2021年02月08日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605853366/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.3
- 368 :名無しさん@おーぷん : 21/02/02(火)16:52:21 ID:Ujk
- 今日はレンジで赤飯チャレンジ中
でも「小豆を水につけて600Wで20分」と言われちょっとビビり
するわけなかろうがと思いつつも「爆発しないだろうな……」という
ほんのりとした恐怖感がぬぐい切れないw
スポンサーリンク
- ちゃんと耐熱ガラスのボウル使ってるし金属入れてるわけじゃないのにね
そういえば恵方巻じゃない節分はめっちゃ久々だわ - 370 :名無しさん@おーぷん : 21/02/02(火)21:53:31 ID:hJG
- >>368
レンジで20分はビビるわ。
無事に赤飯は完成したのだろうか。 - 371 :名無しさん@おーぷん : 21/02/03(水)07:59:59 ID:YHt
- ぜひ報告を
- 372 :名無しさん@おーぷん : 21/02/03(水)16:21:47 ID:HZX
- >>370
赤飯うまくいったよー
きょうの料理ビギナーズは嘘つかないw
元のレシピはササゲ使ってたけど小豆で問題なかった!
もち米研いで5分水切りしてから煮汁給水させたんだけど
すごい勢いで水減っててちょっとビビった
これを作る前に同じビギナーズ本でおこわ作ったことあるから
そんなにでかい失敗はすまいとは思ってたけど美味かった!
小豆が厄除けになるよって地域なのでおいしく食べて
みんなの厄もどっか行っちゃうといいよね!ごちそうさまでした! - 373 :名無しさん@おーぷん : 21/02/03(水)22:11:12 ID:wWh
- >>372
報告ありがとうございます!!
赤飯!!良いですねえ
みんなでなんであろうと(スルッとマルっと何でもかんでも)厄除けだあ
自炊が出来ないので、明日は赤飯買ってこようかな
コメント
そこまで長いと容器のほうが不安になるな
割れて破片で食品を捨てるハメにならないかという
あぁこんなスレ読まなきゃよかった
めっちゃ赤飯食べたくなっちゃったよう
近所のスーパーの掲示板に レンジでおはぎのレシピが貼ってあるんだけど 「小豆、もち米をそれぞれ○分レンジにかける」しか書いてなくて こし餡にするとか成形の仕方とか書いてなくてモヤモヤするの
作らないけどさ
レンジで10分越えるなら、もう鍋で煮た方がいいと思ってる
不安なときは5分刻みで様子見
オーブン機能ならともかく、レンジの方で20分はちょっと躊躇するね
※3
それは美味しいステーキの作り方で
火で焼きます!と書いてあるのと同じレベルで意味がない
北海道民としては赤飯=甘納豆なので
小豆版出されるとガッカリしちゃう
作るのも簡単
きょうの料理のレシピ見たけど小豆は煮てもいいんだな
他の工程はレンジ時間7分とか5分とかだからいけそうな気がする
しかしささげって関東だって書いてあったけど確かにうちの近く(西日本)では見た記憶ないわ
味違うんかな?
※9
うちは九州だけど、自分ちで作ったササゲ使うよ
小豆より皮が破れにくいんだよ味はそんなに変わらない気がする
でもほんとは金時豆のお赤飯が好き(最近食べてないけど)
甘納豆じゃないよ小豆の代わりに金時豆使うの
近所のおばちゃんがよく作ってくれたの
専用の容器でレンジで炊飯しているので、500W15分越えの利用が日常。
なのでレンジ20分が怖い、というのが感覚としてわからない
電子レンジ炊飯のメリットは「白ご飯を炊く」という単目的のそこそこ邪魔な家電を一個減らせるということ
デメリットは保温ができないことかな
うちは最近、カレー、シチュー系は全部レンジ調理なので
※11の人と同じく報告者の怖いってのがよくわからなかった
耐熱のガラスボウルに材料全部入れて600Wで20分近く加熱するけど全然なんともないし
コンロだと時々かき混ぜなきゃいけないし、最悪忘れて焦がすっていう失敗があるけど
レンジならそういうのが一切ないからものすごく楽
うちのレンジ中身が熱くなりすぎると勝手に止まるから20分とかいけるのかな。。
とりあえず赤飯ならイチビキの赤飯セット最高。
袋の中身(米、豆、煮汁)に水足して炊飯するだけ
でも名古屋圏だけなんかな。
私も最近米は電子レンジで炊くようになったよ
一度になるべくたくさん炊いた方が美味しいらしいけど(『大家さんと僕』で見た)
そんなにグルメでもないし食べる都度食べる分だけ炊いた方が
自分は楽だという事に気がついた
電気代はどうなんだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。