2021年02月15日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612436901/
何を書いても構いませんので@生活板102
- 339 :名無しさん@おーぷん : 21/02/11(木)22:10:51 ID:fq.nr.L1
- ファンアートがすごく苦手、というか嫌い
好きな漫画家が数人いて、Twitterで作品についていろいろ呟いたりしてるんだけど
フォロワーのなかに、自分で描いたファンアートをupする人が数人いる
スポンサーリンク
- ファンが描くものなんて、当然ながら画力もセンスも漫画家本人より数段下だし
正直言うと、そんなもの見せられてもこちらは不快でしかない
その漫画家が好きなら好きなほど、不快感を超えて怒りまで湧いてきてしまう
私はもちろんファンアート上げる人を自分からフォローなんてしないけど
向こうからフォローされて話しかけられたら、こっちもフォロバせざるを得ない
ファン同士で普通に語り合うのは問題ないし楽しいのだけど
いきなりTLにファンアートが流れてくると心底げんなりする
ファンアートをupするなとは言わないけれど、upしたいなら
その画像をRTやいいねした人か、相手からフォローされた場合以外
自分からフォローしないで欲しい
好きな人同士でやっててくださいお願いします - 340 :名無しさん@おーぷん : 21/02/11(木)22:14:47 ID:pd.um.L2
- >>339
> 向こうからフォローされて話しかけられたら、こっちもフォロバせざるを得ない
そんなことはない。その勝手な思い込みとあなたの好き嫌いのために
ファンアート画像のアップデートに条件を課すことのほうがおかしいよ - 343 :名無しさん@おーぷん : 21/02/11(木)22:28:26 ID:eS.wn.L1
- >>340
ファンアートって要は二次創作だから
不快に思う人がいるのは当然だと思うよ - 344 :名無しさん@おーぷん : 21/02/11(木)22:33:16 ID:pd.um.L2
- >>343
> 向こうからフォローされて話しかけられたら、こっちもフォロバせざるを得ない
というありもしない義務の被害者めいた勘違いが話の発端だよ - 345 :名無しさん@おーぷん : 21/02/11(木)22:38:04 ID:pd.um.L2
- >>343
ちなみに公序良俗に違背してない内容のファンアートは
古来よりハガキに好き・推しキャラの自由なイラスト描いて
本誌に送ったりそれが採用されたりしてたことと
大差ないファン活動という解釈もできるよ
本編であり得ないストーリーが制作されたり
作者が意図してない恋愛や性愛が描かれる二次創作が不快なのは
否定しないよ - 346 :名無しさん@おーぷん : 21/02/11(木)22:40:25 ID:HP.ui.L1
- >>339
あなたがフォロバしなくても誰も気にしないよ
無理することないよ - 347 :名無しさん@おーぷん : 21/02/11(木)22:45:20 ID:eS.wn.L1
- >>344-345
そりゃ義務じゃないだろうけど、無駄な揉め事にしたくないから、
同じ趣味の人からフォローされてリプもらったら、
無難にフォロー返してる人も多いよ。
そこまで熱くなってるのはたぶんあなたもファンアート描く人なんだろうけど、
ファンアートにしろ二次創作しろ、やる側がわきまえるのが普通じゃないかな。
少なくとも私と私の周辺はそうだよ。 - 354 :名無しさん@おーぷん : 21/02/12(金)01:39:23 ID:cw.dh.L1
- >>347
揉め事起こしたくないから勝手に不快になってりゃいいじゃん
私はハッシュタグ使ってイラスト・コスプレあげてる人は自発的にブロックしてるけどw
自分を自分で守ろうとしないなんておかしな人だなぁ・・・ - 355 :名無しさん@おーぷん : 21/02/12(金)02:48:12 ID:v4.ee.L1
- 最初に二次創作している人をフォロバした段階で
二次創作受け入れられる人って認識されちゃったんだろうなぁ
どうせネットだけの付き合いなんだから、一斉にブロ解しちゃえば? - 356 :名無しさん@おーぷん : 21/02/12(金)03:07:11 ID:uw.m7.L1
- 二次創作やってる中にはかなり承認欲求こじらせてるのもいるから
対応間違えると厄介だよね
絡まれて結局Twitterやめたフォロワーいるわ
コメント
フォロバして不快になってるなんてただのマゾじゃない?知人友人じゃないならフォローされても放置しておくかブロックしてしまえばいいのに
>向こうからフォローされて話しかけられたら、こっちもフォロバせざるを得ない
キョロ充の思考
無視すりゃいいだけ
フォロバしても合わないと思ったらミュートかブロ解してる
ミュートだってあるじゃん
時代についていけてないし使いこなせてもいないけどSNS使ってますって哀れにしか思えない
その旨丸々書いて1番上に固定しておけば誰もフォローしないよ
フォローされても気に入らなければフォロバしないよ。義務じゃないし。
嫌いな物を自分でフォローしておいて何言ってるの。意味分からない。
ブロックとか何の為にある機能だと思ってるの。
好悪は誰にでもあるし自由。同好者だけで楽しんでってのはブーメランになってるでしょ。
画像非表示にすればいいじゃん
自衛もせず文句言いたいだけじゃん
ファンアートは二次創作だから不快に思って当然ってマジ?
幼稚園の頃アンパンマンの絵やドラえもんの絵描かなかったんか?
そりゃ完全な「二次創作」でキャラに勝手にストーリー作ってあれこれするのは隠れたところでやれよとは思うが
ファンアートを作者に送るのはごくフツーの交流でしょ?
ファンアートでも二次創作でもどっちにしろ
怒りが湧いてくるならブロックすりゃいいし、そもそもフォロバしなきゃいいのに
変なマイルールを他人にも強いてしまうタイプかな。
生きづらそう。
Twitterのタイムラインは自分自身が作り出したモノだよ。
垢作り直して二次創作垢は根こそぎブロックしたほうが幸せになれる
自分は何もしないくせに他人のほうが何かすることを当たり前だと思ってるいつものメンヘラさん
鍵かけてろ
ツイッター社交界も堅苦しいものだね
自分の嫌いを正当化したくて自衛しない人。
自分から全裸晒していて、他の人が視線を向けたら『キャーちかん!酷い!』って言うようなもの。
なんで直接本人に言ってもいないお前の勝手な気分に
他人が合わせてくれると思うんだよ
頭おかしいんじゃねーの
自衛しないお前が悪い
ちょっとだけ気持ちは解る。好きな作品じゃなければ気にならないんだけどな
まあ自衛するしかないわな
リフォロー必須って考えてる時点でSNS向いてないんじゃない?
オタク同士のいいねリツイートやりとり必須感が苦痛なので、TL追えないから今フォロー返してないんですって言って誤魔化してる。
フォロバした時点で「同士」って思われるに決まってんじゃん
ていうか上にもあったけどアンパンマンとかは?もし自分の子供がアンパンマンとか描いたら「二次創作!やめなさい!」とか言うの?
あぁ、子供以前に結婚が無理かな?
ミュートせぇやクソボケ
そんな低能だから揉め事起こす可能性感じてんだろ
オタク系の人は絵心がある人多いから漫画の感想とか考察とかツイートすんのやめたほうが幸せなんじゃね
ガッツリ二次創作してる人なら先行ブロックも出来るだろうけど、普段は載せないけど描く人はいるし
そもそも公式がイラコンやってたり、EDで募集したイラストのスライドショーになってたり、雑誌やコミックでファンからの応援イラストコーナーがあったりするのに
どうやって生きてきたんだ
上手な見惚れる絵だったらいいけど、
えぇ…ってなるような絵だったら、見せないで欲しいとは思う
ミュート推奨
作者自身がファンアート喜んでる場合もあるのにそれを部外者がやいのやいの言ってもしゃーない
自分が不快だと思うものはミュートブロックで自衛する方が普通だよ
自分からありもしないルール作ってフォロバしてイライラしてクソ馬鹿じゃないの?
キン肉マンからファンアート外したらどうなっちまうんだろな
プロフィール欄に「ファンアートが大嫌いですがフォローされたら義務感でフォロバしてしまい、見たくないあなたの絵に対してイライラしてストレスを溜めるタイプの人間です。それでもよければフォローしてください」って書いとけよ
工ロ同人にお世話になってるからなんとも思わん
でもYouTuberのアイコンが女絵師の貢いだ「本人がデフォルメされた可愛いやつ」だとなんとも言えない不快感があるんだよな
不思議
追い切れないから〜とか地雷多いから〜とか、そんなん幾らでも言い訳出来るのに、勇気出せず他人にマイルール押し付け叩くクソワガママ野郎。
TLは自己責任じゃボケ!
意味わからん
自分から絡むのOKです!って許可出しといて何言ってんだ
そういう考え方とか発言する人ってほとんどの作家から嫌われてるっていうのを知らないんだな
自分の作品を盛り上げてくれようとしてる人たちを攻撃してる迷惑な奴らって認識で見られてるから気をつけろ
ちなみに大手の出版関係者で有名どころの作家何人からも聞いた話だから事実だよ
報告者がどれだけ有益な事呟いてるのか知らんけどファンアート描いてる人のほうが
作品のファン増やせてそうだからなぁ
ファンアートは気にならないがコスプレは消えて欲しい
※34、わかるよ、コス垢は絶対フォローできない。あののっぺりしたメイクとかペラッペラの衣装とか似ても似つかない表情とか体型とか好きじゃないんだ。ごくたまに物凄いクオリティの人もいるけどね。
ファンが描くものなんて画力もセンスも作者より下手と言ってるけど、作者と同等またはもっと売れてるクリエイターがファンアート描くことなんてザラにあると思うがそれについてはどうなんだろう
嫌いなのは業界人じゃないファンアートの事を指してるんだろうけどそれって結局自分基準の視点で上手い下手・好き嫌い判定してるだけで絵は見るけどコスプレは嫌いって言うタイプのファンと同じだよね
少しわかるかも、自分はモノマネされるタイプのアーティストが好きで昔からよくされてるけど今はこの人のモノマネといえばこの人っていう芸人がいて、周りが面白いだけならまだしも似てる似てるってもてはやしてるからイラッとする
ファンから見れば誇張しすぎて似てないし、一歩間違えたら自分だったら訴えるレベルで失礼なモノマネなんだよね…。
見ない事が1番だよ
感じ方は人それぞれだから別にファンアートが嫌いなことはどうでもいいけど、勝手にフォロバが義務とか考えてその上でミュートもせずにムカついてるのは頭が悪い。この人をイライラさせてるのはこの人の頭の悪さだと思う。
プロフに書いとけばいいじゃん
二次創作苦手です><って
半分ジュースが入ったコップを見たらあと半分しかないって思いそうな人ね
というか有名な漫画家だって元々は同人で経験積んでたって人幾らでもいる件についてはどう思ってんだろ。
346でFAやな
勝手にイライラして勝手に不幸になってる
自分でフォロバして何言ってんだこのクソバカ。さっさとミュートするかフォロー外せよクソバカ。
流石に好きな物のイラスト描いたの見た程度でキリキリするのは精神状態おかしいと思う
これだからオタクは
そもそもで言うと、公式が許諾してない限り、ファンアートをネットにアップするのは著作権的にアウトだけどね
グレーじゃなくてブラック、完全にアウト
ファンアートだなんだと言い訳付けて泥棒行為を正当化するゴミムシが結構いるのね~
作者はファンアートのこと結構嬉しいと思ってるから外野が勝手に腹立ててもという感じ
タグミュートするか、タグ付けないで上げる人も多いようなら上げる人自体ミュートすればいいのに
話しかけられた時だけお話したらいいよ
※48
今時ファンアートに目くじらたてて拒否する作者はみないね
ライン設けてる公式とかはあるし、「こういう二次創作はやめて」って発言することはあるけど
自衛でどうとでもなるやんけ
作者のツイッターも見る義務ないし 原作や公式から出る書籍だけ買ってみてりゃ平和なのに
※46
逆でしょ?
公式が禁止を明言しない限りは別に問題ない
つーか、最近は公式がその辺のガイドラインちゃんと出してるからな
だいたい立体物やグッズはアウトもしくは限定(ワンフェスなど)で、同人誌は微妙(R18はダメとか)ってのが多い
ネットに自分が描いた絵をアップするのをアウトと公言してる公式はそれほど多くない
ただ、録画したやつとか画面のキャプチャは問答無用でアウトがほとんど
(自分で描いたものにはその描いた人間にも著作権が発生するが、キャプチャなどは複製の流布なのでダメ)
米6-47
最近は二次創作の量を作家の人気度として編集側もチェックしてるし
昔の隠れてコソコソやるオタク活動とは違うんだよ
公式アカや作家本人が「ファンアートはぜひタグをつけてアップしてくださいね!」と広報するくらいだし
昔の感覚が抜けてないとファンアート=えろ同人!みたいに思っちゃうのかもしれないけど
※46-47だったわ
※46※47みたいな
昔の感覚のままでオタクいじりついでにファンアートや二次創作攻撃してる奴いまだに生きてるんだよね
自分だけは選ばれし正当なオタクだと思ってるのかもしれないけど、その攻撃的な態度の方が今時は問題のタネになるんだよ
結果作品の方に迷惑かけることが多々あるんだから、現在の常識身に付けていこうな
なお別にファンアートやらが嫌いなのは個人の自由なので嫌いなままでいいですよ
嫌なら避けりゃいいのにわざわざフォロバして文句言うとか頭バグってんのか
えぇ、、、
感覚の古い古くないじゃなくて、法律の話なんだけど、、、
「界隈が盛り上がるからオーケー」ってのは二次創作側の意見であって、公式からは黙認・お目こぼしして「貰ってる」立場なんだよなあ
法律なんだから、「公式が声明を出してないからセーフ」理論は通じないよ
だからひっそりやりましょうねって話であって、むしろ俺もファンアートは見て楽しんでる側だよ
こんなんポケモン同人事件のころから延々と言われてることだろ
※57
それはいやらしい絵や漫画の話であって、ファンアートの話ではないと思うんだけど…
※58
著作権を前に、いやらしいもいやらしくないも関係ないよ
翻案権、同一性保持権、複製権、などでググったらすぐ出てくる
これらは表現の自由よりも強いとされている
今のところ著作権侵害について日本では親告罪だから、公式の目に付いたら訴えられる
訴える手間と、侵害されてる被害を比べて、単に訴えるメリットが少ないから放置されてるだけで
ちなみに、海外ではパロディやオマージュを認める法律がある国もあるが、日本はそれもないから気を付けたいね
ID: L2UHy9EE の頑なさを見てたら
「僕の作品の二次創作はどんどんやってください、
アップしたらこっそりでもいいので教えてね。もちろんBLもOK!」
と公表した作家に向かってわざわざ
「いやBLは隠れるべきです」と直接リプ送ってたイカレオタクを思い出したわ
「公式は絶対」じゃねえのかよと
この人が本当に怒り狂うべきは
自分は被害者だからなんにも対策はとらないけど
まわりは最大級のもてなしを用意して満足させろって言ってる自分自身だろw
Twitterなんていくらでも自衛方法があるしフォロバの義務なんてマイルールで自分を縛って自傷行為とか
朝ドラの主人公だってもうちょっと弁えてるわ
知的に足りてない子なのかな
親御さん、ネットを使わせるならきちんと管理してあげなきゃいけないのに、何をしているんだろう……
健常者でもトラブルに巻き込まれることなんてありふれているのに
私はファンアート書く側の人間だけど嫌な人がいるのもわかるよ
自己紹介のところに「二次は苦手です」って正直に書いたら住み分けできるんじゃないのかな
まぁなにが「ファンアート」だとは思うw
あんなもんに自らアートを名乗るとかイカレてる。
ツイッターでしょっちゅう~~は地雷!!とほざくのがいるけど
それが嫌いなら黙ってミュートしとけや検索掛けたら罵声が引っかかってくるこっちが地雷だ
※57
法律の話なら、あなた自身も言ってる通り「親告罪」です
訴えられない限りは黒ではありません
つうか、もっと厳密に言えば訴えられただけならまだ黒じゃなかったな
裁判所の判決で違法認定されて初めて黒
「法律の話」と言う以上はちゃんと厳密な定義で語って欲しいわ
※57
ポケモンの話は893のシノギと勘違いされたから警察が動いたのであって、著作権はそのとっかかりでしかないんだけど…
当時はセンセーショナルに取り上げられたから未だに誤解されてるんだよなぁ
まあ出銭と任天堂と円谷、サンライズはかなり厳しいから取扱注意だが
※60
だから※46で初めに「公式が許諾してない限り」って断ってるよね
イカレオタクはお前じゃん
※67
この文脈で推定無罪の原則を持ち出す意味はないよね
※68
いきなり何?
「それを契機に語られた」って文脈なんだから、全く無意味なコメントだね
ちなみにディズニーも任天堂も厳しいってのはそれこそ都市伝説だけどね
フォロバしないとっていう変な見栄をやめたら良いだけの話では
時々公式がファンアートをリツイートしていたりするけど、それすらも見たくなければSNSやめるしかない
著作権に関しては許可が前提じゃなくて、権利者が侵害されたと訴えてそれが認定されなければ違法じゃないって頑なに認めないヤツはアスペか?
許諾を受けるってのは、権利者に訴えられないお墨付きをもらうってことであって別に必須じゃない
だから「公式が許諾してないとダメ」じゃなくて「公式が『ダメだと公言してない限り』違法にはならない」し、その辺は公式のガイドラインに添えばいちいち許諾を得る必要がないんだっつーの
※72
アスペの意味知ってる?
そして何をソースに語ってんの?
単純に「著作権 ファンアート」ででもググれば、解説しているサイトが大量に出てくるから、一から勉強し直せ
お前みたいに無自覚に著作権者の権利を踏みにじるやつが一番危ない
まだ自覚しながらチキンレース繰り広げてるやつの方がマシまであるわ
※64
紙に線を描いて何かを表現していればそれはアートだよ
君こそアートを高尚な何かと勘違いしてない?
※59
ググったけど
あらら?ただのファンアートは適応されないみたいだね!
※75
中国製のグーグルでも使った?
確証バイアスに陥ってない?大丈夫?
後学の為にサイトのURLかタイトルを教えて欲しいな(笑)
>>74
ぜったいこういう知った風なこと言うやつ出ると思ったw
※75
あらら?ただのファンアートは適応されないというエビデンスの提示は?
フォローされたらフォロバかえさないといけないとかどこのTwitterだよ。怖すぎ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。