2021年04月04日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614744713/
その神経がわからん!その64
- 437 :名無しさん@おーぷん : 21/04/03(土)10:43:25 ID:Yh.95.L1
-
ラーメン屋でアルバイトしてるんだけど、
アルバイト先は赤ちゃん含む中学生未満は入店お断りになっている。
このラーメン屋はカウンター席のみの狭いお店。
スポンサーリンク
- 親と子供で一つのラーメンをシェアするから客単価が下がったり回転率が下がるのは勿論、
過去に赤ちゃんが母親の抱っこ紐で暴れて頭からラーメンにダイブ。
ベビーカーが邪魔で他のお客様が転んでしまったり、
店員が足引っ掛けてラーメンをぶちまけてしまう。
子供が走り回って店員さんにぶつかったりして他のお客様のラーメンをぶちまけてしまう。
隣のお客様の眼鏡を丼にぶち込む。
等。
それなのに親は知らん顔でラーメン食べてたり、子供に危害があったり等だったら
店長や他のお客様と揉めて民事訴訟すると脅してきたりのトラブルがすごかったらしい。
そんなことがすごいおきて、最初はいろんな人にラーメン食べて欲しいし
何がなんでも売り上げ中心だったが、他のお客様が離れてくのでは?ということで
10年くらい前から苦渋の決断で中学生未満の入店はお断りになったが、
お客様も子供がいないから安心してラーメンが食べられると言っているしね。
良心的な家族連れのお客様には納得していただけるが、
一部の家族連れは店長と揉めたり口コミサイトに子供に冷たいお店と書かれたりと
散々な目に遭ってるが、そこまでしてラーメン食べたいか?と思う。
更には悪戯電話や朝出勤してみると生ゴミが散らばってたり
カラースプレーで落書きされてたりすることもあったが、
そういうのは警察に通報してドナドナされてた
(容姿は若いヤンキーとかではなくいかにも普通の親だったのが驚き)。
近所に子供に冷たいお店ともばら撒いてるみたいだが、
逆にそのおかげで落ち着いてラーメンが食べられると他のお客様に好評であるが。。。
コメント
ラーメン屋なんかたかが1店舗除いても山ほどあるやろ
自分らは世の中に100%歓迎されな気が済まんのか、気持ち悪いねん
飲食店側の人間だけど、分かる。
ベビー椅子用意したり、フォーク&スプーン用意したり、
時間も長いし、食べ残し汚いし、汚すし、いいことない。
来んな、家で食ってろ、と思ってしまう。
文句を言うべきはルールを作った側ではなくルールを作る原因となった側なのにね
良いお店!近所ならぜひ通いたいわ
小さいお子さんも一緒に楽しみましょう!ってファミリー歓迎でおもちゃやキッズスペース作ってくれるお店たまにあるけど、
ある程度時間が経つと最初に比べて明らかにアットホーム感が薄れておもちゃ撤去されたり、子供から絶対目を離すなとかルール縛りが出てくるんだよね。それだけ家庭向けの飲食店サービスはキツいんだろうなって毎度思う。
いいお店 自分がよく行くスーパー銭湯も小学生以下入場禁止になってて快適
そんな悪さをされるとやっぱり子連れを断ってよかったって思われる
だけなのにね。
まともな親はある程度大きくならないと子供連れて行かないだろうから
そういう決まりを作ってもいいと思うわ。
はっきり禁止にはなってなくても、「こんな所にわざわざ子連れで行かなくても」と判断できる常識人は最初から子連れで行かない。
明文化しないと分からないような何も考えてない親が増えたんだと思う。
カウンター席しかない店にベビーカーって時点でもうね
問題起こすような子供はそう言う親の子って良く分かる事例だわ
本来の意味での顧客サービスとかホスピタリティを知っている店やね
子供連れはおとなしくフードコートでうどんでも食ってろ
子供が迷惑かけたから子供禁止は受け入れられるのに、男が迷惑かけたから女性専用車両はサベツダーってなるの面白いな
一部のアホのせいで多くのまともな人がいろんなところで制限喰らうのが腹立つわ。
飲食でもそうだし、趣味でも、子供の遊びの世界でもそう。
※13
どうした突然薮からスティックに
ラーメンでも食って落ち着けよ
アパホテル「この日中戦争の本各部屋に置こうっと!」
中国人観光客「ふざけるな!あんなホテル行くかってんだ!」
普通の日本人客「え?中国人客いないの?じゃあ泊まろう」
赤ちゃんが頭からダイブのくだりでヒェッとなったわ;
ラーメン屋じゃないけど、うちの近所にも中学生以下お断りの喫茶店があったなぁ
美味しいパスタと本格的な水出しコーヒーが売りの人気店で、静かにお茶や食事できるのが魅力だった
そこの店に行ける歳になったら「大人の仲間入り」みたいで嬉しかったし、
そういう「区別」って悪い事じゃないと思うんだけど、「自分達は入れない=差別」と捉えてしまう人も多いのね
そのくらい情熱がないと何時間も並んだり、
遠くまで食べていかないよね。
ラーメン屋だってチェーン店なら子供連れてもいいところ沢山あるのに、なんでわざわざカウンター席しかない狭い個人店に行くんだよ
そういう所に親が行きたいなら子供をよそに預けな
もちろん子供をしつけ出来ないなら前者もダメだぞ
識別になっていいじゃん、ようはラーメン屋に子連れで来るような母親はどこかしらおかしいということ、その度合があったとしても
「自分達は入れない=差別」じゃなくて、ゼッテーゆうこと利かしたるのスイッチが入るやつがいる。なんか無意識に下に見ていてそこに処理できない感情が湧くんだ、幼稚ということ。
店が客を選んで何が悪い
自ら問題を起こし行ける場所が段々と減っていく
自業自得とはこの事よ
※22
飲食店とかスーパーの店員とかを下に見る頭がおかしいのがいるんだよな
まあ、可哀そうな人やで
子供禁止の店なんて存在自体認めない。許さない、って心理になるのかね
いろんな形態の店が存在することこそが『多様性』なのにな
子育て世代はバーミヤン行けばいいやん
子ども椅子も取り分けボールも
キッズ用のフォークスプーンも充実してるのに
中学生になったら行くと言う目標が出来るから良い。
まあ普通のファミリー層向けならともかくカウンターしかないなら残当
飲食店勤務だから、このラーメン屋さんの気持ちわかるわ。子連れはまともな人とそうじゃない人の差が激しい。4人席に親子2人で座って一点の料理取り分けたりして迷惑。大人4人子ども6人くらいで10人席取られるわけだけど、子どもはほぼ飲み食いしないから儲けにならないから迷惑、子どもの方は何時間もいて6人で1000円くらいとかね。しかも大人も子どもも声でかいからうるさい。
子連れは本当に人によるけど、迷惑な輩が多いわ。うちの店も子連れと揉めて出禁にしたことあるし
店にも客を選ぶ権利がある 多くの客に快適なサービスを提供する為の必要な措置なら差別ではない
味は美味しいのか?
シェア()
理由ありきで苦渋の決断ってなら店に従うべきやろ
とりあえず、カンターだけで回転率が落ちるってなら話はわかるが、そんな店で一つのラーメンをシェア()とかするか?
子ども持ちの親なら実体験から理解してるので、普通もっとくつろげる場所を選ぶだろ。
まぁ、どっちにしろ、子供連れ禁止というのは理解できるけど。
そこ、地域性が悪いんじゃ?
そもそもまともな親なら小さい子を連れてラーメン屋に入らないしな
(バーミヤンとかの家族連れ向けは除く)
店主の判断は正しいと思う
子供小さいうちなんて一時なんだから外食なんて行きたいなら交代とか預けて行くとか都合つけて行けばいいのに。小さい子いっぱい連れて行く人いるよね。
ワンオペ育児で子供と自分の境がほぼ無くなった状態の母親が店で「子供は入店拒否」された時、自分の存在まで否定されたような気分になって発狂しているんじゃないか?
※38
そんな状態の人がカウンターのみのラーメン屋を選びますかね?
わざわざ嫌がらせするくらいだし時間も手も余裕がありそう
自分の子供の存在が煩わしくて八つ当たりしてるんだと思うわ
※39
それだけいっぱいいっぱいなんだろ
自分は苦労してる、報われるべき、だから周りに迷惑かけても
私悪くない。だって私は被害者だから。
子供が粗相しても叱らない親の中はこういうのが一定数いるよ
ガキができると偉くなったと勘違いする猿がそれなりにいるんだな
※18
その喫茶店に行けるようになって大人の仲間入りって素敵だな
前にもなんかのまとめで子持ちに優しい店ですってアピールしてたとこが主婦のおしゃべりで時間潰されて儲からず店内も子供が暴れ回ってめちゃくちゃで潰れてしまったみたいな話あったね
子育て辛いんです!外食もできないんです!みたいなのがバズってるの見るとその時は応援したい気持ちになるんだけど変な人いるから大変だよね
ビジネス街も定食屋さんで子供と家族連れ入店禁止の店があったわ。
当然だと思う。
店もお客回転させたいし、客ものんびり食っている暇はない。
旦那がファミレスとかのチェーンはいやだ、もっと美味しいこだわったラーメン屋に家族で行きたいと言い張って、嫁は嫌々でラーメン食べてるとかいうパターンもあるというのを思い出した。
旦那は子供に何かあっても呑気でラーメン食べてるんだけどな
月に一度だけ、子供の日を設定し、その日だけは中学生以下は半額にする。もちろん高校生以上は通常の値段。その日だけは子供か粗相をしても誰も怒る人がいないだろう!
どんなに躾のできてる子供でも、幼い子供連れてカウンターのみのラーメン屋に行くなんて罰ゲームでしかないと思うんだが。子供が小さい頃なんかファミレスか座敷席のある店以外は行きたくなかったよ。
どっちも気狂い定期
親になれるような教育してないからしゃあないやろ
正直こいつらの親世代の問題やと思うで
近所の幼稚園の近くに、キッズスペースが売りの喫茶店オープンしたんだけど、案の定というか1年で潰れたわ。窓側に積み木やおもちゃの台所を置いてさ、毎日ガキがギャーギャー騒いでいるのが見えるのよ、そりゃ、一般客入らないでしょ。ギャーギャーガキの声聞きながら誰がコーヒー飲むのかと。ママたちもコーヒー一杯で日がな一日居座っているし、なんでこれで儲けが出ると思ったのか不思議でしょうがない。
コスパ悪すぎてそこらのラーメンなんぞ食う気にならんわ
普通に定食食える金額なんかラーメンに出せるか
※50
そういうのは地主とか使い道に困ってる金持ちが税金対策で、道楽でやるもんだな
子ども連れてくのは個室・座席(ボックス席)がある店か、ファミレス・フードコートのみだわ。カウンターオンリーの店とか迷惑になるから絶対行けん。
※51
コスパだけで生きてるんですね、お疲れ様。
どこの修羅の国だよ
>>54
カロリーくらいしか栄養とれないもんありがたがって食ってたらいいんじゃない?
>>50
神田うのが似たようなコンセプトのピザ店出して
これまた似たような理由で潰したってテレビで暴露してたなw
>>46
すまんがそれして子持ち以外誰の得になるの?
我慢の利かない子連れってなんで最優先されると思ってんだろうね
ファミレスとか相応の店があるんだから何年か我慢してろと思う
たかが10年ちょっとでしょ?バカなんだな
以前、イタリアンレストランが改装オープンしたことがあった。内装や食器にこだわってて、メニューも使ってる食材もなかなかだったので時々でかけてたんだけど、だんだん家族連れが増えて、ある時行ったら子どもたちがサラダバーでフルーツ取り合い、ドリンクバーにほぼ常駐、無垢材コーティングの床に座ったり走ったりして遊んでるのを親たち放置。で行くのをやめたらそれから数ヶ月で閉店してた。
迷惑な客を追い出せないなら制限かけるしかないよね。
そんなにぶちまけんでも
雰囲気のいい喫茶店やレストランで中学生以下お断り、とかむしろ繁盛してるからね
住み分けって大事
いいラーメン屋だね。是非行きたいよ。
>>57
その人じゃなくHGの奥さん
しくじり先生でやってた
>>64
神田うのもハマカーンの弟芸人とバラエティに姉弟出演したときに
トーク話の一つとして言ってた記憶があるぞ
まあ同じことを考える女性は多いってことだろう
>コスパ悪すぎてそこらのラーメンなんぞ食う気にならんわ
>普通に定食食える金額なんかラーメンに出せるか
>カロリーくらいしか栄養とれないもんありがたがって食ってたらいいんじゃない?
うわあ
たまに行くカフェのメニューの後ろに
「お子様を騒がせる、店内で鬼ごっこする等はご遠慮ください」
と小さく書いてあるんだけど
食べログで
「子持ち差別するカフェです」
「メニューの後ろに子持ちママへの嫌がらせが書かれていました」
ってマイナス付けてる人がいたよ
棲み分けですら気に食わない人もいるんだ・・・ってぞっとした
近所の子供連れウエルカム、子供は騒ぐのが仕事ですつて堂々と店先に書いてたラーメン屋は1年くらいで潰れてたな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。