2021年04月08日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614744713/
その神経がわからん!その64
- 455 :名無しさん@おーぷん : 21/04/04(日)11:44:31 ID:eb.z3.L1
- スーパーマーケットでパートをしてるんだけど、
購入した商品を床に落としたという理由で交換や返金を求めてくる客がいる事に腹が立つ。
スポンサーリンク
- レジの人がレジ打ち中に落としたなら交換は当たり前だけど、
すでに購入済で自分で袋詰めしていた商品は交換返金対象外でしょうよ。
しかも店内で落としたわけですらない人もいたりする。
この間、小学生くらいの男の子が唐揚げを落としたから交換して欲しいと
レシートを見せて言ってきた。
親は見当たらず、どうやら車の中で待機していたらしい。
お断りしたら、母親が店に抗議の電話をしたらしく、
今後は購入済のものも返金・交換をするようにと指示がきた。
なんでクレーマーに負けちゃうのよ。こんなんだからキチがつけあげるんだよ。
案の定、惣菜を落としたからと交換を求めてくる人が出てきたよ。
しかも中身が4分の1しか残っていないやつ。
明らかにちょっと食べたのを落としたと装って交換を求めてきてるじゃないか。
サービスカウンターの女性店員はお断りしたんだけど、
それを店長が簡単に交換に応じちゃったよ。
女性店員は指示に従えないのかと怒られてしまった。
4月の中旬に店長が入れ替わるから、この対応を撤回してもらうように抗議するわ。 - 458 :名無しさん@おーぷん : 21/04/04(日)12:56:46 ID:cV.cr.L17
- >>455
せっかく頑張ってクレーマーを追い返そうとしてるのに
後ろから撃ってくる管理職って、ほんと消えるべきだよね
コメント
これは(頭おかしい系にとって都合の)良い店だねえ!
これ、報告者もおかしいな?
※2 ?????
こういう店は周辺のきちんと対応する店から追い出されたキチが集結するから長期的みるとまともな客とまともな従業員が離れてしぬんだよな
と書きに来たらコメ欄に変なのいてウケてしまった
報告者のなにがおかしいのwww
客を選びたいなら、自分がそういう立場になればいい
そうでないなら指示に従え
そもそも客層に期待できない地域とか、事情があっての指示かもしれない
パートの判断で否定するのはおかしい
経営者でもないんだから店の方針に文句言うのはおかしいわ
へぃへぃいう事聞いとけばいいのに
嫌なら辞めれば良い
パートが決めることじゃないわな
小売業だけど、こういうおかしな客は突っぱねるより、交換に応じた方が理に適ってるんだよ。
少なくとも購入はしてるし、何度も繰り返してるんじゃないなら対応に取られる人件費の方がトータルで高くつくんだよ。
それにどんな悪評や嫌がらせをされるか分からんからね。
勿論程度にもよるけど、よっぽど常習犯じゃない限りは、お客様都合でも落とした品物はサービスで取り替えるよ。
パートなら店が損しても関係ないんだからいいだろ
経営者目線で~なんてお題目を真に受けて自分が店を支えてるなんて勘違いする人多いよな
基本的に客が手に取った後の物は交換返品の必要は無いと思うけど
この前道に面してるワッフル屋さんで、お母さんと小さい子が居て
すぐ食べる用とお土産用買ったんだと思うけど
お母さんがお土産用の支払いしてる横ですぐ食べる用を持たされてたちっさい子が
べちょっとワッフル落としちゃって号泣し出したのを見た時は
交換してあげて欲しい…と思ってしまったわ
※10
ダメダメ
そういう苦い思い出も後から良い思い出になるんだから
※10
それは親が買い直してやるべき場面だと思う
>>8
随分と前時代的な対応してる企業やね。
自分の働いてたスーパーも昔はその対応だったけど今は違うな
レジで購入前だったら確かに交換も分かるがレジで購入後に
総菜を落としたなどの理由では交換しなくなったよ。
結局、その一部のお客さんを多くのまともな客は見てるんだから、
今時そんな対応してたら逆にまともな客が離れていくよ。
もう、お客様は神様の時代は終わってるんだから。
それに、こういう場合をどう対応するかを管理職の評価としてきちんと
見てないんだろうな>8の働いてる会社は。
こういうクレーマーに対しての研修もまともな企業だったらしてるよ。
そりゃ明らかなイチャモンクレーマーや万引き犯には遠慮なく毅然とした態度で対応してるよ。
確かにもうお客様は神様ですって時代じゃ無くなった。
でも、この落とした云々ってのは多少同情の余地はあるからねぇ。勿論店外での事なら対応しかねるが、店内の事故なら交換に応じるよ。
どちらにせよ下手したらそういう客の対応で半日くらいロスする事もあるからね、交換した方が合理的なのは間違いない。
まぁ他のお客様から見たらってのは確かにそうだが、実際は他のお客様から分かる様な形ではやらないよ。
通販の会社で働いたことあるが、こういうクレーマーは問答無用で返金してたな
トータルで考えるとやっぱりまだ無視できる程度に少ないので手間を考えてそういう方針になってる
ちょっとでもよいレビューとかついたら儲けものくらいの感覚で
交換なんかは送料や検品が入るので、もうただただ返金、が正解っぽい。通販の場合はね
他のお客さんに分からないようにするような返品相手なら苦労はしないよな。
大概、この手のお客さんはこの手の話を自分の武勇伝の用に周りに話すから
質が悪いんだよ。終いには他の客にも返品した方が良い!
こういう風にした方が得なんだと騒ぎまくるのが厄介。
自分の店では数年前からこの手の問題でクレームなどが起きた場合は容赦なく拒否、
本部の方へ連絡してくださいで通すように本部からも通達来てるしね。
厄介なお客さんは本部で、まともなお客さんは店舗で対応が基本。
まともなお客さんに時間使った方がいいし。
他の客からすればそいつがクレーマーかどうかなんて分からんし興味もない。
ただ、もしそういう奴が大声出したり暴れたりしてたら、自分だったらその店からはちょっと距離を置く。どっちが正しいかとか関係なく、ただ変な事に巻き込まれたくないからね。
確たる理由はない、何となく嫌っていうのはすごく対応しにくいと思う。そういう評判を何よりも恐るから、お店も数百円の返金で済むならさっさと渡して穏便に済ませたいんだろう。
穏便に済ませようとしてきた結果、おかしな客のカモにされてにっちもさっちもいかなくなって閉店って事になるんだよな。最初っからダメなものはダメで通してたらダメージも少なかったろうに。
えっ
店内で落としたりしたら購入後でも基本的に交換してくれるものだと思ってた
スーパーではそんな経験ないしこっそり食べた物を交換なんて考えたこともないが、飲食店では店員から受け取った後に何らかのハプニングでこぼしたり落とした場合は交換してくれることがほとんどだから
交換してもらって当たり前とは思ってないし強要するつもりもないけど、サービスの一環として受け止めてた
※18
地元のスーパー、ライバル増えたからお客を逃さないためにあからさまなクレーマーにまで言われるまま謝罪したり商品交換したりしてるうちにヤベーのしか来なくなったよ
パート募集を浴してるけど「時給はそこそこだけど、クレーマーや変な客が多すぎて割に合わない」って言われて万年人手不足
>>19
うちの店でも数年前までは購入後でも返品交換してたけど金額の問題では無く
>>20でも書いてある通りパートさんや社員でもお客様は神様だの対応が嫌で
辞めますって言う人が増えて問題になったので返金対応は辞めたよ。
真面目に働いてくれるパートさんに限ってこういう対応を嫌がる人が多いしね。
万引きしやすい店やクレーム入れやすい店ってすぐに広まるから。
店がそういう方針ならそこは従業員が頑張って阻止するところでもないと思うけどな
「お客様は神様」は、本来は「その位の気持ちで丁寧な接客を」という店側の心構えであったハズなのにね
いつの間にやら「神様扱いでちやほやしろ」と言うキチの暴論に成り果ててしまった
駄目なことは駄目と言わなきゃな
馬鹿は唯々増長するだけよ
店長の指示を無視する自分勝手な店員がいて、クレーム入れやすい店……
だめだこりゃ~
ええーキチホイホイじゃん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。