2021年02月26日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
- 666 :名無しさん@おーぷん : 21/02/22(月)00:00:24 ID:T7.pk.L1
- 金曜日の仕事帰りに職場の駐輪場で自分の自転車に乗る時に
隣にあった職場の人(Aさん)の自転車が邪魔で動かしたら
立てかけるスタンド?が外れちゃって、たまたま通った人(Bさん)に助けを求めたの
スポンサーリンク
- Bさんは、「ネジがすり減ってたしこのあとAさんが乗るときに外れてただろうし
気にしなくていい。何も言わなくていい」と言って
Aさんに「自転車倒れてたぞ。見たところネジが~」と電話してくれた
明日出勤して顔合わせるけどAさんにあまえてBさんに何も言わなくてもいいかな?
それともやっぱりBさんに私が動かした時に外れましたって言ったほうがいいのかな? - 667 :名無しさん@おーぷん : 21/02/22(月)00:25:19 ID:np.cy.L2
- >>666
あれ?途中からAさんBさん逆になってないかな?
自分の読み間違いかな
自転車や持ち主のその後を確認したいの?
それとも持ち主に懺悔したいだけ?
自転車や持ち主さんの反応を把握してからでないと、
いきなり凸してもだから何?って思われる可能性があるよ
>>667
ほんとだごめん逆になってた…
どっちも当てはまるかな。懺悔したいしその後どうしたのかも気になる - 668 :名無しさん@おーぷん : 21/02/22(月)00:26:03 ID:5C.bv.L1
- >>666
自分がそれを言った時に何が起きるか想像してみて決めたら?
私ならBがAに連絡した際の内容から考えてみると
Aが細かいところに突っ込んできて結局
Bが「Aに言わなくて良い」と言ったところまで喋る羽目になるし
そうするとAがもし被害者意識が強いタイプなら
Bにないがしろにされかけたとも受け取りかねないし
そうなるとAがBに一度抱いた不信感から派生して
(もとからネジがすり減っていたことを誰も証明できないから)
弁償しないために隠そうとしたというところまで話が膨らんでも嫌だし
そもそもBが「言わなくて良い」と言ったことを承諾できないなら
その場で「言わない」方向の伝え方で話が進む前に自分で連絡するなりしとけよって話だしね
なんで666はそれで終わった話を蒸し返したいの?
> やっぱりBさんに私が動かした時に外れましたって言ったほうがいい
これの「やっぱり」って何をどう決着させるための「やっぱり」なの?
なんというか、巷で言うモメサ臭い挙動に見えてモヤモヤするんだわ - 669 :666 : 21/02/22(月)01:18:27 ID:T7.pk.L1
- >>668
そっか余計にややこしくなるかもしれないのか
何も言わないままにしておく。2人ともありがとう
なんか書き方悪くてBさんがただの通りすがりの人みたいになってるかもしれないけど同じ職場の人
自分で電話しなかったのは、AさんBさんはまだ仕事中で会社支給のスマホを持ってて
私はもう持ってなかった、私物のスマホの連絡先は交換してなくてすぐに連絡できなかったから
ぶっちゃけ出勤時間が違うのもあって誰の自転車なのかも分かってなくて、
Bさんが言ってくれてAさんの自転車って分かったんだよね - 670 :名無しさん@おーぷん : 21/02/22(月)06:43:58 ID:np.cy.L2
- >>669
申し訳ない気持ちはわかるよ、全然気にならないよりは人として真っ当だよ
こういう時今日訪ねるなら電話してくれた人だよ
そういう状況なら「おまかせして先に帰宅してすみませんでした、
ありがとうございました、自転車大丈夫でした?」とかかな
668も書いてるけど、電話の人が自分が表立ってあなたの名前を出さないでくれたことを
無駄にすることをしない方がいい
だから自転車のその後を聞くのは持ち主の前ではやらないこと、
メールでもいい、電話してくれた人に目があったら会釈するでもいいくらいかもしれない
自転車みたいに身近にあって安過ぎず高価すぎないものって、責
任取れ弁償しろみたいな話を誘発しやすいし、
逆に替えのきかないものでもないからあんまり気に病み過ぎないようにね
コメント
なんで部外者のBが大丈夫って判断して事実と違う報告して完結してるのか謎。
どっちかというとそっちの方があり得ないわ。
報告者みたいな心のちょっとしたモヤモヤを自分で消化できない潔癖な人って、どういう環境で育ってきたのか気になるわ
こんなん家に帰り着くころには忘れてる案件やん
>>1
Bに助けを求めたって書いてあるだろ
まともな神経してたらまず総務に相談する
通勤用の自転車なら登録があるしそこから持ち主が分かるはず
他人とのイザコザに部外者を巻き込み「〜と言ってくれた」「~してくれた」という表現をする奴はロクなもんじゃない
なあなあで済ますなら、それなりの人間関係が必要だし
人間関係が煩わしいなら、それなりの倫理観が必要
どっちもないとトラブルメーカーになる
と思って生きてる
※3
助けを求めたのは分かるけど、その求められた助けに対してなんで部外者のBが良いよって言っちゃうのかが分からんって話な。
これ自分がやられたら嫌じゃないのかね。
マイカーに傷付けられて他者に「コンパウンドで消えるから良いよ」って言われて持ち主の自分には「傷付いてたぞー」だけの報告だったらキレる自信あるわ。
状況が分からん
自転車置き場で隣の自転車のスタンドが外れて倒れるって割と良くあるし
それはスタンドをロックしてなかった奴の方が悪いんだよね
何でこんなに大事になってるの?
何でわざわざその場から持ち主に電話しなきゃいけないの?
※7
報告者がAさんの自転車が邪魔で退かした時にスタンド破損(倒したか自然劣化かは記載なし、ネジ外れた)
たまたま通りがかったBさんに「どうしよう」と相談する。
B「どうせお前が触らなくても自然に外れてただろうから気にしなくていいよ、何も言うな」
その後報告者の前でBがAに電話
B「お前の自転車倒れてスタンド壊れてたぞ(嘘)」
Bさんは気にしなくていいって言ってわざわざ嘘の報告してくれたけど、本当の事言って謝った方がいいかな?
って相談。
別にBさんに黙っとけって言われたなんていう必要ないだろ
BさんがAさんに外れてたぞって伝えたときに、言い出しづらかったと言えばいいだけ
結局もやもやしながらも、自分のせいで壊したと言いたくなくてBさんのせいにし、スレ住民に背中押してもらいたかっただけ
Bさんに黙っとけって言われたなんていえば責任転嫁できるだろうからな
俺ならそうするから間違いないw
わざわざ私の為に嘘ついて庇ってくれたBさんの男のメンツ潰しちゃうから言わない方がいい気がするの〜とか言い出しそう。
100歩譲って「俺がやった事にするから、お前は黙ってればいいよ」だったら男前だなって思うし言葉に甘えるってのもわかるけどさあ…。
咄嗟に完璧な対応は難しいけど、
Aさんが普段めっちゃクレーマー気質とかならこれがベストな気もする。
※12
何に引っかかってるのか良くわからん
※6のコンパウンドの例は全く別の話でしょ
例えるなら、机の端の方に紙を置いてて、報告者が通ったときの風で落ちた感じじゃないかな
それをたまたま見ていたBさんが「エアコンの風で落ちたよ」と嘘を報告した
でも、報告者が通らなくても、エアコンの風でいずれは落ちてた書類
どちらにせよ、Aさんには「紙を拾う」というコストが発生するけど、それが早いか遅いかだけの違い
明確に自分が車に傷を付けたのなら嘘は許されないけど、この程度なら嘘も方便の範疇じゃないかな
※8
あーーー、「スタンドが外れた」って言うのを「スタンドが解除された」んだと勘違いしてたわ
「部品が脱落した」って意味だったのね
どうもありがとう
自分の罪悪感を紛らわすためだけに無駄に事態を掻き回すヤツほんと面倒くさいよ
漫画やドラマだと正直に言ったら四方丸く収まってよかったねってなるけど、現実では全方位に怨嗟が飛んで一部が遺恨になったりするからね
こんなことを、いちいちネットで聞かないと判断できないってヤバい
※14
自転車が倒れて傷が付いたなら、※6の例えこそが的確だろ
倒れ方によっては、変速機の付け根部分が曲がって修理が必要になったり、スチール製フレームの場合は塗装が剥げたらそこから錆びる可能性だってある
それを「机の上の紙が落ちただけ」としか考えないお前の方が異常だよ
※18
自転車が倒れたなんてどこにも書いてないけどね
報告者が動かしたときにスタンドが外れたんだから、Aさんの自転車を手で支えながら動かしてるときの話だろ
その後、スタンドが無いからゆっくり寝かせて置いたのを、Bさんが「倒れてた」と報告した、くらいが正解でしょ
自転車の風貌や傷のことなんてどこにも書いてないのに、君の想像力の方がよっぽど異常だよ
報告者なんか好きじゃない
Bに黙っとけって言われたときに断れる意思の強さや頭の回転の速さや正義感もないくせに
嘘ついてる罪悪感を抱える精神力もなく
ただ自分が楽になりたいだけでAに打ち明けようとする思慮の浅さ
※20
あーそれだわ
嘘ついたBさんより、全体的に報告者にモヤモヤする気持ちが言語化されてる…
※9
詳細書いてないからどうして破損したか分からない。
自分の自転車出すのに邪魔なくらい詰まった場所で無理矢理グイグイガッチャガチャ動かしてネジ外れた可能性もあるし、手を添えて動かして違う場所に移動させた後に倒れてネジぶっ飛んだ可能性もある。
この後A本人が乗ってたらどのみち外れてたネジだからってのはBの主観でしかないし、どうせ外れる予定だったネジだから気にしなくていいよって言えるのはBじゃなくてA本人だけだよ。
ていうか、報告者が手を添えてゆっくり動かしただけで外れるネジでよく会社まで走ってきたなと。
駐輪場にたまに奇跡のバランスで立ってる自転車あるから気持ちわかる
あんまり気にしなくていいと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。