2021年02月23日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609878086/
その神経がわからん!その63
- 781 :名無しさん@おーぷん : 21/02/19(金)18:37:15 ID:YE.iz.L1
- 友人が離婚したんだが、子どもの親権でもめて
揉めた結果に親権が友人で子どもの祖父母である友人親が子どもを育てることになった
そこまでは結構ありがちなパターンだと思う
スポンサーリンク
- 意味が分からんのが、親が孫は私達が育てるから、
お互いのために距離を置こうと提案されたことに友人がすごく怒ってる
友人には養育費を毎月振り込んでもらう代わりに、
自分達の介護はなんとかするので考えなくていいとのこと
いや親の提案当然じゃないの?としか
子どもにとって、自身を拒否してる血縁が下手に近くにいる方が害悪
そんで親だって友人本人が色々と苦労して悩んで、離婚を選んで親権を拒否してたのも知ってる
親が孫を育てると決めた以上は、どちらの最善も考えただろうし、
その結果が疎遠というのは筋が通ってる
むしろ、親が友人の尻拭いして子どもを育てるって言ってくれてるのだから、
逆に感謝するべきだと思うのだが
友人にとってはそうじゃないらしい
それを言うと、それとこれとは別と返事が返ってきた
それとこれとは別ってなんなのか - 783 :名無しさん@おーぷん : 21/02/19(金)19:04:51 ID:Kk.kr.L1
- >>781
離婚して自分の面倒みる奴がいなくなったから
もう1回自分も親の子供に戻って世話して貰いたい
「老後を自力でなんとかするから疎遠に」では
将来的に相続が危ういかも知れないのが嫌
「それとこれとは別」の「それ」と「これ」は
孫を育てて貰うこと と 自分の日常生活を支えて貰うこと
だから「疎遠」にされてしまうのはいろいろ困る
そんなとこかな?
>>783
そういうことなのかな、嫌だなそれ
書いてて思い出したが、帰れなくなるじゃない!とか言ってたから
もしかしたら今までと同じように気楽に実家で過ごせると思ってたのかもしれない
それでも脱力感すごい、そんなの無理だろ
自分もあまり平和じゃない家庭環境だったから
親が子どもを拒否することや、自分の子どもを親に育ててもらうこと自体に関して否定はしない
でも友人っていっても幼馴染なので友人親のことも小さい頃から知ってる
とてもしっかりした人達で、今でいう昔気質の筋の通し方をするんだ
友人と孫が、真っ向から歪み合う状況を放置するような人達じゃないって分かりそうなもんだけどな
疎遠になりたくないなら、自分が腹を括って育てればいいのに
それはしなさそうだ - 784 :名無しさん@おーぷん : 21/02/19(金)19:08:01 ID:Yc.ia.L1
- >>781
なんでわざわざ友人親とか親が孫を~って分かりにくい表現するの?
- 785 :名無しさん@おーぷん : 21/02/19(金)19:24:04 ID:RB.wo.L1
- >>784
どう表現するすればいいか分からんかった
あ、友人はAで、A親、A子にすれば良かったのか。すまなかった
コメント
わかりづらい
「親権でもめて」って親権を奪い合うんじゃなく押し付けあったのか
それは悲しいね
書いてあることがおかしいね
友人は子どもいらないなら何故親権を要求したのだろう?
要求じゃなくて押し付けあった結果、友人の方が良いと判断されたんだと思うよ
初っ端からよくわからなかったけど
親権の押し付け合いで揉めて祖父母が育てることになったから
子供の本当の親であるAは実家に近付くなと言われた
Aは子供は実家で育ててもらうが、自分は自分で実家に甘えたいと言って憤慨してるって話で合ってる?
これだからオスはクソなんだよ
産む辛さが分からないから自分の子どもだって自覚がない
男女どちらかを叩きたいわけではないけど性別くらい書いてほしかったし、
親権なんてもめるのが当然なんだからどっちで揉めたかきちんと明記してほしかった
こういうアウトプットがポンコツな人間はインプットも当然ポンコツだから
友人の事情がどれだけ正確かも怪しい
友人と書いてあるだけで男女どっちかはわかんないんだがなあ…
押し付け合ってるんだからどっちも悪いけど
自分は親権放棄友人は女性に思えたわ
まあどっちにしても既得権を失わないで美味しいところどりは無理だよね。
よくこんなわかりにくい書き方ができるな
自分の頭に浮かぶことを端から書いてく人ってたまにいるけど
「揉めた結果」じゃなくてこどもポイしたってこと最初に書けよ
わけわからんわ
最初「親権を取り合ってる」と解釈したせいで話しが繋がらなくて困惑した 「押しつけ合って」たのか
ちゃんとわかるように書いてくれよ…
誰が誰だかよーわからんな。まん様らしい文章だ。
典型的なまん様の駄文。やり直し。
こればっかりはやり直しに賛成
私も親権で揉めて、だったからどちらも引き取りたくて揉めたのかと思ったら押し付け合いで揉めたってのが※見てやっと理解したわw
親権でもめるってどっちも親権欲しい方しか想像ができなかった。
それなら話がわかる。つか友人親は凄いね。友人は更に甘えるつもりだったのか?
さっぱりわからん もう一回小学校行って国語の勉強したほうがいいぞ
離婚して親権押し付け合うような子供育てちゃったんだから、次は失敗しないように、腐ったミカンから遠ざけるのはあたりまえの処置
そもそも、育てる気のない友人がなんで親権をとれたんだ?
友人の元結婚相手に親権が与えられるべきだろうに
※18
揉めた云々とあり、親権を得た友人ではなくその親が養育することになったわけだから、揉めた=両親ともに子供を拒否して押し付け合いになっていたのでしょう
それでも子供の行き先を決めないわけにはいかないから、どちらがましかで書き手の友人が形式上引き取ることになったと
冒頭の「親権でもめて~」というのがちょっとわかりにくくしているね
私も父母それぞれが子供の親権を求めて争ったのかと思った
押し付け合いになって、のほうが分かりやすい
祖父母が何歳か知らないけど、いくら老後の心配入りませんって言ったって孫が大きくなる頃にどうなってるかわからなくない?
それでも疎遠に、って言うのは、祖父母が自分の子供がろくでもないって思ってるって事なのかしら。
それならろくでもないんでしょうけど、しかしわかりづらい文章だったわ
祖父母に法的な親権がないなら子供を親と会わせなくする権利はないと思うけど
その点どうなってるんだろう?
なんかそれで揉めてた事件あったよね
親に置いて行かれた子供を祖父母が何年も育てたけど
親が現れて親権あるからと子供を連れて行ってしまって法的にもどうにもならないって話
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。