2021年03月19日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614735195/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part135
- 410 :名無しさん@おーぷん : 21/03/14(日)14:53:55 ID:Lr.dc.L1
- 失礼します。
実両親と近距離別居で既婚小梨。
姉家族が飛行機の距離に住んでいます。
だんだん両親も年老いて来たので、姉と両親の今後のことについて、
話をしたいと思います。姉とは特に親しくなく、成人後はお互い疎遠です。
コロナの影響もあり、2年くらい会っていません。
スポンサーリンク
- 【現在の状況】
両親とも健在。後期高齢者。
姉家族:飛行機の距離、2人子持ち。共働き。
私家族:小梨、40代、共働き。近距離別居。
【相談内容】
両親の今後について、方針を一致させておきたい。
一応両親は実家を売って施設に入る気はあるようです。(費用は問題ないかと思います。)
【一致させたい方針】
・同居はしない。
・同居はしないが、施設に入るまで、掃除などをちょくちょく通ってするのは問題ない。
また施設の保証人等もこちらでやって構わない。(正社員なので問題ないかと)
・掃除など家事をするのは構わないが、正月準備やお盆準備等は出来ない。
夫婦2人だけでそれらができなくなった場合は行事自体をやめて貰いたい。
(一応両親に話済。父は渋々ですが納得はしているよう。)
今も行事ごとにはノータッチです。
・同じように、姉家族以外の親戚が実家に泊まったり、食事しにきたりも将来的にやめて貰いたい。
(親戚が数年1度1ヶ月くらい滞在もあり。まだ話してません)
それらの手伝いは一切出来ない。
・姉家族が帰省した時は空港までの送り迎えや来たその日の食事等も含めて
姉家族のみで段取りを付け、帰る時には水周り全ての掃除と寝具の整理をして帰る、
出来ない時はその分の家事代行サービス代を払う。
これらの方針を一致させ、姉からは同意したという一筆を貰いたいのですが、
一般的に非常識でしょうか?
コロナの影響で話す機会はなく、また姉の子も段々成長しているため、
話す機会がないまま揉めるかもしれないと思うと不安です。
- 411 :名無しさん@おーぷん : 21/03/14(日)16:10:14 ID:i5.nk.L1
- >>410
お前さんが一方的に要望を押し付けて姉の意見を何も聞いてない感じがな…。
まずは世間話の範疇から始めて両親のためにどうしたらいいかって詰めてから
両親交えて話し合わないと、要望全部同意しろは反発される可能性が高いでしょ。
それに話す機会はコロナのせいじゃなくて普段から疎遠だからじゃないの?
事前に高齢の両親ついて話があるって伝えて電話なりLINEなりで話せばいいのでは。 - 412 :名無しさん@おーぷん : 21/03/14(日)16:36:40 ID:Lr.dc.L1
- >>411
ありがとうございます。ご指摘の通り姉とはコロナ関係なく疎遠ですね。
上に書いた要望はあくまでも、こちらの都合だけを頭の中だけで組み立てたものです。
1部両親とは話していますが。
姉は両親の老後には関わりたくなさそうな素振りなのですが、反発される可能性が高いとは思います。
おっしゃる通りLINEか電話で姉の考えを気長に探ってみることにします。
- 413 :名無しさん@おーぷん : 21/03/14(日)18:26:15 ID:Sg.a8.L2
- >>412
ご両親の家なのに自分の支配下にあるような書き方だね
対姉ばかりに目がいって、肝心の当事者であるご両親の気持ちがあまり書き込まれてない
あなたの思い通りになる事とご両親にとってより良い事かは別問題、
このままではご両親からも反発される可能性もあるよ
対姉よりご両親と話し合って、ご両親に私はこうして欲しいからこうして!ではなく、
ご両親の要望に対して、あなたが添えるものと添えないものをハッキリさせることじゃないだろうか - 414 :名無しさん@おーぷん : 21/03/14(日)19:28:25 ID:KZ.im.L20
- 普段の生活すらままならないくらいに老いてきて子世帯の介助が必要なら、
もう行事ごとで親戚呼び寄せて宴会開いたり泊まりでもてなせる立場じゃないってのはわかるけどね
人が集まると後掃除大変だからなあ - 415 :名無しさん@おーぷん : 21/03/14(日)19:54:55 ID:eR.uu.L1
- >>410
やめて貰いたい。という条件が多いが、同居してないならやるかどうかは
両親の自由でなないのか?なぜそんなにやめさせたいのだろう。
行事などは年老いても両親に続けたい意思があるなら
どの程度サポートできるかをすり合わせるものではないのか。
第三者が読んでそう思うなら、姉もそう思うのではないかな。
それと、話し合いをしたら姉からもこうした方が良いのではないかという意見が出ると思うが、
例えば姉や両親から行事の規模を1/2にするので続けたいとか言われたら、
ちゃんと譲歩の余地はあるのだろうか。
その条件を飲むか飲まないかの二択なら、姉が無関心でない限り反発が起きそう。
全体的になんだか喧嘩腰に感じるのだか、今まで家政婦扱いされたとかのわだかまりが何かある?
単に簡潔に書こうとしてつっけんどんになっているだけなら誤解してゴメンだけどさ。 - 421 :名無しさん@おーぷん : 21/03/15(月)09:17:03 ID:vf.tb.L1
- >>410
ほとんどが両親が決めることだと思う
今まで両親だけで出来ていたことが年齢的に難しくなって来るだろうが
私家族が代わりにできることは限られているので考えておいて欲しいと伝えれば - 425 :410 : 21/03/15(月)12:40:52 ID:5d.oo.L1
- 色々なご意見ありがとうございます。
両親が決めることと言えば、それはその通りだと思います。
正月・盆行事に参加出来ないことは既に伝えてあり、
盆は仕事、正月は12月31日から年始は行かないようにしています。
既にこの体制で2年くらい経過しており、それで回っているなら、私としては何も言う事はありません。
後は姉と共有するとしたら、帰省の時の自前でやって貰うことくらいですかね。
別にこちらもすぐ自分達でやれという意味ではなく、
私家族が今の両親のようにもてなすことは出来ないという意味です。
言い方って大事ですね。
コメント
なぜできないのか事情とかが分からないので一方的に半絶縁を突きつけてるように見える
子供がいない理由は何?
来てほしくないのはきっと自分達ばかりお年玉をあげるのが嫌だからだろう。
あと、掃除も片付けも送迎も面倒でしたくないと。
親と報告者だけで話し合って、姉一家の帰省の時は親から「あの子たちはノータッチだから」とでも言わせりゃいいだけじゃ?
どういうお姉さんなのかはうかがい知れないけれど、親が何でもやってあげているか若しくは姉がなにもやらないタイプで、今まで報告者一家が尻拭いとしわ寄せを食らってきたのかな?
姉一家も親戚も無視すりゃいいだけのような。
書き込みだけ見て判断すると
基本説明をせず、自分の利益優先で先制攻撃する人っぽいから
これは将来確実に揉める
ここまで細かく決めようとせずに
普段の生活の補助はするけどそれ以上のことはできない
両親が親戚のおもてなしができなくなったら自分はそれを引継がない
だけで良いんじゃないかな
何故一致させないといけないのか
報告者と姉それぞれが両親と擦り合わせればいい
馬鹿なのかこいつ
「私はやらないから必要ならゆくゆくそっちで話し合ってねー」で終わりじゃない?
こんなに喧嘩腰になるってなんだろ。愛玩子搾取子だったとか、小梨なことをしつこく親親戚から言われてたとか?
なんだかんだ言って皆片足突っ込んじゃうから労働力としてカウントされちゃうんだよね
生活保護前の親族確認みたく「別世帯です。うちは無理です」で通せばいいのに
アスペっぽいというか変な真面目さというか、型通りにやっていきたい気持ちが突っ走ってる感じ。
実質、報告者の方が親の面倒を見る形なのに、言い方やアプローチの仕方が良くなくて損するタイプだね。
姉家族や親戚が実家に来たときに手伝いで借り出されてたのかな
実家帰省で何もしないで帰ってく兄弟は我が家にいるから
大変さとかはなんとなくわかる
この人に限らず皆老後は施設に…なんていうけどそう簡単に入れるもんなの?
お金結構かかるし順番待ちもあるから、いつかは同居とか家に通ってケアマネさんと介護するのがデフォだと思ってた。
>>9
たぶんそうだろうね
疎遠といいつつ姉にビビってる感じもあるから
姉に奴隷扱いされててこのまま行くと
両親押し付けられて遺産だけ持ってかれるような感じがする
「お前さん」って久しぶりに見た
古き良き表現だ
言い方ぁ!
ケンカじゃないからどう話し合えるか、良い年なんだから上手くこなせよ…
まだ話し合いをしてない状態だから箇条書きの部分が一方的でも
しかたないかな。
これから詰めるわけなんだし。
姉に何も言わなければ「近くにいるんだから全部お願いね!」って言われるに
決まってるんだからある程度報告者の思ったとおりに話を進めてもいいとは
思うけれど後で文句言われるだろうから自分の考えはしっかりと
伝えないといけないだろうね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。