2021年03月26日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614744713/
その神経がわからん!その64
- 223 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)12:14:09 ID:9e.bp.L1
- うちの会社の営業さんがちょっと謎。
なんというか、人の言ったことを悪意に捉えがちなところがある。
その人は家を販売する営業なので、お客様の希望に沿って家を案内して
契約まで持っていくのが仕事。
お客様ご案内のあと、上司は必ず「お客様の反応はどう?」と聞く。
スポンサーリンク
- するとその営業さんは大抵「少し気に入らなかったようで」と答える。
それが「トイレの収納がない」とか、
「ちょっと狭さを感じる、やっぱりもう少し広いところも見たい!」とかなら
「なるほど、じゃあ次はこことここをお見せするかー。私さん、資料用意してくれる?」となる。
ところがその営業さんが「お客様が気に入らなかったようだ」と判断した理由が、
「キッチン下の引き出しを開けて、『うわー!入れても入れても入りそう』とおっしゃいました」
というもの。
話の流れを聞いていても、
そのお客様は収納重視で、とにかく生活感出したくない!がモットー。
そのお客様がそう言ったってことは「収納が確保されてて嬉しい!」
という気持ちだったんじゃないかなあと思ったのだが、
営業は「無駄にスペースをとりすぎている」と嫌味を言われたと思ったそうだ。
そういうことが度々あって、神経わからんとまではいかないが、
営業向いてないんではないかと思う。 - 224 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)19:01:53 ID:mv.qw.L1
- まるで京都人みたいな感性だな、その営業w
- 225 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)20:31:00 ID:Td.qw.L1
- >>224
草www - 226 :名無しさん@おーぷん : 21/03/22(月)01:48:56 ID:SC.2b.L1
- >>224
だれうまwww
コメント
言葉の本意をきちんと汲み取れない人は接客、営業向いてないわな
スレ224にもっていかれた(笑)
京都に転勤させると上手く行きそう
入れても入れても入りそうな収納ほしいな
うちは狭すぎてパズルみたいになってる
リアルに働いててそれだとキツイね
ネット記事のコメント欄にも話の流れが読めずに単語の意味にアホほど執着してる奴がいるけどネットの人は別に実害は無いし恋人も友達もいないって暴露するバカだからニラニラ出来るけど
アスペの逆みたいな感じだな
無駄に言葉の裏を読みすぎてしまう、みたいな
京都人ってこんな風に思われてんのか…
ネタだろうけどなんか悲しいわ
そういう親の下に生まれてしまったんだろうな
人間としての基準は育ちよ
※7
どの程度オブラートに包むかの違いはあるが
俺の知っていた京都人は割と包まないタイプで嫌味ったらしく傲慢だった
ネタとかでなく、そんな環境で育まれた京都人ならありそうな話だと俺は思う
※7
京都市外の人までそうだとは思ってないけど、〇代前から京都に住んでる系のおじさんおばさんはちょっとそういうとこあるよね?
と自分は思ってるかなw
表面上はにこにこしていて声なんて絶対荒げないんだけど、他の地域の人と同じように色々イラっとしてたりする
同種の人同士だとそれでも察し合えたりするし、そもそもラインわかってるから変に地雷踏んだりもしない
しかしそれは他所の価値観共有してない人に通じるわけがないし、なんなら通じない方がガサツ、バカだと思ってるふしがあるから改めない
でも多分一番多いのは火垂るの墓の西宮のおばさんタイプだよね
京都に限った話ではなく、京阪神の昔の人って結構西宮のおばさんタイプ男女問わずいっぱいいたんだけど、今でもあの喋り方と嫌味を残してるのって古いエリア、気質のとこだけでさ
それが今多く残ってるのが京都っていうイメージがある
確かに京都人が『うわー!入れても入れても入りそう』と言ったらイヤミだろうな
底辺住宅営業でしょ?
どうせ、どんなアホでも雇うんだから当然変な奴が入ってくるよね
いちいち騒ぐほどの事でもない
※10 京都人って一括りにされるのは納得できないけど、そこまで長文書かれるとこっちももう関わりたく無いわーとしか思えないw
A.Vの副タイトルかなんかでありそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。