2021年02月24日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
- 588 :名無しさん@おーぷん : 21/02/20(土)09:40:28 ID:MK.o1.L1
- 弟が実家を売りたがっていますが、やめる方向で納得してもらう方法について、
アドバイスをいただけるとありがたいです。
弟は独身、精神病歴あり、無職歴一年です。
姉の私の他にきょうだいはいません。2人ともアラサーです。
私は既婚で実家を出ています。
両親は亡くなっていて、実家を弟と共有(持ち分を設定)で相続しています。
スポンサーリンク
- 弟が仕事を辞めて実家に戻って来たのですが、その実家を売りたいと言い出しました。
家は古いですが、土地は数千万円くらいの価値があります。
お互いに納得する理由があれば売るのも選択肢の一つなのですが、
弟の主張はこんな理由でした。かっこの中は私の意見です。
・ハウスダストが酷いので、実家に住みたくない。
(実家に戻っているものの、わざわざ車で寝ているようです。
弟は掃除が全くできなくて、食べ物のゴミも床に放置するほどの衛生観念なので、
まず最低限の掃除ができるようにならないと仕方ない)
・住まないのに固定資産税を払うのが嫌だ。
(年間十数万円を折半、正社員共働きの私の金銭感覚としては何とも思いませんが、
弟には高いようです。私が一旦全て納税していますが、とりあえず弟に請求していません)
・家を売って数千万円のお金が入ったあと、無駄遣いをするつもりじゃない。
アメリカ株インデックスに投資する。アメリカ経済が終わるときは資本主義が終わる時。
資本主義の存続は信じてるので、アメリカ株に投資したい。
アメリカ株に投資すれば年間100万円のリターンがあるのにそれをしないのはもったいない。
(どこから突っ込めばいいのかと思いました。
アメリカ経済が崩壊しなくても、恐慌とかリーマンショックみたいなことが起きて
大暴落して元の価格に戻るまで10年以上かかることもあるのに、
アメリカが崩壊しない限りは安泰だと思っているのか?リスクの考え方が極端すぎる。
それはともかく、アメリカ株に投資するのはいいから、
自分で汗水垂らして稼いだお金でやれ&月五千円でいいから積み立てにしておけ
と言っておきました)
弟は現在、極端に支出を切り詰めて生活しているようです。
弟が1年前までしていた仕事は弟が患った精神病をサポートする慈善団体で、
もともと弟は患者としてお世話になっていました。その団体のおかげで精神病の状態
がかなりよくなり、同じ病気の人をサポートするスタッフとして就職しました。
弟は親が亡くなった時に他のストレスも重なり精神病を発症し、
遺産相続の手続きはしましたが危なくて現金の管理は任せられず、
1年前まで現金だけは私が弟の相続分を管理していました。
弟からそろそろ自分で管理したいと言われて、精神病が落ち着き、仕事もしていて、
そろそろいいかと思い、弟の分の遺産数百万円を渡しました。
後から知りましたがその頃仕事を辞めたようです。
過去の職歴は少しのバイトとその団体職員1年ちょっとくらいです。
弟の今後の展望としては、とある自営業を始める準備をしています。
高齢化していて後継者不足が深刻な業界です。
初期投資が必要で、売り上げが入るまでに時間がかかるイメージのある業界ですが、
弟は楽観的に必要な機材等は喜んで貸してもらえるから大丈夫的なことを言っています。
その業界は弟がしていた団体職員の仕事と関わりがあるので、
ゼロからというわけではないですが、仕事をするにあたって具体的に誰にどういう手助けを
してもらうというあてがあるわけではないです。
ただ、コロナで業界のレクチャー等が受けられず、時間がかかりそうなので
副業を始めると言い出しました。嫌な予感がして聞き出したらせどりだそうです。
どうかと思って議論しましたが、弟に響いた様子はないです。
弟は、傷つきやすいのですがその自覚はなく、プライドが高く極端に走りやすく頑固なので、
周りに否定され、他人への不信感とストレスを溜め込んで精神を病む傾向があります。
弟に望むことは色々あるのですが、
弟の人生なので私が勝手に決めるわけにもいきませんし責任も取れません。
自営業は、いきなり独立して一国一城の主状態を考えるのではなく、
まずは法人化してるところで雇ってもらえと言ったところで、
「人の下で働きたくない」と言い出しました。
もう好きにしろという気持ちになりますが、今の状態で実家を売りたいということには反対です。
大きいお金を得ることで安きにながれて、自立の妨げになると思います。
共有の実家を、私が反対している状態で弟の持ち分だけ勝手に売ることはほぼ100%できない
(手続き上は可能だけど買い手がまずつかない)ので、
弟が納得しなくても問題がないといえばないです。
ただ、私にできる範囲のことで弟の人生をよりよくできるなら、したいです。
ご意見をいただけると嬉しいです。 - 591 :名無しさん@おーぷん : 21/02/20(土)09:52:09 ID:2E.az.L11
- >>588
余りにも危ない話だと思います
弟さんの考えてる理想がです
見込み、目論見、こうなるはずだから、こうなると思うで読んだ限りですが、
独立で一人で願うとおりに生きることは無理だと思います - 593 :591 : 21/02/20(土)10:46:21 ID:2E.az.L11
- >>588
連投済みません、途中でした
現在の状況は改善しなければならないのでしょうが、
少なくとも弟さんの望んでる実家を売却してのプランは、
お話を聞く限りでは結構なリスクがあると思います
望んでいるお仕事のもう少し詳しい情報があればより考え易いのですが、
伺う限りやはり危険であると自分は考えます
低空飛行であってもお金が尽きる前に事業が安定すれば、
それは喜ばしい事ですが、諸点を考えますと難しいのでは
諸々お姉様の仰る通りだと思います
申し訳ありません
すぐには妙案が無いのですが、何とか別の方向を探られる方が良いと考えます
(少し気になるのですが、ご実家に関し法的な事もご存知とは拝察しますが、
専門家も利用のうえ再度精査されておいてはどうでしょう、何か好材料があればと思います) - 594 :名無しさん@おーぷん : 21/02/20(土)11:31:38 ID:k7.s1.L1
- >>588
あなたが自身は最終的にご実家を手放すことになってもいいのだろうか
とにかくあなたご自身も弟さんの考えを良くないとは思っても、
じゃあどうしたらいいのかを提案できないのではないでしょうか
提案しなきゃいけない義務はないけどね
でも否定だけじゃ弟さんは話を聞かなくなるのでは
あなたが少し頑張れるなら弟さんと共に専門家に教えてもらいに歩いてみてはどうか
株ならFP、起業ならコンサルとかかな?勿論弁護士も、セカンドオピニオンも受けて
弟さん1人で行けと言っても絶対行かないだろう
あなたはあなた自身どうしたらいいかを探しに行くんだよ
5、6軒廻ったら半年、一年くらいかかるだろうか、大変だけど踏ん張り所ともいえる
でもそれ以上の時間や自分と弟さん以外のお金はかけないように気をつけて、
一番大事にしなければいけないのはあなたとあなたのご家族だから
これはとても苦労だけど、弟さんの為にこれだけ動いて考えたという実績は今後の武器になりますよ
ただやらなきゃいけないことではないとも思います - 595 :588 : 21/02/20(土)14:01:15 ID:MK.o1.L1
- >>591
>>594
親身に考えてくださり、ありがとうございます。
この情報で特定できる間柄の方だったら特定されても構わないので書きますと、
弟がしたい自営業というのは農業です。
農業自体は、健康的にも精神的にもいい影響がありそうなので、賛成しています。
弟はここ数年、所属団体の取り組みとして農業をしていたので、
ある程度の勝手はわかっていると思います。
「地方には、お金を払ってでも貸して農業をしてほしい耕作放棄地がある」
「農業用車は借りられる」という話をされると、私は詳しくないので、
半信半疑ながら、そういうものかと納得しかけたこともありました。
というか、もともとは農業法人に就職するという意味だと思って応援していたのですが、
独立して自分だけでやりたがっていると知って一気に不安になりました。
>(少し気になるのですが、ご実家に関し法的な事もご存知とは拝察しますが、
専門家も利用のうえ再度精査されておいてはどうでしょう、何か好材料があればと思います)
ありがとうございます。
現時点では、私の同意なく勝手に売却する話を進めることはできないだろうというのもあり、
法的な解決というよりは、話し合いで円満な解決をしたいと思っています。
ただ、弟が暴走して実家に置いている私の荷物を勝手に捨てるとか、
実家の売値をあてにして借金をするだとか、そういう段階になったら、
法的に解決したいと思います。
>あなたが自身は最終的にご実家を手放すことになってもいいのだろうか
私の考えとしては、実家は手放したくありません。
定年退職くらいの年齢まで維持してから売却して、売値を持分で弟と分配して、
それぞれ老人ホームに入る資金に充てるというのが消極的な第一希望です。
弟は目先を見ているのでその案に反対です。
実家を残しておけば、いずれ私達家族が実家を建て直して弟から弟の持ち分の土地を
買い取るかもしれないし、逆に弟が実家を必要とするようになるかもしれません。
しっかりとした理由があって、実家を売却・姉弟のどちらかが定住する・
なにか土地活用するならじっくり検討しますし、実家を手放すのが最善であれば手放しますが、
今の段階で弟が家を売りたい理由は皆さんおっしゃる通り危険すぎるのでダメだと判断しています。
>あなたが少し頑張れるなら弟さんと共に専門家に教えてもらいに歩いてみてはどうか
確かにその通りです。
最初は農業法人への就職だと思っていて、農業系の就職イベントを私が探して
弟を連れて行ったことがありますが、独立したいからこういうのじゃないと言われました。
何をどうするのか想像もつかず、勝手にしてくれという気持ちになりかけましたが、
594さんのおっしゃる通りですね。少し前向きになれそうです。
おそらく弟は地方自治体の移住キャンペーンみたいなものを使うつもりだと思うので、
弟が自治体と相談する場には可能な限り同席しようと思います。
お気遣い、ありがとうございます。 - 596 :名無しさん@おーぷん : 21/02/20(土)14:27:15 ID:WH.yf.L13
- 農村特有の人間関係に適応できる方には見えないけどね
コメント
ガバ理論弟
今アメリカのなんてリスクの雪だるまだよ
それも中にダイナマイト仕込まれてるような
民主党政権の時に株を買うなと、アメリカ株に手を出す人には一番最初に聞かされる話だろ
小浜の時にどれだけの人が首を吊った事か
何も考えずに「人の下で働きたくない」から自営業、農業いいじゃんと言っているだけでは?
農業分野で何をしたいのか分からんけど、いちから農業生産するのに人に使われたくないって思考の人はあまり向かないよ
どうしてもと言うなら、どっかの農業体験農園で一年やらしてみたら?
できないと思って書いてるんだけどねw
まず農家になってみてから家の売却益の使い方を検討すればいいのにね。
ってのもあるけど、実家を今売るのか将来売るのかの違いしかないのなら、さっさと処分するのも手だけどね。
これ…完全にあかんやつだわ
そもそも部屋の掃除すら出来ないし精神が不安定な人間で根気よさもないダメダメじゃないか…
先が見え見えだん1~2年くらいしたら姉ちゃーん!お金が!経営が!株の運用がー!助けて!
こうなるわな…
そのニートは実家の権利を半分持っているという厄介な相手だ
権利書持って行かれたらそれを担保にとんでもない金額を借りられちゃうことだってあるぞ
登記簿で半分ニートに権利があることがハッキリしたら金を貸す奴はいるかもしれん
非常に危険な状況だ
なるべく早い所弁護士に相談
いざとなったら「弟から土地半分の権利を買い取る」か「さっさと売って半分に分ける」かして弟と縁を切った方が良いかもしれんぞ
借金のない農家の息子で親に手取り足取り世話して貰ったってやっていけるとは思えん
対人関係で精神病んでるような人間が目指す職業じゃない
まだ農作業が精神的に良いから農家で雇ってもらう、なら分かるけどそれが嫌だっつってるんだからどうしようもない
誰かに騙されて何もかもなくしそうな予感…
その自分も住んでいない実家はお前はいるのかどうかだよね
弟が住んでいるから仕方なく残している状態ならさっさと売って現金を半分ずつにしたほうが問題はないぞ
後は弟なんか放置でよくね?
他のことはともかく株に関しては報告者も報告者でどこから突っ込んでいいのか、、って感じだね。
農業なんて天候に左右されるギャンブルだし自営でも近所付き合い、組合とか対人関係ハードだし、ネット販売はクレーム処理ミスると口コミであっと言う間に閑古鳥だから総合的能力が上級クラスでないと無理。
権利は半分半分なんだからキャッシュにしてあとは自己責任にしたほうが兄弟関係も良好になりそうな気がするけどね
株とか農業とかはもう関係無くて
とにかく早急に売って、現金で等分して、今後は関係無しってした方が良いと思う
そしてしばらく経ったら弟が金を全額使い果たして、何かやらかして、役所から「弟さんの面倒を見ろ」って電話が掛かってくると思うから
「全く関係ありません」って突っぱねて公共の福祉に委ねるほうが弟も幸せに生きていけると思う
これまんま煽り運転の宮崎○夫じゃん
学生さんが春休みになる時期は松が捗るよなあ
別に株も自営業もいいんだが、他人の金を当てにしてるところが終わってるんだよな
自分の金でリスク取れないやつが本気になれるわけないから確実に失敗して金を失う
でも、こういうやつは金を全部失うまでそれがわからないから詰んでるよ
自分もさっさと遺産分けてあとは放っておいたほうがいいと思うな
たぶんもう弟さんはお金使い果たしちゃって、焦ってんだろうよ
そうじゃなくても、「あの時、兄貴が言う事をきいてくれて農業をはじめていたら
今頃は自分はこんなじゃなかった」って後々恨みかう
リベ大の信者なんだろうなぁ
精神病質ってのがわりとどうにもならんよね
株もうまくやっていけるとは思えないけど、もう一方の話として就職してうまくやっていけるとも思えない
変な話、株のほうがまだワンチャンはあるかもしれん
預金は預金として残して、可能な範囲でバイトするぐらいがベストな気もするがなあ
人の下で働きたくなくてプライド()高くて金持ってる奴なんて恰好のカモじゃんねえ
身ぐるみ剥がれたら高確率で報告者自宅に凸だろうからそれが怖い
関係ありませんと言ったところで自力で動ける成人男性を物理的に止める手段がないから
玄関先で無敵の人に毎日「弟を助けるのは姉の義務」って騒がれたら迷惑どころじゃないからね
全体に考え方が甘い弟だなあ。
農業で一番大事なのってご近所付き合いだしコミュ障には無理だよ
得体の知れない人に農地や農機具貸してくれる農家なんて無いし
報告者が先に死んで、弟と報告者の夫・子供が分割して名義をもつようになると厄介だよ
責任とれない人の言うことは聞く必要ないのでは
話の中身以前の問題
優しいお姉さんだなぁ。
みんなが言う通り実家売って金を半分こして後は知らないってやるのがこの人にとって一番楽だろうね。
でもそれは(今のところ)やるつもりがない。
なぜなら危なっかしい弟の人生が心配だから。
良い方に導いてあげれるなら導いてあげたいんだろう。
今の家族(夫や子供)に迷惑かからなければいいんだけど。
もうすでに誰かに騙されてるような気が
無能でプライド高い、部下にいたら最悪なタイプか~
仮に農業してもコミュ力ないと無理やぞ、情報も手に入んないし
組合にも顔出さなくちゃいけないし、機器の手入れもしなくてはならない
ずぼらの癖に他人には完璧を求めるうぜータイプ
仮に株でまぐれ当たりしても成功→更に求めて破滅、失敗→破滅だから絶対やらせない方がいい
借金背負って老いた弟が玄関に立つかもしれんしな
弟さんに投資してやれば
弟は収穫した作物をどうするつもりだろう。
親切な誰かが勝手に高値で売ってお金にしてくれるとでも思ってるのかな。
経営も営業も農業の仕事なんだよ。
実は農業者は飛んだり吊ったり多いんだよね。
農業なめとるな タレントがたまに顔だして収穫できるdash村みたいなもんやと思ってそう
投資するにしたって、自分だけの判断じゃなくて信用できる証券会社の営業くんを見つけるのが大事だと思う
そしてそういうのはそれなりの資金力ある顧客しか相手にしてない
売り払ってお金半分に分けて報告者はそれ持って遠くへ逃げたほうがいいのでは…?
特に実家が惜しくないのであれば売って半分こしてあとは弟に任せたら?
その代わり破産したり借金背負ったりしても頼ってくるなと念押しして。
それまでは弟が逆ギレするくらい反対しておいたほうがいいかも。
気まずくて報告者のとこには行けないかも?
土地があるんなら、実家に庭があるんじゃないの?
まずはやってみたい作物を作ってみるとか
素人が一朝一夕で作れるものじゃない事を知らしめるんだね
いやまあ農業技術者舐めんなとしか
米30
あの番組にしたって昭雄さんという農業技術者きちんとリスペクトしてるんで
自営業やれれば良いって話なら、その実家使って何かお店でもすれば良いんでねえの?
実家って箱物が棚ぼたであるだけで、賃貸で借りるかローン組んで買うかの2択零細業者には羨ましい限りだわ。背取りや中古品転売でも良いから、許可取って店出してローリスクの範疇で営業や経験を一度経験してみるといい。
自分の家の掃除もやらず車で寝泊まりするような人にできるかどうか知らんけどさ。
帳簿や商品の台帳の制作編集と管理、税金の計算と納付、お遊び程度の規模でもそれで食っていこうと思えば色々経験になるだろうさ。その上でアメリカ株や農業もできるかどうか考えればいい。
農業なめすぎだろ…
多分テレビで成功例紹介されたの見たんだろうけどさ、
>お金を払ってでも貸して農業をしてほしい耕作放棄地がある
数年前から話題になってるから、いい土地は既に
農業系ベンチャー企業か地元の若手農家が押さえちゃってる
あとは家庭菜園向けに畑を分割して貸してる所ばかり
>農業用車は借りられる
レンタカーかカーシェア程度の料金で考えているんだろうが
保証料と運搬費含めて1日数万円かかるんだが…
農業会社に雇われてならともかく何もかもゼロからじゃかなり厳しいよね
下手に出られない性格に農業経験もなく、土地に農機具等の設備も持っていない
最終的に何もかも失って報告者にすがり付いてきそうだ
弟の希望通りに進めたら弟はそのうちホームレスか生活保護になりそうだが
この人はそういう風になってほしくないから色々心配してるんだよな
かといって、現状で姉の立場から他にできることがあるか?と言われると…
難しいね
株に投資するとかと言ってる時点で無一文フラグ立ちまくりなんですが…。
この人には気の毒だけど、さっさと遺産分けして縁切るのが一番だよ。
唯一親身に思いやってくれる姉の説得も聞き入れそうにないし、それしかない気がする。
数年後にどこかの自治体から来るであろう弟の支援依頼は無視する方向で。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。