2021年03月12日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614219492/
何を書いても構いませんので@生活板103
- 522 :名無しさん@おーぷん : 21/03/08(月)16:37:49 ID:Vj.cd.L1
- 自分の親は地元では地元の特産品を作る仕事をして、
昔からわりとうまくやってる(100年ほど続いてます)
で、自分はその親を見て育ってきて、いつかはそのお店を継ぐのかなと思って、
それに必要な技術を勉強してる
スポンサーリンク
- そしてその関係で学ぶ友人たちとの間で将来の話がでて、それをズルいと言われた
あなたより能力がある(実際少しだけその人の方が成績はいい)んだから、
そういうのって現代だとズルいよね
あなたはそういう生まれでいいよなーと延々言われた
確かに自身は技術的に言えば日本一ではないし、
その子よりは少なくとも現時点では劣ると自覚はしてる
その子はその子なりに苦労してるの知ってるし、実際その子の努力は凄いと思う
けど、私がそこに生まれてそれを見て、そこに就職したいと思える人生、そういう親がいること
ズルいの?いけないことなの?
「そう思えるような生まれでズルい」
「親がちゃんと育ててくれてズルい」
「お店があったから地元の人と知り合える土台があったのズルい」
「世襲で後継の可能性視野に入れて生きれるのズルい」
その子が物凄く苦労して頑張って学んでることは知ってるけど、
自分の生まれに関して延々嫌味言われると思わなんだ
私なりにその子が大変だと言ってた時期に、
うちにある道具を親の許可もらって貸したりしたこともあったのにな
最終的には一緒にいたその場にいた他の子がフォローしてくれて話は終わったけど、
その子からフォローされた事実も
「付き合いが長い友達いるのも結局ずっと地元にいるからでズルいよね」とか言われた
頑張っても元々持ってる人はずるいよねーってことらしい
現代日本で言うと世襲は古く、ズルいので、世襲になりうる仕事について学ぶことは悪なんだそう
私なんでそこまで言われなきゃいけないんだろ?
職業選択って親の力がほんの少しでも及ぶのは避けるべきって無茶苦茶な気がする
- 523 :名無しさん@おーぷん : 21/03/08(月)16:43:26 ID:rU.nt.L1
- >>522
「ズルい」って口に出す人間とはその瞬間に縁を切ってもいい
それだけの地雷ワードだと思う
親御さんを尊敬して代々の家業を継ぐために勉強することの何がズルいと言うのか - 524 :名無しさん@おーぷん : 21/03/08(月)16:47:21 ID:Qh.7b.L1
- 自分以外が少しでも利益になる事は不愉快になる人なんだろうね
- 526 :名無しさん@おーぷん : 21/03/08(月)17:11:56 ID:rj.is.L1
- 地元から出たことない人なんて世の中にいっぱいいるのにな
ずるい奴らばかりの世の中なんだw - 531 :名無しさん@おーぷん : 21/03/08(月)18:24:55 ID:rK.3s.L1
- >>522
そいつの『ズルい』=『羨ましい』だよね
「そう思えるような生まれで羨ましい」
「親がちゃんと育ててくれて羨ましい!」
「お店があったから地元の人と知り合える土台があったの羨ましいいいいいい!」…
『羨ましい』って言うと自分の問題になってしまうから『相手がズルい』ってすり替えているだけ
逆に言えばそいつの問題でしかないから無視が一番よ - 532 :名無しさん@おーぷん : 21/03/08(月)18:42:12 ID:MT.sq.L4
- >>522
「たとえ私が家を継がなくてもそこへあなたが据えられるわけでは無いから
私の実家に関しては私があなたに対してズルいってことにはならないよ」
とかw
コメント
ずるいって言ってる時点で今取り組んでる何かしらに適性がない証拠だよ
何やら頑張ってる友達らしいけどその人は無駄な努力続けてるだけ
苦労の量は自慢にならない
こうなったら口ぐせの悪いタイプと思うしかない。
何にでも「ウソ!?」という奴もかなりいるし
「このバカ」と怒ってもいないのに言葉と言葉の間に自分で入れる人も見たことがある。
翻訳したら「ずるい」→「すごい」。「ウソ!?」→「まぁ何て〇〇」。「この馬鹿」→「チョおま」。この程度の事でしかない模様。
バブル時代じゃダサい扱いだったのにな。
隔世の感よ。
従兄弟が歯医者やっているけど、祖父の代から3代目。本人も頑張っているけど大学でずるいって言われていたのかな。
ズルくはないが恵まれている
ただし、先祖の先見の明と努力と卓越した技術があったからこそ
胸を張って後継して良いと思う
甘っちょろいな
そんな格差なんざ世襲制とか関係なくあるものだろ
金持ちに生まれりゃ働かなくてもいいんだ
代々の家を大切にして家を継ぐなんて時代錯誤だと言われる時代なのに報告者は偉いと思う
素敵なお仕事だと思える素敵な家族なんだろうな
その友人は報告者の家に生まれたら、家を継がなくていい子はズルいと言い出すよ
実家エピソードするとネットでもドン引きされる家で育った一芸持ちだが、悲惨な育ちで同情されて目立っていいよねズルいよねって言われた事あるぞ。
そういう奴は気に入らん事あるとすーぐズルいズルい言うからほっとけばいいんだよ。
職種にもよるんじゃないの?
私は将来、親の選挙区を継いで国会議員に立候補する予定だけど
なんて言ったら、カバン・看板・地盤があってズルいと、思われる(さすがに面と向かって言ったりはしないだろうけど)可能性は高いでしょうね。
昔、縁切った知人にいたわ「ズルい」が口癖の女
「それ買ったんだ、ズルい!」
「え、あの映画もう観たの、ズルい!」
挙句の果てには「え、結婚するの!?ズルいズルいズルい!」
何なんだよズルいって。私はズルなんかしてねーよ
児童保護施設で育った子が大学に入るための奨学金の枠を一般家庭の子から奪えて喜んでる記事があったのを思い出した。
その子が枠に入ったとかいうのではなく、まるまるその奨学金制度の枠を施設側に奪ったのよ。
全文読んだら、一般家庭で育った子ずるい~みたいなのがにじみ出てた。
そういう子の進学に関しては、育児放棄した保護者から金出させなよと思ったわ。
それこそ年金なり生活保護なり受けている親なら、そこから差っ引いてでも出させないと。
そりゃ、そんな親の元に生まれたのは不遇だけど、あんたの親にあんたを生んでくれなんてこっちは頼んでないのに。
ガキ(学生)時代の腐れ縁を切る絶好のチャンス
社会に出れば各々の立ち位置の違いが明確になって
いずれは合わなくなって来るんだから、変なのは今のうちにカットカット
友人も親の会社を継いだけど、「ずるい」って言う人に対しては「ほかの選択肢を選べない辛さもあるんだよ」って言ってたよ
あーあー思いアタルフシが多い話だw
「ずるい」っていう子は得てして幼稚なんだよね…
自分にはないものだからずるいってな。
…あのコ何してんだろ今頃。
ずるいって言えてずるーい!で良いんじゃない?
バイト先に、ずっとシフト入ってて技術的に踏み込んだ事をしてる人がいた
素直にすごいなあと思ってたんだけど、
自分が地元に帰って親と繋がりのある職場に就職する事を伝えたら、ズルいって言われたわ
一気に小物に見えた。
人間は親が子に有利な環境を作って引き継がせる事で繁栄した生物
生まれの格差があってこそ人間
それを否定するなら虫や魚みたいな産みっぱなし生物になるのと同じ事
それともポルポトみたいに国が子供取り上げて育てるか?
自分では努力すらせずただひたすら他人を羨むだけの負け組まんさんの常套句が『ズルい』
これ、全く同じ話を1ヶ月くらい前にも見た記憶が・・・
コネ入社だろ?ずるいじゃん
家業を継いでも、力及ばず潰してしまう人は山ほどいる。
そうさせない為にはそれ相応の努力をしなければならず、むしろ嫌でも努力を強いられるとも言える。
はっきり言って、普通に就職してサラリーマンやOLやる方が楽だ。だからズルくない。
まあ、相手側の気持ちも分かるが言葉に出したら負けだよ。
自分は逆に家業を継げなかったパターンかな。
国家資格がいる職業なのでただ好きとか興味があるとかじゃ無理。
だから、特に資格も無くただ親の会社に入って家業を継げる人が
羨ましいと思う時も有ったし、そう思ってしまう自分が情けなかった。
自己責任とは言え世襲出来ない辛さもあるよ。
ズルいって私は別にズルなんてしてないけど?
ただこの家に生まれただけなの
あなたもこういう家業の家に生まれたらよかっただけじゃない?
まぁイージーモードなのは事実だな
親のやってる事業がゴミカスなら潰せばいいだけの話だし
そういう友達がいてズルいはどうなんだ
自分だと、あの女はずるい、って言いたい人間は自分が引き受けるものを押し付けてのうのうとマウント取ってくるやつだな
直接はいわないけど、信頼できる人には
愚痴らせてもらう
この人は継ぐことを受け入れてるからいいだろうけど、そうじゃない後継者もいっぱいいる。
零細企業だったり、世襲前提の職業だったりさ。
俺も今はもう受け入れてるけど、若いときはどうにかして逃げ出してやろうと思ってたよ。
ずるい=自分が得するようになってない だから何言っても無駄なんで、遠ざかるのが一番だわ。
政治家の親の跡を継いで選挙に出るって言われても「うわぁ、そりゃあ大変だなぁ、凄い道を選んだもんだ」と思うわ
絶対にズルいとは思わない
金だけならともかく、昔からの土地や仕事、人の縁を継ぐってとんでもなく大変なことだよ
知らない人には絶対に分からないことなんだろうけどさ
>>28
そうだよな
例えば、本人が自民党で出たいと言っても先代は民主党だからダメとか
陣営の古参にこういうのを国会で通せとか色々言われて自分の意見も言えないとかあるんだろうな
政治家の親の跡を継いで選挙に出るって言われても「うわぁ、そりゃあ大変だなぁ、凄い道を選んだもんだ」と思うわ
絶対にズルいとは思わない
金だけならともかく、昔からの土地や仕事、人の縁を継ぐってとんでもなく大変なことだよ
知らない人には絶対に分からないことなんだろうけどさ
もしかすると、その特産品って言うのが“〇福”とか“八〇橋”みたいな黙ってても売れる商品なのかもね
その商権をそのまま引き継げるんなら「ズルい」って言うのも納得いくわ
そんなこと言い出したら
非紛争地域に生まれた時点で世界の大半からズルいといわれにゃならんぞ
※31
(黙ってぼーっとしているだけで売れる商品は)ないです
長く看板商売やってりゃやってるほど、原料仕入れ先、小売り先、社員対応など人や縁に対して気遣いしなきゃいけない項目が増えるし、伝統と新戦略との折衝とか面倒くさいことが末端にまで散らばってる
伝統を継ぐと決めた以上、自分の代は適当に緩くやって潰してもいいやと思ってやる人間なんていないだろ
まともにやろうと思うなら長ければ長いほど、有名であれば有名であるほど大変だよ
卑屈な言葉を人に対して平気で使う人とは縁切ったほうがいいよ。
なんでも周りが「悪い」と考えたり捉えたりする。
自分の卑屈さが、人を不快にしているとか、相手の気持ちは全く考えない自己中的。
で、考え方改める事ってほとんどない。
まあ、ズルイわなw
バブル期の縁故採用を思い出すわ。
その縁を発展させれる人と、それを潰す人といるから、こういう人は10年単位で進捗聞きたいわw
60年経って、実は子世帯が、って話聞くのが、長生きしてた甲斐があるってもんよ。
発展する家ってのは、縁故やっかまわれたら、精進します、って一層研鑽しないと自分の代で潰すって年若かろうが必死になるようなもんだけど、そこまでの意識もないようだし、50年後が結局どうなったか見てみたい家だわな。
立ち位置のズルさを受け入れて、だからこその必死の精進って方向に向き合えると良いんだけどね。
書いてる人がいる通り『ズルい』=『羨ましい』だよね。
そんなに羨ましいのなら弟子入り?でもすればいいのに。
別に一子相伝じゃないんでしょ?
苦労してんだかなんだかしらんけど一度ならまだ
羨ましくて仕方なくてつい口にしちゃったんだろうなぁって思えるかもだけど
周りにたしなめられてもまだしつこく行ってくるやつなんて切っちゃってもいいと思うわ。
※33
ネットで見ただけの知識で反論してくるなよ
京都の既得権益とかお前知らないだろ?
※37
全然京都関係ない土地から八ツ橋事業に参入して
色々と嫌がらせにあいつつも今や八ツ橋ブランドの一強となった某社の社長と京大出の娘の話、ほんま尊敬する。
京都でそれができるって真の実力者だよね
そのテの話題で、「ズルい」というワードを使うか、「いいなー」を使うかで性格(人間性)がわかるよね。
親(老舗)の跡なんか継がねーぜ!
ってイキって社会人になったけど
コロナ禍で会社がヤバくなったから
急に「親父!やっぱオレ、跡継ぐよ!!」
って感じで俺って親孝行だろ〜てドヤ顔して
それを誇らしそうに見てる親父が
テレビのインタビュー受けてたの見たけど
結構こういうパターン多そう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。