2021年02月17日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
- 390 :名無しさん@おーぷん : 21/02/13(土)15:03:25 ID:SB.sk.L1
- 言い訳と弁解の違いがわからない
ここではとりま何か言われたことに対し自分説明することという意味で統一するけど、
何か言われた時に弁解すると
「言い訳するなんて逆に嘘くさい」
「堂々としてたら黙ってても周りはわかるもの」
なんでことが結構な頻度で自他リアルネット関係なくよくみる意見
スポンサーリンク
- でも実際黙ってたら解決するかというと
「黙ってるなんて事実だから何もいえない」
「ほらやっぱり本当だったんだ」
となる
実際ネットがあってやりとりが容易という現代において、この意見に違和感がすごい
というのもどう転んでも意見を変えない人間ってどう対応すればいいんだろう
なぜ「言い訳」が悪のように言われるんだろう、不思議で仕方ない
「言い訳が悪」なのであれば、弁解も悪なんだろうし、
「言い訳と弁解は別物」というならどう別なのか知りたい - 391 :名無しさん@おーぷん : 21/02/13(土)15:42:34 ID:op.v8.L1
- >>390
言い訳と弁解って違うか?うんこと大便みたいな関係でしかなくない? - 395 :名無しさん@おーぷん : 21/02/13(土)16:48:35 ID:SB.sk.L1
- >>391
例えはともかく自分も同感
だとしたらやってないと言い訳するやつ=怪しいという図式って違和感あるんだよね
その理屈でいくと言い訳しなかったらやってないことになるかと言われるとそうでもない
とてつもない詭弁だと思うんだけど、子供の頃から大人になるまで割と周りで聞く
長々と話すなんて逆に怪しいということは、短くて言葉足らずでも文句言わんのか?と言ったら
必ずしもそうではないわけで、なんでこんな詭弁が罷り通ってるのか不思議で仕方ない - 396 :名無しさん@おーぷん : 21/02/13(土)17:45:21 ID:QW.57.L1
- >>390
明治の反乱で薩賊の悪い風習が全国広まっちゃったのが原因だけど、なかなか消えないな - 403 :名無しさん@おーぷん : 21/02/13(土)19:12:23 ID:SB.sk.L1
- >>396
実際これが正当なら、先手がねじくれた悪意から来たら終わりよね - 398 :名無しさん@おーぷん : 21/02/13(土)17:50:06 ID:E1.mg.L19
- やらかしてしまった事実の状況説明と謝罪なら受け入れられるだろうに、
説明しながら迷惑かけた人へ「自分は悪くない」の気持ちを前面に出すと
言い訳すんなと叩かれるんだと思う - 401 :名無しさん@おーぷん : 21/02/13(土)19:10:01 ID:SB.sk.L1
- >>398
本当に誰の目から見ても、本人的にもやらかしてしまって言葉もないレベルの話なら
その通りだけど、そもそも言い分があってそうせざるを得なかったり、
細かい部分で違う認識の可能性もあるのに、そもそも言い訳に耳を傾けないし、
それも聞かずに責めることが正当という前提はおかしい
例えば正当防衛の可能性が0ではない
でも「はたからみたら人を殴った、なのでお前は何もいうな」というのと同じだよ
はたからみたら殴ったかもしれないけど、本人はそいつに追い詰められてた可能性もある
本当に悪くないかもしれない、迷惑かけられる側がかけられるだけの理由があるかもしれない
迷惑かけられる側は聞くまでもなくかけられるだけの理由がないの?
それを前面に出すなら相応の理由があるかもしれないわけじゃん
裁判だったらそれはやってること魔女裁判と何一つ変わらないし、裁判じゃないとしたって
そもそも「本人なりのやむを得ない事情」や「認識の齟齬」の可能性があるかもしれないわけで、
それを考慮したら言い訳自体を封じるのは詭弁であり暴論じゃない?
弁解を封じるのを正当とするのはそれと同じ - 406 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)09:20:18 ID:gM.nh.L1
- 反省してるか反省してないかの違いじゃね?
「言い訳すんな」
自分は悪くない、という前提を証明するために言葉を並べると
あ、コイツ反省してないじゃん、から言い訳すんなとなるんじゃないかと。
まぁ実際に本当に自分が悪くなくてそれを証明しようとしてる時に
言い訳すんなとか言われるとムカつくけどw
ただ本当に自分が悪くないかどうか、という点の判断が自分と上司のどちらが正しいかに関しては
ケースバイケースだから一概には言えないが。
俺は悪くないと思い込んでそれを証明しようと説明するけど
客観的に見たら悪いのは俺の方だった
という場合もあるから何とも言えない。 - 407 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)09:27:34 ID:RR.xt.L1
- >>406
でも説明やらしようとする前に言い訳するな!で何もいう機会を与えない使い方する奴も多いと思うわ
結果的にどっちが悪いかは言い分聞かないと判断できない場合もあるし、
言い訳すること自体は悪じゃないでしょ
少なくともミスを無理やり取り繕うことが問題なのであって、言い訳はその手段にすぎない
だから言い訳の内容は問題なことはあるかもしれないけど、
言い訳そのものを否定すると魔女裁判とおなじなんじゃないかなあら - 408 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)09:39:23 ID:gM.nh.L1
- >>407
だからケースバイケースだろ?
アクセルとブレーキ踏み間違えて母子轢き殺して10人以上に重軽傷負わせて
車のブレーキが壊れてたんです、俺は悪くありません
とか言われたら
言い訳すんな、とか言いたくもなるだろう?
もちろん単なるパワハラモラハラで言い訳すんなと言ってくる奴もいるけどな。
どんな状況でも答えは一つなんてアスペっぽい考え方じゃね?
- 409 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)09:44:58 ID:RR.xt.L1
- >>408
アクセルとブレーキ踏み間違えて母子轢き殺して10人以上に重軽傷負わせて
車のブレーキが壊れてたんです、俺は悪くありません
これは言い訳したのが悪いのではなくて、言い訳の内容が悪い
つまり言い訳するなは適用されてないわけでしょ、だってその時点で言い訳は終わってるわけだし
あえていうなら「その言い訳はおかしい」だよ - 411 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)10:27:20 ID:sK.dd.L1
- >>409
どう言うかはそれぞれの人の裁量であって、
君はおかしいと感じてもおかしくないと感じる人もいるだろう
つうかやっぱり何書きの国語テストと同一人物やんけ
細かいことをおのれ基準であれこれ考え詰めて他人に議論ふっかけるのが趣味なの? - 412 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)11:08:55 ID:RR.xt.L1
- >>411
同一人物で何か問題があるのだろうか
言い方で意味が全く違うんだから言ってる
この「まったく」が個人の裁量って言い出すなら自分は全く細かく感じないので聞いただけの話だよ
相手の個人の裁量は許さないけど自分の個人の裁量は許すというのはダブスタもいいとこかと
長くなりそうなのでこの辺にしときます
失礼しました
コメント
スレ民ガチャ外れ
新卒で入った会社がとにかくこっちにケチ付けてくる先輩ばっかりで
何か説明すればすぐ言い訳するなって言われてたから報告者の気持ち分かる
その先輩本人がとにかく周りを見ない常識も知らない人で、本人は自分が冴えてると思い込んでるからこっちにツッコミ入れてイビろうとするんだけど全部的外れ
とはいえ先輩なので聞かれたら答えなきゃいけないからわかりやすく理路整然とした説明をするんだけど、そうすると言い訳するなって言って逃げるのがお決まりだった
言い訳するなって捨て台詞は、その言い訳の内容に非がないから返事そのものを否定する負け犬の泣き言だよ
腐敗と発酵の違いみたいなもんだ
とりあえずやってみて相手に通用すれば弁解、通用しなかったら言い訳になる
濡れ衣着せられた時反論すると「ムキになるのは怪しい」って言われるよな
そりゃ無実なんだからムキになるっての
最低限の言い分すら聞かない奴の相手をするだけ無駄
401と409がすっごい矛盾してるんだけど、どういうこと?
小学生からやり直せ
※6
そう言う時はどう矛盾してるかっていうんだぜ
自分がやらかした事を取り繕うのが言い訳
自分に責任は無いことを訴えるのが弁明
小さい頃親父に怒られた時、「なんでこんなことした!?」って言うから
素直に理由言ったら「言い訳はいい!」ってビンタ食らったわ
幼心に理不尽だと思った。
※10
この場合の「なんで」は「理由を教えろ」じゃなくて「なんて事をしてくれたんだ!」という怒りの意味だったんだろうな
子供には理不尽でしかない
気に入らない奴が言うことは言い訳として扱われるし
気に入ってる奴が言うことは弁解として扱われるだけだよ
同じこと言ってても嫌いな人が言ってたら聞く気にならんし下手したら批判するけど
好きな人が言ってたらホイホイ聞いて全肯定する奴いるだろ
それと一緒
「言い訳するな」で万事片付くなら裁判所なんかいらねーよな。
何言っても聞き入れない奴らは冤罪量産するダメ刑事と同種だわ。
会社の上司で「言い訳するな」って奴は例外なく無能だったな
問題を解決しようとするんじゃなくて、駄々を捏ねれば自分の要求が通るって考えの連中だった
それで思うんだけど、最近は大企業でもそういうのが多いような気がする
上層部からの無茶苦茶なノルマのせいで、下っ端がどうしようもなくて不正とか偽装をしてニュースに出るみたいなの
もう日本国全体がダメなんじゃなかろうか・・・
「〜理由〜」→だから【私は悪くない】=言い訳
↓
だから【こうなりました。ごめんなさい】=弁解
な、イメージ。
謝る前に「言い訳するな」と言われたら、「こうなるに至った理由を説明しています」て言っとけ。
わざとだろうが、不可抗力だろうが、自分のしでかしたことで他者に迷惑かけたなら、先ずは素直に謝るのがいいよ。
相手が納得すれば弁解だし、納得しなかったら言い訳だよ
本人が気づいて変わろうとするのが一番早い成長だと思うからなぜ失敗したかの理由を聞くのは絶対必要
言い訳すんな!って叱るとしたら毎回同じ理由で失敗してて、反省の色や失敗しないための努力も見えないパターンかなあ…
でもそれでも言い訳って言葉を使うと次から相手が意見を素直に言えなくなる可能性があるからあんまりよくないよね
まあそんな環境から早く離れろ、としか言えないね
俺の周りにはそんなバカは居らんぞ
スポーツ選手が敗因きかれてケガのこととか話すと
海外は受け入れられるというか敗因を述べるのは当然だけど
日本だと言い訳だって言われるって話きいて納得したわ
とりあえず言い訳でも弁解でもかまわないから
ダンサーインザダークは泣いてないで事実を説明しろと思ったわ
普段の行いやキャラにもよるからな
アスペには絶対分からないだろうけど
言い訳にしろ言い分にしろ、聞いてもらえるのが当然だと思うなってだけの話。
そもそも相手に受け入れさせるだけの力が必要。
※22
じゃあ、聞く気が最初からないなら時間の無駄だからこっちに釈明させるなやと思うのは身勝手なのかな?
こういうのって「どうしてこうなったんだ?」と弁解を求めた上で、「言い訳をするな」と叩くケースが多い気がする。
もっというと、自分が"こういう経緯でこうなったんじゃないか?"と想像した通りの展開に沿っていれば弁解、少しでも外れていれば許しがたい言い訳って感なのじだろうと思う。
普段の行動と性格じゃないの。
>>24
そこで「間違っているのは、社会的立場の低い方に違いない」というのを
無意識の前提として設定してしまう時点で、認知が歪んでるんじゃないの
あなたのことを好きな人は弁明と受け取り、あなたのことを嫌いな人は言い訳と受け取ります。
サベツガー
区別でしょ
※23
説得力、演技力、権力、腕力、信用(あるいは別の何かでもいいが)なにかが足りないんだよ。
もちろん聞く相手が悪いって場合も多いだろうが
そこで相手が悪いとしか思わない人間ってのはこれからも同じこと繰り返すことになる。
※19
怪我してるのに出場したスポーツ選手を、総理大臣が褒めた国があったよなあ・・・
※19
じゃ、その不安があるのならその席を他の人に譲っておけばよかっただけの話なんだもの。
自分が執着して他人の席は奪ったけれど実はけがで~とかアホかと。
ベッキー・・ 宮迫・・ 渡部・・
弁明は権利を認められるべきだったけれども、謝罪会見なんてするもんじゃーないなと思いました。
なお、浦沢直樹は文春社員と不倫してもマスコミの凸もなく、心穏やかにお過ごしですね。
※23
「なんでこんなことした」という言葉は同じでも
本当に理由の説明を求めてる人とただひたすらの謝罪を求めてる人とがいるからな
相手がどっちかを見極める必要がある
理不尽だけどな
※32
特に後者の人は、ごめんなさいと土下座しても「理由を知りたいんであって謝罪の言葉を聞きたい訳じゃない」と、言い訳するなと二段構えで責め立ててくる事も多いからより理不尽味が強くなるよね。
せめて他山の石にして、自分が相手から謝罪を受けて弁明された時は自己満足を得るに終始する恫喝をしないように心に留めるくらいしかない。
この人はでも、だから、って言うから反感買うんじゃないかな
自分は全く関係ない誰かのミスで怒られる時に「私ではないです」と言ったら「言い訳するな、何故こうなった?」と返されたらどうしたらいいんだ
自分は全く悪くない、たまたまその教師とか上司が近くにいて目が合っただけ
言い訳も何も「知らねーよ」って感じなんだけど
相手を納得させられなかったら全ては『言い訳』にされちゃうんでしょ
口下手だとひっくり返せないし周りがクソだとどうしょもない
最近でも似たような事があったな
「女が会議に居ると話が長くなる」
に対して
否定する→「言い訳するなんて逆に嘘くさい」
何も言わない→「黙ってるなんて事実だから何もいえない」
無関心→「都合が悪いから触れないんだろ?」
厳重抗議→「ほらやっぱり女は話が長い」
と、このように何を言おうが何をしようが女叩きへ持っていく
結局は悪意のある奴相手には正論も何も通用しないのだから好きに言わせておくしか無い
※30
枠って?
なに想像してるの?
オリンピック日本代表とかそういう話?
個人スポーツの話なんで全く関係ないんだけど
フィギュアスケートオタとかこういう変な絡み方するよね
実力でとれなかったお前がファンしてる選手が情けないだけだよ
ジャッジされる前の説明が弁解、
ジャッジされた後の説明が言い訳だと思う。
上司が「ミスした部下が100%悪い」と思ってるのに部下が「いやマニュアルの記載ミスです」と言うと言い訳。
上司が「まずは状況を確認しよう」と思っている時に「マニュアルの記載ミスです」と言うと弁明。
ジャッジされる前の説明が弁解、
ジャッジされた後の説明が言い訳だと思う。
上司が「ミスした部下が100%悪い」と思ってるのに部下が「いやマニュアルの記載ミスです」と言うと言い訳。
上司が「まずは状況を確認しよう」と思っている時に「マニュアルの記載ミスです」と言うと弁明。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。