2021年03月04日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605853366/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.3
- 511 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)12:40:19 ID:m2f
- 料理番組見てたら、講師の説明の「~あげて」が気になって内容が入らなかったわ
色を付けてあげて、鍋を冷やしてあげて、ザルでこしてあげて、型に流してあげて…
丁寧に聞こえるようにって意図??
芸人がアパレルショップ店員のマネでこの口調を使ってたのは笑いながら見てたけど
ほんとに頻繁に口にする人いるんだなぁ
違和感半端なかったわ
スポンサーリンク
- 515 :名無しさん@おーぷん : 21/02/28(日)08:53:48 ID:Eyf
- >>511
変な丁寧語って気になるよね
そういう喋り方する人って違和感はまったくないのかな?と思うけど、ないんだろうなー
俗語というか若者言葉なんかはそのうち定着していくけどこういう妙なのは首傾げちゃう
昨日自分は「レジ袋の方大丈夫ですか~?」と言われた
接客が朗らかで良かっただけに、指摘するほどじゃないけどもったいない、と思ってしまう - 516 :名無しさん@おーぷん : 21/02/28(日)09:42:52 ID:ufI
- 物に対して、してあげるというの変だよね
あと気になるのが、車や化粧品なんかに『この子』と言う人
車のCMでこの子を買ってよかったと聞くとなんだかモヤモヤする - 522 :名無しさん@おーぷん : 21/02/28(日)22:33:29 ID:yFi
- >>516
5ch掃除板の汚部屋スレをヲチしてると
所持品やコレクションアイテムのこと「物たち」って書いててキモイよ
たくさんゴミを捨てた場合は「今日はゴミ袋を5つ作った」とか
独特の表現
汚部屋スレ以外の掃除板住民はそんな表現しないから
部屋が汚い人独特の感性なんだろうなと思う - 519 :名無しさん@おーぷん : 21/02/28(日)20:20:12 ID:0lg
- 最近のレジの変な丁寧語はイラつくわ…
あれ全国的にそういう傾向なのか、店でそういう指導してるのか
「カードのおつくりはよろしかったでしょうか?」
「◯◯するとポイントがつくのですが大丈夫でしょうか?」
思わず
「大丈夫ということは、◯◯しないと何か問題が起こるということですか?」
と聞き返しそうになった - 520 :名無しさん@おーぷん : 21/02/28(日)21:06:20 ID:Eyf
- >>519
指導してないから変な日本語なんじゃない?
コンビニレジですら丁寧な接客を求められてて、
「丁寧な言葉遣いは必須」っていう先入観はすごくあるけど教えられなかった結果なのかも
よろしかったとか結構使ってる人いるし耳から入った言葉が口から出るんだろうね
でも丁寧にしようとしすぎて知らない敬語を変な使い方で話すくらいなら、
自分のわかる言葉で喋っていいんだよ…と心の中で思っている
コメント
食材って元々生き物でしょ、その感覚で『~してあげて』と言うんじゃないかな?
土井先生が言ってたらほっこりする
料理番組増えすぎて最近は素人以下なんじゃねーのかってのが増えすぎ
何の食材に対しても「臭みを取ります」ってしつこいヤツとか
そんなに何でも臭いんなら料理なんかやめろ
松本人志だか千原ジュニアだかが突っ込んでたな。
生き物の命奪ってからの調理方法に「してあげて」って!って。
本人なりの気持ちや価値観があっての"〜してあげて"という口調なんだから、これを変な日本語とか言ってイライラする人は他人への気遣いとか敬いの気持ちを少し学んだほうが良いかもしれないね。
自分が変だと感じて気に入らないとかいうの、老害の悪いところ出てるな…
俺は、「~していただく」「~させていただく」がムカつく。
愛車に対して"この子"とはよく言うな。車検とか修理でいつもお世話になるお店に預ける時とかに。
なんだかんだと言って相棒というか愛着感があるから、単なる道具と言うより擬人化しがちになるよね。
ただ、猫も杓子も〜してあげるっていうのは自分も気になるな。
いったんここでこれを加えて臭みを取ってあげてから煮ますみたいに、テンポを崩さない感じでアクセントとしてなら気にならないけど、全部の動作にいちいちあげてってやられるとテンポも悪くなる分だけに不自然さが悪目立ちする。
敬語において一番大事なのは敬う気持ち
言葉だけ正確で気持ちがこもってない敬語より、
言葉としてはおかしくても気持ちがこもってる方がいい
テレビ番組でしょ?
嫌ならチャンネルを変えれば済むだけじゃん
いちいち目くじらを立てるほどの事でも無いと思うけどなあ
※1
生きてる動物は切り刻まれたり塩を刷り込まれたりしたくないと思う
料理に対しての「してあげて」と
自分がしたことに対しての「させてもらって」が苦手
瑣末な事でイライラしすぎだよ
延々を〜を永遠とか
一応をいちよ、と言ってるのは殺意わくけど。
なんでいちいちイライラしながらテレビ見てるのか理解不能
チャンネル変えることもできないの?
マナー講師を自称する胡散臭い連中がわらわら出てきたあたりからこうなってきた気がする
過剰な忖度や失礼が無いところに失礼をでっち上げてきた失礼クリエイター達ね
鳩尾の前で手を組んでお辞儀する朝鮮風の礼も小笠原流を自称するおばさん(小笠原流は代々男性)がデパートだの航空会社だのにせっせと流布した結果で、昔はあんな礼は無かったよ
※15
リモート会議時のマスクの色までビジネスマナーとかほざきだす失笑マナー主張あったなぁ
ああいう人間って本当に害悪だわ
マスク手に入らなかったのもう忘れたのかねー
※13
ちょっとイラっとするけど流してることを、話題にされたときだけのっかってそうだねーって言うのくらい、よくない?駄目なの?
「レジ袋は有料ですがご利用いたしますか?」ってめちゃくちゃな敬語使ってるスーパーの店員がすごく気になる
※17
そういう人間にイライラしすぎって言うのくらい良くない?ダメなの?
謙譲語を尊敬語として使ってくる方が気になるかな
「こちら、拝見してください」
イヤミか(笑)
>所持品やコレクションアイテムのこと「物たち」って書いててキモイよ
分かる
「思い出達」とか言ってるやつ無理
さすがに「揚げる」と混同する場面はないだろうけど、講師ならそういう配慮もほしい
わかる。よくヘアアレンジの動画を見るが、美容師さんで「まとめてあげて、巻いてあげて、くるりんぱしてあげて、、、」とほとんどの語尾が「あげて」の人がいて、全くアレンジ方法に集中できない。
・無機物を「この子」呼び
・何にでも語尾が「〜してあげて」
・何でもないことにでもとにかく謝罪
・「させていただきます」を連呼で絶叫
呼び出しボタン押して10秒で来た時も「お待たせしてしまい大変申し訳ございません〜!!」
「お茶を置かさせていただきます!!」
仕事の書類を「この子たちとあの子たちだったら期限の関係でこの子たちから処理してあげて~」
頭おかしい方言?使ってるの見事に女しかいないわ
丁寧を履き違えてんのかね
「お大根」とか気になるわ。
「お玉葱」は聞かないのに。
擬人化してしまうタイプなんだなってくらいで別に気にならない
モノや食材に対しての「してあげる」かぁ
うーん
全く気にならないな
連呼されたらそりゃうざいけど
連呼がうざいのはこの言葉に限った話じゃないし
>>10>>14
どんな料理か見たいから見てるって理由はダメなの?
>>24
スレの519でも言及してる「○○からでよろしかったでしょうか」も追加で。
言葉なんて時代ととも移り変わっていくものだから。
今は変だなと思うような言葉使いも50年くらいしたらスタンダードになっているかもしれない。
色々出ているの分かる
〜してもらっていいですか、って言われると本当にイヤな気分になる
気持ちがあればとか気にしすぎとかも違うと思う
ネットがあるから氾濫の程度が著しいんだよね
ゴミもちゃんと役目があるの、って理由をつければ「ねえゴミ、明日の予定は」と言っても良いのかっていうレベル
※25
お大根、お豆、おいも等は多分方言みたいなものだから許して!うちの両親も周りの人も使ってる。ちなみに奈良と京都。
油であげてあげてあげおわったらあげて (揚げてあげて揚げ終わったら上げて)
みたいな
※25
※31
お大根はうちの祖母も使ってたな@静岡
お豆腐とかお味噌とかお醤油とか、違和感と言うほど違和感か?
522の偏見すごいな
所持品を「ものたち」と呼ぶのはコレクター界隈、インテリア好き界隈ではよくある話だし
お掃除してゴミ袋を「作る」という表現も汚部屋だけに限ったものじゃない
汚部屋脱出組なのかな?普通の人はそんなスレ見ないし
デブに一番厳しいのはダイエット成功した元デブという言葉思い出した
ろーがいウザすぎィィィ
俺の住んでる地域では、「揚げる」て普通に使うんだけど。
「油を通して」とか言うんかな。
ここまで来ると、もっとこいつらイライラさせるような言葉をどんどん辞書にのせて日本語認定してってほしいわw
物たち〜の人
自分で見に行ってキモイとかw
婆スレの人達に自分のこと婆って言ってんのキモイって言ってる人と同じかw
「なにやられてたんですか?」
の質問も苦手だ
漫画の表現でヤるって脳内変換されて必殺仕置人かてなる
※39
めっちゃわかるw
おかしな丁寧語や尊敬語を使う日本人店員より、
「袋、いりマすカ?」って聞いてくれるベトナム人店員の方が好き。
敬語にうるさい老害だなんだとか言い出す奴、別に皇室内の特別な敬語を完璧に使いこなせとか言ってる訳でもない、中学校の義務教育で習うレベルの敬語は正しく使えよってだけの話で騒ぐなよと思うわ
それとも小卒保卒なのか?
正しい敬語や言葉遣いに切れる人はいる
過剰すぎる丁寧語に切れる人はいない
身を守るために必要なのよ
※5
「あげて」と言えば丁寧になると思ってるタイプかw
接客してると思うけど、丁寧に言えばくそ慇懃無礼になるし(そこまで上等な店でもない
言葉崩すとさすがにダメだしで結構ごっちゃになってしまうんだよね
接客って相手の顔伺いながらやるもんだし今お互いマスクにビニール越しだから余計にさ
あたなが気にならない喋り方も誰かには気になる喋り方だったりする
もうどうしろっちゅーのですわ
※30
何がイヤって最近これなのよ
「~していただけますか」「~していただけませんか」
って言えないならいっそ
「~してください」って言われるほうがよっぽど気分が良い
こういう言葉遣いが気になり始めたら老害化しているから気をつけたほうがいいぞ
道端で待ってもらって頭下げられない人間の定期↑
変な丁寧語の語尾と変なイントネーションは一度気になりだすとつらいな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。