2021年03月13日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614180625/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.35
- 141 :名無しさん@おーぷん : 21/03/08(月)16:44:37
- 婆の住んでる所は、保育園はプチ激戦区なの。
幼稚園でいえば年少さん(3年保育)あたりからは、希望の保育園に入れる感じ。
その前の学年だと、点数をそれなりに持ってないと入園そのものが厳しい感じ。
スポンサーリンク
- 後期高齢者ではない健康な完全無職(パート・アルバイトもしてないって事ね)の成人が
同居の場合、点数が低くなるのかな。
入園してしまえば、祖父母と同居でも問題無いのだけど。
いままでは近居に親族がいても関係なかったけど、最近は近居でも色々あるようで。
- 142 :141 : 21/03/08(月)16:54:37
- 141です。続き
今度、近居の子ども夫婦に頼まれて、仕事休みのとある1日だけ、保育園に送ってほしいと。
保育園にはルールがあって、主な保護者が休日の場合、預かりは9:00~16:30までなの。
そのルールは婆とは関係ないからいいのだけど。
園長が
祖母が仕事休みなら、主な保護者の休日と同じにしろ…と言ってきたそう。
これからもずうっと、仕事のシフト休みの日は祖母にそうしてもらえと園長が言ってきたら嫌だなぁ。
もう、保育園の送りは引受けたくないわ。
50過ぎて、仕事休みの日に未就学児の面倒を1人でみたくないわ、孫とはいえど。
だって、婆、土日祝は仕事休みじゃないんだもの。
- 143 :141 : 21/03/08(月)16:59:27
- 他の園(同じ自治体)は、主な保護者(園児の両親とかね)の休日ルールは一緒だけど、
近居の親族にはそのルールを使ってないので、納得いかないのよね。 - 145 :名無しさん@おーぷん : 21/03/09(火)07:28:25
- >>143
それは嫌だわ
孫の面倒見るのがどうとかじゃなくて、違う家庭なんだから関係ないわよね
たまたま自分がお休みの日に手を貸しただけで、なんでそんなことを言われなくちゃいけないのよ
祖父母が気まぐれに孫預かっただけで保育園の資格喪失するなら、婆はもう絶対に預からないわ
コメント
そこ独自の暗黙のルールって嫌だね。
起き抜けのぼーっとした状態で流し読みしてたから、141の内容と142・タイトルとが繋がらなくて意味わからんかったわ
で、保護者が仕事休みでも時短で預かってくれるなんて、ゆるいところだと思った
自分のところなら平日に有休とったりシフト休みとかだと預かってもらえない
言わなきゃバレないから仕事あるふりして預けるけど
本題とは逸れるけど
報告者はまだ60前みたいだけど晩婚化と出産年齢の高齢化で保育園児の祖父母が70歳前というのも珍しくないんだよね
後期高齢者は75歳以上らしいから74歳までは子供の世話ができるとされているってことだろうけど、ちょっと無理があると思う
報告者みたいに若い祖父母世代は働いてる人が多いし高齢になると孫の面倒みるのしんどい=育児面で祖父母に頼れない人が増えてるのに女性もガッツリ働かなきゃいけない社会じゃ少子化も止むなしだよね
読みにくくて、途中で解読を諦めた
>>3
出産からの育児と親の介護が始まってしまう
ダブルケア問題だな
最近お姑さん側のこういう書き込み増えたよね
今の50.60代なんて若いしやれる事いっぱいあるし
若い世代も共働きじゃなきゃやってけないんだろうけどあてにすんなほんと
娘なら百歩譲っていいとしても嫁に当たり前みたいに頼まれたくないわ
変な独自ルールは、育児を手伝ってやろうとしてる世代の足を引っ張るよね。
昔の一般人は貧乏で同居で狭いながらも楽しい我が家で
とにかく家族優先、お互いに助け合うことが大事な集団主義だったからね
現代はネットも発達して一人で楽しむ時間がないと生きてけない人多いと思う
核家族化とかいわれて半世紀くらい経ってるし、
昔と違ってみな教育も受け人権も持ち、純粋に自分の人生を楽しみたいという価値観をもってる
昔の人みたいに生存本能だけで何でも耐えてただ生きてるわけじゃないから
贅沢だとは思うけど子供さえもたず自分の人生だけ味わい尽くしたいくらいなのに
子供作って育ててその後まだ仕事もしながら孫の世話までって無理すぎる
これ、子供夫婦が当てにしてきてるというよりは園長が勝手に祖母を家庭内に組み込んだ解釈をしてきたって感じ?
園長の独自ルールとかただの自己中だよね他の園がやってないなら勝手にルール変えるの問題じゃないの
とりあえず祖母も仕事です休みは不定期ですとかとりあえず言っておけば
よくわかんないけど園長が勝手に祖母を当てにしろって言ってきてるの?
親が有給とる日は預かれません、健診?連れていきなさいよ、保育可能時間であっても保護者が買い物等に寄り道することは許しません、みたいなめちゃくちゃな話見るけどほんっと頭おかしいヤツいるよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。