2013年01月15日 19:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352986409/
住宅ローンの苦しみを語るスレ9
- 803 :名無しの心子知らず : 2013/01/13(日) 18:12:57.99 ID:DOQSWooF
- 現在33歳。年収400万で、2700万のローン通ってしまいましたが、危ないでしょうか?
子供は3人おります。
スポンサーリンク
- 804 :名無しの心子知らず : 2013/01/13(日) 18:19:59.82 ID:DoV0B5CP
- >>803
年収がべらぼーにあがる予定がないならかなり厳しいね
お気の毒です。 - 805 :名無しの心子知らず : 2013/01/13(日) 19:30:53.61 ID:B8coF45l
- >>803
絶対に破綻するからやめましょう。
まあ、賃貸でもそのままでは何処かで無理がきそうだけど…
自分なら親を頼るわ… - 806 :名無しの心子知らず : 2013/01/13(日) 19:53:00.75 ID:D44vfpd4
- 年収400、28歳、6.4.0歳の三人の子供、2000万ローンの我が家でさえヤバイなと思いながら生活してますw
- 807 :名無しの心子知らず : 2013/01/13(日) 20:23:56.76 ID:ZTFB5Hup
- >>803
やっていけるかも、と
少しでも思っていることが不思議です - 808 :名無しの心子知らず : 2013/01/13(日) 20:50:49.88 ID:Z5v2yYAs
- >>803
余裕でしょ。
ここは、うるさい人多いからさ。 - 809 :名無しの心子知らず : 2013/01/13(日) 21:04:13.08 ID:VYooFPaI
- 年収500万、28歳、子供8歳6歳
ローン2000万できつきつですよ - 810 :名無しの心子知らず : 2013/01/13(日) 21:08:20.81 ID:2bqVbSPd
- そうそう、余裕とまではいかないまでも、
どこにお金かけるかは人それぞれだからね。
>>809
贅沢してるからでしょうね。 - 811 :名無しの心子知らず : 2013/01/13(日) 21:18:24.57 ID:B8coF45l
- >>808 >>810
お前らw
無責任すぎだろw
子供3人で年収400万とか、家賃タダでもキツイだろ… - 812 :名無しの心子知らず : 2013/01/13(日) 21:20:43.09 ID:utFXD63O
- ここからの流れ↓
余裕、節約すればなんとかなる、みんな心配しすぎ
そう思ってるほうが幸せだから、みんなもそうレスしたほうがいいよw
今、キツい冷たいこと言っている人は本当は優しい人。
甘い言葉で安心させてくる人は本当は人のことを何も考えていない。 - 815 :名無しの心子知らず : 2013/01/13(日) 22:28:09.92 ID:DOQSWooF
- 803ですが、当初は1000万円台の物件を探していたのですが、
不動産屋さんにうまくのせられてしまい、今の家賃と住宅ローンの月々の支払いが同じ位なので、
何とかなるか~と思ってしまいましたが、甘かったですね。
将来家を手放すことのないよう、必死で返済頑張ります。 - 816 :名無しの心子知らず : 2013/01/13(日) 22:32:00.56 ID:33weafDm
- 年収400って手取り330とか?
子供三人は大学はおろか、塾すらも厳しいやん…。
結局自分たちの欲望だけで買うんか。
親としてあり得なす。 - 819 :名無しの心子知らず : 2013/01/13(日) 22:37:29.98 ID:m8MYHfAE
- >>816
年間総所得金額の計算
http://www.tokuyuchin-c.com/keisan/keisan1.htm
年収400万、所得だと260万程度か。
2700万の物件を35年ローンで買って毎月の支払い9万程度で子アリ?
危ないと言うより無謀だな・・・。 - 817 :名無しの心子知らず : 2013/01/13(日) 22:33:39.81 ID:NiFNkSAN
- >>815
つりじゃないんだね
よければテンプレ埋めてみて欲しい
金利はいくらで変動か気になるので
テンプレ↓
【家族構成】
【世帯収入】
【借入総額/債務残高】
【種類/利率】
【貯金】
【苦しみを語る】 - 818 :名無しの心子知らず : 2013/01/13(日) 22:33:41.28 ID:rbkAavyl
- もう契約しちゃったの??
固定資産税もあるし、家賃と住宅ローンの月々の返済額が同等だとつらいよ? - 821 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 00:00:36.16 ID:jpoHoavg
- >>117つりじゃないです。
つりだと思われるほど有り得ないということですか??
僅かな貯金は諸費用で飛んでしまうので、頭金なし2700万で変動金利0.9%くらいで組みました。 - 822 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 00:04:10.14 ID:jpoHoavg
- >>818 はい、もう契約してしまいました。
いっそ審査で落ちればよかったんですが…
今からでもキャンセル料取られないで、物件キャンセルする方法とかないですよね? - 823 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 00:13:20.77 ID:jpoHoavg
- ごめんなさい、>>117じゃなくて>>817でした。
35年ローンで月々76000の支払いです。
今は家賃が76000、保証料、火災保険が年一万、更新料も2年に一度払っています。 - 826 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 00:19:05.05 ID:jpoHoavg
- また間違えました。家賃78000円です。
今のところ支払いが滞ったりはしていません。
子は小1、年長、年少です。
皆さんのレスを見て不安で仕方ないです… - 824 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 00:17:22.27 ID:e+chuerx
- >>823
今の暮らしでいくら貯金出来てるの?
固定資産税やリフォーム貯金をいれると月9万か10万出ていくのを覚悟しないといけないよ。
同じような年収で子ども1人だけど私には無理だわ - 828 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 00:25:13.62 ID:jpoHoavg
- >>824さん、
貯金は月五万くらいと児童手当まるごと貯金してますが、冠婚葬祭や急な出費で時々崩したり…
月10万の貯金はまず無理です。年金免除や税金が安いので何とかやっていけている感じです。 - 829 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 00:32:41.03 ID:yQ/dNKQV
- うちは世帯年収1100万で小学生二人
3000万のローン組んでビビってるんだけど - 830 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 00:45:30.87 ID:XAQa/4eZ
- >>826
返せてるなら問題ないよ。
不安にさせて喜んでる連中おおいからさ、ここは。 - 831 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 01:20:58.01 ID:RAbK7Z+Y
- う~ん。
子供3人。習い事は一切しない。小・中・高は全て公立。大学は行かず、高校を出たら働く。
でギリギリなんとかなるかな…。 - 832 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 01:21:42.87 ID:RAbK7Z+Y
- あっ!あとご飯のおかわりは禁止だからねw
- 833 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 01:26:12.13 ID:wNq82as6
- えーうち、年収450子供1才1人(あと1人希望)
で2500万変動で借りる予定なんだけどw
やばいのかーーーパートしても無理かなぁ。 - 835 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 01:44:24.17 ID:XAQa/4eZ
- >>833
ヤバくないって。余裕でしょ。 - 836 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 01:50:44.57 ID:wNq82as6
- >>835
レスありがとう。
パートでもアルバイトでも何でも頑張ろ。 - 837 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 01:56:26.62 ID:RAbK7Z+Y
- >>835
いい加減にしろ
>>836
あなたがパートで100万稼ぎ、旦那さんの年収が今後順調に、
最低でも700万円くらいまでは上がるのであれば、大丈夫かも…。 - 839 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 02:45:13.04 ID:pynTs9NN
- 年収500未満で子供二人以上作って2000万以上のローン組んだら、
子供に皺寄せいかない生活なんて絶対無理。 - 840 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 03:34:07.04 ID:hOi9djhs
- 箱がでかくなると水道光熱費が上がるからね。
それも計算に入れてね。
うちは2DKアパートのとき二万から
4LDK戸建で4万にアップしたよ。
風呂の広さも二倍だからかかるかかる… - 841 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 05:54:10.05 ID:/PLWcEiv
- 年収480 、子供女の子3歳、2680万を変動0.8で実行予定です
幼稚園もはじまるしここ見てるとなんだか不安になってきた - 845 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 08:24:08.95 ID:81AVRdoL
- 固定資産税とか
およそ10年くらいでかかってくる修繕費とか
今の変動金利がこれ以上下がることはないこととか
子供が中学生になった頃から教育費がどんどんかかってくることとか
マンションなら管理費修繕積立金は必ず値上げがあることや
それらすでに考慮したうえで決めたのなら大丈夫かもね
年収だけでは分からないし - 847 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 08:37:48.73 ID:dogVbeC6
- 教育費にお金かけなきゃいいっしょ。
それが幸か不幸かはその家庭次第だし。 - 862 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 13:20:43.73 ID:sP01Iw51
- うちなんか世帯収入約600万円で子2人で3250万円35年ローンだぞw
固定資産税にビビりまくってるわ - 863 :名無しの心子知らず : 2013/01/14(月) 13:28:54.82 ID:gJG08ywo
- >>862
固定資産税は前もって確定してた確実な出費だから
ビビる必要はないんじゃない?
設備機器などの突然の故障などが予想できなくて怖いわ。
コメント
契約後に聞くなよw
家賃と同額以下で家が買える!といううたい文句に釣られて、
ローン以外に家にかかるお金の事をなんも考えてなさそうに見える。
職を失わない事を祈るわ
賢い人はお金貯まってから家買ってるよ
家買うときに不動産屋にのせられたら絶対ダメだろ。
彼らは自分の事しか考えないんだから。
アホすぎる
本当に大人なの?
最悪の場合でも一家揃って首つるだけでなんとかなるよ
こんな言い方する人たちばかりなら
そりゃ少子化にもなるわな‥
夫の稼ぎ400万+妻パート年収100万以上であればローン1500~2000万くらいは問題ないんじゃないの
正社員だったら、退職金ブーストとかあるから、
年収だけで語れないところもあるかも知れないが、非正規だとありえん
これさー、いつか大問題になると考えているんだが
一応年収の5倍までの貸付が限度なんだよね
ト○○とか固い企業で6倍。でも不思議なのは、地元工務店や
設計なんかだと審査が通らず、ハウスメーカーだと通る
しかも6倍超えている金額だよね?
ゆとり返済で住宅ローンの問題が起こった時に厳しくしたのは意味があってなんだが・・・
しかもお子さん3人でしょ?服は何とかなっても食費は半端ないし、靴はどうにもならん
最後は人ごとになっちゃうけれど、こういう無謀な人に限って、家族全員でスマフォって
家庭が多いからビックリする事が多い
年収400で三人子供いる方がヤバくないか
家は最悪売れるけど
こういう知識ってなかなか勉強になる。
本じゃわかり辛い。
ほんと、ちょっと勉強しろよって感じだよね
子供一人ならなんとかなったかもしれないけど…
少なくとも一人育てるのに2000万はかかるんだから。
十年後、四十代働き盛りで年収500マソの大台に乗ると仮定すれば大丈夫だろうw
子供は中高は公立、大学も奨学金貰って行かせればいいし。
貧乏生活が苦じゃなくて、大学はそれぞれが奨学金でとかならいけるんじゃないの?
妻はパートくらいは必須だと思うけど。
ローン組んだとたんに地震でおじゃんとかなw
うちは自営でしょっちゅうママンが実家に金の無心をしてたよ
そういう家に限って節約を知らないんだよね
結局定年間際になって税金滞納で会社はつぶれ
お金の苦労ばかりだったママンは壊れ統失に
自分が引き取って面倒見てるけど貯金一切無しで
金かかって仕方ないよ世話も大変だし
子供にこういう類の負担をかける可能性を考えたほうが良いね
自分は大学の学費は自分で払ったんだよね
高校は私立だったけど(景気が良かった頃)
クラスで学費払えなくてやめた子とかいたもんなあ
子供が賢ければ金かからんし、奥さん次第だろ。
*8
手取りならな。それにこの報告者は2700万だからね。ここの700万はでかい。
それこそ家なんぞ中古で探せば5人家族で暮らせる程度の家なら、超都心ででもないかぎり1000万以下でいくらでもあるのにバカとしか。
広い綺麗なおうちは稼ぎが上がってからでいいだろ。
子供が大きくなって狭くなりゃ金貯めて近所(徒歩数分以内ぐらいのとこ)を買い増せばいいんだよ。今、家は余剰気味なんですぐ出て来るし、その方が安いし広くなるし、見通しミスの時は片方だけ売ればいい。
不動産屋の手数料とローン時の銀行手数料はぼったくり。今の低金利だとこの二つの方も金利とおなじくらいイタイ。売って5%、買って5%、ローンで5%やられるから。売り買いやローンで動かす金はなるべく最小限に留める。
物置認定した方は「古家付き」物件で充分だから固定資産税も安くなるしね。
なんて年収高くないのに子供3人も産むの?
自分は4人兄弟で父の年収が300万でキツキツな生活だった
子供が1だったら余裕あったと思うけど
バブル弾けたあとのこと思い出すな・・・
高額でローンくんでて職を失い自.殺とかいう話がごろごろしてたわ
あのころは年功序列で給与が上がる設定で借りてたりするんだよね
これからローン組む人は給与が下がる可能性も頭に入れておいた方が良いよ
あと子供3人作る人多いけどこの不景気に本当にやっていけんの?っておもう
ネットで聞かないでFPに聞けよ……テレビでさんざん似たようなケースを紹介してるじゃん。
日本国の景気が良くなるとは到底思えない。
外人が自分の持っている日本株(不良債権扱いです)を
処分するために今、アベノミクスに乗じて株価を上げただけなのに。
今年は世界景気どん底に落ちますよ。アーメン
年収400万で子供3人の時点でありえないと思うんだが・・・。田舎ならやってけんのか?
まあーそんなに怖がるな
俺は32歳の時に嫁と子供なしで3,500万の30年ローン組んで4,200万のマンション
買った。
当時の年収は650万。
高層マンションの20階で4LDKの116ヘイベイで、共益費・修繕積立費で月25,000円
、毎月のローンは14万でボーナスも同額返済。
それから15年経って現在は子供2人いるけど、今も家族で何の不安もなく生活している。
現在の年収800万
だから心配するな
変動で組む人多すぎだな
うちは底だと思って10年固定にしたよ
※22
ブサヨクさんちっす
アメリカやギリシャあたりの財政の見通しがついていま世界的に株価あがってるの知ってていってんだろ?
バブル崩壊時はデフレに突入して、金利も高かったからね。
今は政府がインフレに舵を切ったんだし、貯金するより借金する方が賢いよ。
子育て支援も充実させて来るだろうし、ナイスタイミングだと思う。
こういうの読むたび、習い事とか教育とかにお金かけていろいろやらせてくれた親に感謝してる
ここの家の子どもはそういうことできないと思うと気の毒だ
※27
原発が復活しないとミリ
企業がもどってこない
日本の景気は世界の景気と連動しない
世田谷に実家があって3世代同居、30代で独身公務員やってる俺には全く関係ないスレだわw
このご時世、みなさん苦労されてるんですね^^
すごいな…無謀過ぎてワロタw
しかもフルローンなのかな?
嫁さんにも社員とかで働いて貰わないと無理ゲーすぎる。
嫁さん止めなかったのかな?
私高校中退の底辺アホだけど頭金も無しに年収400万てま2700万のローンなんて無理ってのだけは分かる。
契約した後で2chで相談とか馬鹿かよ
まず、不動産取得税が払えるのかなー?これ。
ローン2700万なら俺の家と同じぐらいだな まぁ俺の父親の話だけど
パッパの年収は30代で確か年収800万以上
職はクビ(もありえないけど)か戦争が起こらない限り絶対無くならないような職業
4人家族で海外旅行は4年に一度ぐらい 習い事はまぁ一般家庭と同じぐらい
で今50歳でローンようやく払い終わるらしい 結構きつかったらしいよ返すの
正直詰んでると思うバブルのような時代はもう来ないだろうし
35年ローンとかよく契約できるな
最近の不況や高ストレス社会でいつ仕事ができなくなるかわからないのに
俺は新卒で入社後1年で潰された過去があるから子どもができても賃貸か実家の一軒家もらうかしか選択肢にないわ
子どもが成人したらファミリー用の一軒家は広すぎるから賃貸で十分
夫婦だけになったら小さい家を買えばいい
原発稼働しなくても法人向けの電気代は下げる方向だし、法人税も下がる。
お金の価値が下がれば、企業も金を使おうとするし、相対的に不動産価値が上がる。
なにより、子供3人も入れば楽しいだろうし、20年後に子供の支援を受けられる。
頭金なしのローン購入は必ずどこかで無理してるからなあ
子供一人を大学まで行かせるのに必要なお金が、概算で2000万くらいだっていうよね…。
食費とか服飾費とか遊興費その他もろもろとか含めたら、もっとかかる。
年収400万程度で子供3人も持とうと思えたことがすごいと思うわ。
しかも、契約後に大丈夫ですか~?なんてお前は池沼かと。
妻がパートで100万円稼ぐなら、ギリギリだがなんとかなりそうだな。
※24
相談者と年収の額がまるで違うじゃん。
それで心配するなと言われてもねえ・・・
手取りの年収が600万と200万では、仮に生活費もろもろで同じ100万かかるなら、500:100で実に5倍もの開になるし。
利息のこと考えれば、その差はさらに広がる。
高卒で働かされてもいいけど金のない親だけは勘弁して
まずしっかり自分たちの老後資金貯めておいて
知人から聞いた話では、キャンセル料は2割だと。
というか、キャンセル料については、契約書に書いてるだろうに。
読んでないあたり、>>1はやばくね?
変動でいいのか?
1.0は今年確実に超えてくるぞ。
うちは土地持ちだけど、毎年の固定資産税が40万円超。
10年前は70万円超えてた。
景気が良くなるのはいいけど、固定資産税がすぐに上がらないといいなー
現在の家賃78000円てそんなに田舎じゃないよね。
400万でよく月に5万も貯金できるなぁ。
親の援助とか仕事関係でのメリットとかいろいろあるんじゃないの?
家のローンはいくら借りられるかではなく
いつまでに返すか、で考えよう
33歳で35年ローンだと68歳で完済
60歳定年として65歳年金受取
5年間無収入ですが、この間456万円必要です
いまからしっかり貯めましょう
長いローンは心にもずっしりきますよね
少しづつでも繰り上げ返済していきましょう
無謀だな
ローンを認めた金融機関も無謀だが・・・
一般的に年収500万でも3000万のローンを金融機関が認めない場合が多いんですよ
こういう場合、頭金と後ろ盾となる親御さんの収入とかを調べておkと言うのが多い
逆を言うとね、年収500くらいで2700万が出るくらいが普通なの
400万円台で出たら裏があるとか思ってしまうくらいだ(不動産業者の弁)
それだけでなくお子さんも居るんでしょ
しかも3人・・・
お金足りないよね?
小中学校はまだ大丈夫だけど高校、大学㍉だよね
まあいろいろなこと差し置いても、常識的に考えて年収400万で住宅ローンはちょっと考え物だわな。それ以前に安易に契約するのはよくないし、契約する前に相談するべきだろうに。
でも奥さんが働くなりすればもうちょっと年収も増えるだろうからそんなに悲観的になることは無い。
なぜ変動金利で組むのか頭おかしいの?
これから日銀がインフレターゲット2%はやるから
金利が確実にあがるやないか
子無しの時に年収400万なのに3500万までローン大丈夫!と言われた。
結局2000万の物件にしたけど、子どもが二人いる今あの時ビビって良かったと思う。
俺が建築業界入った頃(15年くらい前)は3000万の家買ってもらうときに、自己資金が1000万あったとしても、年収600万無いと上場企業勤めか公務員で無いと地方銀行の融資ではじかれたもんだ。
それが今400万だろ。どうやって返済できますってシュミレーションしてるのか?ありえんわ
年収600万、子供は公立で2人。
住宅ローン等、借金無し。持家で家賃も無し。
200万の新車でビビっている。
先日、月々3.5万ボーナス払い無し48回払いで契約した。
そりゃ今のままの年収、円高なら破滅だよ。当たり前。
今までの景気対策が悪かった。ローンすらろくに組めなくなるような糞デフレ政策ばかりしてきたツケだ。
スレの住民もデフレが続くと悲観的(何も考えてないだけかもしれないが)な奴らばかり。
こういう事態を打開するためのインフレ政策(少なくとも借金の目減りになる)なのにマスゴミは批判しまくっておじゃんになる。
日本の害虫。
節約上手の奥様なら大丈夫なのでは?
家賃とローンが一緒なら、やはりマイホームは欲しいですよね。
お子さんの教育資金が大変!だとは思いますが、高校生になったら、アルバイトさせましょう。
うちの子は高校生ですが、4万円くらい稼いできます。小遣いは8000円渡して、携帯は親が払っていますが、貴方様の家計状況ならば、携帯代も払わせましょう。
中学生になったら、家の収入と、教育にかけられるお金については子供にオープンに話をして
納得させます。参考書も古本屋で買います。制服も予備は、近所の人に譲ってもらいます。
うちは、年収1千万円超ですが、節約できるところは、めっちゃしています。
古着屋で新品の服も売っていますので、子供が小さい内は見栄など張らず、安く済ませました。閉店間際のスーパーで半額品をあさっていました。
年取ってからの子供なので、収入はあっても、自分達の老後の資金も必要ですのでね。
本当にお金がかかるのは大学です。この4月からの4年間の学費で600万円。
上の子が大学卒業して社会人になるのですが、その子には500万円かかっています。
よほど頭の良いお子さんでない限り、予備校通わずに国公立大学の入試を突破出来ません。
AO入試1発で、決まれば受験費用も安く済みますが、それは私立大学。
最低、大学1年目の学費だけは用意してあげないと子供がかわいそうです。
あとは、奨学金を借りて、お子さん自身に返済させればいいと思います。
年収が高くても、子供2人を私立薬学部に入れて、家計が火の車の友人もいます。
一番下のお子さんが、小学校に入学したら、奥様にも収入がないと厳しいです。
でも、お若いのですし、食べていけない収入でもないのですから、がんばって下さいね。
安倍ちゃんがハイパーインフレを実現してくれます
いまの100円は10年後1円の値打ちもありません
家計遣り繰りとかして貯金してる奴は
泣きを見るだけで
超金持ち以外はみんな平等な極貧生活に甘んじる平和な世の中になります
変動金利、そろそろ怖い
住宅ローンは結構普通に通るよ
だって焦げ付いたら現物差し押さえできるもん
銀行からしたらかなり美味しい案件
35年ローンで月78000円だと一年936000円で35年で3276万か
576万も増えるんだな
これが1000万円台なら10年くらいのローンですんで
浮いた2000万大学の学費に使えたな
月78000のローンがあってなおかつ月5万貯金が出来るってことは
年収400というのは手取り額かな??
額面400だとすると、手取り300として月25万
→ローンと貯金を除くと、12万2千円
家族5人では厳しいけど…上手いことまわせば回らなくも無いか…?
年収360万 子供10、8、7の3人全員私立
家のローン4500万
車のローン300万
大丈夫だよね?これ本当です。
※51
それだけの年収があって家賃も借金もないのに
なぜ200万位の車を買うのにローンを組むの?
※60
手取りで260くらい?
ローンだけで既に無理じゃないか。
それなりの貯蓄か援助があるんだろうな。
超低金利の今に変動金利で組むなんてwww
怖すぎぃ
破綻しか見えてこない・・
子供を大学にだすつもりないんだろうか
※8、※39
小1、年長、年少なのにパートで年100万稼ぐのはかなり無理があるだろ
3年後くらいにようやく始められるレベル
正直無謀だと思う
でもそんなこと言ってたら一生家なんて買えない
固定で家賃と同額ならまぁ…って思ってたら変動かい、こわー
子供が野球とかバレエとかやりたいって言い出しても無理だろうな
子どもの学費は奨学金でってコメント多いけど、奨学金ってつまり借金だよ?
親の浅はかな考えで組んだローンが原因で、子どもに借金背負わすの?
その子どもも、奨学金返す頃には家庭を持つんだよ
マイナスからのスタートじゃん
私も奨学金で進学したし、そういう方法で進学することが悪いとは思わないけど
避けられるなら避けるべき選択だと思うわ
うちもいずれ家は買うけどやっぱ怖いよなぁ
何十年も借金抱えるんだからビビって当然だけど
33歳で年収400万、そこに子供三人てのがもうなんかすげぇ…
ブラック企業から普通に名の知れた会社に転職した夫で、前年度は700万だったけど
今はそれ以上で安定した+妻の稼ぎ300万の我が家でさえ、2500万ローンだわ
日本〇合地所の破たん寸前にMR冷やかしたときは、4000万のローン位、みんな普通に組んでるっす!と営業がにこやかに言い放ったよ。つぶれるわけだよ。
一軒家の場合、家の補修代金もバカにならないんだけどね。
その辺も計算に入れてるのか心配…。
そんなに持ち家って大事?
今時親と同居なんてめったにないし
結局家なんて年寄りの終の棲家でしょ。
しかも要介護になれば済むことも出来ないし
まぁそれぞれの価値観だろうけど
見栄だけの家より子供に一生ものの財産である教育を十分に与えてやりたいわ
不動産屋です。
友人がこの条件でローン組むと言ったら、殴ってでも止めます。
一般のお客さんの場合、自分が嫌われても無理に止めます。
変動っても今の住宅ローンの金利はほとんど上限設定ありますよ。
それでも自分ならフラットS使いますけど…。
自分は一軒家でよかった
集合住宅とか煩わしすぎて(多分w)、中高生だったら歪んでたかもとさえ思うよ
>見栄だけの家より子供に一生ものの財産である教育を十分に与えてやりたいわ
いい言葉だけどそんなに都合よく物事は進まないから、少し心配
あんまり関係ないけど塾に行く前提みたいな書いてる人いるよね
本人の努力次第でいい大学いけるし塾なんていらないと思うけどな
※75
こんな無謀なローン組んでから2chに相談する親の子が塾なし自力で国公立や私立特待生になれるほど賢いとは思えない
ソレ、3人子どもがいて保育所料がかかろうが、 嫁がツインカムで働いてくれるが
ーーー前提だよ
頭金ナシって…
なにかあったら子供に皺寄せが行くんだから、これはダメでしょ
教育に金をかけなくてもって言っている人は世間知らずだと思う
馬鹿でも金をかければ、同じく金を持つ人との人脈ができて
この子の人生が生きやすいものになるのに
年収400で子供三人にビックリ。審査なんて通るに決まってるじゃん。長く払ってもらえば儲かるんだからさ…頭金も貯められない人はローンなんか組んじゃだめ。
契約してから聞くぐらい頭が弱いんだよ
察してやれよ
うちは確か年収600で3200くらい組んでるなー
子供は一人だけどもう一人作る予定。
この話見て不安になってきたけどそういえば会社から住宅補助が出てるんだった。
うちも変動。確か金利上限があるし上限ついてもフラットより金利安いからそうしたんだと思う。
フラットは金利優遇のない
簡単な計算もできないゴミに生きる価値はない
さらっと書いてある年金免除ってのが気になる・・。
免除ってことは、国民年金だよね?
自営なのか、社会保険未整備の会社なのか・・。
どっちにしろ、国民年金な上に免除じゃ、老後もこわすぎる。
うちも子どもが3人だから、家が狭くて買いたく気持ちはわかるけど。
そもそも、4LDK以上の賃貸ってあまりないし。
うちも同じような収入でいずれ買う予定なので、(今は期限あり借り上げ社宅)人事ではないわー。
相談者に甘い言葉囁いてる人、それはやさしさじゃないよ。その場しのぎでいい加減なだけだ。ローンを組んでしまったらしいからもう遅いので、とにかく無駄はしない、貧乏になっても家族にあたったり、他人にあったりすることないように。衣、食、足りて礼節を知る。家庭が暗くなって他人を巻き込まないようにね。
終身雇用なら何とかなると思う
制度が終わらなければ何とかなる。
これは逆に通した方が悪いと思う
いまだにサブプライムローンみたいなことを日本でやろうとは
こんなに頭の悪い報告者なら、最初から子供は底辺公立の高卒のつもりなんじゃないかな。そうとしか思えない。
子供がかわいそう。
マンションならローン返済金の他に
管理費+修繕積立金+駐車場料金がかかるから気をつけろ。
月のローン支払いが78000円でも、これらで10万行くこともあるからな。
戸建てなら自分たちでいろいろ家を管理していかなければならず
自分でリフォームや修繕代を積み立てて行くしかない。
あと、マンションも戸建ても固定資産税もかかる。
年収400万子供3人で2700万は無謀。
親の遺産で繰り上げ返済を期待できるなら、いいかなとは思う。
自分年収同じ位の毒女だけど、2000万のマンション買おうか悩んで辞めた。
この質問者は頭わいてんのかな?
今後インフレになるんだから、変動よりも固定金利の方がいいんじゃないの?
あはははは!ここの住人はよほどやりくり下手くそな鬼女様しかいかないのかな^^
うちは父親がリストラにあって年収400→300に落ち込んだけど兄弟3人大学まで行ったよ。勿論底辺私立じゃなくて京大阪大地方大学だが。
足りないなら嫁が働けよ!寄生虫飼ってる場合じゃないよ。女も旦那並みに働け!節約もできないならせめて働け!!できないなら子ども産むなクズ!
とーちゃん頑張れ!
単純に計算しても子供の学費がでてこない。
全員公立で奨学金使ってバイトして大学進学だな。
上のような煽りはもちっと頭使ってくれよ。
出世しろよw
33で年収400万って情けなさすぎでしょ・・・
ありえないよ、ローン終了するの退職後やん。
変動金利じゃなきゃ払えないんだろうな。
ちょっと金利が上がったらアウトっぽい。
それか未払の利息が出る。
※91
それはお前のカーチャンが褒められるだけであって、お前が他のキジョを
叩ける理由にはならんな
お前自体は今現在いくら稼いでんの?w
ここの話、勉強になるけど怖いな;;
このままじゃ欲しくても家買えないわ;
子供は1人にしてちょっと奥まったところまで行かないと生活むり;;
変動金利・・・
金利上がって元金返せず金利ばかり払っていずれ競売コース
十分払える額でローンくんだけど、震災で家は壊れて予定外の修理費がかかるし、
取引先が東電の計画停電に値を上げて廃業したせいで収入が半減だし。
最初にかなり余裕を持って買ったから何とか払えてるけど、
限度いっぱいにローン組んでたら破綻してた。
ぎりぎりはやめておけ。
米91
あははは!お前自身は何もしてないね
うちのパパとママはすごいんだから~って自慢しても意味ないよ
ローン返せたとしても、子供3人の学費は何処からだすのさ。学校行かせないですぐに働かせるきなんだろうか。
※91
それなら親に感謝してこんなとこで人を馬鹿にするようなコメント書くなよ。
頑張って育てた子がお前みたいなやつになったら親だったら泣くわ。
何のために節約して子を育てたか分からなくなる。
33才で35年ローン組むって子育て以前に老後資金どうするんだろう。
今の30代は年金貰えると思えないし例え貰えるとしても65才から。
教育費は子どもに奨学金借りさせるとしても国立大じゃないと厳しい。
不動産屋に乗せられて予算三倍近くの高い物件にするって将来の一家心中フラグ立ちまくりだな…
*24
馬鹿な買い物してるなw
15年前なら、まともな経済感覚なら30年ローンはもはやありえないんだが。
お前の家の資産価値今どのぐらいか計算してみたら?
その感じでは多分新築マンション買ってるだろ。
経年劣化と不動産下落のダブルパンチでローン残額より資産価値は低いかトントンだよ。
リストラされたら、下手したら住む場所すら失うぞ。
長期ローンを組むというのはその辺のリスクを自分が負うということだということをわかってないだろ。
そんな経済感覚で威張るなや。
新築一戸建てだったらまだまし。中古なら不動産下落分だけだけどな。
*104だけどとちゅうでおくっちまった。
その代わりリフォーム費用が発生するはず。そんな金あるか?
どっちにしてもおまえさんの家の家計は不測の事態に非常に弱い構造だよ。
子供を犠牲にする予定なら返済は可能だろw
スレタイからして、えええーだよ…
年収400万で、しかも子供3人って。出世の見込みはあるのかな?
すんごい無謀に見えるわ。これから収入減る可能性だって十二分にあるのに。
子供は高校、大学大変だろうな。というか進学出来るのか?奨学金貰うしかなさそうだけど、塾なんかも厳しいだろうし、良い所行くのは厳しそうだなあとオモタ。
家だって返済の事しか考えてないみたいだけど、家の修繕費も馬鹿にならない。その癖返済し終わる頃にはすっかり古民家w
このご時世にこの収入で持ち家はかなり大変だと思うなー。奥さんがバリバリ働きに出るならまた別だろうけど…
大学行かせる気あんのか……?奨学金と簡単に言うけど子供達から現ナマ数百万借りてるようなものだとわかってるのか?
今の時勢、人並に暮らすには大卒までは必須だろう。子供を持つって意味を良く把握してるのか不安だ
※欄見る限りだと
お前ら相当良い暮らししてんだな
だいたい何で子供3人も作ったの?
もう少子化でいいわ、だって子供沢山作る家って大抵クズか頭弱だし
※53
釣りだよね?
高校生を鵜飼いの鵜みたいにしてバイト代まきあげるとかひどい毒親もいたもんだね
※111
いや、まきあげるとは書いてない
子どもがバイトしてるからお小遣いはなし、もしくは小額でいい、ってことだろ
携帯代もバイト代から払わせろ、ってくらいなら、そんなにひどくはない
固定資産税もきついが、補修費でバンザイする気がするよ。
築17年目(6800万/完済)だけど家具家電除いて300位掛かってる。
知り合いの不動産屋から最低でも5年で返済できる以上のローンはくんじゃダメ。
繰り上げでガンガン繰り上げしてしはらって、できれば3年で返済する位じゃないと。
って言っとったな。
今時10年20年のローン組むっていうゆるい考えの人間はあんまり信用出来ないんだってさ。
まあ大都市と地方では物価がかなり違うから、場所によって内情に結構な差は出るだろうなー。
どっちもそれぞれに大変だけどさ。
低収入子沢山な家庭は、高収入子ひとり家庭な中流家庭と比べると
元々の生活レベルや子供に必要と考える教育費の基準が全然違うから
周りがやいのやいの言ってても、割と何とかなったりする
習いごとも塾も不要・すべて地元公立&高卒で十分と思ってる家庭と、
小さい頃から教育にお金かけまくりで公立小中なんてガラが悪くて有り得ない、
お受験して大学も当然予備校行っていいところに、という家庭では
子供にかかるお金だけでも全然違うしな
車があるかないかだけでもかなり違ってくるし
こういうローン相談は無責任なこと言わないようかなりの安全圏しか
GOサイン出さない傾向あるけどな
どういう家計内訳になっているか一番把握してるのは自分なんだから
将来設計など自分でよく考えるのが一番大事
しかしこれだけ低金利なんだから低収入な相談主は35年固定にしてしまえばよかったのに。
35年固定で1.8%とか羨ましい限り。
変動は低いうちにガンガン繰り上げ返済できる人向きだ
塾に行かなくても、親がしっかり勉強見てあげられる環境なら国公立や私立特待大丈夫だけど、それできる親って、やっぱりお金に困ってない家なんだよね。共働きで子供ほったらかしなら、絶対無理よ・・。まあ、底辺で勉強の仕方も習慣も出来ていない子は、塾なんか入ったって、何にもならないんだけど。幼稚園~小学校くらいまではそんなにお金かからないから、いけそうな気になるけど、中学から部活関連や衣類代(ドンドン体が大きくなるし、変な服や、ぼろは着ない)かかるし、受験で皆塾通いする中、指くわえてみてるだけ。高校だって、私立なら、入学金、諸々もの凄くかかるし、大学はどう見ても無理。貧乏人の子沢山は親はいいけど、子供は悲惨・・。底辺の、連鎖は続くよ、どこまでも。
親戚の家が超中古マンションで駅から離れているからか販売価格が安かったらしい。でも室内が100平米くらいあって元セレブマンションだからきれいな建物。リビングとか一軒家のうちよりでかい。月々の費用が管理費駐車代含んでも5万くらいなんだって。うちよりいい生活してるし、新築じゃなくてもいいって思うよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。