2021年02月23日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612436901/
何を書いても構いませんので@生活板102
- 714 :名無しさん@おーぷん : 21/02/19(金)15:25:59 ID:jb.xd.L1
- 昔動物可愛さに、ヴィーガンやベジタリアン気取ってたけど、
当時は全然意識してなかったが、口の中には常に口内炎がどこかにあったし、
なんか常にイライラしてたし、疲れやすいし、疲れがなかなか抜けなかったな。
怪我しやすかったり骨折もしやすかった。
スポンサーリンク
- 理由つけで動物性タンパク質食べてたわけじゃないのに、
なぜがガリガリって感じではなく、適度に太ってると言うか顔が常に浮腫んでて、
一般の人が考えるような装飾主義の見た目じゃなかった。
20代でマジの白髪になって体壊してからやめたけど
5年たったいまでも髪グレーだし特別太ってるわけでも老け顔でもないのに
35で60代ぐらいに見られる。
医者からは一番体が出来上がる時期に食べてないから、
もう取り戻せないよ?と言われてる。 - 723 :名無しさん@おーぷん : 21/02/19(金)22:14:45 ID:qw.rv.L1
- >>714
ヴィーガンベジタリアンでも健康的な人もいるんだけどね
そういう人は何世代も前からそういう生活していて
それでも生きていける体として生まれついたいわば血統エリート
基本的に日本人には無理だし欧米人はもっと無理だろう
乳製品OKなベジタリアンなら何とかなりそうな気もするけど
コメント
何年続けてたのかくらい設定に加えとけ、能無し
大学の英語の講師が白人でヴィーガンだったわ。30前半で背が低くて童顔で可愛かったけど、病的にガリガリで肌も青白かったわ。血も浮き出てた。
いつからヴィーガンだったのか不明だがあの姿はヴィーガンの影響だったのかな。
牛乳、大豆タンパクなどを取っていたら健康になるよ
食べ方を間違って居ただけだろ
体質や人種にもよるけど、1年くらい納豆や豆腐などの大豆製品と卵だけでタンパク質取った生活したが肉食べたら体調も肌の調子も良くなった。肉はある程度必要だと思う。
脂質が不足してたんじゃないの
ガリガリのカサカサでおばあちゃんみたいな女性いるよね
植物性でもたんぱく質の食べ物あるけどたんぱく質にも種類があって
各種たんぱく質をバランス良く取らないと成長期の体を作れないんだよね
ちなみに卵が一番バランスが良いの
その他は色々な食材によって種類と量が違うから色々な食材をバランス良く食べていたらある程度カバー出来たかも
でもやっぱり肉体の素材は同じ肉からとるのが効率が良さそう
何年か前にベジタリアンの中ではちょっと有名な人が同じようなことを告白してベジタリアンやめる宣言してたよね。
で、元のお仲間たちからすごい叩かれてたw
ベジタリアン?ヴィーガン?の人って大体実年齢より10歳くらいは老けて見えるから言われなくても体調悪いんだろうなとは思ってるけど。
※3
この辺の詳細書いてないから分からないんだよね
ペスコ・ベジタリアン(肉を食べないだけで植物性食品と魚、卵、乳製品は食べる)だったら日本人は普通に生きていけるだろうし
ヴィーガンならまあ体調を崩すわなとしか
※4
同じく、味が好きで沢山の野菜と、タンパク質を大豆製品と乳製品や卵で
好んで取ってたけど、年取ってから赤身肉や鶏肉もこまめに取るようになったら
却ってお通じが良くなったり肌荒れが少なくなった
お通の時間が「順調だけどだらだら」じゃなくてすんなり出て残った感じがなくなった
それなりにバランスよく食べたって絶対綺麗になる訳じゃないから
バランス悪く食べてればそりゃもっと確率下がるだろうね
ヴィーガンって、動物から搾取してるって理由で
牛乳もアウトじゃなかったっけ?
肉を食べなくても必要栄養素が取れてたら問題ない
病的に痩せてるとかは肉関係なく必要なエネルギー量を摂取してないだけ
家族の病気平癒祈願で2年ちょっと肉断ちしてて
たんぱく源は主に大豆製品・ちくわ・牛乳、ときどき魚や卵もって食生活だが
体調に変化はないし髪や肌も褒められる
米12
体質によるだろ
同じように食べても吸収できるのは人によって違う
※12
卵はともかく「魚類(ちくわ含む)は動物に含まれない」という肉断ちスピリチュアルな考え…メモメモ
脂肪酸不足が統合失調症の発症リスクって知らない人多いね
こっそり食べる技術が洗練されてるだけだろ
ある程度の肉を食べないとお通じが遠くなる体質だからヴィーガンとか絶対むりだ
その人の腸とかホルモンバランスとかと相談してやらんとかえって体にわるそうだよね
成長期とある程度の年取ってからは動物性たんぱく質と脂質は積極的に取らないとなんか枯れていく
植物を引き裂き噛み砕く行為は許される風潮
※3
ヴィーガンは乳製品や卵等を含む動物性食品全般を取らないよ
ラクトベジタリアン(野菜・果物+乳製品)やラクトオボベジタリアン(野菜・果物+乳製品+卵)、ペスカトリアン(野菜・果物+乳製品+卵+魚)は乳製品も取る
※6
鶏卵だけでなく、鶏肉や豚肉、いわし、牛乳等もアミノ酸スコア100でバランスがいいよ
基本的に植物性食品はアミノ酸スコアが低く、動物性食品で高い
けれど、必須アミノ酸が不足している食品もそれを補う食品と一緒に取ることでバランスを取れるし、より健康的な食事になるね
※11
加えて、蜂蜜も取らないよ
一般の人が考えるような草食主義の見た目って報告者はどんなのを想像してるんだろう
パッサパサに乾いて老けてる印象だからまんま当てはまると思うんだけど
フルーツ研究家でほぼフルーツonly生活の中野さんは痩せてるけど元気だし、
向き不向きが大きそうな食生活だねぇ
ヴィーガンにしようか迷ってる人は、まず肉を全部魚に変えてみるといいかもね。
なんか腹の減る米欄だな
ずっと果物だけ食って生きる実験やってる人いたよね
と思ったらもう書かれてた
体調だけ?頭もでしょ?
ヴィーガンの友人いたけどつやつやしてたよ。
バターやお菓子、魚介の出汁や乳製品は取ってたからかな?
日本はうどんやそばがあるから専門の料理頼まなくてもいい国だって言ってた記憶。
ヴィーガンは別に自分の健康の為に菜食主義な訳じゃないからな。
動物に苦痛を与えるのが駄目だから食べないのであって、自分が体を壊したから辞めるなんて舐めた話だ。
自分の健康は二の次でいいんだよ。真面目なヴィーガンからすれば迷惑。
※26
ソレ、※19が言ってる
ペスカトリアン(野菜・果物+乳製品+卵+魚)は乳製品も取る
じゃない?
むしろ肉を絶ったことによるストレスだったのでは…
ストレス一番白髪に出るよ
>>26
動物性の食物取ってる時点でそいつヴィーガンじゃないんだけど
うどんやそばがあるからとか言ってるけどかつお出汁使ってたらアウトなのに危惧してない時点でファッションヴィーガン丸出し
>>26
それはヴィーガンじゃないからな
昆虫さえ食ってればこんなことには・・・
江戸時代まで日本人の食生活なんてほぼビーガンだろ
普通に体調悪くならんでやってけると思う
1000年以上の実績がある
逆に肉魚やめたら体調良くなったって理由でベジタリアンな人もいるんよね
地球表面に寄生している生き物なんだから、ほかの生き物と食い合いをするのは当たり前だのクラッカー。
自分語り
ベジタリアンの家にホームスティしたことあるけど、3週間で5キロ以上太った。それまでいくら食べても太ることのない体質だったのにね。体重もさることながら、ブクブクむくんで別人のようななりになった。その家の奥さんは自他共に認めるデブで、コレステロール値が高すぎて医師指導のダイエットしてた。
量は普通に食べてたけど、空腹感というか飢餓感を常に感じていた。ポテチのようなものが無性に食べたくなったりした。豆類・野菜・フルーツ多めでバランスに気を使っているような食事だったけどね。
その家にスティしたのはベジタリアンが目的じゃなく、たまたまなんだけど、体調を戻すの大変だったから二度とやりたくないね。
>>33
江戸時代から出汁は魚介でとるのが普通だったし魚も食べてたよ。
あさりやエビなんかも盛んに食べられていたし。
卵は高価で庶民の食卓にはあまり上らなかったらしいけど当時のおかず番付には必ず載ってるくらいにはポピュラーだったかと。
人力車の車夫や飛脚の通常の食事が
玄米ごはん、雑穀、味噌汁、漬物、少しの魚介類
ソレでアレだけ動けるのだから
肉類べたらもっと運動量が上がるだろうと
やってみたら、逆に疲れやすくなって
仕事量が下がった話もありますね
>>20
あの人はベジタリアンとは違うだろうが、石田純一と付き合ってた頃の元カノみたいな
やたらつやつや健康的なイメージはほんのりとある(野菜ソムリエだっけ?
もちろんリアルなカサカサしてて攻撃的なイメージもある
ここまでじゃないけど
ご近所に肉食わない人がいて
(ほとんど月一くらい)
知り合いになった最初の頃快調だったけど
この頃「身体がしんどい」って言い始めた。
睡眠・運動とかの兼ね合いもあるから自分の体調見極めてやった方が良いと思うよ
白髪ボサボサでイライラしてる人が多いイメージだな〜
体質に合う人は続けられるのかもしれないけど。
アボカドやら大豆食いまくるとかでもダメなのかな?
動物好きだけど、美味しいから肉食べるのやめない
江戸末期・明治の話だが、ドイツ人の医者が、粗食で走る飛脚を見て、肉食わせたらもっとすごいいんじゃね、と通常食と肉を食べさせた飛脚で、比較の実験をしたらしい。そうしたら、肉を食べさせた飛脚は従来の力が出せずばてたんだと。
いきなりの肉食が身体に合わなかったって話らしいが、胃の酵素、体質なんて個人差があるから、個人のその場の思いつきで、食生活をがらりと変えたら体調がおかしくなるのも当然
肉食べなくても苦にならないので普段はタンパク質は専ら卵と豆腐と乳製品で摂ってるが、この前手の込んだ肉料理を食べたら、その翌日ここ数年で一番体が軽かった、その上気分が全体的に上向きになったw
ヴィーガンのアメリカ人女性が妊娠中に体調をくずして、医者からこのままでは赤ちゃんも
危ないからちゃんと食べなさいと言われ、子供の命には代えられないと嫌々ながらも豚肉を
食べたら、それがものすごーく美味しくてそれ以降せっせと動物性たんぱく質も普通に食べて
自身も健康になり元気な子供も生まれ、人間には肉が必要なんだなって目覚めて、その後
養豚場を始めた、って記事をどっかで読んだ。健康で幸せな豚を、痛みを感じないように
肉にするんだと。この人にとっては、なにも矛盾はないんだろうな。
>>33
1000年はないわ、江戸時代限定で300年ね。
そかも魚介は食べてたからヴィーガンではない。
日本は有難いことに自然が豊かで海がない地域でも川や池がある。
ウナギなんか今は高級だけど昔はどこの川でも捕れた。
貧乏でお金が無くても子供が釣ってくるからね。
自分は逆で、肉食辞めて菜食主義になったらアトピー、便秘、ニキビが改善した。
きっかけは子供が重度のアレルギーだったから。
菜食主義で不足しがちなのは脂質よりビタミンB。
でもその肉由来のビタミンBは草食動物が土壌菌を摂取する事で作られる。
飼育されてる食肉用の動物は土壌菌を摂取できないからビタミンB不足になる。だから飼料にビタミンBを混ぜて与えているそう。
つまり私達が肉類から得られるビタミンBは動物が与えられてるサプリメントの二次摂取。
なら、最初から質の良いビタミンをサプリメントで補えばいいじゃんって話。
それを知らない勉強不足の菜食主義主義者は肌も身体もボロボロになる。
菜食主義をもう20年近くしているけれど、子供は無事立派な大学生になったし
(身長は家系的要因もあって小さい方だけど、給付型の奨学金を貰える程度には頭もいい)
私はアラフォーだけど、健康診断結果は視力以外A判定。
白髪0で毎度美容師さんに驚かれるし、なにより肌がきれいになった事が一番うれしい。
肌がキレイでどんなお手入れしてるのか良く聞かれるの!
アトピーで小学生の頃バイ菌扱いされて酷いいじめを受けてた私がよ!
山のそばで農業やればそんなわけのわからん状況など吹っ飛ぶが。
人間と動物はそんな甘えた半端な関係ではない。犬猫だって従属といえど働き自立している。野生とは敵対するが同時に自然の一部として尊崇するものでもある。家畜だとて、生きるために食べる、それだけのシンプルなものだ。
命への畏敬なくして農業はできない。
日本人はなぜ手を合わせ「いただきます」と言うのか、意味をきちんと考えてほしい。
米1
それが人に物を頼む態度か
ファッション偏食とまじめにやってるベジタリアンを一緒にするな、と
※48
そのサプリの材料に動物性のもの使われてない?
使われてたらヴィーガン的にはアウト
あなたのように健康目的なら何の問題もないけど
まあヴィーガンをやるならちゃんと肉も食べなきゃダメってことだな
炭水化物のとりすぎは結構やばいかも。
肉をやめてごはんパン麺類やお菓子が増えると、肝臓、すい臓、腎臓がやられる。
もしかするとベジタリアンでも肉を止めるより炭水化物増やすことのほうが実害多いかも。
※44
日本人は海藻から栄養取れるけど、食べない文化圏の人は食べても栄養取れないらしいし
体質や地域による腸内細菌とかで変わるだろうね
極端なケースだと土とか消化できる人も居るしね
※54
腎臓に負担を掛けるのはむしろタンパク質だよ
肝臓と膵臓に関しては糖の取り過ぎが一番負担になると思うけど
ヴィーガン集まる街とか作って集めて、生まれたときから食事制限して育てて、適応したやつらを集めてつがいにして、また生まれた子供を食事制限して適応出来た子供をつがいにってやってけば完全菜食人間を作り出せそうだよね
たまに栄養失調とかで赤ん坊しなせたりするけど、適応出来ないのを里子に出したり追放するようにしていけば菜食のみに適応した選ばれし者のみの理想的なヴィーガン国家完成
アメリカかどっかに敬虔?なクリスチャン(宗派わからんけど)の人が集まって、機械とか近代的なものや男女のスキンシップとか快楽や娯楽なんかを禁止して、昔ながらの質素な生活してる村あるみたいだしやろうと思えば出来そう
ヴィーガンもベジタリアンも上層の人間は隠れて動物食ってるよw
カルトとかでよくある構図だね、平を上層が搾取
サザエの作者も妹の亭主ががんで亡くなった時に一人だけ特殊な食養生初めてそれがあだとなって
結局胃を切除する羽目になったらしいんだけど…
あの作者って一見明るく朗らか臭いけどその前は鬱患ってるし結構繊細な人だったんだなぁと
※54
巻きずしが流行ったので海苔を消化できる人が増えているらしい
肉食わないと、必須アミノ酸が足らなくなるって話だね。
口内炎が酷くなるってのは、ビタミンB群の不足だったか。
私は小動物を飼ってて、ぜんぜんなついてくれないのが
肉を食べてるから肉食獣の匂いがするのでなついてくれない説を
テレビで見て牛・豚肉をやめてる。特に体調変化なし。
鳥や牛乳とかは取ってるよ。動物かわいいが元になってるなら
ヴィーガンとか極端にならなくても、肉断ちだけでいいと思う。
ちなみにペットは以前よりはモフモフさせてくれるようになりました。
チンチラかわいいwww
農家の人は肉食ってるんだが、菜食主義者はそれをどう考えてるんだろうな
仏教では肉食(にくじき)が禁じられてるけど、歴史上割と守られてない教えでもある。
日本では比較的浸透した教えだが、それでも度々緩くなっていた歴史がある。
最も厳しい時代が江戸時代の頃で、僧職には完全に禁じられていた。
故にこの時期の僧職は若年で亡くなる人が多かったそうだ。
長生きした人は田舎に帰った際こっそり食べていたんだろう、という説を読んだことがある。
多くの人々には必要な物だと思うよ、肉。
大衆に許された鳥肉を拡大解釈して兎を「一羽」と数えるのはその名残だし。
二人の女性の画像を並べて
「この人はヴィーガン(カサカサ皺々、白髪だらけお婆さん)
この人はお肉大好き(若々しい美人)この二人はなんと同い年!」
という比較が海外ネットミームで流行ってたな
ベジタリアンとか元々は宗教的理由なんじゃなかった?
そういう宗教が一般的な国の人はベジタリアン生活が合うのかもね。
もう遺伝子レベルでベジタリアン生活できるようになってんだよ。
草食動物だって肉食うのにご苦労なこった
キリンは鳩を喰らう ってなんかのアニメでやってたな
その時期は革靴や革ベルト、革の財布とかも持たなかったのかな
※3
ヴィーガンは玉子はおろか乳製品すら一切拒否だぞ
サプリメントでも、動物性の原材料が使われている物は飲まない
まあ、ヴィーガンの基準を満たしながら十分な栄養を摂ろうとしたら、アレコレと特殊な食材が必要だったりするから、馬鹿みたいな食費が掛かるよな
胃が四つあったり、反芻するコトが出来たり
巨大盲腸が植物の消化を手助けしたい出来る体じゃないと
完全ヴィーガンやるのは大変だと思う
自称”ベジタリアン”な人は、意外と
ダイエット目的な人が多かったりする。
あのアドルフおじさんもベジタリアンだった、じつは
糖尿病の治療が目的だったとか。
(しかしアドルフおじさん、肝臓料理とかクリームたっぷりなケーキが大好きだった様子)
日本人は確かに四足の肉は食べていなかったが、魚で動物性タンパク質を大量に取っていた。
だから、ヴィーガンは日本人には合わないんだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。