2021年02月17日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
- 351 :名無しさん@おーぷん : 21/02/12(金)12:18:01 ID:QQ.wh.L1
- 友人に都立高校出身ってことをバカにされてすごくムカつくというか、
怒りを通り越して悲しい。
東京出身で中学受験をしていないのは異常なんだって。
都立高校は私立に比べたらダメなところなんだって。
スポンサーリンク
- 私立中高一貫校からは現役で東京一工にいけるけど、
都立トップ高からは浪人して早慶になるって言われた。
お前の狭い人間関係の少数のサンプルしかないくせに、
わかったように言われて腹立った。
あーむかつく!
自分は都立高校から東京一工へ。友人は私立中高一貫から自分と同じ大学へ。
自分の大学は公立高校出身者は少数派で、
東京や関西の有名私立高校出身者が本当に多い。
それは当たり前だと思う。都立トップ高校よりも有名私立の方が偏差値高いし。
けれど、他の私立に比べたら都立トップ高校の方が全然進学実績いいのに!!
馬鹿にされる筋合いはないよ
中学受験は金かかるし全員ができるものでもないのに、
していないのを「異常」って表すのどうかしてる。
私立中学に行けない家庭を馬鹿にしたり、
自分の学歴より低い人を「努力できなかった人」って見下すところも腹が立つ。
裕福な家庭に生まれ、当たり前のようにお金を使ってもらえて、中学受験をして、
思春期は何の心配もなく受験勉強できたから今の学歴があるんでしょう。
みんなお前と同じ環境じゃないんだよ。どうしてそれがわからないのか理解に苦しむ。 - 354 :名無しさん@おーぷん : 21/02/12(金)12:33:44 ID:7E.fx.L1
- >>351
わざわざ金をかけて私立にやったのに
そんなに視野の狭い、器の小さい人間になってしまうなんて
友人の親御さんはさぞかし無念だろうよ - 355 :名無しさん@おーぷん : 21/02/12(金)13:04:07 ID:SJ.m7.L1
- >>351
都立トップ進学校のある旧第一学区の区立小学校出身のおばさんだけど、
私の時代は私立中学受験する同級生は全体の2~3割くらいだった。
今はどうか知らないけど、20年近く前は私立中学受験する方が少数派だったよ。
あなたの言う通り、子どもの学力は環境によるものが大きい。
私立中学から有名大学に行けたとして、
それはそいつ自身ではなく親の財力の賜物だろうなと思う。
そんなレールもなく、努力して自分の望む高校大学に進学した人間の方が
よっぽど芯も骨もあるし優れていると思うよ。
まぁ、そういう奴はいつかどこかで親の財力だけではどうにもならない挫折を味わうはずだから
「こいつはこういう奴なんだな」と思って距離を置くのが一番です。
コメント
そいつは『一中一高東大』という昔からの決まり文句を知らないのかね。
都立日比谷高校より格上と言える私立高校なんてそうそう無かろうに。
東京方面の私立はピンキリだからな。
まぁ、都立は昔の学区で1~2位くらいのレベル以外がゴミカスなのは事実。
そもそも、都立高校は教師が、ね。
さほど田舎ではない地方の公立トップ校は現役で東京一工ジャンジャン行ってるし、浪人すれば例え早慶でも私立は許されない空気だけど、都立ってそんなにレベル低いの?
それはそうと、報告者のお友達のように金かけるだけかけて貰って勉強だけ出来るタイプって、かなりのブスでも自信満々な奴が多い。
都立もピンキリ。私立もピンキリ。
そいつ、東京にすっごい夢見過ぎじゃね
中高一貫の私立なんて6年間も大学予備校に通ってるようなもの。6年も時間と金をかけるわけだから、良い大学に進学するのが当たり前だ。
公立でお金をかけずに良い大学に入れるのは、本当に頭が良いんだよ。
中受しないなんてと馬鹿にしてくる友人は、本当は悔しいんだよ、ただの嫉妬。
同じようなこと言ってる奴いたわ
ちなみにそいつは今年で無職歴30年の50歳
私立行ってない人多いのに狭い世界で生きてるんだな
友人…?
東京はランキング大好きだから仕方ないんじゃないの?
テレビ、雑誌、売上、情報の半分ぐらいはランキングの話してるってのが、地方から出てきた俺の印象や
日比谷高校の存在もしらない田舎者wwwwってpgrしときな
※3
都内と言うか首都圏公立は幅が広い
偏差値30から75まで幅広い
公立に限ったことじゃないけどね
ただそこそこ以上に金持ちかつ頭よければ98%私立に行くので目立つのは私立だな
>>3
毎年東大に180人とか合格してる私立に比べて、都立は40人台がやっとなんだから
東京の私立トップに比べたらそりゃ都立はどこもレベル低いよ
「えっ?嫉妬?」って返せばいいだけだよね?
こんなこともわからんとは東大も大したことないなw
東大だと出身高校大事らしいよね
でもそれって私立都立って区別じゃなく単純に偏差値比較だったような
その友人にとって国立附属出身(筑波とかお茶とか)とかどういう扱いなんだろか
私の周りだと、高校偏差値30台から早慶に
高校も大学も家の近所だから決めた
塾、予備校に通った経験なし
みたいな人のほうが評価高かったな
東京か神奈川に住んでりゃ、こんなん常識
同年代の上澄みは、まず中学受験でがっつり抜ける
次は高校受験で、高校からも入れる中高一貫私立のレベル高いとこに行く
本当にレベル高いとこは、高校からはとらないとこも多いが
あとは早慶附属とか国立に行くやつもいる、学大とか筑駒とか、この辺もレベルはかなり高い
そういうとこに行けない奴が公立高校に行くんだよ
本当の上澄みはごっそり抜けた、同年代の残りカス
都立とか県立に行く本当に頭良い奴は、ゼロじゃないけど、貧乏人か親の方針で公立しか行かない、とかのレアケースなんだよ
県名=高校名の公立高校が県内で最もハイレベルです、とかって田舎者には絶対分かんないと思うけど
つまり、貧乏人か親の方針で公立行った人を見下してるのね
自分が恵まれた環境にいただけなのに
報告者の言ってること正しいじゃん
私は隣県出身なので、
開成、慶応女子、国立附属に受かった人でも県立行ってたけどね
県立落ちた人が開成行ってた
低偏差値の私立高もあれば高偏差値の都立高もあるだろ
そもそも同じ大学にいる時点で出身校がどこだろうと現時点では同レベルなんだよ
世界の狭い偏狭な考えの人の話をまともに受け取る必要ないと思う。
その人の世界ではそうなんだろう。くらいで良い。
アホが全て分かってるみたいな顔で、しょうもない意見押し付けてきたら
ムカツクのはわかるけども。
友人だと思ってた奴が何らかの情報を得た時に
突然マウントして来る、突然めっちゃ馬鹿にして来る
という経験はあった
どういう神経なんだと思うけど
「ああ、俺は友達だと思われてなかったんだ」
と思ってCOするしかないよ
口調とか態度でわかるじゃん?
ある種のジョーク的に言ってるのか、真面目に馬鹿にして来てるのかなんて
学歴のコスパ自慢も結構ですから
同じ大学に進学した同士なら公立出身者の方が優秀って事にならない?
大金かけなくても受かったんだからさ
>自分は都立高校から東京一工へ。友人は私立中高一貫から自分と同じ大学へ
金かけずに同じ大学に来てる時点で報告者さんは優秀で親孝行すぎるじゃん
つーか友人がポンコツやん
知人も小中高と効率で早慶に行ったけど、金でブーストされた相手と同じ結果(学歴)が出たら
恥ずかしいのは圧倒的に後者だと思うんだよね
>>11
都立西や日比谷のことを言ってるのだろうけど
開成や筑駒なんかの私立のトップと比べて「低い」もなんか言い過ぎ
> 東大だと出身高校大事らしいよね
え?全然そんなことなかったぞ。
公立でお金かけずに入学しているところで、地頭すごい人だなとむしろ評価するけど。その友人が頭悪いだけだから、気にすんな。他の人はわかってるよ。
※25
ほんとだよね
よほど地頭がいいんだなあと感心するわ
>>21
>>22
これだよな。
ブーメランというか切腹しながら人をゲラゲラ馬鹿にしてるような異常さw
>>15
どの立場でここでそんなこと書いてんの?w
ド田舎民だから大体が公立高校に進学で
私立は公立に入れなかった人の受け皿って感じだったから
私立がすごい公立は駄目って系統の話しを聞く度に違和感を持っちゃう
金かけたから良い成績になって良い学校行ける、とありましたが
金かけてもそこそこレベルにしかならなかった親子を複数知っているので
報告者はすごいよ優秀だよ親孝行だよ
親のスペックを笑ってるだけだよ。私立が公立出身をこばかにする時は。
親子とも地頭良いかもしれないけど、稼ぎに直結出来なかった、金がない暮らしを抱えてる、という貧乏プゲラであって、同じ学校で頭の出来の良し悪しなど説いてない。
金あるもん、って言うと、じゃあ可愛がられて来なかったんだね、って言う、資本をどれだけ投下してきたか自慢であって、学力の話は、いつも一言も言ってない。
コスパ良く生きるのは周囲にとって美徳であって、本人にとっては豊富な資源のもと活動した方が気が楽である。
社会に出て、働き出したら、コスパのレベルを周囲に合わせて仕事するので、自分の金銭感覚にあった企業で仕事する事が重要である。
どちらかが良い悪いの問題でなし。単なる金銭感覚で、合わない、とだけ。
>>28
ナカーマ
こっちで私立出身なんて言ったら、「ああ…おバカさんで公立行けなかったんだ…親が金持ちで
良かったね」って生温く見られるだけ。実際、偏差値も凄く低い
ただ、こういう話をネットで読むたび、他県の人を自分の価値観で馬鹿にしたら自分に返るかも
しれないな…と自重してる
東大京大だったら、約半数は公立高校出身だからこんな認識生まれないわな。おそらく東工大だろうけど、公立高校出身者そんなに少ないのだろうか?
じゃあなんで国立大に進学してんだろう?学費高いのが偉いんだろ?
ブランドとかネームバリュー気にしない限り金かけているかどうかってあんま関係ないと思うけどな。学問したいだけなら。
そういう意味だと、※30は耳が痛い。
幸せなんだろうかね?
少なくとも こんなことでマウントとっている時点で不幸だと思うわ
劣等感がハンパないんだろうな
金かけたんだから 最優秀にならんとペイできないもんな
一方で私立に入ったものの パッとしないなら 金ドブに捨てたとか云われるんだろ
それと 私立って公立の3倍位生徒数居るよな 劣等感製造所になってないか?
勉強も× 勉強以外も×とかな 悲しいな マウント取るのが生きがいか
>>28
>>31
ド田舎民なので同じ感覚
しかしながら、伝統公立高校のあまりの落ちぶれに秘境とも言える高校が早慶、MARCH 、関関同立を例年出し始めた
それも複数の高校
しかも離島の高校まで頑張り始めた
それと、、、、、ド田舎私立は名前が書けたら入れます、から塾等は一切認めない特進まで幅広いすぎるのが特徴
ここ20年位、公立伝統高の無駄なそれこそ伝統を嫌がる受験生や親も出てきたし
皆さん、人生の各段階で夫々のランキングがそんなに気になります?
昨今は所謂、高級官僚と云われる方々でも地方大学出身者が増え、東京一工(早い話が東大と東大以外)と云われた昔とは随分変化し、本省課長級でも東大以外がグッと増えました。
民間企業も、昔に比し採用基準が難関大学(東京一工→早慶→旧帝大)優先という訳ではありません。更に一旦入社すると難関卒が特別待遇を受けるわけでもありません。
基礎学力+コミュニケーション+職場と自分の相性で、仕事を人生の一部として暮らすには、ランキングは不要です。マウントを取りたがる奴も居るでしょうが、落ち込む方も可笑しいです。
いくら私立がイキっても国立の雄筑駒にはかなわない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。