2021年03月13日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614219492/
何を書いても構いませんので@生活板103
- 560 :名無しさん@おーぷん : 21/03/09(火)09:45:18 ID:7u.ff.L1
- この2、3年で周囲で離婚が相次いでいる。
それまで全く無縁そうだなって思ってた人達も引っ張られるように次々と。
義兄夫婦、義姉夫婦(原因は浮気だったり金銭問題だったり)、夫の職場の同僚、友達。
スポンサーリンク
- 夫含め皆40代だからやっぱり40代って離婚を考える何かがあるのかな~。
とか思ってたら子供の園時代のママグループ5人のうち3人が離婚していた。(共に30代)
離婚原因は知らないけど皆既に彼氏がいるらしい。
そこ子供が平日休日変わらず最近一人でウロウロしてる&
ピンポン連打であーそーボーってやってくるからからおかしいと思って
同じ小学校のお母さんに相談したら↑の事が判明、すでに先生に相談済みらしい。
皆の周りには離婚してるご家庭多い??
正直最近の離婚率の高さに驚いてる、
でも知らなかっただけで実際離婚する人の割合って意外と高いのかな?
それ知ってどうこうっていう訳ではないんだけど、なんとなく気になってここに書いてみました。
ゲスい事聞いてごめんなさい。 - 562 :名無しさん@おーぷん : 21/03/09(火)10:23:32 ID:qZ.sd.L1
- >>560
自分の周りでは年代というより、
子供が小学校上がる頃から離婚する人がぽつぽつ出てきたよ
年度始めと夏休み明けに仲の良いママ友達と苗字が変わってる人の情報を共有確認するw
自分の地域は公立幼稚園の園児の人数か多いし、
徒歩や自転車の送迎だから保護者は数年毎朝毎夕会う
そんな状況なのでお互いそこそこオープンだから
「これから呼び方どうしたらいいかな」と本人に聞くくらい
離婚それ自体より離婚後にお子さんが荒れる子とそれほどでもない子がいて
ちょっと心配になる
コメント
人生の折り返し地点に来て「残りの人生もずっとコイツと一緒にいてストレス溜めまくるのは嫌だ」って覚醒してるんだろう
子供がかわいそうやな
離婚も多いが
問題はその10倍はいる離婚したいが体裁もあるしガマンしてる勢力がめちゃくちゃ多いこと
人間関係って一時は良くてもちょっとしたことですぐ悪くなるからね
人間関係って一回でも関係悪化したらいきなり地獄
友達とかなら距離おいて顔見ないとか出来るけど家族は無理
ピリピリしたやつと一緒に暮らすのキツいよー
仕事場でもピリピリしてるの嫌なのに
家の中がピリピリしてるのは耐えられないぞ
問題は上手いいっていた人間関係がこじれた時
その時に努力出来るタイプのコミュ強ばかりじゃないんだよ
そういうの出来ない人や仕事でもないのにやりたくないってタイプの人の方が圧倒的に多い
大事なのは自分はどっちのタイプか良く考えること
こじれた時に努力とかそういうの面倒くさいです、こじれたらリセットしてサヨナラした方がいいやって人は絶対結婚しないほうがいいよ
逆に
人間関係壊れた時に努力出来るタイプのコミュ強は結婚するのもいいかもね
50寸前の婆だけど、近所にはほとんど離婚した人はいないし(地方中核都市の新興住宅地)
私の職場でも最近離婚した人はいない
でも旦那の職場とその付近(住居から離れた田舎町、まだ古い価値観が残っているような場所)は離婚率が異様に高い
旦那も職場の影響なのか、変なことを言い出したことがあって一回ガツンと喧嘩して目を覚ましてくれたけど環境というのはあるんじゃないかと思う
※5
そうは言っても相手がいてこその話だし、片方の努力でどうにもならない事はざらだから難しい。
うーん、離婚してもまたしっかりと生活を確立できればいいのだけど、「彼氏」とかいう半端な存在のために子供が放置気味になったり、とにかく女は振り回されやすい
30代で子供は小学生だけど学生時代の友人、フルで仕事してたころの同僚、ママ友、今も付き合いがある人の中で離婚した人って周辺に誰もいないなぁ。
もう既に相手が居るのは恐ろしいな
おっさんおばさんなのにいつまで恋愛ごっこしてんだよ
こんな些細なことで離婚考えるなんておかしいのかな?とか、離婚した後やっていけるのかな?とか考えて踏み出せない人って多いよ
でも身近な誰かが離婚して離婚理由とか必要な手続き関係の話を聞いたり、その後の生活が安定してるのを見ると「なんだ、大丈夫なんだ」って安心して踏み切れる
逆に離婚した人を見て「別れたら惨めだ、絶対に別れない」って意固地になる人もいるけど
コロナ離婚
>>6
ウチは田舎だけど逆だなあ
周りで離婚した家って聞いた事が無い
そして、地方中核都市の新興住宅地に住んでる人が離婚して、実家のある田舎に帰ってくる
小中学校の転校生はほぼ全員シンママ家庭の子だわw
結婚する必要なかった、って気づいて離婚する人がほとんどだろうね
子どもまで作ってから気づくなって話だけど
人生の折り返し地点にきてというのと、子供が就学する前にというのかな
子育て一段落して、老後一緒に過ごすのは耐え難いとか、就学後、途中で姓が変わるのは避けたいとか
皆が結婚してた時代と違って
自力で恋愛できる人だけが結婚する
そうすると不倫が多くなって
一生この人って覚悟も無く普通の恋愛感覚で離婚結婚するのかもね
子供が居なければいいけど
海外住みだけど、子供が赤ちゃんの時に知り合ったママ友7組の夫婦のうち
10年以内で、当時の旦那さんと婚姻関係を継続してるのは、自分のところ含めた2組。
正式に「結婚する」ことは、人生のイベント的に、やっぱり普通に人気がある。
離婚は「普通のこと」って感じではないけど、当然「珍しいことではない」って感じ。
基本共働きで、みんな離婚しても大丈夫な人が多いし、子供のことは
元旦那さんも、一週間ごとに交代でとか、ちゃんと面倒見てる人が多い。
>>6
> まだ古い価値観が残っているような場所
古い価値観が残ってると離婚しづらいと思うんだが
なんか簡単に離婚するのが古い価値観で
結婚を維持するのが新しいと思ってるみたいでモヤる
昔の家庭とか田舎とか、周りの目を気にする環境ほど
世間体のために一緒にいる夫婦が多いものだろうよ
特に昔の貧困家庭は暴力を受け浮気され奴隷のような扱いでも耐えてるというか
耐えるしかない女の人がたくさんいた
いまは女も高い教育を受けて経済的に自立できるし自由になっていいと思うけど
子供のことだけはちゃんとしてほしいわ
子供も何でもかんでも出張らなきゃならない幼児期が過ぎて多少自由ができた時にふとこいつとこれからも一生夫婦やってくのかって人生見直す人のが圧倒的に多いと思うけど
みんな彼氏()がいるから離婚したいんだみたいな話に帰結すんのうけるな
私の周りだと職場含めて離婚する人あんまいないな
親戚で離婚した人はいない
離婚せずに我慢してるというよりお互いで良い歳の取り方をしたような夫婦が多い
今時離婚めずらしくないよね、しかも大した理由じゃなかったり。
今は我慢して生活をする時代じゃないから、就職にしても結婚にしても。
子供にとったら両親揃ってる方が絶対にいいけど、離婚後も毎週会えたりするのであれば単身赴任となんら変わらないからね、結局。
ただしイケメンに限るじゃないけど、離婚しようがしなかろうが子供にとってはちゃんとした愛があればまぁ。
離婚身近にあんまいないなぁ
たまに聞くけど元々さほど親しくもなく、もうその少ない付き合いすら無くなってだいぶ経つような間柄の人くらい
身近なところだと新婚の頃から「悪いけど大丈夫だろうか…」って感じだった人でも何だかんだ続いてるわ
数字だけを見れば3組に1組は離婚してる。
ただ、一人の人が何回も結婚して離婚してを繰り返してる人もいるので
実際の感覚的にはどうなんだろうね。
結婚なんてロマンチックなものじゃないからね。布団の中にへをぶっこいてくっさいのとか、相手の黄ばんだパンツとか当たり前に見る世界だから
ところがほとんどの人は結婚はロマンチックなものと思って結婚しているからね
離婚が多いのも無理はない
>>12
それはウソだったのが数字で発覚したんだけど知らないの?
米10
合意の上なら、あと子育てと両立できているなら、いくつになっても恋愛しても別にいいと思うけどな
※24
屁やパンツが原因で離婚してる人は少数派だと思うが
そしてパンツが黄ばんだら捨てるべき
※27
離婚原因ってか大きなきっかけにはなる
気持ちが醒めるって結構大きいよ
恋愛結婚した人はなおさら
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。