2021年02月07日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
- 60 :名無しさん@おーぷん : 21/02/04(木)02:10:16 ID:qA.nk.L3
- ちょっと地獄
長男長女次男三人兄弟で、古くから続く家業で後継は欲しいという家族
何代目!とかつくような家業です
で、長男は結婚する気のない人
無性愛とまではいかないと思うけど、恋より好きなことで身を立てたい芸術系の人
次男は文武両道で真面目、幼馴染の彼女さんと結婚
スポンサーリンク
- 私は平凡だけど既婚
兄弟仲はすこぶる良好だったと思う
後述もあるけど今でも普通に悩みとかで連絡取り合う
ここで問題が起きた、次男が事故で急逝して、しばらくして私の不妊が発覚した
ほどなく長男に突然祖父母や両親やらからプレッシャーがいく
結婚しろと
もちろんかなり遠回しだし、期間は置いた上での話
長男は元々芸術しか興味ない
金はうちに勤めればなんとかなるから、
ざっくりいうなら彼女さっさとつくって欲しいという感じ(長男35歳)
次男と長男と親はこの辺り話つけてたし、
万一亡くなった時は私の子にも少し話が行くんだろうし
可能性としては考えなきゃなと思ってたら不妊発覚
可能性はあるとはいえかなり低いもの
長男はぶっちゃけ芸術肌すぎる人でちょっとズレてるし、
悪い人じゃないけど恋愛とかちょっと想像できない兄
元々彼女作るぐらいなら画廊行く、その金で画材買うわレベル
そういう変わったところ以外は優しいし、素敵な兄だと思う
とはいえ家業に愛着があるのも事実で、長男はその理由でものすごく悩んでる
自分が彼女を作れるか
作れたとして結婚して養えるか
収入がなんとかなったとして、俺は夢を諦めないといけないのか(割と順調ではある模様)
ここまで大きくしてくれた親に恩返しはしたい、
我が儘言って浪人しても芸大選ぶことは許してくれた
とかその辺りの葛藤や悩みがある模様
次男の奥さんも物凄く悩んでる模様
事故だしあなたには責任がないとはいっても、
彼女自身もうちの家業に愛着はあったよう(仕事もしてる)で、
家族でできるのは夢だったらしい
最近は立ち直ったらしいけど、両親らに気にしないでと言われつつも責任は感じてるよう
私はどう声をかけたらいいんだろうか
もちろん私は私で悩みはあるけど、二人ほどは子供を産めないことに関しては
旦那ともまあ仕方ないよねで話は済んでるだけに、
まず目の前の二人にどう接してあげるのがいいのかというのが悩み
現状はただ聞くしかできないのがもどかしい - 61 :名無しさん@おーぷん : 21/02/04(木)02:40:07 ID:QT.nk.L1
- >>60
血の繋がりとかに拘らないのならば、養子とか一考されては? - 62 :名無しさん@おーぷん : 21/02/04(木)03:38:57 ID:gj.nk.L10
- >>60
読んでて>>61さんと同じことを考えた
と言いますか、60さんを読む前から、養子を迎えて伝統を守る、
家督を継ぐ解決法はどうだろうか?と思ってた
家名、家督、伝統あるいろんなものを受け継ぐために養子を迎えることは、
名のある家々でも続けてる方法です
皆が幸せになれる方法のひとつでは無いですか?
- 81 :名無しさん@おーぷん : 21/02/04(木)10:09:31 ID:ky.ot.L19
- >>60
情とか抜きにして言うなら長男の種とって体外受精でいいから次男嫁が跡取り産んでくれたら
まるくおさまると思うけど、そんな家畜の交配みたいなことは人間には言えるわけないね…
せめて長男が事情が話せて理解ある相手と見合い結婚するくらいか
長男の恋愛は別にしなくていいけど、家業と気のない相手の子供産むこと飲んでもらうためには
相応の結婚相手に見返りないとフェアじゃないよね
コメント
養子でいいじゃんね
実子じゃないとー!ってんなら大事なのは家業じゃないだろう
養子でいいじゃん
どうしても血統にこだわるなら現当主がお妾さんでも迎えて4人目仕込めばよろしい
別に恋愛結婚でなくてもよくない?
子供を作るための契約結婚すれば。
血縁じゃないとダメなのか?
その家業に興味があってやる気がある人を入れるとかでは解決できないのだろうか。
どういう仕事なのか分からんけど、誰かを犠牲にしたり我慢させたりやりたい事を捨てさせたら
後々になってから大きな問題になりそう。
実家がこういう何代目系の家だけど、どこかのタイミングで絶えかけて、両貰いをして名前と家業だけ継いでるらしい
そして末裔の私ら兄弟は誰も継ぐ気がなくて、両親が引退決めたらうちにずっと勤めてくれてる人が継ぎたいと言えば譲って、なり手がいなきゃ畳む予定
当然のように結婚してその子供も家業継がせようとしてるけど
まだ見ぬ孫の意思を無視してあてにしても意味ないと思うけどね
そんなに家業の跡継ぎ欲しいなら長男と次男未亡人で子供作ればいいだろ。人工授精でも養子でもいいからさ。ただその子だって家業継いでくれるとは限らないしよ。家業なんて事業形態自体現代に合ってないのに。
長男さんと次男の奥さんが契約結婚するのはどうだろう?お互いに事情も分かってて、メリットはあると思うし。
子どもは体外受精でもいいんだし。
他人の養子さんが入るよりはいい気がする。
血で家業やってるわけじゃないんだから
継承すべきものは「技術」だろ、そこを間違えちゃいけない
直系以外には継がせないっつうんなら勝手に滅びなさい
老舗の旅館とか和菓子屋とかかなあ。
3兄弟いて芸大に行かせられるんだから金はあるはず
後つぎは欲しいくらい儲かってるんだろう
いやー…人間的にはまともな一族の人達みたいだし、誰かが無理して非人道的な目に遭えば、全員が心病んでしまって結局技術も萎んでしまいそう
でも実子が2人もいる状態で養子っつっても、当事者がwin-winで落ち着いても周りがどうなるかわかんなくて怖いな。
歴史も名も資産もありそうだし。
漫画だったら「長男のせーしを使って次男嫁を妊娠させて産まれた子を養子にして跡取りにする」みたいな展開ありそう
>>12
そんなややこしい事しなくても、長男と次男嫁が再婚したら良かろうに
旧家なら普通だ
昔はそういうのは養子とって解決してたのが多かったみたいだけどね
恋愛感情抜きの見合い結婚でいいと思うけどね
ビジネスライクで。養子だって結婚してないと難しいし
長男も娘も家業継ぐ気ないのにその子供には押し付けられると思っているんなら鬼だな
親戚から後継者希望の人を養子に取れば丸く収まるんじゃない?
養子って一瞬思ったけど、継がせるためにとったらそれはそれでこじれそうだな
血縁にこだわってんの?
そこで働いてる奴の中で見込みあるのを跡継ぎには出来ないのか
技術を守りたいのか、売り上げ金を家中から流出させたくないのかどっちだ
※18
それあるよ。禅宗の尼寺の庵主さんの話だけど庵主さんは結婚出来ないから親のない子を養子にとって(勿論尼寺を継がせるつもりで)育てていたけど、養子が成人した頃逃げられちゃって尼寺は誰も継ぐ人がないまま庵主さんも亡くなった。でも養子にしたって、いくら育ててもらった恩があっても結婚も出来ない子供も持てない頭ツルッと丸めてお寺を継ぎなさい、といわれても今の時代にハイそうですかとは言えないよね。
養子を迎えても争いが起きる場合がありますからね。
私が調べた話では、先代が子供に恵まれなかったため4人の男子を養子として後を継がせようとし、末っ子が後を継ぐことになりました。
後継をめぐり親子兄弟の間で何が起こったのか詳細は判りませんが、トラブルが起き末っ子が後継争いの後始末をすることになりましたから。
淘汰でいいじゃん
何故そんな家業を残すのに必死なのよ
「長男と次男嫁でつくったらいい」って言って欲しいんでしょ?
で、そんな後日談が再来月くらいに来るのかな。
親世代は健在なようなので、分家から将来継いでもいいよって意思のある
ある程度育っている養子を貰えばいいだけの気がするが
子供を養子にとって育てるよりは
才能ある人に継いでもらうか養子縁組がいいよね。
歌舞伎だって養子縁組して名前を継いでるんだし、
江戸時代の武家や商人でも普通にやってる事だし。
報告者がいくつか知らんけど可能性がゼロでないのならギリギリまで
不妊治療頑張るとか?
家業を潰したくないだけなら親戚から養子に来てもらうとかありかもね。
(成人してから遺産管理諸々で入る話聞いたことあるし)
こういう人たちってなぜか伝統技術とかを継承したいよそからやってきた人に教えないよね
そりゃ途絶える
どこの天皇家かな?
血統主義好きだねぇ
長男も不妊だったらどうすんの…
長男と次男嫁が、お互いよければ結婚して、次男嫁さんがイイ人なら養子縁組したらええじゃん。
で、次男嫁さんが家業を継ぐとか。
家督争いが起きるといけないから他の兄弟にはあらかじめ可能性0で行くのかな
一本化しすぎていつか必ず破綻するだろうに
色んなしがらみがある話なので、全員が納得いく答えは存在しない気がする。
江戸時代から続くお店なんか養子とりまくりで
初代と血の繋がりなんか全然ないお家が多いよ
この人夫婦が養子もらって(養育費は実家から援助してもらって)
後継育てたらいいんじゃないかね
家業をどうするって話ではなく「私はどう声をかけたらいいんだろうか」なのに養子の話ばっかおかしくね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。