2021年02月26日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1608362168/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その28
- 441 :名無しさん@おーぷん : 21/02/20(土)14:55:33 ID:rJ.m8.L1
- ちょっとオカルト的だけど、たぶんただの思い込みor勘違いで
でも自分にとっては衝撃的だった体験
自分は子供の頃、よく同じ内容の絵を描いていた
川が流れていて、その向こうに山があって、手前には岩とピンク色の花が咲く木
スポンサーリンク
- 物心つく頃に描いた絵はぐちゃぐちゃとした線で、
親もこの子は何を描いてるんだろうと不思議がってたらしいが
幼稚園ぐらいの時には一応風景と分かる絵になった
でも、なんでそんな絵を書くのが好きなのかは不明で、
自分でもよく描いてたなという記憶はあるが、なんで描いたかは覚えていない
小学校になってからは、自由なお絵かきの時間もないので描かなくなったが
たまに、図画工作の時に同題材の絵を描いた
浮かんだイメージのまま描いただけだけど、妙に懐かしくて心が落ち着いた
大人になってからは、絵を描くこと自体もなくなって、すっかり忘れていたんだけど
ある日たまたま見ていたテレビ番組に、絵と、というか私のイメージとそっくりの山と川が映った
あ!と思った瞬間、自分じゃない自分の一生の記憶を一気に思い出した
うまく言えないんだけど、今の自分のこれまでの思い出を振り返るような感じで
自然ともう一つの記憶ががーっと頭に浮かんだ感じ
その人生では、幼い頃からずっと素手で土を掘るような仕事をし、幼い子供たちの世話もしていた。
朝から夜まで動き回っていて、いつも手足が痛かった。
たまに川のそばで一休みするのが唯一の楽しみで
年に一回、その場所にある木にきれいな花が咲くのが待ち遠しかった
同じような毎日が延々と続いて、ある日お腹が痛くなって死んだ
時間としたら5分くらい? だけど、細かいところまで怒涛のように記憶が流れてきて
でもそれが終わったら、上のような漠然とした記憶だけが残って、全部忘れてしまった
(思い出していた時は、自分や兄弟の名前も地名も当たり前のように分かってた
でも5分後には全部忘れてた)
当時の友人にこの話をしたら、「素手で土を掘る仕事って何?もっと詳しく」と突っ込まれ
分からないと言ったら「前世を思い出したとか言い出して、嘘を見破られたw」
「かまってちゃん」と散々からかわれた。
そんなつもりはなく、ただ不思議だっただけなので、すごく悲しかった。
まー 世間ではそんな反応が当たり前だろうから、
それ以降は二度とこの経験を人に話すことはなかった
ただ先日ふと、
「もう一つの(前世の?)記憶の中で、自分は一度も空腹の辛さを感じてなかったな、
ボロを着て貧乏だったのに 。
ああ、そうか、あの人生ではお腹いっぱい食べたことが一度もなくて、
空腹でいるのが当たり前だったからだ 」と思い出した
その瞬間、今の自分の人生が夢のような、天国に来たみたいに幸せに感じた
その高揚感も、5分くらいで消えたけど。
ちょっと書いてみたくなった。
コメント
>分からないと言ったら「前世を思い出したとか言い出して、嘘を見破られたw」
>「かまってちゃん」と散々からかわれた
話の本筋とは無関係だが
こんな言い方をする友人って嫌な人だな。
「友人の顔をした敵」という感じ。
土の仕事って普通に農業だと思うけど。
その現地に行ってみたらもっと何かを感じられるのかな。すごい。
人間の脳ってほんとクリエイティブだな
前世はどこだかの藩の姫だったとか巫女だったとか言ってた
痛い同級生が何人かいたけど
この人の話はなんだかリアル感があるな
自分なら実際にその場所に行ってみるけどな。今の時代、とくに日本なんて不況だとか増税とかコロナとか言ってはみても人類史、ひいては生物史の中でも飛び抜けて幸せな時代だなとは思う。こんな美食して便利で戦争もなくてさ。まあ上を見る事はいいのだろうけど。
ここまでじゃないけどはじめての事でも
あーこれ前もやった事ある見たことあるみたいな感覚はごくごく稀にあるなあ
*4
そうだね、お姫様じゃないところがリアルだよね
手で土を掘るのは百姓ではないと思う、普通にクワとかスキとかつかうでしょ
すごく貧乏な家の子で鉱山か土木工事の土砂を運ぶ仕事かな?
>分からないと言ったら「前世を思い出したとか言い出して、嘘を見破られたw」
>「かまってちゃん」と散々からかわれた
こういう事を言う輩は世の中を5個か10個ぐらいにわけて自分の狭い経験からのパターン認識だけで生きているんだろう
訪れることはできねえの
?
この感じだと割と早いうちにしんでそうだから
素手で土を掘る仕事なんじゃないかと思った
道具を使えるのは大人だけだったりしそう
小さい時にたまたま見たテレビの映像だったり
読み聞かせられた物語などを組み合わせて
実際に経験したわけじゃないけどリアルな夢を見る経験は誰でも1度くらいあるわけで
それを「前世の記憶かな」と意識したとたんにそっち方向に納得のいく方向に
意識が向いていっちゃうんだよね
若い時は毎晩同じ舞台の夢をみたりしたわ。
あの遊園地また夢に見たいなぁ
前世は野犬かモグラ、アナグマあたりじゃないか
夢やオカルト的な話は他人に話すもんじゃないな
詳しいところを覚えてれば色々なんとかなったんだろけど
夢って何故か詳細を起きてすぐに忘れる
今日も、ものすごくえろい夢見てたのに全部忘れてるよもう
多分農家の子だったんだろうねぇ。幼いうちは手伝わされても道具は使わせて貰えなかったんではないかと。ただ生きてある日突然普通にしんだというのがなかなかリアル。
あと馬鹿にしてきた知人は切った方が今の人生に有益。
どうせなら埋蔵金埋めといてほしいわ。
高校生の時のクラスメイトアが私の前世は18世紀のフランス貴族って言ってたなあ
その子二股や不倫繰り返してたから案外マジだったのかもw
日本の原風景ってそこかしこにあるからなー
脳は勝手だからすぐに違う記憶を作り上げるし
逃避癖のある性格だと夢で記憶が強化されることもある
とりあえずは複合的な要因で一瞬でも現状に前向きになれたんならいいんじゃないの
というところまで興味もない話を見聞きすると思うわけだけど、友人、あんたはダメだ
ふわっとした話にふわっとあわせる処世術を身に着けないと今どきは冷たい人と思われる
幼いうちから家の手伝いをして幼くして亡くなったというならその土をほってたのは厠に行けない年齢の下の兄弟のお下を埋めて処理する 穴とか作ってたんじゃないかな
と想像。
これが空想か、嘘か、オカルティックに本当か
それはわからないけど自分の認識と外れただけで嘘認定する人は嫌いだな。
よくわからない既視感ってあるよね。
一瞬だけ浮かんですぐ消える印象だけだから
後から思い出そうとしても、何に反応したのか解らなくて困る。
友人もガチの精神病とは思わないから、ふざけたネタフリ(と受け取った)に合わせて茶化してやったんでしょ。
「そうなんだー」と流して疎遠にしてくのが正解だったんだろうけどさ。
興味深い話だからもっと聞きたいなあ
でも、前世が常に空腹だったんだ!と気づいて、それがつらい・悲しいではなく「今は幸せだなぁ」となるあたり、報告者がイイ人なんだな、というのが見て取れる。
オトモダチは…なんか嫌な感じだね。
できれば類友ができますように。
今が幸せって感覚がずっと続いたらいいのになあ
夢の場所へ行けたら良いね
自分は割とこの手の話は好きだよ
バカにしてるんじゃなくてまじめに動物系か昆虫だったのかなって思ったわ
さすがに小動物や昆虫の視覚じゃ同じ場所でも同じ景色と思えないんじゃないの?
草むしりとか畑の小石を取り除く作業とかしてたんかな
妙にリアリティあって面白かった
今の人生が幸せなのが良かったね
鉱山系かミミズでも探してたんかな?
遺伝子の記憶(つまり先祖の記憶)って研究されてるらしいし
それじゃないかなって思ったけど若くして死んでるなら
それはないか…不思議だけどこういう話聞くのけっこう好き。
半信半疑だけど報告者の友人のような失礼な態度は取らないよ。
「OL進化論」って漫画に、前世が姫だの貴族だの言われて笑ってたら
「次に生まれた時は平和な世界で一般人としてのんびり暮らしたいと願ったから
私たちに生まれ変わったのかもよ」ってのを思い出した。
テレビ番組でみたってことはローカル路線旅系かなぁ。
機会があればぜひ訪れてみて欲しいなぁ。
その風景は本物そっくりに描かれたCGだった
ていうオチかと思った
天国みたいに幸せって思いは当初より薄れるだろうけど
無理矢理にでも繰り返し思い出したほうがいい
なかなか得られない貴重な感動なんだよね「なんでもなく思える今がとてつもなく幸せ」って
普通の人は大事な人を亡くしたり自分が病気になったり
なんかしら失ってみてからでないと気づけないから
失ってないときから気づけて毎日幸せを思い返しながら生きられたら本当に幸せになれる
その友人?とやらは自分そうだから報告者が言ったことも嘘だと言ったんだろう。
そういうやつきらいだね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。