2021年03月02日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
- 803 :名無しさん@おーぷん : 21/02/25(木)19:08:45 ID:Pm.uu.L1
- 先日始めて絵を描いてる人の部屋(ディスコのようなネットの場です)に行った
何を使って描いてるのかって話題になって、
「私はドット絵メインで描いてて、基本的にマウスです」って言ったら
突然馬鹿にする流れが来た
スポンサーリンク
- 今時ドット絵?www草www
液タブ安いのにマウスとかwww
みたいな反応してくるのが2人いて、すっごい悲しくなった
アカウント作ったばかりだから公開はまだしてなかったけど、
物を見せる前から馬鹿にされたのは正直ショックが大きかった
何人かはあとで気にしてくれたのか、そこ抜けた後個人宛に
「気にしないで」「私見てみたかったのにー!」とか言ってくれたので
見せたら褒めてくれたけど、タイミング的に素直に受け取っていいのかも少し困る…
(気持ちは正直嬉しかった)
私は昔からドット絵はマウスで描いてるし、
タブより細かいところを調整するのにはマウスの方がやりやすい
一応板タブも持ってるけど、本当に持ってるだけってぐらい
兄の影響でやってたディスガイアっていうゲームのドット絵に感銘を受けて始めたんだけど、
一般にドット絵っていわゆるタブを使ったイラストやアナログ絵より下に見られるものなんだろうか
スマホゲーだとエイリムって会社のドット絵とかも物凄く綺麗なんだけど、
一般的にはあのドット絵でも下に見られるんだろうか
初対面に近い人にそんな悪意ある煽りされてすこし打ちひしがれてた - 806 :名無しさん@おーぷん : 21/02/25(木)20:08:11 ID:vK.oh.L18
- >>803
ドット絵好きだなー、エイリムはブレイブフロンティアってゲームのとこだよね
ドット絵であんなに表現できるのすごいよね、
タブレット壊れて出来なくなったけど好きでずっとやっていたよ
表現の仕方って人それぞれだから、自分と違うからと人を馬鹿にするほうがおかしい
液タブ使ってないから何だっていうんだって話よね、
マウントとりたいだけの可哀想な鳥頭だと思うといいよ - 811 :名無しさん@おーぷん : 21/02/25(木)23:10:35 ID:s0.hs.L1
- >>803
ならあんたは、1ドットずつ丁寧に描かずにタブレットという高性能な道具や
ソフトの効果に頼って描いた絵をドット絵より下に見てるのか?
違う、絵のジャンルによって上とか下とかは無いと思うならもうそれが答えで良いだろ。 - 814 :名無しさん@おーぷん : 21/02/25(木)23:51:35 ID:Hp.ac.L1
- >>803
私もドット絵描くし、ディスガイア(のプリニー)が好きで、
プリニーの動くドット絵をマウスで作りまくってる
普通の絵も描くけどそれもマウス
pi○ivで公開してて大体平均500userくらいに登録されたりしてる
環境説明のところでマウスしか使ってないと書いてるけど、
そんだけ多くの人に見られても誰も何も言ってこない
褒めるメッセージ(スタンプ)とか使わせてほしいってメッセージが来る程度
が、逆に絵が趣味でーとかの集まりに行くとスンゲー貶してくる人がいる
プリニー以外だとチョコボの不思議なダンジョン、ヴァルキリープロファイル、
マリオ系のドット絵を作ってるんだけど
本物に近づけてドットを打つから、公式からパクって来たんだろうと言われたり、
パクリ魔として叩かれたりした
絵はあえて全く見知らぬ人に公開した方が平和だと学んで、
それからはリアルでさえ私が絵を描くことは秘密にしてるし
職場で頼まれたときも極力私が描いたということは伏せてもらっている
あなたも面と向かって評価を貰えるような場で公開するんじゃなく、
pi○ivみたいに絵を置いといたら見知らぬ誰かが見て評価してくれるような場の方が楽しめるかも
コメント
そいつがめっちゃ絵が上手かったら少々は落ち込むかもしれんが
どうせ絵を公開してない(描いてもない)煽るだけの奴だろうし気にするだけ時間の無駄ですわ
いや、これは>>811の気持ち悪さを語るべきだな
ドット絵は何個も作るとなれば、ぱっと見は同じ様に見えてしまうから差別化が大変。しかも小道具は付けづらいし案外センスが無いと難しいジャンルなんだよね。ファミコン時代の女神転生のドット絵は未だに凄いと思う。
ドット絵は好き
だけど仕事じゃなくてドット絵やってる人はメンドクサイ人しかいなくていい印象ないや
好きなゲームの黄金期がドットなんだけど、
もうドット職人が不足しているのもあって新作が期待できないんだよ
頑張れドット職人
ドット絵をありがたがる人はドット絵が好きな人だけだからなぁ
トップレベルのドット絵はほんとに凄いんだけど、その凄さもドット絵を全く知らない人にはよくわからないんだよ
特に今時はドット絵に触れる機会が無いから、そんな人が綺麗だけど普通の絵の方が見やすくない?みたいな反応になるのはまあしゃーない
わからなくても他人を馬鹿にするのは人として終わってるけどね
その馬鹿にした人らの実力が大体わかるな。
ドット絵だからって理由で拒否って馬鹿にするっての小物な証拠。イラストを描いている自分にステータスを感じているだけのファッション絵描き。
ファミコン、スーファミで育った世代としてドットに思い入れがあるのは否めないが、
それを抜きにしてもドット絵良いと思う。今は描ける人が減ってるしね。
どんな絵にも言えるけど本当に素晴らしい絵は感動する。ドット絵もそれ以外も。
見もしないで馬鹿にする人達は程度が低いんだろうな。
自称画家と話をした事があるけど、画家が集まって飲み会すると芸術論で必ず喧嘩になるとか
自分は誰に喧嘩を売ったとかそういう事を面白話みたいに語ってた。
そんな人も中には居るよね。
ドット絵かける方がすごいよね
1ドットで印象変わるからなあ
まあ馬鹿にしてる時点で産みの苦しみを理解してない底辺絵師だろうから気にしないでいいでしょ
コンシューマーゲームではドット絵減ったけどインディーズゲームだと今も結構あるし、
好きでやってるドット絵のゲームいくつかある
ドット絵の可愛さはなかなか他の絵じゃ出しづらいと思う
好きな人も多いジャンルだと思うから無知で失礼な人間になんて構わないで
楽しくドット絵描いてるほうが何倍も有意義だよ
ほっとけよ
承認欲求丸出しでドットで描いてますとかアピールしても無駄
自己研鑽だけに邁進しろ
金になれば周りも黙る
まぁ今のゲーム機のスペックだとドット絵ってレトロ感出したい以外の意味ないからな
今でもインディゲームでドット絵が綺麗なものはすごく売れるよ
立ち絵がきれいとかCGがきれいとは魅力のジャンルが違う気がする
あと、ドッターは普通のイラストもそれなりの水準で描けることが多いけど
レーター気取りの絵師崩れには絶対ドット絵は描けない。まぁ比べるもんじゃないけど
なんか作ってる人なら、いちいち人の意見にショック受けたりしない方がいいと思う。
今は好きなことを好きに極める時代。
ピカソと同じで、まず基礎がなってないと良いドットは描けないからなぁ
※12
「勇者のくせになまいきだ。」すら知らんとか
スーラをばかにするようなもんだけどね
ドット絵は色彩に特化した絵描きだよ
素晴らしい技術だ
小さいドット絵でもキャラの見分けがつくように
髪型とか髪の色とか衣装とか一気に派手になったもんな
※15
横だけど、あれこそまさにレトロ感出すためのドットじゃないの?
初期ドラクエ的な雰囲気というか
別にドット絵自体もレトロ感を出すためにそれを使うのも、どっちも否定するつもりはないけども
未だにカイロソフト好きだわ
「絵を描いてる人の部屋」がどういった方向のものなのかにもよるけどね
最先端のCGアートみたいなところでドット絵出したならそりゃ・・って感じだし
ドット絵はよく知らんけど大変な技術がいるらしいと言うのは聞いたから馬鹿にしたりはしない
しないけど、普通のお絵描きチャットでドット絵来られてもなんて返せばいいのか…
そういうとこで話したいのってオタク話と絵を描く苦労アレコレでは
考えてみたけどジャンル違いくるとめちゃくちゃ気を使うな
アートだとは思うけど絵のジャンルなのかも分からんし
ドット絵好きだけど作れないから羨ましい
厄介なのはマウス画ですとかいって無理矢理マウスで描いたガタガタ絵を見せてきて
ペンタブ勢を何故か見下ろしてくるやつだな
懐かしのお絵かき掲示板によくいた
今は真逆だよ。
ゲームイラストなら3Dはどこまでも製作費が高騰するけど、ドット絵は個人でつくっても最高のクオリティが出せる。鑑賞に耐えるって意味で。
インディーズゲームはドット絵職人が引く手あまただし、RPGツクール業界なら英雄だよ。
実際steamで海外の安いゲームがドット絵で数百万本売ったりしてる。
ディスコで「絵描き同士話しましょう」みたいな部屋いっぱいあるよ。
入る勇気ないけど。
ドット絵ってドット絵ならではの技術力がいるのは絵を描いてる人なら知ってるだろうから馬鹿にしてる人は絵描きとしても無知を晒しただけだとおもうなー
気にすることないよ
例えば水墨画や西洋画がめっちゃ上手いひとなら上手な萌え絵を描けるかって言うとまたちがう技術なのと同じだよね
基礎は同じだから萌え絵の練習したらそりゃ上手くなるだろうけどやってないならできない
ドット絵もそんな感じ
今時ドットって馬鹿にする奴は個性のない判子顔の萌え絵描きなんだろうなというのが目に浮かぶ
個性的な作品を生み出せない人間の少数派クリエイターに対するコンプレックスの裏返しだよ
ディスコで絵の話をする?
踊りながら描いたりしてるの?
と思った俺はまちがいなくおっさん
クラブハウスのことなんだろうけど、絵描きの集まる場所にいって
いろいろ周りの話を聞いたりしゃべったりしたかったんだろうに
頭から馬鹿にされて災難だったなぁと思うけど
これはまぁネットでもリアルでも同じことだよなーとも思う
場所が変われば絵を描く趣味自体が暗いって馬鹿にされるんだろうしな
いきなり他人をバカにしたがるバカは絶対に存在するから、
そういうもんだと思って鈍感力磨いて生きてくほうがいい
(ディスコード)
今のゲーム会社だとドット絵描ける人材の方が貴重なんだけどね。
※21
ドット絵描ける人は全く絵を描けないってことはそうないのでは
メインがドット絵ってだけで板タブ持ってるってことはある程度描けるだろう予想もできる
20年以上前に、仕事でドッターやってたなあ
アーケードゲームのキャラをひたすらドット打ちまくってたのは懐かしい思い出。
昔ドット絵やろうとしたけどあまりの難しさに挫折
※19
わかるドットもいいけど独特の世界観があって好きだわ
そう言う奴は無知なんだよ。
多分ドット絵=昔のファミコンレベルとしか思ってない。
最新のドット絵はきっとドットだってことも気づいてないと思われ。
まあそういう奴らの絵なんてお察しだわな。
今はスマホゲームのおかげでまたドット絵師の需要高まってるらしいと聞いたがなあ
あとスレに変な自語り湧いてて草
まぁでも普通のCGにしろ油絵にしろそういうので盛り上がってるコミュニティに
いきなりドット絵って言われてもジャンル違いすぎるし
ドット絵の集まりに行けばいいんじゃないの?
そうだよねぇ、ある程度描ける人間なら
ドット絵ってすごいセンス必要なこと知ってるはずだし
馬鹿にしてきた人は言い方悪いけど結構な底辺自称絵師と思われる
ゲーム掲示板でフレンドになった人が、フレンド間で交換する絵日記で交流してたら鼻についたらしく一方的にフレンド切られた
そしてゲーム掲示板では「俺通信送ってきてうざいフレがいるから切っていいかなあ」と投稿、だんだんこちらのことを言ってる内容になってきたのでそいつだと解った
でも後日そいつのツイッターを見たらタブレットを買っただの、不慣れそうな絵をアップ
ああ、自分がやりたくても出来ないことをしている人物をくさしてるだけなんだなと理解した
803もたぶんそういう感じじゃないかな
自分が出来ない(やらない)事を人がやっていると、ケチをつけて足を引っ張ろうとする輩はまあまあいる
昔のコンピュータは解像度が荒く、ドット数も少なく、色も少ない。
そんな環境でいかにして表現するかだった。
80年代の前半とかの、昔はあったけど今は無くなった、コンピュータでの絵の描き方がある。
BASICで座標を取ってLINE文で輪郭を描いて、色を塗ると上から幕が下りるように色が塗られていく。
そのプログラムリストが当時のマイコン誌・パソコン誌に掲載されていた。
覚えてる人どれくらいいるかな?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。