2021年03月22日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614735195/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part135
- 571 :名無しさん@おーぷん : 21/03/18(木)08:50:58 ID:et.qg.L1
- 去年の11月頃、娘のクラスに転園生のA子ちゃんが入ってきた。
(ちなみに幼稚園の年中です。)
同じクラス・同じバス組・遊びの好みが似てるって事から、
「娘B子ちゃんC子ちゃんの仲良しグループにしばらくA子ちゃんも混ぜてあげてね~」
と先生からお願いをされたらしい。
スポンサーリンク
- 最初の頃は娘達も積極的にA子ちゃんを誘ってあげてたんだけど
A子ちゃんはかなり強烈なマウンティング女子なようで、例えばみんなで鉄棒をしてたら、
「え~!wみんなそんなのしか - 574 :名無しさん@おーぷん : 21/03/18(木)08:54:52 ID:et.qg.L1
- 途中でおくっちゃった…。
「え~!wみんなそんなのしか出来ないの~!?w
A子ちゃんなんてこんなのも簡単だしあれも出来ちゃうよ~!?w」
と小馬鹿にしたり、先日B子ちゃんのお誕生日で娘が折り紙で作ったハートをあげたら、
「折り紙なんだ~wA子ちゃんはそんなのほしくな~いwつまんないしw」
と笑われたらしく泣きながら帰ってきた。
他の2人に話をしたところ一時が万事こんな感じなようだったから
3人で先生に話をしに行ってお世話係を外させてもらったんだけど、
どうやらA子ちゃんがしつこく粘着してくるみたい。
どうしていけばいいんだろうか。 - 578 :名無しさん@おーぷん : 21/03/18(木)09:33:06 ID:1f.bq.L3
- >>574
Aちゃんを責めるのではなく、嫌なことはイヤ、そういうこと言われたら悲しいからやめてほしい、
って言っていいんだって言ってあげて
もしそれで何かあったら、ママ飛んで来て一緒に頑張るからって言ってあげて
結局は園で対Aちゃんでがんばらなきゃいけないのはお子さん本人、
後ろにママいるから大丈夫って思えるようにしてあげて - 579 :名無しさん@おーぷん : 21/03/18(木)10:01:02 ID:et.qg.L1
- >>578
これまで何度も「いやだからやめて」というのは本人達が伝えてたみたいなの。
特にB子ちゃんは勝気な性格な事もあってかなりはっきりと
「今A子ちゃんと話をしてない」「嫌な事言うなら来るな!」と言ったりもしてたんだけど、
それでも変わらないから子供達が私達へヘルプを出してきた、
ってのが今回お世話係を外してほしいって要請に繋がったんだ。 - 580 :名無しさん@おーぷん : 21/03/18(木)10:25:48 ID:1f.bq.L3
- >>579
お世話係外してもらってされてどれくらいなんだろ、
1週間くらいならまだまだ必死に食らいついてくるよね、向こうは
想定内というかまだちょっと我慢の時間かも
個人的にも拒否して公的(係ね)にも疎遠になって、半月くらい経っても喰らい付かれて、
お子さんも疲れてきたなら担任に要相談かも
でもそれよりもう学年末でしょ
お子さんには秘密裡に、来年のクラスへの配慮の相談を園にした方がいいのではないでしょうか
少子化で1クラスだけだったりするのかな - 581 :名無しさん@おーぷん : 21/03/18(木)11:47:30 ID:et.qg.L1
- >>580
明日でちょうど1ヶ月かな。
A子ちゃんも意地になってるのか、近頃はトイレにまでついてくるみたいで
先生も宥めたり注意してくれてるんだけど治まらない。
園長先生にも話をした方がいいのかな。
クラス替えについては、うちの園では年長のクラスは進学予定の小学校によって
分けるってのがお決まりなの。
(A小学校とB小学校は1組、C小学校とD小学校は2組、みたいな感じ。)
娘、A子ちゃん、B子ちゃんは進学予定先が同じだから必然的に年長は同じクラスになりそうなの。
C子ちゃんは別の小学校予定だからクラスは別になる。 - 597 :名無しさん@おーぷん : 21/03/18(木)23:55:17 ID:1f.bq.L3
- >>581
仕事行ってた
もういないかな
お子さん本人は、今現在どんな心境なのか聞いてみたのかな
粘着されてしんどいか、ママに助けてほしいくらいか、
他のお友達と協力してやり過ごせているのか、そんなに気にならないか
それによって緊急に改めて担任や園長先生にも相談する必要があるのか、
春休みのインターバルでなんとかなりそうかじゃないかな
クラスが分かれるのは決まってるなら、お子さん本人はバスも一緒はイヤなのか、
バスくらいなら大丈夫なのか、Aちゃんの悪口にならないように
お子さん本人がどうしたいか聞いてみたらどうでしょう
コメント
だってお友達になりたかったんだもん
>>1
友達になりたいなら相応の態度とりなさいよw
なんか園の初動ミスっていうか、クラスのみんなで仲良くしましょうっていうならわかるけど
特定の子供3人に「(グループに入れて)仲良くしてあげてね」って頼んじゃったら、
A子ちゃんの方は外されてもそりゃ粘着すると思う。今となっては
他の子達もきっと既にAのこと察してて、友達になろうとは思わないだろうしさ。
なんか気が重くて気の毒だわ。小学校でまでつきまとわれたらとか思うとゾッとしてしまう。
「お世話係」という気持ちの悪い言葉
もしかしたら前の園でうまくいかなくて転園とかかもねえ…。
そんな調子じゃAちゃん本人も困ると思うんだよなあ。
小学校入る時に園で仲の良かった子悪かった子のアンケートはあったな
どこまで考慮されるかわからないけど
可能なら、隣の学区に引っ越せば?
こういうお世話係を作るのってなんでなんだろうね
任された方が嫌な思いをするケースが多いんだよな
>>2
日本語の「友達」とは別の意味かもしれません
>>2 , >>9
ウソップランドってお笑い番組の話だろ。ネタにマジレスとかww
※8
先先がラクなんだと思うよ負担が分散するから。
うちの子小学校の時に問題児のお世話係させられてたけど、それに関しては先生の中にも派閥があるみたいで、職員室で言い合いになってた事があったよ。
因みにお世話係にされてる事は反対派の先生とPTAからのリークで知った。
うちの子も年中なんだけど、グループってこの年の子供って作るものなの?
うちの園が一斉保育だから皆で遊ぶ(自由時間も)感じで、気の合う仲良しはいるけど、幼児教育でグループってなんか気持ち悪いなって感じた。
嫌だと伝えて一緒に行動しない旨も伝えて先生にも相談して
一緒にいなくても良いって了解というかいなくてもよくなったのなら
無視するようかなぁ。
そんなに嫌がられてるのに追っかけるとかすごい執念というか粘着質だなぁ。
最初にグループに入れろと言った先生すら恨んでしまうかも知れない。
年長女子だが意地悪な子で、クラスの子をいじめて不登園にさせ、問題になって転園させられた子を知ってる
この子もその口なんじゃないだろうか、この根性悪ぶり粘着ぶり
このタイプは成長するとさらに陰湿になる
被害を訴えて離してくださいと園や担任に掛け合ってもいいと思う
大半の経営者は事なかれ主義(当事者同士で解決してちょうだいという態度)だからかけあったところで解決するかどうか…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。