2021年03月23日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605853366/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.3
- 581 :名無しさん@おーぷん : 21/03/18(木)19:38:02 ID:tsT
- 職場の男性から結婚してる男とふたりでご飯に行くか聞かれた。
関係性にもよるけど、奥さんがそれを知ってていいって言ってるなら行くと答えたところ、
自意識過剰だと言われた。
スポンサーリンク
- 既婚男性をそういう目で見ているからだろうと。
質問の意図も訳分からんし、自分の考え方を否定されたようでとても気分が悪い。
自意識過剰ってなんだよトラブルになって不幸になれ! - 582 :名無しさん@おーぷん : 21/03/18(木)19:53:42 ID:Yft
- >>581
“奥さんがそれを知っていて”の部分で
自分が男として拒否されたような気がして反射的に自意識過剰って言葉が
出てきた感じ
581が独身女性として至極当たり前な対応をしているのを
認識することも出来ないくらい「不倫拒否」部分が刺さっちゃったのかな
自己紹介乙で残念な男やなー - 583 :名無しさん@おーぷん : 21/03/18(木)20:20:09 ID:tsT
- >>582
レスありがとう。独身女性として当たり前って言って貰えて嬉しい。
周りは男性ばっかりで、間違いなんか起きるはずないのに
自意識過剰って笑われたから私が変なのかと錯覚しそうになった。
本当にありがとう。 - 584 :名無しさん@おーぷん : 21/03/18(木)20:22:44 ID:45d
- >>583
思い通りにならなそうな女はわけのわからん言いがかりつけて、
価値観崩し仕掛けたりするから気を付けてね
不倫願望ある男は自己中でずるいよ - 585 :名無しさん@おーぷん : 21/03/18(木)20:41:10 ID:FID
- >>583
"自意識過剰"って言葉で縛って食事の誘いetc.を断れないように仕向けてるので、
おそらく下心があるんでしょうね
584さんの言う通り気をつけましょう - 587 :名無しさん@おーぷん : 21/03/18(木)21:32:40 ID:QxO
- >>583
警戒されれば「自意識過剰」と罵り
警戒しなかった結果、女性が痛い目に遭うと
「警戒もせずにそんなことをするのは合意したと見なされて当然」と罵る
よくあること
コメント
なんて答えたとしても否定されてたと思うよ
痴漢した相手に「ブス/ブサなんて触らん!自意識過剰」とか言うキチと一緒
報告者は何も間違ってない
遠からず人間関係でトラブルを起こすだろうから、そういう奴には近付かない方が良い
下心あったんだろうね
ナンパして素っ気なく対応されたらブスって言い出す男と同じ
奥さんの許可があっても無理だと思う自分はもっと怒られそう
「いやいや、私たちの間に何もなくても、奥さんが嫌がる可能性は高いじゃないですか。私だったらいやですもん、自分の彼氏や夫が何も言わずに女性とサシでご飯行くの。」
って言ったらどうなんかな
こういう時は自分を主語に語るといいよ
相手を主語にすると「自分は気にしない」で押し通してくるから
別のまとめで見たけど、「いくら友人だからって連絡とりまくってたら奥さんに悪いだろ」ってきっぱり言い切った人いたな
自意識過剰、と言われたら、
「別にあなたとどうこうなるつもりは微塵もないし、それはそちらも同様でしょ。私は、奥様が【不快】に思われることを避けたいだけですよ。たとえ相手がどんなブサイクだろうが、奥様をさしおいて【異性と二人で食事】というだけで不快に思う女性は少なくないのです。男性のアナタにはわからないでしょうが。私は単に見える地雷を避けたいだけですよ。」て言っちゃうわ。
なんか、報告者がひどい断り方をしたってわけでもないのに、
自意識過剰とか、随分な言い方だよね。
相手のことを非難するような言い返しで、
なんか知性とかなさそう、その男性。
男性が後をつけてきたりしたときに
走り出せば「自意識過剰」
そのまま後ろを歩かせたままなにか起これば「落ち度があった」「自己責任」
どっちにしろ女が責められるのわかりきってるんだからそれなら自意識過剰のほうがマシ
「自意識過剰でなにか私が困ることありますか?」って聞き返したい
仕事で「李下に冠を正さず」の意味がわからん奴とは関わりたくないんだよな。
この同僚が自分の職場にいたらどんなトラブルに巻き込まれるかわかったもんでない。
相手の男、下心ミエミエじゃんw
この男、手馴れてる感があるわ
この手で何人も犠牲にしてるんだろうな…
「大人の女性だったら、奥様に対しての当然の気配りですし、お互いのトラブル回避のためです」
…ってハッキリ言ったって、通じない人もいるからなぁ。
報告者はお疲れ様だよ。
「行かない」→自意識過剰
「奥さんが知ってるなら行く」→自意識過剰
「行く」→欲求不満
みたいに何答えてもムカつくリアクションきそう
そんな人と食事しても楽しくなさそう
だから行かないのが正解
昼御飯なら行く
普通に読めば男がおかしいけど、明らかに不細工な女にこれを言われたらイラッとしそう。
女の立場としても明らかにそんな関係じゃない男と食事することになった時わざわざ「ご主人はこのこと知ってますか?それならOKですけど」とか確認入れられたらイラッとするんじゃないかな。
本人どうしがそんな関係じゃないつっても奥さんから見たら不審感しかないのは当たり前。相手がブサイクかどうかは関係ない。
相手の伴侶に配慮するのは大人として当然のことだろ。
これ読んでふと思い出した。昔のまとめで
「プロジェクトの関係で遅くまで一緒に仕事してた上司の奥様に不倫を疑われ(上司もいろいろとこの部下のこと褒めてたらしい)、ある日、怒り心頭な様子で乗り込んでこられたけど報告者の姿を見た途端『疑ってごめんなさい!』と謝られ、後日菓子折りをいただき、上司夫婦は疑いが晴れてハッピー、報告者もうまい菓子もらえてハッピー」というのを読んだことがある。
この時の報告者は朝青龍似かなんかで、色気より食い気を体現していたそうな。
※20
かなりの巨体でかつおしゃれとか全然してないし奥さんへもなんか敵意とかそんなのまったく感じさせない態度だから疑い晴れたのかもね
すっぴんのダサいブスでも不倫する人はするけど不倫する女は相手の奥さんへの敵意や優越感みたいなのが自然と出てしまうから奥さんも女の感でわかるとかなんとか
>>自意識過剰だと言われた。
「ええ、そうなんですよw」でいいと思う。
※18
顔の美醜関係ないでしょ
仕事の打ち合わせで仕方なく二人で食事、とかじゃなく自分から誘ってんだから
※18
しない
男女逆でも別に普通の言動
お前みたいなのがセカンドレ○プするんだよ
奥さんがいいと言ってるならとかつけずに、二人きりでは行かないってシンプルに言っておく方がややこしくなくていいね、こういう場合
奥さんがどう言ってるかなんて、直接奥さんとも知り合いじゃない限り、わからないしさ
とっさにはベストな答えってできないものだけども
既婚者と二人で食事に行くのは、
昼休みのランチまでかな
それも仕事上、絶対に必要な場合のみ
独身同士でも、基本二人は避けると思う
無いこと無いこと噂する人はどこにでも
いるので
※18
イラっとするとしたらその確認にイラっとしたんじゃなく、そいつの態度とか表情にイラッとしてる
だから確認自体は無問題
気持ち悪い男だな
なんで唐突に奥さんが出てくるんだろう
奥さんと知り合いなのかな
不用意にこんな発言して奥さんが亡くなってたり病気だったりしたらどうするんだろう
状況による
一緒に仕事してて昼になった、近所の定食屋にでも食いにいくか、って時に
奥さんがそれを知ってて良いって言ってるなら、とか言われたら
コイツ頭おかしいのかなって思う
いやこれデートだろ!っていう時間と場所への誘いだったら
誘ってる方があたおか
職場の既婚のオッサンと二人で食事とかただの罰ゲームだよ
男だって職場の既婚のおばさんと二人で食事したくないでしょ
米20,21
なにそれ刺さる…
私も絶対会った瞬間誤解が解けるタイプだ(涙目)
うちもう全然冷め切ってるから。って言う
米29
実際誘われたわけでなく、君ならどうする?っていう仮定での質問をされたわけだから
そんな個々の設定まで考えんと思うの
質問した男性も既婚か未婚か不明だし
飲み物にクスリいれて眠らせてレ〇プしかねない男だと思われているという自覚を持て、おっさん。
自意識過剰おじさん、実際会った中で酷いのは「僕は下心ないんだから君が会社の仮眠室使うときは添い寝させてね、下心ないんだからいいよね」だった
オェってなった
その発言が非常識です不快ですと言ったものの、常識って何?僕分からない!ととぼけるばかりだったから
周り中に今こんなこと言われましたって速攻言いふらしたらどこか連れて行かれてたわ
廊下でデケー声でよくセクハラかませるわな
別室で叱られた後もなんで自分が怒られたかわかんないわかんないって廊下の片隅で首かしげてたからそれ以降退職するまで全てスルーしてた
※17
会社昼休み中のご飯だったら二人で一緒に行ってもいいと思うけど、
文脈からするとたぶん夜ご飯のお誘いなんだろうね。
これは自己紹介パターンじゃないかね。
自意識過剰って指摘してくる男性社員が常に自意識過剰なのでは。
面倒ごとに巻き込まれかねないリスクがある行為なんだから
自意識過剰くらいで丁度いいでしょ
自己防衛してなきゃしてないで何か起きたら考えが甘いって言われるんだから
>>18
自分から質問振っといて、ブサイク女が俺の気に入るような答えを返さなかった!ムカつく!!
…って何様だよ。
ここで質問するのもどうかなと思うんだけど、質問させて
私、この「奥さん」の立場っていうか…うちの夫が二人っきりではないにしろ女性とご飯とかに行きたがるんだよね(コロナの前の話)
「行きたいんだけどいい?」って相談・報告してくれるだけマシなのかもしれないんだけども、言われた私は今でもモヤモヤが残るのよ
ちなみに、行きたがったけどコロナが流行りだしたので、結局話は流れたみたいなんだけどね
私は付き合ってた時点で、仕事以外での異性との食事の機会があっても断ってたし、行きたいとも思わなかったんだけど、結婚してもなお誤解を生むような機会を作ろうとしたり、そもそも妻にお伺いを立ててまで行こうとするその気持ちがわからない
このモヤモヤはどうしたらいいのかなあ?
>>18
勝手にイラついとけば?
お前はイラつかれる顔も性格も全身ブスだもんなw
>>37
同じく「お前のほうが自意識過剰だろ」って思った。
>>40
お伺いたててくれるだけまだいいダンナさんだと思う
やましいなら絶対隠れて会う
それでもモヤモヤするなら自分も自由にするとか
>>42
相談があるってことは、妻が嫌だと思うかもしれないって思ってるということだとも思うんだよね
そう思うんだったら、最初からそういう機会はなくしてよって思うんだー
私が自由にすると夫は子どもを実家に預けてほったらかしだったりするし、完全に自由になれた気がしないんだよね
まあ私はもともとそういう飲み会とかが苦手なので、行きたいとも思わないけどね
>>40
もしかすると40は夫にとってお母さん状態なんじゃないのかな?
はっきりと嫌だと言わないと不倫しそうだと思う
※40と相手の女性との関係や旦那さんの性格もあるから一概には言えないんだけど、
お伺い立てるだけマシかとは思う。
私の旦那は私に事前事後の報告も無く外で女友達と飯食ってくる事あるもの。
でも両方の性格知ってるから不倫は無いって私も思う相手だったりするからね。とはいえ多少嫉妬はする。
でも旦那も私を束縛しないし私が他の男性と二人きりになる事に文句も言わない。そこは信頼されてるからだと思う。
納得できるならどんな形でも良いと思う。旦那さんに気持ちを話してみたらどうかな。
既婚者の方が誤解されたら痛い目に遭うのにね。報告者なりの配慮を自意識過剰よばわりとかクソだな。
>>40です クドクドとすみません
私が嫌と言えば多分やめると思う
だけどオウム返しっていうか、私が嫌だって言うなら即答でやめるって言うから、何かほんとに分かってて言ってるのかな?と思うんだよね
「私が同じように異性とご飯を食べに行ったらどう思う?」って聞いたことがあるけど、別に何とも思わないんだって、浮気すると思ってないからって
あ、私が浮気したいとか、束縛されたいと思ってるわけじゃなくてね
ちなみに、相手の女性は私が会ったことがない夫の取引先の人だったり、会ったことはあってもそんなに話したことのない夫の職場の後輩の子(多分すれ違っても気づかない)だったりするので、人となりは分からない
※47
その旦那さんの反応、私の旦那と似てるかもしれない。
「もしも」や「たられば」の話がとても苦手で質問しても簡潔な同じ答えしか返ってこない。
想像できないんだって本人は言ってる。
スマホに監視アプリを入れたり頻繁な連絡を要求しても良いのかって訊いても
良いよってさらっと答えるから、もう信じるしかないかなぁって。
仕事で私が知らない女性と二人きりになる事もあるけど、そこまで気にしたら仕事できなくなっちゃう。
旦那が理解できなくて苦しい時間が長かったけど、別の人間だから私が望む答えをただ言わせようとしてもダメだよなーって思うようになった。
その代わりという訳でもないけど自分の好きな事してるし気になったら何時間でも話に付き合ってもらう。
※47さんが安心や納得ができたら今より楽になるんじゃないかな。
旦那さんの基本は変えられなくてもその為に夫婦の落とし所とかを探る事はできると思うよ。
本当に嫌な事は嫌って言ってみるのも一つの方法だと思う。
米40
全く平気じゃない、モヤモヤする、嫌な気分っていうのは、
旦那さんに知ってもらったほうが良いと思うけど、
伴侶の対人関係はコントロールするの無理だよね。と個人的に思う。
常識的な基本はあっても、いろんな状況が発生するし、
それと現実が噛み合うか?って場合もあるし。
旦那さんのことより、自分の中にある相手への信頼、信用する気持ちを大事にして
夫婦の関係続けるのが良いんじゃないかなと思う。
相手が既婚者の異性ならこっちが独身既婚関係なくトラブル回避するのは普通じゃね
こういうことを聞いてくるのも自意識過剰っていうのもキモい
要注意人物だと思う
昼御飯の話じゃないよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。