2021年03月27日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614744713/
その神経がわからん!その64
- 231 :名無しさん@おーぷん : 21/03/22(月)08:21:14 ID:a1.e1.L1
- 友達がスレタイ
私も、幼馴染のA(男)も、部下を持つ年頃になった。
友達は勤め先で主任になり、「頑張るわー」と大喜びしていた。
半年くらい経って久々にあった時、「最近どう?」と聞いたら、
主任を降格させる話が出ているらしい。
スポンサーリンク
- 半年で何があったと思って聞いてみたら、
部下がみんな自分の指導のせいで辞めちゃったんだそうだ。
「どんな指導したの?」と聞くと、
・新卒に対して「新卒君への指導の時間がなければみんな仕事できる。
新人っていうのは存在するだけで無駄が生じている。忘れるな」と言い聞かせた
・家族が倒れたという同期がいた際、
「家族が倒れたからなんなの?知るかそんなもん!!
俺は仕事が出来たって話以外一切受け付けない!!
家のことなんかどうでもいいんだよ!嫌なら辞めろ!」と説教。
・年下の後輩が隣りにいるAに話しかけようとした際、
座ったままだったことに激昂して床に正座させるルールを強いた
というものだった。
しかも上長が何度も何度も注意したにも関わらずやったらしく、
一人また一人と部下が去っていったらしい。
処分の決定打となったのは、メンタルやられて休職した部下の家に押しかけて怒鳴り散らし、
無理矢理会社に戻そうとして家族に警察呼ばれたことらしい。
「降格前に俺も辞めようと思うんだ。いい勉強になったよ。
人を動かすには仕事しろだけじゃ駄目なんだな」
と言ってたが、どこ行ってもだめだと思う。 - 232 :名無しさん@おーぷん : 21/03/22(月)08:29:44 ID:SW.e1.L13
- >>231
お疲れ様です
そのもう元?友達、勘違いの固まりでは
辞めさせられても分かってないと思う
勘違い、モラハラ、パワハラをやめないといかんってそう言ってあげて
まあモラハラなんて言って治せる場合は少ないかも知れないが
その通りでそいつはどこ行ってもだめだと思います - 233 :名無しさん@おーぷん : 21/03/22(月)12:37:23 ID:qy.jj.L1
- >>231
え?その人は一体何をもって「勉強」とやらをしたの?
上長から注意されてもやめず
部下が逃げても追いかけてまでしてやめなかったのに?
警察案件になったから何か自分がよろしくないらしいくらいしか理解してなくない? - 235 :名無しさん@おーぷん : 21/03/22(月)20:00:10 ID:a1.e1.L1
- >>233
よく営業において「上司の言うことだけが正しいとは限らない(から、自分のやり方を確立すべき)」
って言われるんですが、それを当てはめて「部下がやめたがってる」と注意されても
止めなかったようです
そして取り返しつかないところでようやく目がさめて、
「格下扱いされるならこの会社で昇格することはおそらくない、辞めよう」ということらしいです。 - 236 :名無しさん@おーぷん : 21/03/22(月)20:10:13 ID:qy.jj.L1
- >>235
いや、目が覚めたんだったら格下だからとか昇格しないからで退職しないから
全然かつての部下や上司を始め迷惑をかけた会社の皆さんへの詫びの気持ちはないじゃん
ただ立場が悪いことを自覚したから逃げるだけじゃん
何も目が覚めてないよその人 - 237 :名無しさん@おーぷん : 21/03/22(月)20:59:53 ID:Jh.zq.L1
- >>236
「(この会社では俺のやり方は通じない)目が覚めた。辞めよう」なんじゃね? - 238 :名無しさん@おーぷん : 21/03/22(月)21:15:33 ID:6q.ur.L1
- >>231
サイコパス怖い
コメント
学生時代の部活等々で先輩後輩の人間関係を経験しなかったんだろうか
小学生並の経験値のまま部下を持ったとしたら
馬鹿な行動をする事もあるのかも知れないね
習い事でも部活でも何でもいいけど
やっぱ指導者や先輩から教えてもらって、面倒を見てもらって
そして自分も後輩に教えて、後輩の面倒を見て
そういう経験はしなきゃいかんね
目が覚めてからの発言も全然目が覚めてなくて草
作り話でもなくこういうのは相当数居る
立場が上になっただけで偉くなった気持ちになってしまう人種が
>>1
それは、まともな指導者や先輩に出会った場合だけだと思うけど。
糞みたいな体育会系のシゴキしかしてないような部活だと
逆効果にもなると思うけどな。
このAの会社自体もきちんと教育していたかも怪しいかもよ。
そもそも、そんな人を上にあげないだろう普通だったら。
こういう人って上にチクっても効かんしヘタするとバレて痛い目にあう
だから関わるだけ損でそりゃ辞めるよね
縁切り寺的な感じかな?w
一番の問題は上から散々注意されたのに一向に改め無かった事
元から無能じゃん
237だと思うな
またリセットして同じこと繰り返すだけだと思う
下にいる時は大人しくしていて分からないんだろうね
部下はもちろん彼女や嫁や子供、ペットすら持っちゃいけないわ
この会社でっていうかパワハラしてそれを何とも思ってない人間を
雇う会社なんかないわ。
でこの社会は間違ってる→日本は間違ってるってなるんだろ。
こういうのに限って
応答はハキハキしてて自信たっぷりだから
面接だけは通っちゃうんだよな
退職理由だって
「良かれと思って部下に厳しくしていたのですが
それが却って当人を追い詰めていました
今ではやりすぎだったと思っています」
とか、反省してるような事を、その場だけは言えたりするし
>いい勉強になったよ。
この辺の物言いが…絶対そうは思ってないくせになんでそういう事言っちゃうの?
他人に本音で話すことが出来ないし、相手の言葉もあまり信用してない、信頼関係を作れない人なんだろうな
こういう人はプレイヤーとしては優秀だけど、人の上には絶対立てないよね
>>10
いくらでもあるよ
ブラック企業が求めてるのはまさにこの友達みたいな人材だから
パワハラ担当としてとても喜ばれる
リストラ担当なら適職だろうが恨みつらみを買いそう
不況が続くと仕事させて頂いてるだけでありがたいと思え
全てを仕事に捧げろって会社が増えるよね
コロナでこんな人たちが増えそうで怖いわ
部下たちは辞めろって言われたから辞めただけやんけ
辞められて自分で後任の手当できない奴が辞めろ言うなや
人材育成って仕事だし。
それをサボればそら降格する。
恐ろしいことに、彼のやり方がむしろ高く評価されるブラック企業って日本には腐るほどあるんだよね…。
※1 それ以前の問題でしょうが...
今はホームレスになっていますように・・・・・・。
器の小さい人間ほど役職に固執し、手に入れると暴君となる。
※1
むしろ体育会系で先輩後輩以外の人間関係しか持たなかった結果やろ
※22 あー体育会系の連中に対する違和感ってこれか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。