2013年01月12日 15:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1357815730/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活160
- 40 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 10:41:41.55
- 前スレ埋め用に書いた相談ですが
兄弟って扶養義務あるんですか?
旦那弟が2年ほど無職でした、義弟は結婚していて1児の父親です
無職の間、ウトメと私達夫婦が援助してきました
ウトメ2私達夫婦8の割合です
色々紹介しても気に入らないと断る義弟に、ようやく気に入った仕事を紹介することができました
義弟もここならいいよ!とやる気のようでした
しかし義弟嫁が、勤務時間が長い夫婦スレ違いになるから嫌だと泣き出してしまいました
勤務は月曜から金曜の9時から18時、残業ありです
特に長いとも思えません
でも義弟嫁のヒスにみんな負けてしまい、また断るハメになりました
この義弟夫婦(30)乳児をこの先も養っていかなきゃならないのでしょうか?
こんな理由で走り回って探した紹介先を断られると、ムカムカしてやってられなくなります
兄弟に扶養義務はあるんですか
スポンサーリンク
- 41 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 10:43:09.03
- >>40
ないよ
あるわけないじゃん - 42 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 10:43:09.68
- >>40
放置でいい
大人なんだから自分たちでやれ!でOK - 43 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 10:44:02.40
- >>40
無いに決まってるw
つかなんで援助なんてしちゃってんの
だから甘えてんだよ - 44 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 10:59:18.77
- >>40
>ウトメ2私達夫婦8の割合です
この割合逆じゃなくて? - 45 :40 : 2013/01/11(金) 11:07:18.89
- >>41-44
義務はないんですね
ありがとうございました
援助の割合は、ウトメは自分達8でというのを制して旦那が長男の俺にお任せ!って感じですね
二歳しか変わらないのに、何が長男なんだか
乳児(無職時は妊娠中)がいたことと兄弟なんだから困ってるときは助け合うんだ
と言う旦那を尊重してきたけど、もうイヤ!です
家賃が払えないならマンション引き払って義実家に住めばいいと思う!
義弟夫婦の乳児と兄弟なんだから、に気が引けてたけど自分達で立ってもらいたいです - 46 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 11:09:18.64
- >>40
法的にどうかといえばあるよ
弟が生活保護受けるってことになったら
その前に役所から扶養よ要請があると思う
まあ、現行制度なら養えないと役所に言えばすむ話だけど
これから自民が生活保護に関する法規制厳しくして
ナマポ芸人みたいなのできなくするみたいだから
そうなったら逃げ切れない可能性もあるよ - 47 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 11:09:49.59
- >>45
助けてあげる価値のあるやつならいくらでも助けてあえればいい
でも、その夫婦は完全にお荷物なので、援助してもあまえるだけ
旦那は、援助してる俺カッケー!になってるだけ - 48 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 11:12:25.47
- >>45
聞く場所間違えてるよw
扶養義務があるかどうかといえば「ある」からw
嘘だと思うなら弁護士でも法律相談板にでも行って聞いてみたら? - 49 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 11:15:49.54
- 毎月いくら渡してたんだろ?
それで>>40の生活に支障はなかったの? - 50 :40 : 2013/01/11(金) 11:17:05.95
- >>46
法的に義務があるんですか
子供がいるのに、仕事中離れ離れになるって無職でいる30歳一家を養い続けなきゃならないんですね
嫌ですね、ナマポも不要ですよ義弟夫婦は五体満足で就業に支障ないんです - 51 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 11:25:44.12
- >>50
どんぞこになるまで放置でいい
最初からめんどう見ろっていう義務じゃない - 52 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 11:29:30.12
- >>50
親族の扶養義務は親と兄弟まで
親も兄弟も本人に「働けやゴラア」言える立場だからこそ
そういう制度になってるってことをまず理解した方がいい
まず強く言うべきは、弟を甘やかし続ける旦那と義両親
残念ながらあなたの家に扶養義務はあるけど、
その分旦那と義両親を〆る権利もある - 53 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 11:39:28.81
- >>50
とにかく弟一家には一度ドン底見させて
労働の尊さを教えた方がいい
旦那と義両親にもう少し強く言って
弟を自立させること考えようよ
自立してくれないとあなたの子供にまで迷惑かかるよ? - 54 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 11:44:19.90
- 旦那は何と言ってるの
親も毒だ
まずは旦那の説得
できなかったら離婚案件になりそう - 55 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 11:45:39.64
- >>50
親族の扶養義務の範囲は「原則として」親子兄弟まで
だけど、親子兄弟全滅で誰も扶養出来ない場合は
三親等以内の親族にまで扶養義務の範囲が拡大される
三親等以内の親族となると甥や姪も入ってくるから
放置するとあなたの子供にまで直接迷惑がかかるよ
臭いものに蓋で放置してないで
今から弟一家に厳しく当たれよ
自分の代で楽して子供にまで面倒事押し付けるような親にはなるな
親族の反応が冷たければ、弟一家も自然と自立するから
まずは親族でスクラム組んで、弟一家を自立させることが先決 - 58 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 11:52:46.93
- >>50
まあ、納得いかないのは仕方ないよ
民法が制定された当時は三世帯同居も当たり前の時代で
今の核家族がデフォの時代とは全然違う時代だから
法律が時代に合ってないんだよ - 56 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 11:50:21.61
- 生活保護で一番厳しいのは維新だよね
とりあえず保護費は申請者に支給して
後で役所から扶養義務ある人に法的に請求だもんね
役所への収入証明の提出義務も付ける言ってたし
そうなると言い逃れも厳しくなるよなあ - 57 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 11:51:45.50
- >>50
拒否できる法律だから安心しろ - 59 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 11:56:45.54
- >>57
今のところはそうだね
ただ、ナマポの貰い得がこれだけ騒がれてて
各党ともナマポ規制強化を公約にして選挙戦ってる以上
この状況が未来永劫続く可能性は限りなく低いと思うよ - 60 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 11:56:50.89
- 法律が~なんて言ってるけど建前だから大丈夫だよ
相手が生活保護申請出すと一応行政から問い合わせは来るけど断ればいいだけ
しつこくされたらプライバシー盾にクレーム入れればすぐ引き下がる - 61 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 12:09:20.44
- まあ、今の自民政権中に制度が変わるから、話はそれからだな
昔はどうだったなんて話しても、3年以内に抜本的に制度が変わることが決まってるんだから
そんなこと考えても意味がない - 62 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 12:14:53.77
- よほど金持ちならともかく自分の生活だけでギリギリな人が多いのに
面倒見る余裕なんてそうそうないわな - 65 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 12:39:10.50
- >>62
言っとくけど、扶養するっていっても
養育費みたいに自分と同水準ふたんしなくてもいいんだからね
必要最低限度でOKだから、本当に負担できない人ってかなり少ないと思う - 66 :名無しさん@HOME : 2013/01/11(金) 12:41:39.32
- >>62
それでも、月3万とかは出せって言われるよ
今はそれも突っぱねられるけど、
役所も本音じゃ月3万も負担できないの?とか思ってるだろうから
ここが厳しくなるとうちも厳しいな
コメント
離婚しろよ
旦那含めた義実家一同全員敵じゃん
離婚しないまでも援助打ち切るか最低でも負担率を逆にするまで帰らないといって実家に逃げろ
助け合い?何くだらんこと言ってんだか
ニート二人の存在で誰がどう助かってんだよ
なんでそんな状態で援助なんかしちゃってるの。
どうしても無理ってなったときに、現金でなく、米でもじゃがいもでも送ればいいじゃん。
結局甘えてるだけなんだから。
人に聞かないと判断できない方が問題なんじゃ・・・。
なんだそりゃ。仕事の選り好みで着る立場じゃないだろうに。
義弟嫁は日が昇ると共に起きて、沈むと寝ちゃう人なのねw
スレ違いとかwバッッッカじゃないの?
私にその仕事紹介してくれ。
取りあえず、援助するから遊びまくるのは同意。子供いるのに無職続けるとか最悪。
義実家も二割負担ならそこまででも無いから子供孫可愛さに援助するよ。旦那頭おかしい。
よっぽどの金持ちならともかく、一般庶民で兄弟夫婦やらその子供まで養うのは無理だ
この奥さん法テラスとか駆け込むべきじゃね?
これ以上非常識な援助をするつもりなら離婚も余儀なし!って
弁護士に言ってもらわないと
旦那も弟嫁も目は覚めないだろう。
義弟夫婦甘え過ぎだな
結局働きたくないの一言に尽きるだろ
投稿者だけでなくニートに育てられる赤んぼもかわいそうだ
なんで計画性もないのに子作りするのか・・・
嫁さんがいくら頑張っても旦那が義弟夫婦に援助するんでしょ?
離婚一択じゃない?
法律的云々と言うならば勤労は国民の義務なんだけど。
助け合いっつっても…
こんなワガママな夫婦こっちが困ったときに助けてくれるとは思えないけど
うちの姉もニートだから他人事ではないわ
月3万て毎月の貯蓄分だわ
老後の蓄えをニートにプレゼントして自分の老後はどうしろと…
クズ一家のお話ですか
離婚マーダー
これはひでええwwwww
ええこれマジで助けてんの?
俺なら長男の権限で放置だわwww
働かねえ愚弟とスイーツ弟嫁なんかより自分嫁が大事ww
甘やかしすぎ
それが全て
親や兄夫婦がどうにかしてくれると思ってるから何もしなくなる
年寄りが孫を甘やかして三文安に仕上げるのに似ている
これをさらに進行させた似たような話し読んだことあるぞ。
旦那の妹夫婦に援助して、自分のところは子どもに満足に教育を受けさすことができない。
義妹夫婦は海外旅行まで行っているのに。って
こうならんうちに、さっさと報告者だけでもケツまくるべき。
今現在援助しちゃってるって点が最悪
拒否→屑弟夫婦が調停申し立て→gdgdな審判→強制執行の最悪コンボ
でまず確実に負けて何がしかの援助を命じられる
なんで援助するんだよバカジャネーノ
将来的にどうだろうと、今は断って全く問題ないんだから
「余裕ありません」で突っぱねろよ
きちんとした借用書でも用意して返そうとしない限り、旦那ごとくれてやった方がいいと思うわ。
法的には夫婦が稼いできた金で生活(優雅にでもなんでもいいですので普通に生活して下さい)ともろもろの支払いを差っ引いて余裕があればという事になっていますので、余裕がなければ突っぱねられます。
「自分たちの生活に余裕がないのでムリ」これで逃げましょう
法的にみても絶対的義務ではないです、努力目標的感覚ですので、全力で逃げられる事をオススメします。
逃げろ
援助したがる旦那がクズ。
いい年した弟をなんで甘やかしてんだよw
相談者は経済的に苦しいとは言ってないようだし旦那の収入が相当良いんだろうな。
代理で仕事をあれこれ探してきて紹介できるのもコネがあるんだろう。
義弟夫婦は兄の脛に齧り付いて味を占めてるから一度振り払わないとダメだな。
扶養義務は分からないけど、8割も援助してたなら扶養控除の対象だけどしてたのかな。
別に一緒にすんでなくても生計を一にしていたら認められるよ。
医療費控除にだって混ぜれるし。
そしたら、最悪の中でも少しは報われないかな。
この報告者一家馬鹿なの?
こんなことも人に聞かないとわからないの?
家庭内共産主義
何という優しい虐待。
嫁がごねて仕事なしになったんだから、嫁親にもう任せればいい。
扶養義務って
「働けない」正当な理由がある場合なんだけどね・・
この場合は「ナシ」でしょう。
援助って言っても旦那の稼いだ金でしょ?
紹介先にケチつけられることにムカっとくるならまだしも援助に文句言える立場じゃないんじゃないの
このサイトの旦那擁護派がいつも言ってることですけど
そら泣いた真似すれば金が降ってくるんだから、残業どころか仕事なんかしたくないだろ。
期限切ってもう止めなよ。
育児放棄に不倫で縁切った後ナマポ受給してる母親がいるけど
将来的にこんなクズのために私と夫の老後資金用の貯金や子供の学費のための貯金を召し上げなきゃいかんくなるわけ?
貯金ができるって状況だけで「援助する余裕がある」とみなされてしまうわけ?
※30
味噌も糞も一緒にしてどうすんだw
つか旦那はどういう状況であれ敵とみなさないとダメな人か?
もう奴隷として弟夫婦にロックオンされてるし、親も「長男にまかせておけば」って
思ってるだろうから、
諦めて一生養っていくしかないんじゃないかな。
相談してるってこた、ここで「そんなの養うの常識じゃん!」って言われたら、
「そうなのか…」って思ったんだろうしね。
アホかw
「働いて、稼げるようになるまで、生活費を貸してあげる。」
と、借用書書かせるかな。
旦那が病気とか、もっと止む終えない事情があるなら兎も角、
嫁さんのヒスで、働かせないって、何?
※32
そもそも親族による扶養はナマポに優先する
(ナマポを貰う前に検討する話)から
既にナマポを貰っている場合は話が別で
相手が未成熟子の場合
(この場合は必要最低限「以上」の扶養程度が必要な為)
でも無い限り
それに上乗せして親族が扶助する必要は無い
働く能力がある人間を甘やかして援助するなんて歩ける人間を車イスにのせ続けて歩けなくさせるのと同じだわ。
ある意味虐待だよ。
自分で働けるやつの面倒を見るからタカられる。
衣食住に事欠いてから、モノだけ支援するといい。
例)月に米5kg
援助するなら最初に期間とラインを決めておくこと。
旦那、はっちゃけじゃないの?
はっちゃけだと倒れるまでエスカレートするぞ。
このまま引き延ばしていると、弟夫婦に第二子が……とか非常にありそう
彼らを養うために報告者は子供を諦めざるを得なくなり、とかな
そしてその段階で弟夫婦に第三子が……
>ここならいいよ!
・・・はぁ?選べる立場なのか?アホだろ。
って言ってやれ。
まずは旦那をシメねばならないが、この人小梨専業なんじゃないかな?
子供がいるor自分も働いてたらこんなアホな事態になってないと思うんだけど
「俺の稼いだ金をどうしようが勝手」と言われて終わりそう
裕福な家なんだろうなあ義実家まるごと、うらやまし
このご時世仕事を選り好みさせるほど紹介できるなんて・・・
子持ち夫婦でニートwwww
労働は憲法に明記された国民の義務です
扶養義務の法律は直系1親等に変えるべき
旦那長男教に自分でハッチャケてんのか
とりあえず援助分試算して返済計画立てろと迫ってみれば?
金もらって生活できるなら働かなくてもいい心理になってんだろ
>勤務は月曜から金曜の9時から18時、残業あり
これでダメだったら
何紹介してもダメじゃん
親から子 自分の生活水準を下げてでも
それ以外 自分の生活水準を下げてでも扶養する義務なし
ざっくばらんにいうとこんな感じ。
まぁ、そのうち「自分の子供に中卒で働かせてでも親族を扶養しろ」とか言い出すだろうという気がする。
穀潰しはこっそり事故で昇天してもらうほうがよかろうなw
それ専門の商売できたりしてw
援助なんぞしたから悪化した
それだけ
旦那がエネなだけじゃん
働かなくてもきっちり援助して貰えるなら働くわけないじゃん。
自立を促す方向に持っていくのが双方にとって良い事。のはず。
ニートpgrだと、コメ欄が伸びないのぅ
役所がなんと言おうと
断固として扶養拒否でいいよ
「3万も出せないの、というが
その3万を使うべきはうちの子供ではないのか?
なんで亭主のクソ弟に?」
って反論すればいい。子供に精一杯カネかけることが出来なくするようなくされニートは母親の敵
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。