2021年04月06日 04:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614180625/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.35
- 417 :名無しさん@おーぷん : 21/04/02(金)10:36:18
- おはようございます!
今週、大物洗いしようと思っていたのに黄砂が来たりで残っているわ…
スポンサーリンク
- そういえば、数年前に爺母が
「洗濯機が出始めの頃は、こんなので汚れが落ちるのかしら…と思っていたけど、
今は手洗いすると洗濯機じゃないと汚れが落ちてない気がする」
と、言っていたのを思い出すわ。
婆の幼い頃、婆母実家では脱水機が手搾りのローラーを使っていた気がするわ。
ちなみに、婆の勝手な思い込みだけど、
色んな機能付の電化製品は故障しやすく寿命短く修理費高そうな気がするの。
というのと、なによりお高いのでドラム式ではなく昔ながらの全自動洗濯機だわ。 - 418 :名無しさん@おーぷん : 21/04/02(金)11:18:27
- 電器メーカーさんに聞いたのだけど、
一昔前は家電は寿命が10年だったけど、今は7年って言ってたわ
使い方によってもっと長持ちしたりもすると思うけどね
7年過ぎると部品を製造しなくなるみたいね - 419 :名無しさん@おーぷん : 21/04/02(金)11:37:44
- そんなに特別な機能が無くてもいいから、部品を長く製造してほしいけど、
それではメーカーの特にならないのでしょうね。 - 420 :名無しさん@おーぷん : 21/04/02(金)12:34:31
- 洗濯機と冷蔵庫とエアコン…は、買い換えが面倒くさそうなベスト3だわ。
わが家は、冷蔵庫を動かすには食器棚と食卓も動かさないとならないの。
食卓はいいとして、食器棚を動かすのは手間暇かかるのよね。
コメント
鉛入りはんだが使えなくなって、回路が断線しやすくなったとは聞いた
鉛入りはんだではんだ付けしてた時代のが「叩けば治るテレビジョン」
洗濯機の性能じゃなくて洗剤の能力じゃないのか?
40代半ばの田舎育ちでもローラー式脱水機の洗濯機は使ってなかったよ、二層式だったな
本物のババアだな…
二層式? 中蓋割って目茶苦茶怒られた
たぶんお姑さんは「電動」洗濯機について話してるのだと思うが
昔々に存在したという手回し式の洗濯機だったら
こんなんで落ちるのかしら…という気持ちはちょっとわかるかもw
今でも「洗濯バケツ」という名で似たようなものが売ってるけど
昔のやつは球体のドラムの中で洗濯物が回転する仕組みだったらしい
新築で家を建て家電もその時一新して揃えて10年 エアコンが壊れドラム式洗濯機が壊れ、テレビが壊れたわ
今は風呂場の浴室乾燥機も怪しいし、ビルトインの全自動食器洗い機も異音を立ててる
新築の時に良い家電買ったから、同等の機能付きを買い直すと高額なのよ
だから修理したけど、修理代に洗濯機は4万、エアコンは7万かかったわ
テレビはコンセント抜いて2日放置するとつくから騙し騙し使ってる
実家の木目調のエアコン30年近く動いてたし、10年以上使っ他ブラウン管のTVは壊れずにデジタル化でリサイクル出すまで問題なかったわ
今のタイマーでも入ってるみたいに一斉に壊れるデジタル家電怖いわよ
近所の格安修理してるおっちゃんが「最近の機械はまだ修理すれば使えるのに部品がなくてねえ」って言ってたっけなあ
もっと昔の家電は30年、40年もつのが多くてうちの知り合いに何人か二層式洗濯機使ってる家がある
二槽式洗濯機ってまだ売ってるから、実は最近のだったりするよー
手間は掛かるけどメリットも多いから、愛用している人もそこそこいる
※7
メーカーが部品置いといてくれないのよー
うちの洗濯機もメーカーの部品保存の期限が終わったけど
修理のお兄さんがうち会社にある限り置いといて直しますからと言ってくれたけど
※8
二層式は今でも家電量販とかで売られてる(片隅だけど)
実は家庭の洗濯だけでなく食品加工で食材洗うとか汚れがひどい
農業水産業なんかの作業場で今でも根強い需要がある。
新しい製品出てるのに以前の部品作るのも保管するのも余計にお金のかかる事だし
そうしてるなら商品の値段に上乗せされちゃうよね。
私も先日保管期限過ぎた機械が壊れたばかりだけどそう思ってあきらめた。
※11
某国で、洗濯機でキムチ漬けてる(白菜を洗ってた…?)画像が思い浮かんでしまったわ………。
結婚して21年目に洗濯機のローターが壊れて回らなくなって部品も無くて買い換えたわ。でも冷蔵庫とオーブンレンジはまだ現役で頑張ってくれているの。レンジはまさかのターンテーブルよ。まぁ、省エネ考えると買い換えた方が電気代安くなるんだけど愛着あるから…。
家電を買う時一斉に壊れるのは、一人暮らしの時に一式揃える→子供が生まれた時に一斉に揃える、その方がセット価格で安くなるとか
節目にお金を使うからそうなるんだよと言われて、そう言えばうちの家電も一式揃えたわと納得した。
二層式はタコのぬめりを取るのにいいらしく、魚市場で使われているとのこと
二層式のあの原始的な感じ、ぐるんぐるん水が回っててすっごい汚れ落ちてる気がするよね
二層式、軸が細い分脱水が短時間で強力なんだよね
スペースさえ許せば二層式とガス乾燥機を並べて使いたい
エアコンと冷蔵庫は壊れてなくても買い換えたら電気代で元が取れたりするしなあ
逆に冷蔵庫なんか壊れたら大惨事になるから10年で年数で切って買い替えるってのもアリと聞く
部品を3Dプリンタで自作しろよ
20年前に買った東芝の安い洗濯機、今も使ってる
多機能型家電は一つ壊れると他の機能になんの問題もなくても修理するならまるごと出すことになって困る。
それを教えてくれたスーパーファミコン内蔵テレビ
*13
私はタコを洗っているのを見たわ
日本だけど
洗濯機をドラム式に変えてシワがつきにくくなったのはいいが
タオルが着々と黒ずんでいくのが未だに許せないわ
※19
冷蔵庫はちょっと調子が悪いと思ったら即行買い替えするのがいいんだそうな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。