2021年03月04日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614219492/
何を書いても構いませんので@生活板103
- 161 :名無しさん@おーぷん : 21/02/28(日)12:21:08 ID:gk.tg.L1
- こんなこと書くと変わり者とか言われそうだけど、自分は弁当が好きじゃない。
好きじゃない理由は母が作る弁当がまずかったし、
誰も作ってくれなんて頼んでないのに毎日毎日恩着せがましいことを言われるのが嫌。
スポンサーリンク
- 作って貰っているくせに文句を言うなと言われそうだけど、
自分は全然作ってほしくなかった。パン買って食べた方がよかった。
それに荷物になるし、夏は傷むことを考えたり冬は冷たいのも嫌
高校には学食もあったし。弁当をわざわざ作る必要性がまったくわからない。
手作り弁当以外にも持ち帰り弁当とかも好きじゃない。
駅弁もわざわざお金出して食べようとは思わない。
お弁当持ってピクニックって、意味が分からない。
おいしくもない弁当をわざわざ食べに行く必要性が理解できない。
さすがに会席弁当とか、駅弁は味は悪くないけど、おいしい、また食べたいとは全く思わない。
どうも自分、冷めた料理がそもそも苦手なのかもしれない。
かといって他の人が弁当食べようが作ろうがそれはその人の自由なので別に何とも思わない。
昼を毎日外食するとお金がかかるという人もいるけど、
サンドイッチとコーヒーとか、おにぎりとお茶があれば十分だし、そんなにお金はかからない。
第一成長期の子供じゃないんだから昼なんか適当でいい。
若い時に付き合いかけた男の子が押しなべて彼女になるなら弁当作って、、と言い出したのには参った。
料理は好きだが、冷めてまずくなるのがわかって弁当にする意味がわからない。
第一面倒くさい。
そんな面倒なことするぐらいならお付き合いは不要とぶった切ってた。
今は結婚しているが、夫も弁当が嫌いなんだそうで助かっている。
昼ぐらいはコンビニのパンと牛乳でもいい、その日の気分に合わせて好きにすませたい。
- 162 :名無しさん@おーぷん : 21/02/28(日)12:23:58 ID:WK.s5.L20
- >>161
結婚するなら食や金銭感覚など生活面の感性が似てる相手がいいよね - 163 :名無しさん@おーぷん : 21/02/28(日)12:49:20 ID:sv.mi.L1
- 高校にデリバリーピザを頼んで停学になった同級生がいたの思い出したわ。
コメント
母親の弁当が嫌いでそうなったんだろ
コンビニパンばっかり喰わされてたら、きっとコンビニパン嫌いになってたよ
中学はずっと売店のパン食べてたけど、今でも食べたいと思うくらいに好きだったわ。
ちょっと遠い工場で作ってるパンらしくて、中学の売店でしかみたことなかったから、卒業して以来食べてない。
ちょっとラグビーボール型に平たくした上にハムとチーズと乗せて焼き上げたパンがお気に入りだった。
また食べたいな。(そもそもそのパン工場がまだあるのかどうかすらわからんが)
母親が嫌いなだけ定期
本人も言ってる通り大人は大丈夫だろうね
子供は給食の所じゃないと無理だけど
遠足とかはどうするんだろ?
この人はこの人で子供にトラウマ作りそう
高校には学食もあったし弁当を作る必要性がないって書いてるけどお金かかるしそのお金を家計から出すのは無駄って判断だったんじゃないの?
そこまで嫌ならバイトして食費稼げばよかったんじゃ?と思う
否定的な意見が多いけど、私も同じような理由でお弁当は好きじゃないな。
100歩譲って子供の弁当を作るのは我慢するけど、配偶者のを作れって言われたらいやだな
悪いのは自分じゃなくて母親って考えてる時点でただの糞だよ
>料理は好きだが、冷めてまずくなるのがわかって弁当にする意味がわからない。
弁当が嫌いなのは良く分かったけど、そもそも冷めることで味が落ち着く料理なんて煮物全般、マリネなどいくらでもあるんだから、そういうメニューを使うという考えに至らずに、冷める=まずくなる、って認識で自称料理好きはないわ
弁当要求男子、そんなに多いんだ?!
自分も料理下手な母の弁当はあまり好きじゃなかったし、そういう人もいるのでは(母の事は好きだけど)
買ってきた弁当はなるべく温めて食べるし、冷めた食事が苦手なのかもしれない
うちの子達は弁当の方が楽というので毎日作ってるけど、本人が「買って食べる」と言えばお金を渡すよ
冷めた食べ物がダメって中国人みたいだね
中国の勢力が増したせいか、弁当を否定する人が増えてきたよね
あちらの価値観が日本でも通用するとは限らないのだが
本人や伴侶だけならいいけど、もし子供生まれたなら押し付けないで欲しい所ではあるな
私も冷めた手作り弁当嫌いだな
遠足の弁当が本当に苦痛だった
長時間乗り物に乗ると食欲無くなる体質で、冷えて固い弁当を完食出来た事が無い
高校では給食が無いから弁当になって、冷めても美味しい冷凍食品があると知って試してみたら本当に手作りより美味しくて
母に「もう手作りしないで、おかずは冷凍のにする」と頼み込んだら父も「確かにこっち(冷凍の)が旨いわ」と言って、母は楽できるし、弁当は不味くないしで平和になった
夫も冷えた食事が嫌いで遠足など野外行事の弁当が嫌だったと言ってたけど、今は会社に電子レンジあって温められるから弁当持って行くと言ったから作ってる
私も温めたら大丈夫だから手作りのもスーパーの弁当もレンジがあれば食べられる
冷めたままの弁当は今も苦手
個人的にはお弁当というか冷めた料理も大好きだわ
時間をかけて冷めたからこその落ち着いた味わいというか
出来たて熱々とはまた違った美味しさがあると思うんだよね
まあでも好みの問題だよね
自分で作る気持ちは無いのね
サンドイッチは冷めてて良いのか?よく分からん
親がお昼代だして当然と思ってるんだなあ
安上がりのつもりで書いてある買い食いの昼食はなかなかの金額になるよな
子どもがいたらお弁当は絶対必要なシチュエーションがあると思うけど子どもが辛い思いしなければいいな
そんなに弁当希望の彼氏なりかけ男いたんだ
花見とかで一度は彼女の手作り弁当が食べてみたい、ならわからんでもないが
まさか普段から作ってくれって意味じゃないよね?その場合は即断お断りで正解だな
自分も弁当は嫌いだわ
母親の料理の腕は関係なくて、子供の頃から何故かダメだった
普通の人は弁当箱に入ってるだけで美味しそうに見えると聞いて「ええっ?!」ってなった思い出
別に変わり者じゃない。どんだけ自分が特殊だと思ってるんだこの人
成長期ならまだしもって、高校生は成長期でしょw
まぁちゃんと理由を親に言って交渉して、週に何回かは学食とかにすれば良かったのに
まずしい時代食べてたイモが大嫌いな父親思い出した。
自分も辛い時代目覚ましセットした音楽とバンドが聞けなくなったし、嫌いな母親の象徴なんだよ。
娘を尊重してくれる親で話し合い出来たらもっと違った価値観持てただろう。
スープジャーに入れた食べ物も苦手なのかな?冬の間はあつあつのお粥とか食べるの幸せだ。
私は冷たいお弁当も好きだわ
玉子焼きとかキンピラとか冷えても美味しいおかずあるよね
駅弁も大好きだし、冷え冷え自家製おにぎりも好き
でも冷え冷えお弁当プラス、温かい味噌汁があると最高
弁当そんなに好きじゃないからわかる
サンドイッチくらいしか美味しく食べられないわ
うちの地方は共働きが盛んな田舎だから、女性は「いい歳なのに弁当作る甲斐性もないなんて」と言われる事や、逆に「毎日弁当なんて貧乏臭い、何に無駄遣いしてるの?」って言われる事がある
昼ご飯くらいは、気にしないで自分のやりたいようにすればいいよ
まずそれ母親に伝えたの?
ホテルの和食の弁当なら食べたい
なんつうか時期外れのおせち的なやつ
中国一人っ子政策のとき
両親共働きの家族で用意された冷たいご飯をきらう子供たちはチャーハンにして食べている
って話みて
国民性と食の成り立ちをかいま見た気がしたな
私は人が作ってくれたお弁当は大好きだけど
自分で作ったのは好きじゃないからいつも適当に買ってる
明けた時何が入ってるんだろ!わくわく!感がないと弁当はただの冷めたごはんだから…
シチュエーションによっては 弁当が必要な事もある
弁当が嫌いなのと母親嫌いをわざわざ結びつけてる 難癖女だねぇー
旦那も弁当嫌いと言わないと 難癖女がうるさいからあわせてるんだよ
発達障害の診察 受けた方がいいね
お昼がサンドイッチやおにぎりだけで済むの羨ましい
ある程度しっかり食べないと動けないから、そして毎度何にするか悩むのも面倒だし買うより安上がりだから、多少不味くても弁当の方が楽だわ
自分で作ったものだと多少不味くてもそんなに気にならないし
中国人だ
暖かいものがすべておいしいわけではない
熱い食べ物しか受け付けない 中国人
自己中心的でやってられない
冷たい弁当美味しいけどね
手作りも崎陽軒弁当みたいなのも松花堂弁当も押し並べて好き
私も冷たいご飯苦手だから気持ちはわかる。日本人だけど。
お寿司全否定やん
別にいいんじゃ?
子どもの弁当が必要な時は、カラの弁当箱をオリジンに持って行って
「おにぎりとおかず適当に詰めてください」って丸投げの人いたよ
ファーストガン〇ムの第一話冒頭で、フラウがアムロにサンドイッチもってきて
「冷めないうちに食べてね」って言ってたのを思い出したwww
好きにすりゃいい。
で、子どもが生まれて子供は美味しいお弁当作ってほしいとか美味しいごはん食べたい~という子だった場合、それを叶えなかったときは周囲に吹聴されればいいよ。
「うちのママメシマズでさー」
「おふくろの味ってゲロの味」
「弁当一つ作れない」
冷たい物=不味い物って固定観念が出来てるのかな。
これだったら、お寿司、お刺身、おつまみ系も全部ダメだよね。
意外と和食や日本料理、精進料理などは冷めた品が多いよ。
これらを、食べても不味いと思うなら可哀そうだな。
いくら子供側がパンとおにぎりだけでいいと言っても世間体と栄養バランス悪いのだから
毎回弁当作る親の気持ちもわかってやれよ
大人になってからは好きにすればいい
俺はカーチャンの弁当大好きだったな。
唐揚げ、ミートボール、甘い卵焼き、ナス味噌炒め、前の日の天ぷらの余りの天丼、懐かしい。
柔道部だったから特大タッパーに米2合位ぎゅうぎゅうに詰めて、白米と食べるカーチャンのオカズは美味しかったなあ。。
嫁には息子に作ってやって欲しいなあ
これちょっとわかるわ。弁当を常にレンジで温められるならいいけど
そうでないなら弁当買わずにパン買うようにしてる
なんか同一視してる人いるけど冷たい料理と冷めた料理は同じじゃないと思うけど
寿司や刺身みたいに冷めた状態で食べる物と、温かいうちに食べた方が美味しい物を一緒にしてる人がいるけど
それ全然違うから
寿司は出来立てだろうと時間が経とうと温かいものではない
サラダもそう、というかサラダは弁当に入ってぬるいのはそれはそれで不味い
揚げ物系や炒め物や焼き魚は出来立てで食べるのが一番美味しい、冷めたら温めて食べる物であって
冷たいままでは美味しくない
弁当は苦手だけど、辛うじてカツ丼とかそういう一品種のものは食べられるので
どうしても弁当を食べなきゃいけない状況ではそういうのを買うようにしてるわ
複数のおかずの混じった匂いがダメなのかなあと思ったりする
※37
サンドイッチの具は冷たいものだけじゃないよ
ホットサンドもあるし焼きたての卵やハムを挟むと美味しい
でもサンドイッチとかおにぎり買うお金は親に出させるんでしょう?
変わり者というか、シンプルに性格が悪い
他にやりようがあった筈
※45
見た事ある?件のシーンは、当然ホット具材じゃないわ。
ちなみに、ファーストガンダムが作られた昭和50年代は、まだサンド=コンビニの三角のヤツがメジャーな時代だから。
中学は朝のパン注文制だった。
「ビスケット」というものを頼むと、メロンパンが届くんだ。
※38
なんでパパの味じゃだめなの?
子供は作るなよ
弁当嫌いなの!でパンやコンビニおにぎり持たされそうで不憫だ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。