2021年03月01日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614180625/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.35
- 11 :名無しさん@おーぷん : 21/02/25(木)16:01:27
- ごめんなさい、ちょっと愚痴らせて
実家の話が出てるけど、婆の実家はありがたいことに借りてくれる人がいたの、
名義はうちの近所に越してきた婆の婆よ
スポンサーリンク
- それが光回線の業者から電話がきてねぇ、
借主が契約したから工事します、許可くれ、だって
借主からは一言も無く、業者からいきなりよ
婆の実家は高いビルが立った時に電波障害が起こったから、
ビルの負担でケーブルテレビにしたの
賃貸に出した時もそれはこちら負担のまま、借主にテレビ見てもらってる
ケーブルの会社と光回線の業者が繋がってたから、
同じ住所に婆母と借主の名前がヒットしたからどういうことってなって、
借主、そこで初めて賃貸だって業者に伝えてんですって
別に大した工事じゃないからいいんだけど、なんか借主にちょっと不審感抱いてしまったわ
婆も実家にちょっと愛着あるから、借りてもらえるのはありがたいんだけどねぇ… - 12 :名無しさん@おーぷん : 21/02/25(木)17:45:39
- >>11
賃貸契約のときにインターネットの回線についてはどういう話になってたのかしら
ネット回線は繋がってないので借主が自分でやってくれという話しになってたのなら
しょうがない気がするけど、工事になるならやっぱり一言は必要だったかしらね
婆、テレビは光回線じゃないからよく分からないんだけど、
先週ネット回線の会社を乗り換えたのね
それで工事したんだけど、申し込みの時、一戸建てか集合住宅かは聞かれたけど
賃貸か持ち家かは聞かれなかったわ
聞かれなかったらわざわざ言わないかもね - 13 :名無しさん@おーぷん : 21/02/25(木)18:46:27
- >>12
テレビのみで後は自分で、の契約よ
だからやるのはいいんだけど、いきなり業者に工事の許可くれ、って
実行確定で言われてのが不愉快だったのかもしれないわ
なるほど、賃貸かどうかではなく、戸建てか集合か…そうかもしれないわね
今まで2回ほど微妙な認識の違いがあったから、
またなの??という気持ちになってしまってたかも
書き込んで良かったわ
レスいただけて良かったわ、ありがとう
悪い方に取らないように気をつけるわ
わあ、本当にお知恵を頂いて良かったわ
コメント
光回線引く時に業者は「家主さんにはこちらで連絡します」だったな
そのあたり業者が適当なのかも
一応家に穴をあけることになるから家主の許可は必須のはず
事前に不動産屋から注意事項としてあればよかったかもね
賃貸なれてる人ならともかく、慣れてない人が戸建て借りたらわからんかも
メンドクセー大家だな
誰かに貸したのであればそういう話は想定内にしとくべきじゃないかなあ?
これがめんどくさいなら最初から極遅ネット回線ついてる集合住宅にでも住んでくださいねww
壁に穴開けると言うことは持ち主の財産を傷つける事になるのだから
先に聞いておくのが当たり前でしょ。
てか取り付けの為に穴を空ける施工があるなら業者から契約予定の人にそう言われるはずだけど?
適当な業者だな
普通は先に連絡するのが当たり前。
うちは賃借側だけど、光回線の業者に「建物に穴をあけることはできないけど、使用できるか」と聞いたら「最悪エアコンのダクトから通す方法もある、工事業者が行って穴をあけないとダメとなって止めるにしても、契約前だから手数料等の料金は発生しない」って解説受けたよ
有線接続したいからまだwifiとどっちにするか悩んでるけど
貸したからといって所有権は報告者なわけで勝手に穴開けていい道理はないわな
まあ、大家に許可取るのが先だよな
だけど壁壊すとか柱切るわけでもないんだからそう神経質にならんでもと思う
ふつうのアパート賃貸だけどネット回線の工事必要ってなったとき業者が目の前で電話してくれたな
こうこうこういう工事をしたいのですが可能ですか?よろしいですか?て慣れた感じだった
電話の向こうはテレアポのお姉さんだったからお互い慣れた感じで軽く確認して終わってた
賃借人だけど、うちは回線業者から「お客さんから大家さんに工事の承諾取って、あと敷地の立ち入り許可も取ってくれ」って言われたな
それと穴の話だけど、一戸建てなら既にある電気や電話の配線と同じところから入れられる事もあるので
必ずしも穴を開けるとは限らない
まずは申し込みしないと穴あけが必要かどうかとか調べてももらえないだろうし
連絡がその後になるというのはわかる気がするけどな
そこでどんな言葉での連絡を誰から行うべきかという問題はあるけれども
今時光回線も対応してない物件てさぁ
そもそも工事って言ってもエアコンずらしてダクトの隙間からファイバー通すだけだろ
穴開ける業者なんてまず居ないだろ面倒だし
まさに先週、賃貸でnuro光に乗り換えようと金曜夜にオンライン申込したら「工事する場合もあるから家主の許可を取ること」と指示があり、週明けに仲介不動産行こうと思ってたら日曜に「まだ家主の許可を取ってないなら此方から連絡代行するので連絡先を記入してくれ」と急かすメールが来て焦って仲介不動産屋の連絡先を記入してしまった。代行に頼んだ形で不動産屋さんや大家さんには印象悪かったよな…と反省してたところだったのでこのまとめは効いた。
賃貸によって大家さんとの付き合い方違うから一概には言えない気がするけどね。
自己管理でこういう事言われるなら、管理業者ついている方が気が楽だわ。。。
光回線の業者から電話があって「回線が変わりますので工事します。つきましては工事日の相談にー」という連絡でハイハイときいたけど、来てみてびっくり業者違う。
つまるところ騙されたんだけどね。
ああいうやり方は本当に卑怯だと思う。
営業マンも直接相手するお客さんは借り主だから、借り主にいい顔するからね
面倒臭いことは一切ないですよ~、こちらで全部やりますからね~
数年前まで携帯販売スタッフしてた。
今はどうか知らないけど、賃貸かどうかって申し込みの時の項目には無かったな。
稀にトラブルになるから私は聞いてたけど、そういう経験や知識の無いスタッフは聞かないと思う。
戸建てでケーブルテレビとか固定電話入ってるなら同じ穴使うし、無くても換気扇とかエアコンのダクトとか使うから穴をあけるレベルの工事ってまず無いからね。
同じくnuro光だったけど、申し込み後に
「工事と言っても配線通すだけですのでエアコンのダクト穴使います。
ケーブルを分岐する時に使う小さい無線機は台風の時に飛ばないようにビスで止めるのが一般的ですが、許可がおりないようなら粘着テープで固定しますし、飛ばない位置まで伸ばします。
現状復帰は退去時に当社に連絡して頂ければ行っております」
で終わった。
これ許可取らないといけない事だったのか。やべーどうしよう。
正直、この程度で不審感抱いてしまうなら賃貸は止めた方が良いよ。
実家に愛着があるならなおさら。
回線工事で穴開ける必要あるかもしれないので大家さんに許可貰ってください
って住んでる人に伝えるのが本来のやり方
※20
この報告者、退去の時に物凄く高い修繕費を請求しそうだよな
nuro光を申し込もうとしたら、管理会社に工事の内容を書面で提出するように言われて断念した。
今は知らないけど20年ほど前は回線工事だけなら有料
その後契約して使うなら無料だったので
工事するかどうかは入居者さんに任せてた
連絡あったら万障繰り合わせてハンコもって駆けつけたよ
すぐ使いたいだろうし
当時は回線引く人が少数派だったのでバタバタしたけど
どうするか決めておかなかったのはどっちかと言えば大家の落ち度だと思う
今は不動産屋に委任状渡してるよ
穴開けるかどうかとか、そういうの全然わからない人だって山ほどいるだろうに、うるさい大家だなあ。
結局はちゃんと許可とりの電話きたからいいじゃないの。
最近は電話も光回線も(大抵両方とも光だが)家屋に穴開けないで工事する方が主流だよ
両方とも住む人の権利の様なものだから、連絡受けてるならそれで十分だろ
じゃあどうすれば正解だったの?
菓子折り持って、「よろしくお願いします」と頭を下げろ?
めんどくさい大家だこと
手土産いらんから家に穴あくとか手が加わる時は一声かけてくれという事でしょ
まあ、後は自分で〜と言ったなら借主は許可貰ったと思うんだろうけどね
今時ネット回線の工事で文句言う大家が居るのか…と思ったけど、実家を貸してるのか
こういう記事見ると仲介してくれる不動産屋や管理会社ってやっぱ必要なんだな
※27
「工事します」じゃなくて「工事したいのですがいいですか?」がほしかったってことでしょうが
大丈夫? 会社で嫌われてない? 社会生活できてる?
※29
自分の知ってる範囲内だけでの話だけど、不動産屋を入れずに貸し借りすると絶対に揉めてたな
っていうか、僅かな仲介料もケチるようなアホだから余計な揉め事を起こすってのもあるんだけど
古い分譲マンション住まいの友人も光回線にしようとしたときに業者の現況調査で建物に光を通す環境がない事がわかって、業者管轄外の敷地内に設備を敷設する許可を管理組合で審議したりその話に相乗りして光にしようとするお宅があって工事をいつにするとか費用をどうしようとかいろいろ面倒だったって言ってた
うーん家主と直契約か間に業者入ってるかで変わるなあ
ウチも管理会社通して持ち家貸してるけれど、やっぱ※30だと思う
現実的には退去時の現状復帰さえキチンとしてくれれば無問題なんだけど、気分的な事でしょ
存外非常識な人っているのね……
これも教育の差?
光回線を初めて繋ぐ人って、
そもそもが回線工事=家に穴を開ける可能性がある
というのが繋がってない人が大半なんじゃ
ないかな。光の申し込みサイトだって、
簡単!簡単!みたいに書いてあるだけだし。
だから事前に大家さんに相談するも
何もない次元だよ。
というか、一応「工事前」に連絡来てるんだし
こんなことでピリピリしてネットに
愚痴っちゃう人の所では借りたくないな。
>「工事します」じゃなくて「工事したいのですがいいですか?」がほしかったってことでしょうが
これな。これすらもないのに大家面倒ふぁびょーんって叩く人多すぎw
大家もそんな奴らに貸したくないだろうw
自分の時は、回線通すために穴開けるって業者が言ってきたから電話したけど結局業者と大家で話つけてたし結果連絡来てるならいいんじゃないの
※34
借り手にとっては、個人の持ち家だろうが何だろうが関係なく単なる商品なんだよね
商取引に気分を持ち込まれてもみんな困るだけ
お前の仲介してる管理会社はさぞ苦労してるだろうなあ
最低限の事前了承すら省こうとするやつって
結構いるんだな〜と思った※欄だった
※39
「単なる商品」と言っても買いきりじゃなくて賃貸だからな
分譲マンションやマイホームなら好き勝手やればいい
業者からとはいえ事前連絡はあったんだからそこまで気にすることか?
※40
分譲マンションはそこまで好き勝手出来ないケースもあるのよね
本当に自由にできるのは戸建てだけ
※41
まあ、親の躾の質によるわよね
まともなご家庭なら、個人の戸建て物件に対してこんな適当な扱いはできないわ
※43
親は関係無いだろ
なんで賃貸住宅を借りるのに親の躾をとやかく言われなきゃならないんだw
そんなに大事なら記念館にでもしておけとしか思えないわ
よくあるのは
回線業者は貸主に【借主を勧誘する許可】をもらう。
その際、【借主が希望するなら工事を許可する】ということを確認する。
業者は借主に【貸主から許可を貰ってある】といって
工事することが然も確定しているかのように話をする。
借主が【そういうこと(貸主の意向)ならどうぞ工事をしてください。】といったら
【借主が回線を引くことを希望した。】というように貸主に伝えて工事許可をもらう。
貸主と借主に間に立って微妙なニュアンスで話をすすめるという手口
他の人のレスとかを読んで、ナントカ分かった。
要は、大家に断りもなく、勝手に工事しようとしていた借主にモヤッとしていたのね....
わかりづらい文章だな
光回線もないんか・・・
普通は業者の方から「大家さんの許可をとってください」って言ってくるし、申し込みページにもその手の事が書いてあるだろ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。