2013年01月16日 15:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1349965063/
【なんだかな】実母との関係【母と娘】17スレ目
- 460 :可愛い奥様 : 2013/01/14(月) 21:51:12.05 ID:EAiQ/MyA
- もう10数年も前なんだけど、成人式に振袖を着たかったなぁ…
「たった半日の為に着物なんてもったいない。レンタルでも高いし、
クリーニング代もかかるし、その代わりにスーツを
買ってあげたから、成人式はそれで行きなさい」と、
母の趣味丸出しのスーツを着て、女子の99%が振袖の成人式に出席した
大学の卒業式も、袴を履きかったけどそのスーツを着た
振袖をどうしても着たかったので、布団の中で泣いた
そりゃお金は大切だし、名より実を取るのも間違ってないけど、
若い内にしかできないお洒落もしたかったのに!
私が文句言えないからって、私ばっかり我慢させられてた
ちょっとでも口答えすると、「生意気!」と押さえつけるので話にならない
自分だって「お金無い、金欲しい」が口癖なのに、
「(義理妹)がすぐに「金無いわー」って言ってて下品!」なんてよく愚痴れるなぁ
「(私)があんなに着物を着たがってたのに、着させなかったのは悪い事したわねぇ」
なんて今さら言っても遅いよ!
スポンサーリンク
- 461 :可愛い奥様 : 2013/01/14(月) 23:43:02.71 ID:SYGimHuz
- >>460
自分でバイトしてお金貯めて
レンタルすればよかったんじゃないの? - 463 :460 : 2013/01/15(火) 03:28:41.28 ID:vnlW7Gx1
- >>461
父親によってバイトが一切禁止されていたんです
「勉強しなくなるから」というのと、私が身障者だから
過剰に心配していたのだと思います
隠れてするのも無理でした
お小遣いだけでは色々足りなかったので、
出来るのならやっていました - 465 :可愛い奥様 : 2013/01/15(火) 10:05:05.12 ID:z5Pz12ju
- >>463
だったらお父さんに交渉すべきだったのでは?
それに障害があるならあきらめる部分が多いのは仕方ないよ。
私自身も内部障害1級1種+難病で結局大学中退して
成人式どころじゃなかったから
成人式に出られたと聞くだけで羨ましいw - 467 :460 : 2013/01/15(火) 11:06:16.19 ID:vnlW7Gx1
- >>465
奇遇ですね、私も内部障害1級です
父親も毒で、バイトは「そこまでして金が欲しいんか!」と怒鳴られ、
さりとて交渉しようとしても、母子家庭の親戚(父が溺愛している従姉がいる)を
引き合いに出されて、「お前は我慢が足らない」と我慢を強いられました
その割に、弟はわがまま一杯に育てられてるので、
私ごときが口答えするのは生意気に思えるのでしょうね
私は成人式には全然出たくなかったのに、出たかった465さんが
出られないなんて、世の中ホントに上手くいきませんね - 468 :可愛い奥様 : 2013/01/15(火) 12:25:52.62 ID:HE4xkpQj
- 成人式にスーツ用意してもらって
大学も行かせてもらって卒業させてもらって
障害があるなら治療にも大金使ってきたと思うし
それで毒って言われたら親がかわいそうだわ
私があなたの親なら、体が心配だからバイトさせたくないわね
学生がやれるバイトってキツイ肉体労働がほとんどなのよ
毒親って子供のためにそこまでしないわよ - 469 :460 : 2013/01/15(火) 13:19:14.22 ID:vnlW7Gx1
- >>468
ずいぶん突っかかってきますね
別に書いてある事だけで、親を毒認定してる訳ではありませんし、
大学は親が決めた大学にしか進学できませんでした
いくら私の為とはいえ、私の希望を完全無視して、
親の思う通りに決めた事に従い続けるのが嫌になったんです
大学や身体の治療で大金が掛かったのも分かりますが、
「お前には本当に金が掛かった、金掛けたわー」
と恩着せがましく言われ続けたら、そりゃ凹みます
こっちだって好きで身障者に産まれた訳じゃないのに - 475 :可愛い奥様 : 2013/01/15(火) 19:57:39.08 ID:C5mT6MfN
- >>467
障害があるならなおのこと、人生に一回の成人式は振袖着たかったよね。
うちは父が毒で母も毒っ気にあてられてか、いつもイライラ、父の愚痴を私にぶつけてきていた。
蹴られたりしたけど、何も覚えてないらしい。
私は友達もいなくて、どうやって家を出たらいいかもわからなかった。
毒はバイト禁止するよね。
したら良かったな。
私も振袖着たかった。
母は父と別居した。別居して10年たった時、ごめんね、とあやまってきた。母はちょっとまともになった。
原因は父も母もそれぞれの母にあって笑ってしまった。
どっちも存命中で毒。100歳と95歳よ。
母は母の母に会いに行ってない。 - 476 :可愛い奥様 : 2013/01/15(火) 21:01:12.52 ID:MJAtRidi
- >>468
お金がある(出す)から毒じゃないなんてことはない。
そう言われて世間から毒を神親認定されてきた苦しみは
私が味わっています。
毒は自分自身の世間体のために大学に行かせたり
(そのくせ大学や学部は選ばせない。行かないなら首をくくると言って脅す。)
いらないと言っても高い振袖を買い与えたり(そのくせ「お前は金食い虫だ。」
「お前の着物に●百万円使った。だから親に感謝をしろ。感謝がたりない(=親に服従しろ)」)
バイトをすればしたで「貧乏人みたいなマネするな。親に恥をかかせやがって。」
「ウェイトレスなんて水商売じゃないか。もっとまともな仕事はないのか。この脳なし。」と罵る
くらいのことは平気でやってのけるよ。(私の実話です)
ここに書かれた少ない文字の中で「そんなの毒親とは言わない。」なんて
他人が軽々しく言わないで欲しいです。
コメント
そんなの毒親じゃないだろ、っていうレスは本当にいらっとするよな
世の中にはいろんな毒親がいるな
振り袖は本当に一回きりだから着たかっただろうな
これタグが大きな子供ってなんか違う気が…
二十歳の娘のスーツを勝手に買ってくるって過干渉でしょ。
振袖ぐらいレンタルでもいいから着させてやればいいのに。
誰も私のこと、分かってくれない。
なんて、可哀想な私!うるうる。か?
成人式の振袖は正月に着る晴れ着ともまた違うからなぁ
しかも「母の趣味丸出しのスーツ」ってあるからには、普通のスーツじゃなかったんだろうな
レンタル着物も許さないとか、報告者気の毒すぎる…
振袖は着ようと思えば何回でも着られるけど、成人式で着られるのは一生一度
だからねぇ…買ってもらえなくてもレンタルでもいいから着たい人は着たいよ
ね。
この報告は他の人の見方が興味深いな
自分には報告者も両親も我が強いんだろうなと見えた
出たくなかったんなら出なけりゃよかっただけだろ
柱にかじりついてでも抵抗すればよかったんじゃね
やりたくなかったできなかったウゼエ
476さんに同意です。
本当に、お金を出してるから、世話してるから毒親じゃないってことはないです。
むしろ、対外的にはやることをやってるから文句や愚痴を言いづらくて(周囲には理解してもらえない)逆にキツイってこともあると思います。
物を買い与える時も自分の尺度で考えるだけでこちらが希望する物はことごとく却下。
意見しようものなら、
「これだけしてやってるのに感謝の気持ちがない!」
「気に入らないなら出て行け!」
「言うことを聞けないならお前に財産は残さないから覚悟しておけ!」
一切お金も手も掛けないよりはマシだと思いますし、確かに恩恵を受けた面も多いですが、外面だけで単純に恵まれてるって叩かれるのは報告者さんもお気の毒です。
成人式でスーツとか女なら係員と間違われそうだな
これ結構な毒親だと思うけどなぁ
振袖を着る機会なんて早々ないからな…
せめてレンタルだよな
毒親だけならまだしも、周りが468みたいなトンチンカンなことを言い出すからな。
「親なんだから」「金かけてくれたんだから」「大学行かせてくれたんだから」...
本人はそんなこと分かって苦しんでいるのに、これで余計逃げ場がなくなる。
一銭もかけてくれない親の方が恩の押し売りがないから良心の呵責に苛まれなくて気楽だぜ。
そんなに毒親じゃないだろう→良い親じゃないよね
論破。
2ちゃんで愚痴吐くのは良いと思うから、それ以外の話で。
毒親は同情するけどさ、行きたい大学に行けなかったって話を卒業しても延々したり、もう成人して独り立ちできるのに生活費が学費がーっていって家出ないで愚痴ばっかり、っていう人見てると本当にいらいらする。
大学行かずに就職したり住み込みでバイトしたり、自分の生活のためなら一人で生きていくっていう覚悟がないのを毒親のせいにして棚上げしてるんだよね。エリート家庭で育った子とか特に。世の中には泥水すってそれでも生きている人もいるのに、元々良い家庭に生まれたからぬくぬくしたお家から出たくないんだよね。
障害とか病気があったら別だと思う。でも貧しい家に生まれてたら死んでたかもしれない。
無神経な発言ばっかりで傷つけてくる人は社会にだって山ほどいるよ。その中の一人がたまたま親だっただけだと思って切り替えたほうが幸せになれると思うんだけどね。
俺もこの記事のタグが大きな子供っていうのには疑問だし、晴れの舞台で子供の意見も一切聞かずに買い与えたスーツだけの選択しかないってのはキッパリと毒親ですわ
まあ管理人がそう受け取ったからこのカテゴリにしたんだろうけど、投稿者がここにたどり着いたらショックだろうな
成人式に関してはそこまで変な親ではないでしょ
そんな後になって大後悔するくらいなら父とケンカしてでもバイトすればよかったのにね。
それにバイト禁止ならこづかい位あったんだと思うけどそれを貯めてたとかでもないし
親に金出させる気満々じゃん。
私の知り合いの子は「もう大人になるんだから」と周囲の援助断って貯金して
自腹でおしゃれして行ったの見たばかりだから凄い子供に見えるわ。
※16
あー、アンタ自身がきっといい家庭に恵まれたんだろうね
これから先、アンタの身近な誰かが家庭環境のことでアンタに愚痴って、延々書いた的外れな助言をされないことを祈ります
アタシが知らないことは全部あり得ないの~wっておめでたい頭だよねえ
単なる想像でごめんなさい。 障害ってことで 着物を着ること自体が難しかったり 何か問題があったってことも考えられるのでは?
親にしたら 周囲に笑われるよりも とかそんな考えも少なからずあったとか…
単なる想像にすぎないのでごめんなさい。
振袖をレンタルしたり美容院を予約して、相場で幾らくらいなんだろう?
晴れ着には憧れるが、あまりにも手間が面倒くさくて自分はスーツで行った
親には金なら10万まで出してやったのにどうして手配しなかったんだと責められたけど
世の中うまくいかんなあ
自分の親が歪んでるとか親のせいだとか、そういう認識は知識として必要だけど、
だから親を恨み続けるとか責任を取れとかいうのは生産的じゃ無い。
自分から毒の沼に浸かりにいってるようなもの。
貸し借りを考えずに自分の人生を全うすることが、それこそ親への復讐になるんじゃ無いかな。
「金持ちにもゲスは一杯居る」という当たり前の事をすっかり忘れて
金かけられたから子供は幸せとか親はまともとか断言しちゃうんだ……。
てめえで買え。
障害者だから働けない? 働かせて貰えない?
ふざけんな。
この親はひどいけど、まぁ多かれ少なかれ
親の押し付け的なものは誰でもあるんじゃないの?
ようは金を使ったハラスメント、マネハラとでも名付けるべきかなこれは。
※17
タグの大きな子どもって別に悪意がこもってるわけじゃないと思うよ
自分476パターンだわー
振袖なんかいらないから、普段着る服ほしかったわ
しかも振袖は自分の好みとぜんぜん違うし似合わない派手な色と柄
もちろん買ってやった、いい物だって押し付けがましい
でも買ってもらった事は事実だから、
もちろん振袖の事はほんの一端なんだけど、親に感謝できない自分に対して
罪悪感を感じたり、いややっぱり親がおかしいって思ったり
いい年になっても揺れ動いて本当にキツかったなー
※22
10万あれば最低限の事は出来るんじゃないか
美容院で着付けと髪結いとメイク頼んで5万で十分足りると思う
残った資金をレンタル費に回して足りない分は自分で穴埋めして…って感じか
少子化だし20年前から着物レンタルは営業電話も凄いしやるとなったら
どうとでもプラン立ててくれると思う
自分は凄いギリギリで着たくなって1月入って動いたけどそれでもレンタル出来た
カテゴリが大きな子供ってなってるけど、このブログの管理人の悪意を感じるわ。
ま、管理人もいい世間しか見てこなかったんだろうねぇ。
突っかかる奴の方がよっぽど世間知らずの甘ちゃんだな見てていらいらする
普通の人間からみても報告者の親は異常
大体健康に産んでやれなくてごめんと思うんじゃないかまともな人間ならね
成人式の日彼氏と泊まりで旅行に行ってて親に怒られた思い出(´・ω・`)色々だねぇ・・・
まあ女性の場合は着物やドレスって幼い頃からの憧れなんかがあったりするからなぁ。そのときは「お金がないから仕方ない」「せっかく用意してくれたのだから」と納得してたとしてもやはり後から「赤い振袖が着たかった」とか「一生に一度のことだったのに…」と残念に思うもんだよ
30越えてこの思考はやばい
※30
レスありがとう
てか10万でギリ足りないくらいならお下がりスーツで正解だったわ
100万する振袖を買う家庭もあるらしいけど、レンタルで10万使うとか
改めて成人式って凄い儀式だな
自分なんかが着飾ってもしょうがないとコンプ炸裂中だったから
どうしても振袖が着たいんじゃ~と親に言える自信に満ちた子が羨ましい
上見たらキリがないと思うんだけどね…。
要するに、毒親の毒が廻った大人は、アレだってことだな
突っかかった方もアレだし、突っかかられた方もアレだわ
必要な情報は後出し後出し、自分は悪くない、障害者の情報はもらったあだろこいつは
自分にとことん甘いクズだな
みんなが着てるから自分も着たいってのもおかしな話だよ
そんなに嫌なら家を出れば良かったのに。障害がどうとかただの甘えだろ。
立派に大学まで出してもらったのに横着過ぎる。確かに良い親では無いだろうが、それ以前に報告者が幼稚だわ。今まで親の元でぬくぬくと過ごして来たのが分かるよ。
自分の出したいものには要らないって言ってもドバドバ金出して
子供が本当に必要なもの(学費とか)は渋るんだよな
自立もできないようなやつが親に口答えするなよ
去年今年の成人式での不満ならまあ言っていても良いかなと思うが、30過ぎて恨みがましく書き連ねてるあたり「大きな子供」で納得だよ。
普通これだけ時が経てば「振り袖も着てみたかったなあ」程度に振り返る心境になるもんだ。
なんつーか強者の理論が蔓延してるなあ。
障害者であることが弱者という意味ではなく。
毒親にしろいじめっ子にしろ、逃げればいいじゃんやりかえせばいいじゃんとか
外からは岡目八目で何でも言えるんだよな。
振袖なんか着たいん?スーツのほうが後々賢いと思うけど。
うちは親は振袖着なよ、って言ってたけど成人式なんてくだらんと思ってたから行かなかったけど今でも別に何とも思ってない
成人式に振袖って夢見る女の子多いんだろうけど、着物レンタルと着付けとヘアメイクとトータルで結構10万とか行くと思う。でもスーツだとヘアメイクも自分で整えられるから、1着の数万の価格で済むから経済的だと思う。
確かに子供の意見を押し込む親だと思うが、その時までの子育てに掛かる費用とその後の弟への進学費用とか全てを親の稼ぎで賄うってなったら、どこかを切らないといけないよね。
なんでも他者のせいにするのが
いちばん楽な逃げ方なんだもん。
可哀想な気持ちにならんな、なぜか
結局、泣き寝入りしたんだね。としか感じない
18年前の成人式にはモッズコートとジーパンで行ってきた。
内部障害一級でできるバイトって何があるんだ
うちはいらないって何度も断ったのに父親の知り合いらしい呉服屋に連行されて
無理矢理振袖買わされた
バイトしてこつこつ貯めた通帳の残高が空になって悲しかったなー
報告者さんは今からでも振袖レンタルして写真撮ったら少しはすっきりするかもしれない、
って思ったけど10年前に成人式ってことは今30代か
独身ならまあ着れなくもない…ね
晴れの日の振袖なら着せてあげたってよかったのに
身障が故に振袖が難しいならそうだと説明してくれれば少しは納得できるだろうけど、ただダメだって押さえつけられたら納得できんよ
でれるだけいいよ
自分は引きこもってニートしていたからでなかった
それで母親がケーキを買ってきてくれたのをたべたわ
当時はケーキうめーとなにも考えずに食ったけど今考えると相当だったと思う
女性における成人式と初結婚式の晴着は
着る本人の意向を最大限に優先してあげた方がいいよ
少なからず「女性としての憧れ」がこもっている物だし
人生でたった一日だけでもたくさん祝福されるべき大切な日なんだから
この人は当時不幸にも親の言いなりで
着たくもないスーツを着させられての成人式になったけど
振袖を着るのは今からだって遅くないと思う
自分の稼いだお金で好み通りの振袖一式を借りて、美容室と写真館に予約を入れてやり直せばいい
過去の苦しい思い出を昇華させるためにもそれくらいのことはしていいと思うんだが?
未だに親の言いなりで自由になるお金も時間もないなら無理だけど
でもそれならそれで早く親の呪縛を解いて離れて暮らした方がいい
親に感謝するか、はたまた呆れるかはわからないけど、人間として成長できるはず
成人式にスーツって嫌ですかね。そんな何年も恨むようなことなの?高校卒業してすぐ就職して成人式の時には給料貰って生活してる人間でした。だからか親に着物のお金例えそれがレンタルでも出しえ貰う理由にならないと自分で決めてスーツで出席しました。
成人式の会場に逢いたい友人がいた訳でもないのでさっさと帰りました。
スーツなら後で何かと使えるし、別にいいかと親にきちんと着物を着ない理由を話し納得させて終わり。当時私立の高校に入学した妹×2がいたのでなおさら甘える気はおきなかった。そりゃ一生に一度の事ですから着たかったきもあるしどうでもいい気もするので普段は考えないようにしてます。考え出したら限がないしもう20年も前の話だし。七五三で着物を着たから一よしとしてます。
回りは振袖の中、一生に一度のハレの日に振袖を着れなかった報告者の叩いてる人は人の気持ちがわからないアスペにの?
障碍者が健常者と同じに振舞おうとするのがそもそもの間違い
なんかもう、どっちもどっち。
やむにやまれぬ事情を全部、自分以外のせいにしてる感が。
自分も成人式、振り袖着たかったけど、「袴の方がいいよ」の
親の一方的ゴリ押しで振り袖着れなかった。
だけど、成人式に出られた事は感謝してるし、後から思い返したら
オンリーワンの袴着られた方が珍しくていいんじゃない?の
気持ちになった。
皆と同じがいいか、そうじゃない方がいいか、の感覚の違いで
見方が大分違ってきそう。
自分かと思った
※56
1マソするかわからんスーツで十分な障害餅のゴミにはレンタルさえもったいないって
心境が痛いほどわかる管理人とコメントなんだよ
感謝もなくわがままに育ったんだろうね
うちも毒親だけどお金に関しては家の事情もあるだろうしクレクレも文句もいう気にもならないけどな
親のお金なんだから半日にレンタルで10万はもったいないってのも頷ける、堅実な親なら
それか親に頼みこんで借金して着ればよかったのに、返すからって
ってかそれくらいの貯金ないの?
自立を祝う式に母親が口出しするのはイカンよな
親の脛齧って振袖用意するのもおかしいな
成人式かぁ。
〇ッセンの5000円のペラッペラのスーツを親が買ってよこしたけど、
結局一度も着なかったな。
成人式も出なかったし、どうでもいいけど。
ここの米欄はスゲェな、人の事情なんてそれぞれだしネットで愚痴吐くくらい許してやれないのか
こわー
コメの64はスゲェな、人の事情なんてそれぞれだしコメ欄でで意見吐くくらい許してやれないのか こわー
毒は確かにバイトを禁止するよ
世間体なのか何のかは知らんが
今からでもいいから写真屋で撮ったらいい
うんうん、辛かったね。可哀想だね。ひどいよね。
って言われたいだけなら相応の場があるでしょー。
たかが匿名の小さな箱に
どんだけの万能求めてんだよ。アフォなの?
親がバカだと苦労するねェ
なんだ、キ○ガイか
いい大人がそんな何年も前のことうじうじリア友に言ったら引かれるだろ
親に借金というコメントではっとした
貧乏な毒親だと逃れようが無い泥沼だけど、金持ちな毒なら、洗脳が解ければ学歴とかで高卒で搾取されてたような人よりはまともな生活が送れる基盤があるような気がするから争いたくなるのかな
99%は言い過ぎじゃない?
出席してる中でも5%くらいは振り袖以外だったような。
振り袖が華やか過ぎてまったく目に入らないけどw
さらにはスーツも用意できず、普段着で会場の外で友人を待ってた子もいたよ
振り袖かぁ。
うちの娘にも着せてあげたいが、障害持ちなので無理なんだよなぁ。
内部疾患だと、振り袖みたいに疲れるものは、かなり厳しいよ。
普通の着物とは振り袖は違うからね。
普段から、頻繁に着物着てる自分でも、振り袖はすごく疲れた思い出がある。
特に帯がね……。
そういう事がなく、勝手にスーツだとアレだけど、何かそんな要素あったんじゃないかな?
でも、倒れたりしたとき、振り袖だとすぐに対応できない事もあるし、スーツだと対応しやすいてのもあるからなぁ。
本人的に、内部疾患の障害をどのように捉えてるんだろう?
そして20歳当時どうだったと捉えてたんだろう?
成人式って、いまは出席必須のように若い人は考えているものなのかな。
昔は、そんな下らないもの、出るまでもないから行かない、って人の方が多かったが。
スレ主さんの言っていることも分かる。ホントに成人式は別物で結構どの親も無理してくれるから、数人だけ着てナイト凄く目立つんだよね。気にならない人はそれはそれで構わないからかのじょを否定しないで。着たかったならそれでいいじゃない。彼女の周りは殆ど着てて悲しかったんだよ。将来、あんなこと思ってたけど、あの時母親は精一杯だったんだとおもえれば、もっといいけどね。
客観的事実から毒と判定されないときにそれを言われてイラっとするなら、こんなとこ書き込むなよ。
「軽々しく言わないで欲しい」とか、匿名掲示板においてお前こそ何様だよ。
他人に軽々しく否定されたくないなら、軽々しく他人の前でひけらかすべきじゃない。
信頼できる人にだけこぼしたら良い。
赤の他人がわんさかいる場で喚き散らしておいて「簡単に否定すんな」はないわー。
これは報告者がお姫様気分のわがままに見えるわ
ここのタグの「大きな子供」は皮肉は含んでいないだろ
小児期を脱した人であって親子関係上は子供である人、てだけ
私、還暦。生粋の日本人(元寇の時からの由来有、お家は衰退しきって居りますが)
元服の晴れ着(振袖)がどうだって? 毒親? そんな言葉「日本語」にあったかなァ?
「バカ言ってんじゃないヨ」と、つくづく思う今日このごろ。
成人式すら祝ってもらえない(祝えない)子もいるのに。
う~ん?
もろもろあって成人式行かなかったから、報告者の気持ちがわからん
逃げるな! *83 成人だろ!?
親の視点になると同情するわ。治療費などでお金がかかり、家計も圧迫しているなかで娘のことも考えてバイトもさせずに大学まで出すとかマジ尊敬する。後になって、振り袖のことも謝ってるし、逆に娘の方が甘えすぎ。こいつは自分が大学選ぶとき学費、交通費諸々を考えたか?ちゃんと自分の家の家計状況を把握していたか?。大学に行くのは義務じゃないんだ。俺も大学に入るとき親にちゃんと頭を下げてお願いしたよ。こいつは親が大学まで行かせるのが当たり前とでも思ってやがる。これで30代とは恐ろしいよ。
「いい家庭に恵まれた人には気持ちは分からない」って言う人は、不特定多数の集まる場所で自分の家庭環境など
吐露しないことをお勧めする。
まあ件の言葉を言う人ほど、都合の悪いことを親のせいにして甘ったれてるだけなのかもな。
親がー親がーってうるさい人だなあ
今からでも自分で買って着れば?
実際弟なんかとは比べものにならないくらい
金も手間もかかる子供だったんだろうに
差をつけられて悲しいのは弟のほうだろ
本当に還暦過ぎてんならブログのコメ欄でわけわかんねえこと言って人にからんでんじゃねえ。
年だけ無駄にくってて情けねえ。
別に成人式だからって、右に倣えで振袖着る必要なくね?
振袖着る機会なんて結婚しなければいくらでも着る機会あるし
ていうか無理して成人式なんて行く必要なくね?うるさいだけのしょうもないイベント
報告者叩かれまくってるな。
うちも似たような感じだったよ。障害はないけど、親がね。
成人式って出ないといけないものでもないけど、
一生に一度だから着飾って出席したいってのは多くの人が思うんじゃない?
いい思い出として残したいし。
報告者は実家住まいなら家出て必要最低限顔を合わさない事を勧める。
この件以外にも以前から何かしらあったんじゃないかな。
ゲスパーするとサンドバッグ用(報告者)と愛玩用(弟)の子供なのかも知れないし。
>「(私)があんなに着物を着たがってたのに、着させなかったのは悪い事したわねぇ」
↑これ地味にキツイよ。後からだと何とでも言えるからね。
「母の趣味丸出しのスーツ」
肩パッドガッチリで襟がすごく大きいスーツ思い浮かべた
バブル時代のトレンドドラマみたいなの
自分とこは、両親ともに振袖着よう!だったからなー
何だかんだ言って振袖着せたい親って多いし
何で私ばっかり~みたいになる気持ちは分かる
親にしてみたら早死にすると思って甘やかしたら
生き延びちゃってあら大変てとこじゃないかな
成人式の頃の親は娘の甘ったれた性根を叩き直そうとして
相当苦労してたんだろう
ぜんぜん直ってなくてお気の毒
男の俺には振り袖に対するこだわりとか理解できない
女にとってそんな大事なもんか?
すくなくとも、みるからに安そうなレンタル着物を下品に着てる新成人より
これからも使えるであろう、そこそこのスーツを着てる奴の方がタイプなんだが
ああ分かるwwww後から言われても!なんであの時押さえつけたんだ!って言うのはあるよねぇ
ちょっと違うけどよく泣く子だったんで、泣いたら親からうざがられて泣き止んだ後も二時間近く無視されたな
それから泣かないようにしてたら、親からは泣いた所を見たことがない言われる様。泣いても隠れてたから分からなかったんだろうな
自分は去年に成人式を迎えたけど、いつもの休日と同じくごろごろだらだらして過ごした。
「振袖」とか「成人式」とかに特別思い入れがないから、ここまで思い入れられる報告者が素直にすごいと思う。
自分が気に入らないからって軽々しく毒親とか言うのはどうかと思うけど、でも、そんなこと他人が否定すべきじゃないよね。
その人がどんな思いをしてきたのかなんて他人にはわからないんだし、自分の物差しを押し付けて攻め立てるのも違うと思う。
たった一回の思い出とかいって、イベント如きにこだわる、このことそのものが只の甘え。
入学式もたった一回の思い出、卒業式もたった一回の思い出、入社式も、お誕生日も……
馬鹿馬鹿しい。
報告者が障害者とか関係ない。
というか、私には「障害者は可哀想な存在だから思うままに振る舞って当たり前」という傲慢な意識がちらついているとしか思えない。
>>実際弟なんかとは比べものにならないくらい
>>金も手間もかかる子供だったんだろうに
>>差をつけられて悲しいのは弟のほうだろ
まさにこれ。
振り袖じゃなくってスーツ着せられたから親を怨む??
そんなヤツは誕生日に親が自分が好きなショートケーキじゃなくって、チーズケーキを買ってきた!! 私の誕生日なのに自分の好きな物かってきておかしい!
とかいって怨んだり妬んだりするんだろう。
子供は親から自由になりたかったら、あらゆる意味で独立しろ。
独立できないおこちゃまに思うがままにふるまう権利などないわ。
障害者だろうが健常者だろうがこれは同じ。
こういう親、最悪。いくつになっても、子供の頃にされた恨みは残る。親が歳とった時、笑顔で捨ててやろうと思う。
うちは18歳で親類全て絶縁したから中古着物店で一式買ったんだけど、何とか安くしてもらっても20万したなあ
それでも着付けの人から全然パーツが足りてないって言われて非常に焦った
振袖って軽々しくバイトで買ったりレンタルしたり出来るものじゃないよね
この報告者がベストな対応したとは思わないけど、ベストじゃないと叩くのって何様って感じだわー
ふと思い出したけど、足りない物は着付けの人に訳話したら無料で貸してくれた
苦労して自分のお金で買った人には成人祝いでいくらでも貸し出すって
うちも毒親って言ってもなかなか知人達に理解してもらえなかったけど、わかる人にはわかってもらえるから頑張って欲しいな
書いてあることだけで毒親と言ってるんじゃない、って本人言ってるのにね。
いまからでも着てみたらいいのに。
いまの自分が一番若いって言うんだしさ
障害持ってて手がかかったって、生んで育てるって決めたのは自分等だろうがクズが。
476に同意すぎて泣ける
毒親は、自分の押し付けたい方向を押し付け、そのために暴走するタイプもある
うちがそうだった
もちろん子ども本人の意志はスルー、自分の思い通りに人生を進ませる
それだけならまだ毒でもないかもしれないが、自分が勝手に決めたことなのに「お前のせいで金がない」「お前にはこんなにしてやったのに」って騒ぐ
好きなように支配しまくった子どもに金がないと騒ぐ前に、お前自身の無計画浪費を見直せってんだ
金は出してもらったんだからとか言ってる人は、毒親がどういうものだかわかってないんだろうな
たとえば想像してみろよ、夫婦の関係とかで。
旦那に、子どもが欲しいからお金を貯めよう、パートに出させて、あなたも貯金に協力して、って頼んだとする
それに旦那がぶち切れて「子どもなんてお前の人生には必要ない、勝手にパートなんて絶対許さない、お前には俺が高い
車を持たせる」と言い、欲しくもないのに高い車を持たせた上で、妻が文句を言うと
「お前には○○万もかけて車を買ってやったのに、感謝しろ、ずっと俺様に仕えろ」と怒鳴りとばすような夫だったらどうだ?
意見しようものなら殴られ蹴られ、包丁で切りつけることも下着姿で追い出すことも平気でする夫だったらどうだ?
ここで出てくるような毒親っていうのは、そういうものだ。
※94
お前の好みなんて知るかよw
俺は成人式なんて行かなかったけど、そりゃ行きたいと思う奴もいるでしょ
ってか、行きたいと思う人が多数派だから成り立ってるんだろうね
突っかかってる人は、これが甘えに見えるくらい悲惨な学生時代を送ってきたんじゃないのかな
そういうギスギスした人を見る度に、自分がどれだけ恵まれた家庭に生まれてきたか良く分かるわ
夫婦関係に置き換えちゃ駄目でしょ・・・
というか振袖って母親のもの着るもんなんじゃないの?
今三十代の報告者の母親ならほぼ確実に自分の振袖買ってもらってると思うんだけど
その上でスーツ買ってこられたんならそれは振袖着るなってことだったんでしょ
脳にも障害ありそうだな
大人になるまでちゃんと育ててくれたけど、その分自由が無かったのか。
この人の両親は身体障害者を成人になるまで育てて苦労しただろうな。
来年成人式の予定。行くきなしの私には振袖の何がいいのかわからない。レンタルで10万なんて出すなら、他のものに使いたいわ。
日本の文化ってよくわかんないもんが多い。
自分の親も、自分が出したいものに対してはドバドバ出して、それが必ずしも
自分のやりたいことと一致はしなかったけど、当時、それの何がいけないのかが
わからなかったし、今もわからん。親の稼いだお金で、親が好きにしちゃいけない
理由はなかろう?自立してから自分の金で、自分のしたいようにすればいい。
成人式の振袖って人によってはそんな特別なんだね。
自分は難病で小中学校が院内学級卒業だったから地元友人にさほど思い入れも無くて、面倒だから成人式自体出なかったけど。
生活が親掛かりな内は、ある程度は仕方ないでしょ。
>ずいぶん突っかかってきますね
これで引いた
母親そっくりに育ってなによりでごわす
成人式で振袖着たって子は沢山いるけど、
30代になってから振袖着るって女性はゴロゴロいるってほどはいないでしょうし
過去は過去と諦めて今からでもちょっと特別な体験してみればいいのにな
*111ね。
これさえなきゃ、同情もしやすかったかも。
つか、この報告者は 成人式たから振り袖着たかったのか皆が着てるから着たかったのかよく分からない。
似たように金と病気で縛られてきたし、つまらん事する親と思ってきたが、
結局親は子供の欲しい物を何でもくれたりはせんよ
それに30になってまで「○○をくれなかった」なんて言うのは本当に子供のまんま成長がない
欲しい物を自分で手に入れようとか折り合いつけるとかがないと、自分が不幸なだけだよ
過干渉親って、誰も頼んでねーよ!ってことを押しつけておいて
周りにはこれだけしてあげたのに…って泣きつくんだよねえ
うちの父親はキレると本気で何やらかすかわからない人だったから
親が年とってそこそこ丸くなった後でも意見するのが恐かったなあ
だって逆らったら「気に入らないなら出て行け!」で小学生を真冬に放り出す人だしw
だーかーらー
親のせい親のせいって言ってる人らって未成年なの?
「成人式」迎える人間が「親が決めた服で行かせられた(泣)」って幼稚だと思わんの?
振袖どうしても着たかったんなら事前にお金貯めるか親とケンカなり説得するなりして
バイト探す努力とかもしないで親に金出してもらって何が成人式だってことだよ
祝ってもらって振袖のお金出してもらうのが悪いとは言わないけど
自分の要望と親の出すものが違うなら自分で用意しなくちゃいけない年齢でしょう。
障害があって出来ないとかならまだ分かるけど、バイトとか出来るみたいだしさ。
しかも今現在30過ぎ。
成人式に振袖着たくない派が結構いるね。
私も同じなので「振袖いらんからスーツで行くわ」と自主的にスーツ着ていって何も後悔しなかったわ。
女の子は着物とかに憧れを持つとかみんな着たかったに決まってる、と思い込んでる人達は面倒だな。
親子だろうと、「金を出したら口も出す」のは当たり前。それは過干渉でも趣味の押し付けでもなんでもない。ただの「親の方針」。
お金が普通よりかかってることを子供にアナウンスするかしないかも「親の方針」。
その「親の方針」が気に入らなかったら、さっさと独立しろってことだわな。
同じ親の方針でもとことん合わない親子関係もあるし、ぜんぜん不満の出ない親子関係もある。
それは運でしかない。合わないから毒親ということにはならない。
親は子に対して必ず天使でならなければならないことはない。
てかそんなことはできない。
※99
>この報告者がベストな対応したとは思わないけど、ベストじゃないと叩くのって何様って感じだわー
まあそういう人たちは報告者に
「あなたの親がベストな対応したとは思わないけど、ベストじゃないと叩くのって何様って感じだわー 」
と言いたいだけではないかと。
まさか自分が五体満足なのに「障害を理由にしてる!」なーんて
ほざいてる恵まれた立場のアホはいないよな?
それでこの報告者は今や可愛い奥様なのだろうか
十ン年前の親への恨みぐらいしか心配事無くて結構ですがなあほくさ
※120
横だけど親はベストどころかマイナスな対応だろ
人を批判するなら気分悪くなる人の事も考えてもっとマシな事言いなよ
※123
報告者もそりゃお金は大切だし、名より実を取るのも間違ってないけどって
言ってるじゃん
両親は名より実をとってスーツを買い与えてる訳だから
対応としてはマイナスじゃない
>>十ン年前の親への恨みぐらいしか心配事無くて結構ですがなあほくさ
これがすべて。
しかもその恨みが「成人式で好きな服着れなかった」「バイトもさせてもらえなかった」「弟のほうがわがままだった」「自分は我慢ばっかり」
なんだからあほくさい極み。
こんなことぐらいしか出てこないのに親を毒認定ですか。そうですか。
毒親というのは成人式も行かせずに働かせて搾取するようなのを言うんだと思うんだが。
この母が悪かったことは報告者を障害者だからって甘やかせ過ぎたことだよ。
甘やかされてなきゃ、成人式に着ていく服が振袖かスーツかぐらいのことを10年以上もたっても根に持つほど根性がひん曲がるはずがない。
結論:報告者が毒
本文より※16の的外れっぷりに驚いた
※123
マイナスな対応って何? 一応スーツ買ってんだからマイナスじゃないだろ。
>人を批判するなら気分悪くなる人の事も考えてもっとマシな事言いなよ
なにこのブーメラン。「何様って感じだわー」って言っても誰も気分悪くならないと思ってる?
別にスーツでもいいと思うけどなあ。
自分は報告者より親に同情してしまうな。
このままでは親が親がといつまでも恨んでそうで、親と報告者にとっては良くないと思う。
ネットは使えるみたいだし、自立できる方法を模索してみては。
立ち位置が変わると見えてくることだってあるかもしれない。
>バイトは「そこまでして金が欲しいんか!」
これは父親も変だけどね~
自分でお金稼ぐ大変さを知るのは自立する意味でも社会でやっていく自信つける意味でも大事なことなのに
それを金が欲しいんか!って
娘とはいえ侮辱だよ
どんな障害なのか分からないけど、探せば向いてるバイト無いことは無かっただろうし
報告者も後から文句言うくらいなら親に反発してやれば良かったんだよ
※125
頭大丈夫?
それだけ親から差別や虐待を、身体の障害で頭は正常な状態でやられたら、どんだけ傷つくと思ってんだ?
バイトくらいさえてやんのが普通の親。ウチの親も過保護だけど、安全でちゃんとしたらバイトならって、塾の講師はやらせてくれた。
稼いだお金は当然好きに仕えた。
この報告者だって、成人してんだから好きなバイトして、そのお金で振袖買う権利くらいあるでしょ?
弟と差別されるの、つらいよ?差別されて、挙句お姉ちゃんだからって我慢を強いられる。だれが弟なんか作れって頼んだよって感じ。
報告者が可哀そうで仕方ない。
※131
バイトくらいって、内部障害1級でしょ?それでも子供にバイトさせるのが普通の親かね?
身体も相当弱いだろうし、障害の療養等に充てる時間考えたら、一般のバイトするには融通利かないしリスク高いし、反対もされるでしょ
まぁそういった反対押し切ってバイトして金貯めて、振袖レンタルする権利はあるだろうけど、しなかったわけで。三十路過ぎて今更文句言うか?って話よ
毒親及び毒親予備軍ホイホイだな。
日本の未来は真っ暗だわw
他人に甘えっていう奴が甘えだと思うわ
想像するのを放棄して自分の狭い了見で好き勝手に叩いてんだかんな
自分にとっては不幸じゃないから他人にとっても不幸じゃないはず、とか
他人と自分の違いも理解できないんだから尋常じゃないわなぁ
浅草辺りで古着物探せよ
よく探せば綺麗なのが5万以内で買える
これ親が可哀想なんだが
十数年も前のことをいまだに根に持ってぐちぐち責めたてて
「悪いことしたねぇ」って親に謝らせてるよね
成人式のたびにイライラしてあのときは~って責めてるんだろう、そしてこれからも。
毒親っていうのは絶対自分の過ちを認めようとはしないしましてや謝ったりなんてしないんじゃない
そもそも毒親に恨み言なんか一言だって言えないでしょ恐ろしくて、
逆ギレのうえ100倍にもなって罵詈雑言や怒号がとんでくるのがわかってるから
障害者枠で就活するなら って広告でワロタ
国が様々な補助や免除を与える程の重病人じゃなかったら毒認定もわからないでもないが、
病気で色々出来なかった不満を親にぶつけて拗ねてるだけじゃねぇか
そりゃ大きな子供カテゴリに入れられるわw
障害を持っているがゆえに普通の事に固執するんだろうね
振り袖のことだけでこんなに言ってるんだと思ってる想像力のない連中が※欄に大量発生してることに驚き
振り袖はあくまで一例にすぎないけれど、という書き方してんじゃんこの人
ネットで少し愚痴るのも許されないのか・・・。
私もスーツだった。
私はピザで、サイズがなかった。
10数年前だからねぇ。
母がすっごい探してくれたんだけど、それが申し訳なくなって『もういいよ。スーツ買って』って言った。
でも2年後の妹の成人式の時に祖母とか親戚とかが妹の振袖姿を遠方から見に来て、私の時にはだれも来なかったのにってショックだった。
で、何気~にトラウマチックになってたんだけど。
弟の結婚式の時に母と妹が気を使って私に振袖を着せてくれた。
3〇歳だったけどね。今は大きいサイズもレンタルであったの。
苦しかったけど嬉しかったなぁ。
やっぱり一生に一回は着たいよね。
可哀想だな
やっぱ成人式に振袖じゃないのは可哀想だよ
その理由も理由だし
※134、140
「自分には想像力があり、報告者を叩く人には想像力がない」と思いこんでるみたいだけど、それは単に
君たちの想像力のベクトルが報告者寄りになってるだけだから。
想像力が自慢なら、両親の苦労も想像してみれば?
タグの【大きな子供】って当たっていると思う。
もしくは【デモデモダッテ】。
そんなに振袖が着れなかったのが心残りなら、後からでも自力で金貯めて
写真館で撮影でもしてもらえっつーの。
別に障碍者のすべてがこんな風じゃないんだろうが、
この報告者に限ってはひがみっぽく愚痴っぽい点がウザイの一言だ。
自分からスーツきた人が「スーツでもいいだろ」って見当違いすぎる
「祝ってもらえない人だっているのに」ってのも見当違いすぎ
トメに腐ったもの送られた相手に「アフリカでは飢え死にしてる子どももいるんだし」って言うようなズレっぷり
振り袖が「一回きり」……?
え? 冗談だよね?
友達や親戚の結婚式に出席するときに着ていくでしょ?(^^;
自分の結婚式でも切られるし、50万くらいの振り袖買ったとしてもそんな損はしないと思うんだけど。
こうやって着物文化はすたれていくのか。
そりゃうちの呉服屋もつぶれるわな……
今からでも写真館へ、っていう意見も分かるけど
女性として絶頂期とも言える二十歳の振袖姿と三十路過ぎの振袖姿じゃね…
母の趣味丸出しのスーツってただの好意の押し付けじゃん
報告者が選んである程度納得したスーツならここまでgdgd言ってないと思う
なるほどwwお幸せな家庭で育った人はこの両親が報告者のために苦労したと思えるのかww
障害持ってる子を産んだのは親なのに、そのイライラを子供自身に好き勝手ぶつけ放題にして罵りながら育て
進路もやりたいことも本人の意志などまるでスルーで勝手に好きな方向に金を出してんのはこの親だろ
要はこの親は自分の好きでやってるだけなんだから苦労もなにもあったもんか
本当に苦労して障害のある子を育てるっていうのは、本人が障害を持っていることを自覚しながらも
それをコンプに歪んだりしないようにしながら
いつかは自立できるよう、本人の意志で親から離れさせていくってことだよ
サンドバック代わりに手元から離さないのはただの支配
※124※127
親の趣味を押し付けるってマイナスな行為じゃん、現に何年経っても愚痴る位嫌な事だったみたいだし
強制じゃなければ話は違うけど
与えてればプラスって毒親思考だね
※127
何様なんて言ってないんだけど
言ってるのは※99と※120じゃん
うーん振袖にづいては毒親ではないと思う…
お金がなくて振袖着られない子は普通にいる
障がいでお金かかってるなら余計にそう
それ以外については毒親認定してもいいと思うけども
※151
それならそうと言えばいいだけの話
「今うちの経済状況はこうこうで、病院にいくらお金がかかって
だから振り袖に出してやることはできないわ、ごめん
どうしても着たかったら自分で安いの調べて、バイトのお金貯めてレンタルしなさい」と言われてバイトが許可されたりしたら
なにもここまで悔しくは思わんだろ
つまりは振り袖を着たいって気持ちそのものを否定された上恩着せがましいことされたから嫌だったってことじゃないのか
報告者が嫌だったのは
振袖が着られなかったことじゃない
振袖を着たいという気持ちそのものを抑えつけられたことじゃないのか?
この報告者さん、せめてスーツを自分で選ばせてもらえれば良かったね…
自分は家が貧乏だったし振袖願望も特になかったから、成人式にはスーツで行ったけど、母はずっと私に謝ってたなぁ。
このスレや※欄の人が言うように、私も自力で稼いだ金で振袖着りゃ良かったかしら。
でも自分で頑張ったバイト代くらいは自分の好きに使いたかったから、ま、いっか。
※150
趣味を押し付けるったって、親自身の金でやってるんだからマイナスではないだろ。
スーツが気に入らないなら成人式に行かなきゃいい話。これで「親の行為は無意味」だからプラマイゼロだろ。
成人式自体行きたくなかったのを無理に行かせたなら、時間を奪ったってことでマイナスってのも分かるが。
この親ににしてこの子ありだよ。お互いおかしいから妥当な答えなんて出てこないよ。
※136
>「悪いことしたねぇ」って親に謝らせてるよね
↑「毒親っていうのは絶対自分の過ちを認めようとはしない」ってのは同意だが、逆ギレする毒ばかりじゃないよ。
悪びれもせず「あー、悪かったねぇ(棒)」な感じでなんちゃって謝罪する毒もいるし、
「えー、そんな事やったっけ?笑」みたいな毒もいる。
*152
成人した子供に親といえどもそんな気を使う義務は無い。
小学生じゃないんだから。
それこそ頭は正常っぽい(内部障害は内臓器官の障害で頭じゃない。つまり体が弱いだけ)んだから「子供の方が察するべき」事項だと思うけど。
むしろ権利ばかり主張するドアホだから、親の方も一言言いたくなるんだろ。
私が書いてあることで判断する限りは親に毒の要素なんてカケラもないと思うけど?
内部障害一級って、実物は見たこと無いけど、書類で見る限りは「内臓などの障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの」だから、バイトさせないとか当然で、体に負荷のかかる振り袖じゃなくってスーツ着て行けとか当たり前の反応だと思う。
和服正装って振り袖に限らず結構重くてしんどい物だぞ。
去年、卒業式の袴をレンタルしたら一番高い若い女性有名人のデザインのものでも5万切っていた。一番安いのは3万円。
着付け・ヘア・メイク入れても1万~2万。頭に派手な花を乗せたい場合、自作なら数千円、買うと1万ほどする。(センスなかったり趣味でもなかったら自作なんてできたもんじゃないから大抵買う。)
値段は置いておいて、今の20、30代は自由な生活が許されている中で自分だけが親に大学や服装を常識的・倫理的におかしいわけでもないのに「これはこうすべきだ」と押し付けられ自由の利かないということは、相応の家柄ならともかく、一般家庭の親がそれをやるとかなりストレスになると思う。
「ここに書かれた少ない文字の中で「そんなの毒親とは言わない。」なんて 他人が軽々しく言わないで欲しいです。 」
そういう悪意がうずまく場所ですから、どうぞ覚悟してくださいとしか言えないなあ。
※158が自分の親じゃなくて良かった。
成人として責任持たせるならそれに見合う自由だって必要だろ
自由には責任が伴う、って言うだろ、ある意味それと同じ
成人だから配慮はしない、けどお前はうちの子供だから自由は持たせないし自立もさせない
それなんてダブスタ
私も成人式で一人だけスーツだったなぁ。
逆に浮いてて目立ったのもまた思い出。
自分の場合は一日だけの事に親にそんなに金掛けてもらうのも悪くて
後々も使えるスーツのがいいと思ったからだが。ずっと使えるしね。
金かかる事なんだから仕方ないって思えんのかねぇ。
着たい着たくない以前に物理的、金銭的に。
自分が我慢することで親に負担かけずに済んで良かったって思えばいいのに。
そりゃあ余裕があったら着せてただろうよ
子供の晴れ姿は親は見たいもんだもの。
スーツを勝手に買ってくるのは流石に勝手だなぁとは思うけど
成人式に振袖着ちゃいけない地方もあるですよ!
でもまぁそこまで成人式の振袖って拘るもんかね
ブサイクが着ても意味ないよなぁw
ここ親はほぼ間違えなく>>460を一人前の人間だと思っていない
それどころか一生一人前(人並みといってもいい)にはならないと決めつけている
これは身障者の親によく見られる事例で悪意があるわけではない
というか親心の発露なのでそれ自体は自然なこと
反対になんでも健常者と同じに出来る/させてくれと周りに迷惑かける障害者の親のほうが毒親
女性で内1だと結婚はほぼ無理なのでこれからも周りの世話になっていくことをよく考えて主張するところは遠慮することはないが立場をわきまえて発言した方がいい
※141
批判されること=許されないこと、という発想が議論のできない日本人的だね
愚痴ることも、それをいかなる言い方で批判することも許されてるよ
発言内容の否定と発言すること自体の否定を混同してはいけない
※149
障害持ちの子を育てるのに金銭的、肉体的にも大変で、たまにイライラをぶつけてしまうことはありつつ、
障害の身では無理な進路をとろうとする子供を説得して大学まで出させ、30も半ばで「成人式で振り袖を
着られなかった」と愚痴れる程度には幸せな人生を歩むに至らせた。
という想像の仕方もあるわな。
結局お前も一方向からしか想像出来てないんだから、他人に「想像力がない」とか得意気に言わない方が
いいんじゃない?
今日も日本は平和だし、結局は報告者も幸せそうだな。
悩みもこの程度で。
うらやましいなぁ。
うちは成人式といっても何もしてもらえなかった。
バイト代は大学の交通費とレッスン料に消えたし、成人式にいくような服ももちろん買ってももらえなかった。
いきたかったので貸してくださいと頼んだけれど、それなら次期の学費は自分で出せの一言で終わった。もちろんおめでとうの一言もなかったなー。
親がお金なかったから振袖なんてとても言い出せなくて
でも自分でバイト代貯めてまで着るほど価値があるとも思えなかった
かといってスーツは恥ずかしい…ってことで成人式は行かなかったなあ
これから友人の結婚式とかで着る機会いくらでもあるよ
働きだしたら自分でお金出して着れば結構満足するものだよ
こりゃ突っ込まれてもしょうがない
私はスーツで行ったけど?派の女がコメ欄にいるけど
自分の希望と違うのを押し付けられるのが嫌だったって話だろ…
振袖なんて嫌だ回りもスーツのイベントだしスーツでいいと思ってるのに
その意志を全く尊重されず要りもしない高価な振袖与えられてごてごて着飾らせられて
恩着せがましく金かけてやったといわれるようなもんだろ
重い病気があるのに
普通の人でも気分が悪くなるのが稀でないような
着たこともない振り袖のぎっちぎちの締め上げと総重量に耐えて式典参加できるのかと
先回りで却下されたのが面白くなかったにしろ
十年以上経ってまだ心の中で折り合い付かないって
ある意味平和だよ
なんだ頭の障害児だったのか
振袖は憧れだったなぁ
私も振袖レンタルして美容院予約して当日のタクシー手配も全部一人で用意してでも
振袖着ればよかったと今は後悔でしかない
親が子供のイベントに興味も無ければ望んでもいないのに一人ではりきってて虚しい成人式w
だなんて拗ねて卑屈だった当時の私はアホや…
私も振り袖と袴着たかったなぁ。
ちゃんとバイトしてお金貯めておけば良かった。自業自得。
うちもバイト禁止だったけど、コッソリしてた。そのお金を有意義に使えなかったのは自分が悪いから、親にどうこう言うつもりはないけど。
※149
本気でそんなこと思ってる親がいるとしたらとっくに捨ててます。
なんでみんなして振袖着たがるのか、、、みんなが来てるから?普段着ないから?
百歩譲って着物は綺麗として、あのキャバみたいな盛り髪はないわー
スーツの方が何倍も可愛い
もちろん、かわいそうなので振袖の子も褒めるけど、あれはマジでお金と時間と引換に不細工になってる美容室と着物屋しか得しかしない。
毒親とか毒親じゃないとか以前に
成人式で振り袖着られなかったことを30過ぎてまだ愚痴ってることにビビる
その時どれだけ嫌だったとかむかついたとか感情はあろうが
成人式からのなっげー10年間でまだ折り合いつけられない報告者も相当やべえ
感謝だけしてろ!
いい歳こいて捻くれた糞馬鹿野郎
タグの「大きな子供」につっかかってる人がいるけど
アダル○チルドレン(AC)のことだと思われ…
管理人さんこれじゃ誤解されやすいよ、と思ったけど
アダ○トが禁止ワードだからか
ともかく機能不全家庭(毒親)にかかわる用語だとわかるほうがいいかもね
数百万かけても成人式は戻ってこないし、成人式で振袖着なかったら次はいつ着るのか?とも思う。
せっかく女の子に生まれたんだからとまで言うのは言い過ぎかもだけど、母子が論じ合って納得行く答えが出せたら布団の中で泣く事もなかっただろうに。
スーツ買ってあげたんだからという人は、一緒にスーツを買いに行く選択肢もあった事を忘れている気がするよ。
※182
一緒にスーツ買いに行っても晴れ着が着れたわけじゃないから一緒だよw
「私が選んだけど晴れ着が着たかった」になるだけ
宗教に入信しましょう
過去の悔やみは全て解き放たれます
「出られるだけいい」「スーツもらえただけいい」「10年もかけて割り切れないのか」
アホか、アホなんだな
私もスーツで成人式出た
ただし、振袖メンドクサで着なかった&自分で選んだスーツだった
いやーバブリーなパステルグリーンのスーツはどんな派手な振袖より目立ったよーw
一緒に行った友人も紫のパンツスーツだったし二人で目立つ目立つw
天気悪かったし「身軽でいいなー」って言われたよ
ちなみに「祖父母には振袖姿見せてやれ」ってんで前の年たまたま従姉妹の結婚式があったんで
そん時振袖着て写真も撮っといた
着付け&写真のスタジオなんていくらでもあるんだから今からでも撮っちゃえばいいのに
三十ちょいぐらいならプロにメイクしてもらえば二十歳の頃とそんなにかわんないでしょ
※185
その通り。報告者はアホだ。
親もアレだが
親の希望する格好で成人式出ることが親孝行とは考えられないのか
たしかに報告者は精神的に子供だ
別の事なら同情出来るかもしれないが、成人式に着物が着られなかったってその程度の事じゃ
同情する気も起きないね。
スーツだって別にたった1人じゃないし奇抜で可哀想な格好じゃない
そもそも親の事毒親とか言っておいて出てきた話がコレって(笑)
親が「さすがに背広着ろ」というのを、
「まだ学生で普段着ていない背広をこういう日だけ切るのも如何なものか」
とかわけわからん屁理屈で応じて、
上等なセーターとGパンでいったら、そんなヤツは自分一人でした。
まあ別に恥ずかしいと言うほど目立つわけでなかった。
紋付き袴とかの人なんかが山ほどいたし
ふむ。
私の場合は着物に興味もなかったが、娘の晴れ姿を見たいという母親の願いを
聞いて一応振袖を着た。
ただし金が無いから自分で買ってね、でも着物は選ばせてねだと。
つてがあって振袖にしては安く買えたけど、社会人1年目で独り暮らししながら
自費で自動車学校に通いながらの50万はなかなかきつかったw
当然着物に愛着はなく、実家の和ダンスに仕舞いっぱなし。
50万かけて親孝行したと思えばいいのか。
母がしんどいっていう本を思い出した
別に報告者悪くないと思うんだが、そういうスレで愚痴ってるんだし
※155
結婚式でドレスがいいのに和装を押し付けられたからって結婚式行かない・やめるって発想にはならんよな。
普通好きなもの着て結婚式しようとするだろ?
特に成人式なんて一生に一回で来る時期も決まってるからそう簡単に行かないって思えるもんじゃないわ。
好きなもの着るために頑張ろうとしても親が邪魔するなら、その親は立派な毒親。
※193
その理屈と「スーツを買った行為はプラマイゼロかマイナスか」という議論と、何の関係があんの?
*191
遅レスだけど、充分親孝行のしがいのない毒親だと思うよ。
結婚したら相手と子供に被害を出さないように注意してね。
金は出さないが口を出すって最低だから。
しかも娘に金がない、大事な社会人1年目にそんなお馬鹿な事を言い出したんでしょ?
バイトをさせずやりたいことを制限した父が毒ってならまだわかるが、母親はできることはしていたようにこのエピソードからは読み取れるんだよね。
単なる愚痴スレなら共感もできるけど、これを親批判として書いたら母親擁護もでるよ
>毒はバイト禁止するよね。
うちもそうだったわ
親の根底にあるのは
トラブルの種を避けられるなら子供の交友関係や社会勉強などどうでもいいんだよ
一つの人格を持った個体として認識してないんだよな
裏返せば自己の延長だと思っていて完全に支配下に置いていると思っている
でも報告者は成人式に出たくなかったんだよ。
ちなみに私も成人式には出たくないから出なかった。
障害をもってて周りと違う面があるからこそ
成人式くらいは周りと同じにしてあげたいものだと思う
あと報告者のほうも、希望を押さえつけられてきたというけども
嫌がらせで押さえつけられたのかな?
両親がサポートできる範囲が絞られていたから、というパターンが本当になかったのかな?
もちろん私自分も病気もってるから、私だって健康にうまれたかった
治療費うんぬん親から言われてきたから肩身が狭くなってしまったり
迷惑かけてるけど自分のせいじゃないと思ってしまう気持ちはすごくわかる
この場合はお互いが自分の主張しかしない性格だからこそのトラブルだろうね
でも、妥協してるのはいつも自分のほうだとお互い思ってる
うちとまったく同じ
懐かしい。私もスーツで成人式に出た。母親のいい分全く同じ。けど洗脳されきってて というか着飾ることに罪悪感を植え付けられていたから平気だった。(うちの母は娘を女として勝手にライバル視し、強敵にしないように娘にはお洒落は悪と洗脳していた) 今思い出しても、まあ正直成人式はどちらでもいいかな、こだわりはなかったけど。人生に口を出されるのが嫌で家を出た。そしたら楽になったよ。親が抑圧型だとウザイよね。
私はスーツで行きたかった
親が振袖着せる気満々でいつの間にか用意してた
似合いもしない振袖とヘアメイクで写真に残ってしまったよ
二度と見返すことも無いわ
これも過干渉だよね
別に成人式いやならでなきゃいいのに、俺はでなかったけど。
学生で親のすねかじってたからね、その年の選挙いったときを成人式にしました。
もういい年だけど、未だに大振袖着たかったなぁ、なんて思う。
うちの大学の卒業式は袴の人や振袖の人、スーツと色々いたので、
親族の中振袖を借りて着た。紫の地の着物だったけど、
若いうちに似合う明るい色の品の良い振袖着たかったなぁ、と
今さらながら思う。
毒親って子供に対して恩着せがましいんだよね。
こっちは別に産まれたくて産まれたわけじゃないのに。
成人式は振袖着たけどクソどもに誰にも会いたくなくて、親と親戚周りとか神社にお参りに行ったわ。同じ年に父方母方の祖母が2人とも亡くなっちゃったから、成人式ブッチして見せに行けて良かったと思った。母方祖母が伯母(母の姉妹)と一緒に着付けしてくれたしね。
私は2人姉妹の妹で姉のお下がり振り袖を着るんだろうなと漠然と思っていた。ところが私が成人する年にいきなり母からコッチを着るようにと言われたのが晴れ着。母いわく振り袖の生地よりコッチが良いからと理由だった。当然袖は短いからいや振り袖で良いよと言ったけど着付け頼んだ美容室の人までコッチにしろと言われた。成人式当日は晴れ着に帯は振り袖仕様で周りから結婚したの?と聞かれまくり。スーツ着ていた子もいたけど逆に目立ってしまった。成人式後に仲が良かった子達で同窓会すると誘われたが出なかったし写真も撮らなかった。マジであの時は恨んだわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。