2021年03月05日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614219492/
何を書いても構いませんので@生活板103
- 172 :名無しさん@おーぷん : 21/02/28(日)15:55:01 ID:0Y.s5.L1
- マニアックなオタク(仮にホラー映画)なんだけど
Twitterと間違えて保護者のグループラインに
貞子のフィギュア買っちゃったぐへへ…って投稿して
SNSに個人情報載ったプリントの草案間違ってる上げる夢見て焦った
スポンサーリンク
- 昨日 年取ってもスマホがあったら寂しくないかなと思う反面
まだらボケとか始まった時にSNSで変な事しちゃったらどうしようとか考えてたからだろうな - 173 :名無しさん@おーぷん : 21/02/28(日)16:49:53 ID:N6.rg.L1
- >>172
妙にリアルな夢w
今後もSNS文化が続いていけば孤立はしなくてもボケや老害で問題起きそうだしね…
家族にも諌めてもらえない領域だし
でも、SNSで異変指摘してもらえるかもよ - 174 :名無しさん@おーぷん : 21/02/28(日)17:17:44 ID:1m.e5.L1
- 通信アプリの設定変更忘れて
同僚にハンドルネーム晒してしまった身からすると他人事じゃない
173については、既に統合失調症をツイッターで指摘された例があったはず
あとツイートの文章が変になったと思ったら
亡くなってボケてたんだろうなぁと分かったこともあった
コメント
昔個人サイト全盛期だった時代、あるお気に入りサイトが謝罪文置いて閉鎖していた。
会社に間違えてオタ友に送るエグい萌え話送ってしまったらしい…
自分も軽いライン誤爆した事あるから(家族ラインにネットで見つけた馬鹿画像程度だからまだ良かったけど)他人事じゃないわ
最初のシチュエーション、容易に想像できてぞっとしたわ
読んでるこっちまで背筋がぞっとしたよ!夢で本当に良かった!
阿佐ヶ谷姉妹が「LINEで連絡したつもりがTwitterに投稿」をやっちゃってたよね
保護者グループにホラーグッズ誤爆ならまだいいけど(法に触れるものでもないしエグい萌えでもないし)、個人情報プリントをSNSは取り返しがつかないからなあ
本当に夢で良かった
もともとうっかり癖のある人はボケ始めたとき周りがなかなか気づかない可能性があるな
実際ボケた老人でそういうような行動起こして周りが迷惑したというネット上の失敗談は
全く聞かないからイザボケたとしてもその心配はないと思うけども
笑ってしまったけど笑い事ではないな
ツイッターなんてやらなければいい話じゃんw
>>6
今ボケ老人レベルの年代で個人のSNSがっつり活用してますって人の方が希少だろ
今の20~40代が80、90になったらどうなるかわからんぞ
ボケると、自分が一番楽しかったor記憶に強烈に残っている時の言動をするようになるから
「SNS楽しい!」って人は要注意だろうけど
高齢者になった時にはSNSも様変わりしてるかもしらん
ところで貞子ってそんなにぐへへとなるようなもんなのか?
とググったら、しゃくれ貞子まであって世の中広いんだなと思いました
夢でよかった・・・タイトルを読んだだけで自分なら「タヒねる・・・」と思ったし、共感性羞恥が強い自分にはタイトルの字面だけでツライわw
LINEとTwitter間違えるってありえる?
阿佐ヶ谷姉妹はわざとだと思うw
>>11
ねんどろいどやコップのふち子さんみたいのもあった気がする
私も阿佐ヶ谷姉妹はわざとだと思った
ツイッターで考えなしに何でもかんでもつぶやくタイプじゃなくて
冷静に投稿してる感じだし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。