2021年04月07日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1616918076/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part136
- 119 :名無しさん@おーぷん : 21/04/03(土)09:35:52 ID:Kk.kj.L1
- 某地図アプリ上では家の敷地が道路のように写っている
実際は公道私道駐車場、境、裏の家の敷地私道公道となっている
アプリ上では公道公道空白、空白公道公道なため道を知らない車がよく入ってくる
スポンサーリンク
- 家の駐車場に入ってきてはバックで戻ったり、
どうすれば裏の道に行けるか聞いてくる人もいる
中にはこれは違法だと言いがかりをつける人もいる
宅地地図見ればきちんと出ているのにこいつは何を言っているんだとなる
某アプリが有名なのでそっちが正しいと思っている輩が多い
車で通りたければ通ればいい
物置、数十センチの段差、フェンスを通れるのならな
なんで見てすぐわかるのに私道の通行権がと騒ぐかな
お前が車を停めているのはこっちの駐車場だ
不法侵入で訴えるぞ - 128 :名無しさん@おーぷん : 21/04/03(土)19:05:52 ID:eZ.3k.L1
- >>119
その地図アプリの会社に連絡して訂正して貰うことをお勧めします
それがどこまで適用されるかわからないけど
やらないよりはやっておく方が良いと思う
コメント
グーグルマップかゼンリンか、グーグルマップのナビだとそこが通れるって指示になってるんだろうか
グーグルナビかも
やっと歩けるとこを車で行けって指示が出る
普通に無理でしょ
ゼンリンナビは解約できなくて仕方なくスマホ自体を解約した
ムカつく
ゼンリンは宅地の辺りは実際に歩いて地図に誤りが無いか確かめるらしい。
うちも敷地がグーグルマップで通り抜け指示されるらしいからたまに通り抜けされるわ。限界集落なので数自体は多くないけど雪国だから冬になると身に覚えのない轍ができててうーんってなる。
何しでかしたか知らんが警察に追われた野郎共が
門開けてうちの敷地に侵入して来たことあったな
そこ通り抜けられないんすよ
分かる。うちもこんな立地でフェンスは裏のお宅がつけてる。なのにウチに「通れないようにするなんて意地悪」って言いに来たババァいたわ
以前使ってたカーナビ、指示通りに進んでいくと、人んちだった。そこを行けという。
地図上は道になってる。実際も道っぽく見えなくないけど、明らかに人んちの軒先。車なんか進めるわけがない。
つい最近建った家で地図データが古い、というわけではなく。
きつねかたぬきにでもばかされた気分。
グーグルマップかな。
ゼンリン外れてから、適当だよなあっちの地図。
俺んちの庭も私有地だが、一般道と表示されてて、レンタカーとかたまに通るわ。
何回か訂正してくれとメールしてるが、スルーされてる。
うちの家の裏手がそんな感じだわ
Googleマップで見ると通り抜けできる道のように見えるし通り抜け指示も出るけど実際はお庭がすごく広いお宅があってどん詰まり
うちの前からそのお宅までの道幅すごく狭いから、たまににっちもさっちもいかなくなってる車見かけるわ
ご近所のお嬢さんが自動車教習所の送迎運転手もナビ使ってたのにそこでどん詰まったって話してたから、Googleマップ関係ないナビでもそう表示されてるのかな
対応してもらえるかどうか知らんけどよほど困ってるのなら
クレームと言うか困ってるという旨をそこの会社に問い合わせてもいいかもね。
あとは役所に相談して「ここは私有地(私道)です。通り抜けはできません」
とかって看板立ててもらうとか。
(道走ってるとたまに見かけるよ)
いまいちよく分からないんだけど、
本当はこう↓なのに
公道公道公道公道公道公道公道
私道
私道
私道
駐車場家家家
駐車場家家家
物置き家家家
段差段差段差段差段差段差段差段差
フェンスフェンスフェンスフェンス
裏の家の敷地
裏の家の敷地
裏の家の敷地
私道
私道
私道
公道公道公道公道公道公道公道
アプリ上はこう↓表示されてるって事かな
公道公道公道公道公道公道公道
公道
公道
公道
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
公道
公道
公道
公道公道公道公道公道公道公道
不思議なのが、いくらナビが指示してるからって明らかに通り抜けられそうに無い場所を強引に突き進もうって輩がそんなにも多いことだな。
20年超昔の遺物のようなカーナビだって、ルートを外れれば自動で再計算して別の道に案内するぜ。
都道府県道や大型市町村道以上の格の指定公道だと、どんなにルートを外れても意地でもその道を通らせようと強引に案内するお馬鹿なナビシステムが無いとは言わんけども。なんで他の道に進路を変えるって事が出来ないんだろうか?
というか、いくらナビが指図したところで、俺は太線と色付きで強調されていて道路上にも青看板や卒塔婆標識でしっかり行き先案内されてる道路以外車で走る気起きないから、こういうの凄い不思議だわ。
ナビって、現在位置と周辺道路の線形をある程度把握するのには確かに役立って心強いけど、道案内に関してはそんな信用できんし盲信するようなものでもないでしょ。
グーグルなら申請すれば直るんじゃねえの?
※8
訂正要請をスルーされてるのか…腹立つな
本気で裁判くらいしないとだめなのかな?
こうやったら対応してくれたという例も知りたいものだね
これ会社に言えよってよそのサイトで言われてたけど、同じような被害にあったという人達も書き込んでいて、曰く「何回も訂正しろと連絡してるが一年たっても変わらない」だそうな
>中にはこれは違法だと言いがかりをつける人もいる
むしろそいつが警察にでも駆け込んでくれたら面白いのに。
G〇〇〇〇〇アースの衛星写真を機械的に地図に変換して
A〇〇〇〇〇携帯が通ったところをそのまま道路にしてるってどっかで見たな
だからマクドナルドのドライブスルーは全部道路になってるとかなんとか
googleマップはゼンリン切ってから劣化したよな
航空写真も3年くらい前から全然更新されなくなったわ
うちの近所にも、グーグル上では自動車の通れる公道扱いになってる私道がある。
現地に行けば、自動車が通り抜けなんてできない幅の砂利道だとすぐわかるのだけど
一度疾走してきたオートバイが事故を起こしてから、所有者さんが私道の入り口付近にポールを立てたんだ。
そしてら、自転車で通り抜けしにくくなったと苦情を入れてくる人や、地域みんなが使う道なので所有者は道をきちんと舗装すべきだともっともらしく説教してくる人もいるらしく。。。
所有者さん、グーグルに何度か訂正を求めているらしいけど、一向に改善されないみたい。。。
>>15
会社側がクレーム対応して地図情報更新しても、ナビの情報が更新されていなければ結局元のままなんじゃ?
常に最新情報に更新しているユーザーがどれだけ居るよ
更に言えば、最新の情報に更新しても、その情報が数年前のモノなんて事も当たり前のように有るしね
>>19
私道だろ?
土地所有者が何しても、文句を言われる筋合い無いよね
寧ろ「地域皆が使う」とか言う馬鹿は何様のつもり?だと思うが
有料化したら良いんじゃね?
>21
有料化したらそういう奴らは「金払ってんだから」てさらに理不尽な事要求し始めると思う思うよ
私有を囲ってしまうか境界に柵作って看板でもつけるしかなさそう
田舎の不動産持ちだと山だよねえ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。