2021年02月23日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612436901/
何を書いても構いませんので@生活板102
- 676 :名無しさん@おーぷん : 21/02/18(木)18:20:15 ID:8J.ws.L1
- ちょい歩くと神奈川な位置の東京で生まれ育って、
神奈川も東京もあんま変わらんだろうと価格面で神奈川に新居を構えたんだが、
神奈川は田舎だと痛感した
スポンサーリンク
- 自治体のシステムが田舎だったわ
何で区や市の広報紙を班長が配るんだ、折り込めよ…
一斉清掃の日って何だよ…
幹線道路がすぐそこなのに何で消防団が必要なんだ…
区や市主催のイベントでどうして駆り出されなきゃいけなんだ…
今どき自治会地区対抗運動会とかねえわ…
東京の賃貸に住んでた時は自治会はあったが、ここまで酷くなかったぞ
失敗したわ…
機会があれば東京に戻りたい - 677 :名無しさん@おーぷん : 21/02/18(木)19:47:41 ID:4s.cv.L1
- >>676
自分は田舎出身で、今は東京で賃貸に住んでる
独身でもあるので気楽に住めてるけど
徒歩圏内の住宅地に住んでる戸建の知人の話を聞くと
意外と人付き合いや町内会のあれこれが、地元とかわんないなーとは思う
ただ、東京はお金持ってるからね
自分も神奈川から都内の市に移り住んだ時、行政が手厚いっていうのは実感した
ゴミ分別だけはうんざりしたけど - 678 :名無しさん@おーぷん : 21/02/18(木)20:58:05 ID:M5.dx.L1
- 子供の頃に住んでいた団地には自治会とか清掃活動とかあったけど、
アレな住人が多すぎて機能して無かったわ。 - 680 :名無しさん@おーぷん : 21/02/18(木)21:57:09 ID:yZ.dx.L1
- >>676
神奈川っつーか横浜出身転勤族だけど横浜の場合
広報紙→これはある
一斉清掃→形骸化
消防団→聞いた覚えがないが言われてみると建物はあるな
区や市主催のイベント→なにそれ
区対抗運動会→毎年あるね
とは言え自治会役員にさえならなきゃオールスルー可能
マジもんの田舎に比べればぜーんぜん楽なほうだよ
まあ神奈川はなんだかんだ言って半分山なんだから田舎行けばそりゃ田舎だわな - 681 :名無しさん@おーぷん : 21/02/18(木)22:01:35 ID:yZ.dx.L1
- というか東京でも自治会あるのか。
ってそりゃあるか。
今ちょうどマイホーム探し中で都内も候補ではあるんだけど、
どこ住んでも基本逃げられないもんなんだねえ。
なるべくうす~いところがいいなあ。
千代田区とか港区とかなら薄いんだろうか。
マンションならほぼ安心? - 682 :名無しさん@おーぷん : 21/02/18(木)22:08:23 ID:9C.1i.L11
- 住まいを選ぶときにはそういう諸々が大事なんですね、勉強になります
- 683 :名無しさん@おーぷん : 21/02/18(木)22:10:07 ID:yZ.dx.L1
- ちなみに田舎でも薄めの地域もあったよ。
転勤族が多く住んでるような場所は比較的薄目。
社宅とかだと周囲から「すぐいなくなる人」扱いなので楽と言えば楽。
別の苦労はあるけどねー。
コメント
神奈川住みだが消防団なんて聞いたことねえよ
どこに家買ったんだ?
相当ケチったらしいな
生まれも育ちも横浜だが消防団は隣町に建物があるのを見かける
うちの町内じゃ聞いたことないがあるのかな…?
配布物は知らんが回覧板はある
東京と比べりゃ田舎なのには異論はない
地下鉄の路線図はどシンプルだし
新宿の雑踏を見て素で「今日なんかイベントあるの?」って聞いちゃったし
消防団が無い自治体って大阪市だけだとかなんとか……。
神奈川って言っても足柄上郡から横浜川崎小田原Etcって広いのにどこやねん
神奈川と横浜は違う定期
横浜の西区民だけど消防団の建物はあるね
実際使ってんのかなあれ
何年か前までこの季節には「ひのよーじん カンカンッ」って回ってる人達いたけどあれ消防団かな
都落ち民のくせに
いちいち東京ハーって言うんなら
東京にお帰りやす。
神奈川よりの東京っていう時点でくそど田舎だろ。何都会人ぶって田舎をばかにしてんだ。
神奈川のド田舎町田からさらなる奥地へ移ったんやろな
そら田舎くさいだろうよとしか
>1
川崎市多摩区登戸近辺の農家には消防団あるよ。
小田急や京王だと新宿から30分だけど、発想が田舎なんだよね。
神奈川のどの辺りに住んだんだろ。
みなとみらい方面から西区、幸区、保土ヶ谷区とかその近辺の区では消防団とかその辺のネタは聞いたことないわ。
厚木から御殿場方面かね?
ほとんど静岡なんじゃね?
30年以上住んでるけど消防団の詰め所?みたいなのは見たことあるけどそれ以外は一切聞いたことないな
一体神奈川のどこら辺に住んだんだろうか?いやでも割とちょっとした位置ズレで異様に田舎みたいな様相だったりする県だからあながち嘘じゃなさそうって思えるのが神奈川だなーって気分になるわ
神奈川はゴミ捨ての分別がクソと聞く
どこぞの自治体の悪いニュースも飛んでくるからな
神奈川西部住みだけどゴミ捨ての分別はかなりしっかりしてる
消防団は全く知らないし入れとか言われたことない
つか各自治体によって全然違うだろうに
横浜でわりと最近までゴミ分別しないとこもあったよ
東京と神奈川と悩めるほどの予算があるなら東京にすれば良かったのに
色々手厚いから結果お得なのは東京だよ。
神奈川はゴミの分別細かすぎて嫌になる。
神奈川というより横浜市民に横浜と呼ばれる地域に住めなければあとは基本田舎だよ
住むのによくおすすめされてた海老名戸塚日吉武蔵小杉全部田舎だもの、そりゃ安いよ
でも、あれもこれも高望みしなければ住むのに不自由はしないはずだよ
ただ川崎は駅周辺かなり栄えてるけど治安がやばすぎる
相模原で消防団に入ろう!みたいな貼り紙は見たな
実際その話をしてみたら神奈川の何人かは
自分や親がやってると言ってた
大変ですねーって言ったら自営業の人が、健康診断受けられるからまあいいかみたいに言ってた
23区の隣の市だけどすぐ近くに消防団ある
賃貸なので消防団に入れとかはないけど
召集のサイレンが時間おかまいなしに鳴って超うるさい
平均すると月1くらいの頻度なので我慢できるが
東京駅まで車で15分弱の所に住んでる23区内都民だけど、だいたい全部あるよ。
消防団が防犯消防担当みたいな感じでそこそこ真面目に活動してる。
今年の運動会と一斉清掃はコロナで中止になったけど。
それこそ区のイベントはがっつり駆り出されるし、地区担当企画の住民旅行もある。
区の広報誌は担当者が担当地区をまわって配布する。
どこでも大なり小なりあるんだろうけど知らないだけでしょ。
そんなだから特亜が集まるんだろうな
神奈川といっても広いからなあ。
うちは横浜だけど広報紙のやつ以外は聞いたことない。
ゴミの分別はちょっと面倒だけど慣れちゃったらどうってことないな。
実質神奈川県と横浜県(川崎含む)だからな。
横浜ですら田舎なのに、神奈川全体でもクソ田舎だぞ。
それでも神奈川はまだダイブマシな方だ。ガチ田舎の東北とか
四国九州レベルまで行くとぶっとぶぞ
・区や市の広報紙を班長が配る→新聞と一緒に入ってるけど…
・一斉清掃の日って何だよ→そんなのやったことないけど…
・幹線道路がすぐそこなのに何で消防団が必要なんだ→消防署があるから消防団なんかないけど…
・区や市主催のイベントでどうして駆り出されなきゃいけなんだ→そんなの狩り出されないけど…
・今どき自治会地区対抗運動会とかねえわ→そんなのないけど…
神奈川のどこに引っ越したの?
小田原とかど田舎?
自治会は年寄りばかりで気の毒
子供達の登下校の見守り当番とかさ
ゴミ捨場の掃除とかさ
80歳にやらせるなって思うよ
片田舎だけど広報誌は班長が配るなんて初めて聞いた
勝手に送られてきてポストに配達されてるわ
いやほんと神奈川のどこよ?
それに東京にも全く無いとは言えないだろうし下調べ不足とこの人のド世間知らずの問題
一時期東京23区外(数駅で神奈川)に住んでたけど、消防団あった。広報は市が配ってたようだけど、自治会関連で一斉清掃、地区別運動会、盆踊りもあったわ。
賃貸だとほとんど加入してなかったけど、戸建てや分譲マンションの人は結構加入してたみたいだね。
正月に獅子舞が戸建てを回っててびっくりしたよ。
横浜市の市税(クソオブクソ)への愚痴がないから川崎か横須賀?
それとも住んでるのが1年未満だからまだ気づいてないだけかな
東京都だって23区以外は田舎みたいなもんだと思うし
どこの都道府県だって、田舎なシステムはあると思うよ。
で、結局どこに住むのが正解なん?
※11
幸区ってどこだよw
田舎度と自治会の民度はあまり関係ないでしょ。
都内でも老朽化したマンションなんかで老人が村社会作ってるし。
郊外でもジモティより、新興住宅内の方が区画の場所・大きさ・家の価格で勝手にランク付けして上下関係作ったりしてるし、そうすると密集してるから逃げ場がないんだよな。
しかし報告者はどこ行っても嫌われそうな奴だな。
>31
有り余る資産があるなら離島を買って住むのが正解。衛星通信設備と船とヘリコプターを揃えられると更に良し。
※34
エプスタインかよ
隣の島がジョー・バイデン所有のあれ
横浜市南区に住んでたことあるけど、消防団の小屋はあった。報告者の言っていることは一斉清掃以外すべて当てはまる。
神奈川に住んでる知人はゴミ分別の複雑さより燃えないゴミの回収が週2回しかないのが困ると言ってたな。
夏は悲惨よ~って。
横浜民川崎民は神奈川を自称しない
綾瀬とか厚木とか伊勢原とかそこらへんじゃないの
そら田舎だろwww
横浜市民発狂してて草
都会だと無いってわけでも無いよなぁ
まぁ、田舎だと罵ることで今住んでる所が気に入らんって事を表現したんだろう
世間知らずでリサーチ不足だったのは自分なのにな
誰に何をされたわけでもない、ただ自分が愚か者なだけ
千代田区にも麻布にも消防団あるよ。
・区や市の広報紙を班長が配る→ない
・一斉清掃の日って何だよ→ない
・幹線道路がすぐそこなのに何で消防団が必要なんだ→消防団あるけど特に勧誘とかされたことない
・区や市主催のイベントでどうして駆り出されなきゃいけなんだ→ない
・今どき自治会地区対抗運動会とかねえわ→ない
多分自分が住んでる所は自治会とかイベントに参加したい人はして
そうじゃない人は特に駆り出されないと思う
あとゴミの分別は割とゆるめっていうか東京の人に羨ましがられる
中国地方居住だが、地元青年団に強制加入で、地域の老人宅を定期的に回る「見守り隊」とかに入らされ、何の関係も無い老人の世話を手伝わなきゃならんのが納得いかん。
何故休日に、親戚でも何でも無い老人の世話を・俺が???
※37ですが
間違えた(汗
燃えないゴミじゃない、燃えるゴミだ。
生ゴミが週2回しか捨てられないんだそうです。
みんなわかってないな
「神奈川」って書いてるんだから横浜市じゃないよ
横浜市内に家買ったら絶対に横浜と書く
引っ越した先がたまたまそうだったとはまったく考えないんだな
なのに一括りにするようなバカの戯言
※44
都内でも可燃ゴミの収集は週2回が普通なんですが...
週3回集めてるのは二つの区だけですよ
※47
そうなんだ!?
首都圏の端の辺り(都内ではない)なんだけど週3回だからそれが普通と思ってた。
都内の人は大変だね…。
杉並区のど真ん中だけど消防隊も自治会もあるね
戸建てや分譲マンションの多い地区と賃貸が多い地区で活動具合が全然違う
・区や市の広報紙を班長が配る→無し
・一斉清掃の日って何だよ→無し
・幹線道路がすぐそこなのに何で消防団が必要なんだ→消防団なんて無い
・区や市主催のイベントでどうして駆り出されなきゃいけなんだ→駆り出されたこと無い
・今どき自治会地区対抗運動会とかねえわ→運動会なんて無い
ちょっと歩けば神奈川というから多摩川沿いが実家としたら私の実家と近いけどそんなの無いよ
今は有名な湖の近くに住んでるけど年一回一斉清掃がある
ってことはもしかして観光地に住んだ?
小田原か箱根?
23区内だけど昔からある住宅街には大抵のものはある
賃貸だからうるさくないの
買うから自治会うるさいの
賃貸の人はどっちでもいいが、分譲マンションや戸建てだと自治会に強制入会ってだけでしょ
んなもん、東京でもあるわ
狛江から多摩区登戸や中野島に引っ越した人なんだろうかと想像してしまったわ
橋を半分渡るだけで神奈川県川崎市なんだよね
成城からも自転車で20分弱で川崎市
東京は都心からちょっと離れるともう田舎
相模原の農村の家系だけど、もう宅地化していて消防団なんかは古い家の者でやってるよ。今はギリ東京にすんでるけど大して変わらん。
神奈川だと、相模川の西側になるとこういうのが色々違うから住もうとしている人は覚えておくといいよ。橋の少なさが表してるよ。
>>54
おお、その近辺の人?
うちなんか、うちのマンションから200mも歩いたら東京都だよw畑とかまだまだあるw
そりゃ千代田区と東村山じゃ違うんだから
横浜の真ん中と神奈川の田舎も違うだろ
アホか
賃貸と持ち家の差のほうが大きい気がする
小田原とかは広いから、消防団はあっても無理強いされないねぇ。
広報誌もポストに入ってる程度。
防災訓練は新旧転勤族関係なくみんなマジにやるけどね。
まあ都会育ちでも馬鹿はいるよね
うちは23区の東の方で、いまだに町内会対抗運動会あるよ。
昨年はもちろんコロナで中止だったけど。
関東に住んでる人の田舎の言い方が好きでは無いな。
九州の端に住んでる身からすると車や鉄道ですぐに都心に
出れる所は田舎なんか?と思ってしまう。
田舎では無く郊外という言葉を使って欲しいわ
神奈川の小田原だろうが相模だろうが九州から見たら十分首都圏だと
思ってしまうよ。素直に羨ましい。
神奈川って言っても、むっちゃ広いのに雑だなあw
横浜、鎌倉、箱根、湘南、川崎、三浦、どこだよw
町田橋本八王子のあたりは混ざってるし、山や湖のそばにも海のあたりも広がっているぞ
システムも人の多さや気質もそれぞれぜんぜん違う
東京だって下町と新宿原宿あたりと、市や高尾山のあたりはまったく違うのに
横浜の田舎だが自治会確かに煩わしいわ
自治会の班長も役員も順番だっつってやらされたし
イベントにも人数必要だからって役員から募って行かされたし
家買ったのが間違いだった賃貸だったらこんな面倒なかったのに
てかここ最近山火事やとか住宅地火災が多くてみんな必死なのに、
清掃も消防も金で外注するのが当然って感覚もどうなの?
都心に至っちゃ地方で育ててきた優秀な人材を吸い上げて潤った財源だし。
財閥企業のホワイトカラーでさえ自分らで消防訓練してるし、
折り込みだって深夜に新聞社の記者がやる事もある。
家族は地域に根差した生き方してなかったわけ?
※26
片田舎をド田舎って意味だと思ってそう
※64
横浜の西区民ですが賃貸でも役員になっちゃえば運動会もイベントも全部あるよ
田舎どうこうじゃなくて自治体の決まりが合わなかったという話な気がする
東京だって一斉清掃や消防団あるとこあるし。。
田舎でも新興住宅地だと、当たり外れはあってもまだマシなんだけどね
都心だろうと古くからの住宅地は自治会がうっとうしい
調べもせず田舎一括りで考えて新居構えちゃったんだから仕方がない
東京でも古くからの下町はムラ社会だよ
世田谷みたいな高級住宅地も町内会の会費が数万円だとか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。