2013年01月18日 08:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1357819837/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ74
- 160 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 11:24:24.89
- 嫁が子供の幼稚園を変えようとしてる
これで三回目なんだけど入学金と準備が10~20万と家計に負担がかかってる
新しいところに通いはじめると他のとこがいいとか前のとこがいいとか言いだすの
子供が少し発達が遅いところがあって上手く馴染めていないというのが理由らしい
もともと金銭感覚に疎いところがあってここ2,3年の家計はマイナス状態
俺の独身時代の貯金を食いつぶしているんだよねぇ
あったらあったぶん使うスタンスを改めてほしいというか
お金を使う時間と余裕があるなら働いてほしいのだが
スポンサーリンク
- 161 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 11:26:15.64
- >>160
なんで転園ばかり繰り返すの?理由にもよるけど。
家計より子供の影響が心配だわ - 162 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 11:35:03.62
- >>161
子供が馴染んでいないというのが大きいみたい
2歳半なんだけど言葉を話さないのと集団行動ができないの
ほんとのことは不明だが幼稚園の先生がそういう自分の子を嫌っているなど主張するの
発達支援センターのひとはまだ判断できる状況じゃないのでふつうに生活させていいのだけどねぇ
長い目で考えて同じ幼稚園で落ち着かせてあげたいんだけど
嫁はもっといい幼稚園があるはずと譲らないの
どうしても俺が拒否するなら実家からお金をもらってでも移籍させると言いだす始末 - 163 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 11:50:54.08
- >>162
幼稚園のせいじゃないよね
お父さんも直接幼稚園出向いて先生の話聞いてみたら?
本当に心配なようなら民間の療育機関で相談するなり
直で病院で検査受けたりもできるよ
支援センターの診断は雑な場合も多々 - 164 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 11:54:19.07
- >>162
子供が可哀想だね
まだ2歳半なのに幼稚園何箇所も変えられて、かなりストレスかかってるよ
奥さんも子供を早く成長させなくちゃと追い詰められてそう
子供にとって何がいいのか夫婦でとことん話し合わないと
奥さんはいつまでも変わらないよ - 165 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 11:57:45.26
- ところで2歳半で幼稚園転々って?保育園じゃないの?
- 169 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 12:28:37.97
- 最近はこども園の認可とって
低年齢から受け入れてる幼稚園が出てきてるからそれだと思う
親子で病院行った方がいいと思う - 167 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 12:17:09.00
- 保育園ジプシーだの異常な浪費だのと自分の衝動をコントロールできないほど、
明らかにメンタル面やられちゃってるじゃんよ嫁。
いいの?今すぐにでも嫁の治療開始しないとならないとしか見えないのに、
そこらへん全然危機感無いどころか悪化しちまえと言わんばかりの陰口三昧で。
本格的に等質まで逝っちゃったら取り返しがつかないよ。 - 168 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 12:22:01.88
- 私も子どもの発達障害を確信していろいろ回った
3か所目でやっと診断が出たくらい所見は薄いってことなんだろうけど
直感大事にしてよかったと思ってる。
多分周りは私が基地外だと思っていただろう。
でも幼稚園変えても馴染めないのは周りのせいって発想はないわ - 171 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 12:30:17.53
- >>168
多分この嫁は子供の状態を受け入れられてないんだと思う - 170 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 12:29:30.13
- たしかに嫁がおかしいという認識はなかったなぁ
ただの浪費家としか考えてなかったよ
しかしそれを指摘したら確実に逆上するんだけどめんどうだな - 173 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 12:41:31.26
- >>170
一人で幼稚園の先生に様子聞きに行ってみたら?
転園前のところでもいいし。
まず父親が振り回されすぎ
現実を見るところから始めようよ - 174 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 12:46:30.10
- 勝手に幼稚園とコンタクトとったら嫁の性格からしてますます不満を持ちそうなんだけど
子供が生まれてから情緒不安定なんだけど子供の成長が軌道にのったら解決するのだろうか - 175 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 12:50:25.88
- 奥さん、精神的に追い詰められてるんだろうね。
- 176 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 12:53:31.38
- >>174
オフレコでと頼めばいいんじゃないの?
それくらい考えなよ
家庭崩壊するよ - 177 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 12:57:32.63
- 嫁を面倒な女扱いって…凄く冷淡で怖いよこの人。
- 178 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:00:13.42
- >>170
嫁の逆上が面倒だから、負担は全部子供に負ってもらって
俺は楽させてもらおうとか
とんだカスだな - 180 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:03:56.27
- そうそう職場が医療関係なので少し前に心療内科の先生に嫁の話したんだよ
幼稚園選びも服を選ぶようなものでストレス発散になるなら放置でいいって言われた
まだ家計を圧迫するレベルじゃないし問題を大きくるのも怖いなぁ
もともと嫁も仕事はかなりできるほうで子供が生まれる前はしっかりしてたんだよねぇ
浪費も子供関連がメインだし出産で性格が変わってしまった感じがする - 179 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:00:17.93
- 子供の様子が気にならないのかね
本当の被害者は子供でしょ - 181 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:06:12.34
- >>179
気にはなるが優先順位が低いんじゃね?
まず第一は、ボクチンが快適に過ごせることなんだろ
いわゆる毒親ってやつだな - 182 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:06:21.00
- 家計圧迫してないの?数年赤字じゃなかったの?
足りなかったら義実家に集ればいいって言ってたんじゃないの? - 183 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:09:14.89
- いろいろアドバイスしていただきありがとうございました
問題を先送りにしないで嫁と話し合ってみます
もう今の幼稚園はやめているので次は夫婦二人でよく吟味して選びます
4月になったら発達支援センターの面接があるから仕事休んで一緒にいこうと思います
嫁を精神的な負担を減らせるように頑張ってみますね - 184 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:15:14.52
- >>183
子供が失敗作?!自分が駄目クズ母だと周りから怒られる!的な
嫁のアホな強迫観念が取れるといいな。 - 185 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:17:13.68
- >>180までと>>183のギャップが大きすぎる
- 186 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:19:04.66
- >>185
基本はクズな旦那ですから許してください - 187 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:21:48.21
- >>185
嫁に言われたら、或いは嫁の無言のSOSはスルーしても他人が言えば聞く耳
持つ人っているからね。よくいるじゃない?そのタイプかと。
中には嫁の言うことは疑って、母親や職場のおばちゃんに聞いて決める人も
過去いたぐらいだから。外面はいい人に多いんだよね。 - 188 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:22:08.96
- まあ昼間に2ちゃんしてるような馬鹿な旦那なんでしょ
お嫁さんがかわいそう - 189 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:26:00.76
- 「嫁も仕事はかなりできるほうで子供が生まれる前はしっかりしてたんだよねぇ 」なんて
書いてるぐらいだから、しっかりした嫁さんに家事も育児も丸投げでおんぶに抱っこの
状態だったんでしょう。だから嫁の悩みがあるということすら考えようとはしなかった。
人に言われて初めて気付いたんでしょう。
ただ、それで嫁がおかしいとか子供がおかしいと変な偏見やら決め付け持たないと
いいけど。どうも偏見やら見下しさりげなく強そうな感じも受けるから。 - 192 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:29:19.11
- つか幼稚園ころころ変えることを服選びと一緒でストレス発散っていう医者って何
>>180が過少報告してたにしても、おかしい - 200 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:38:25.61
- >>192
育児ノイローゼ回避という意味では間違いじゃない
まあ、子供の負担なんてどこかに忘れちゃってる主張だというのは間違いないけど - 201 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:40:30.46
- 洋服選ぶのと同じ次元ではないわな
- 202 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:41:11.23
- >>192
治療優先で社会的なことを無視して
やりたいようにやらせた方がいいっていう考え方の医者もいるからなあ
実際はそれだと社会との折り合いがつかないから
そこをどう対処するかってのも重要なんだけどねえ - 204 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 13:44:33.69
- 医者からすれば「患者の病気を治す」というのが最優先事項なんだろうな
だから、そのためなら、自分の患者でもない健常者の家族の負担なんぞ知ったこっちゃない
というスタンスなんだろう - 212 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 14:44:45.09
- 160 ですがみなさん喧嘩しないでください
前向きなアドバイスをいただけでいろいろ納得できました
仕事が忙しかったの家庭に意識を目を向ける余裕がなかったのですが
休みにこのスレを見ることができてよかったです - 217 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 14:59:49.33
- うちの嫁は専業主婦だけど昼間に何してるかとか子供が幼稚園で何してるかもまったく知らんよ
深夜12時くらいに家に帰ってきて寝室いったら寝てるし
休みの日は家族で買い物とかお出かけで込み入った話は全然しないし
話題がないことは上手くいってると信じるしかない - 218 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 15:14:07.16
- >>217
嫁はともかく、
子供の様子は気にならんもんなの?
幼稚園でやっていけてるのかなーとかさ。 - 219 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 15:17:01.63
- 全然うまくいってねぇ
そのうち相談する側になるなw - 221 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 15:22:35.64
- >>218
子供のことは嫁に任せたった(嫁の責任)って放置してる父親は時々いる。
休みの時少し構う程度なら、幼稚園での対人的な問題は見えてこないし。
ゲームやら趣味やらに構えけてそれさえしない人もいるけどね。 - 224 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 15:47:42.99
- まあ、頻繁に転園する我が子の話を切り出したときに
まず最初に出てきたのがお金の心配だからな
普通は我が子の心の成長に対する影響が出てくるもんだろうよ
その辺りからも家庭への関心の薄さがよく分かる
預金や嫁の機嫌のように、直接自分にまで影響がある問題こそが関心事で
子供が友達一気に失って辛い目に遭ってるだとかは
自分の生活に影響があるがないからケアもしない
実に分かりやすい - 225 :名無しさん@HOME : 2013/01/17(木) 15:57:08.02
- そりゃ金がなくなったらもう幼稚園にも行かせられないし
家庭のことで自分一人で負担しているのが金稼ぎなんだから仕方ないでしょうが。
まあ時間作って両親揃って幼稚園に行って話を聞くべきだとは思うけどね。
つーか言葉がほとんどないならまだ無理して入れなくてもいいのに。
コメント
結局何も解決してないじゃないか
学校に上がったらそれも変えたいって言い出しそうだな
安定の旦那叩きw
嫁に問題ありだろ
支援センターの人が、分からないという場合はいわゆるグレーゾーンってヤツだとおもう。
(ってか、この旦那の人の心の機微を汲み取るのが苦手なところを見て旦那からの遺伝だとおもうWあと、奥さんも融通が気かなそうだし・・・両方の遺伝かな。)
2歳半じゃ集団行動なんてまだ出来ないし、先生も2歳児クラスじゃ0歳児クラスよりも先生の数が少ないから、付きりで見れるはずもない。
旦那がバカすぎて、真面目すぎる奥さんが全部抱えて先の先のことまで考えすぎて、ノイローゼになっているんだろうな。
。
最初っから結婚しなきゃいいのにw
うちの親みたいに泣こうが喚こうが
幼稚園バスに放り込めばいいw
子供は親がいなけりゃ何とかするって。
旦那さん、あまり子供のこと真剣に考えてなかったっぽいですね
ただ、転園を繰り返して状況が良くなるかは、不透明だとは思う
子が先生に嫌われてるんじゃなくて、嫁が嫌われてんだよw
つーか、短期間で盛大になんかやらかして退園させられてるだけだろwwww
このブログの過去の記事的に、
・幼稚園をコロコロ変えるのは母親が窃盗やたかりとか何か門限やらかしてる
・独身前の貯金は個人のお金!で家庭のとは別
ってのをよく見るから旦那叩くより嫁がおかしいって考えるんじゃないかな
前の門限でなく門限に訂正で
前の門限でなく問題に訂正で
子どもに聞く、話せないなら子どもの様子をみたらいいよ
幼稚園楽しい?って聞いて反応をみよう
どう考えてもおかしいのは嫁なのに旦那を叩くのか
さすが安定の鬼女板、嫁が常に大正義なんだな
妄想で旦那叩き
昼間から2chとかグズしかいねーな
スレ住民腐りすぎ
嫁がほかのママと何だかんだくだらない揉め事をやらかしがちなんじゃないかとゲスパー。
だいたい親がしょーもないことでもめるタイプの人の子供はすでに周囲に心を閉じてて喋らなかったり、なじまなかったりする防衛反応を起こしてることが多い。
親が信じられないから周囲の人間全員が信頼できないから。
嫁が仕事できる人だったんなら、育児が自分の思う通りに行かなくて(発達がマニュアル通りに行かなくて)追い詰められてるんじゃないかな。
そこまで旦那を叩かなくていいのに。
二歳半だったら成長の速度に差があるのは仕方ないのに、転園繰り返した所で解決するとは思えない。
子供のほうに他の子よりも環境に適応する能力に欠けているところがあるとすれば
むやみに行く幼稚園を変えるのは最悪の選択。
やるべきことが頻繁に変わってそのたびに対応を変えることが苦痛になって良い結果を生まない。
本人が苦痛を訴えたり様子が明らかに変わったりしないなら、多少対応が悪いと感じてもある程度は我慢するほうがいい。
いずれにしろ完璧な対応ばかりの理想的な施設はないと理解すべきだろう。
「子供がいちばん心配(キリッ
といいながら、じっくり話を聞いて、問題に目を向けさせるより
自分らの決めつけと叩きたい気持ち最優先だもんな
スレ住人の家庭環境が不安だわw
糞ババアの社交場ですから
「厳しい叱責」ってわけでもないただの叩きだからなぁ。
まあそれも2chか。
働いて欲しいと言うなら嫁は専業だろうし
だったら2歳半から幼稚園に入れる必要はないと思うんだが
「嫁が明らかにおかしい。子供を守るために早く嫁を何とかしろ」ってのはわかる
でもスレの流れはなんか違う
エリと思考の嫁の幼児に対する認識不足。
一般より遅れている。評価を受けると障害児の如く思う女達。
子供より落ち着けず悪化・・・夫婦仲最悪
うん。なんで幼稚園に行かせるんだろう?
2歳半なら発達に全く問題ない子でも集団行動出来なくても普通だよ。
しゃべらない子だって普通にいる。
仕事ができた嫁なら嫁の貯金から出せばいいのに
なんで旦那の貯金から出してるんだろ
仕事が出来る嫁だからこそ、子供の発達が周囲に比べ遅れているという事実が気に食わないというか、受け入れられてないんじゃないのか。この旦那はのんびりしすぎだな。
喧嘩しないでくださいが私のために喧嘩はヤメテーにしかみえなくてワロタ
嫁もそりゃおかしいがこの夫も同等におかしいぞ
すげえ他人事かますし育児を完全に嫁だけの問題にしてやがる
これじゃ、そもそも嫁さんがおかしくなっているのも
「夫がこんなんだから一人で頑張るしか無い」と空回りして混乱しているんじゃないかという印象さえ受ける
>>188は昼間から2ちゃんしてるような馬鹿な主婦なんだろうな
旦那さんかわいそう
この相談者コメディカルか?
勤務先の心療内科で(Dr.かCP.か知らんが)アドバイス受けたって言ってるけど、
それでスッキリ納得できてないからこうやって相談してるんだろ?
客観的に評価すべきだよ。要自己洞察。
男はこんなもんだろ
まさか嫁が池沼を産むとは思わないからな
普段家にいる専業なんだから子育ては嫁の役目だ
嫁を怖れるお前らの頭はお前らのチ☆ンポなみに縮んでんだな
嫁さんは大人だから別にいいけど、子供の事はもうちょっと見てやった方がいいって。
幼稚園変わって子供がどういう反応かとか、一切出てこないの変だろ。
※32の☆には何の文字が入るのか気になる・・・
※29みたいに特に根拠もなく「他人事だー」と言う奴って、2chへの書き込みをみんな臨場感たっぷりに
やらないといけないとでも思ってんのかな?
↑つのだ☆ひろ的なものかもしれない
旦那も次の幼稚園探すことには異論ないんだね。3歳になってから入園でいいじゃん。
精神科の医者にも色々といるから、その人の精神の均衡が保てれば周りの被害無視で支えてあげてくださいとか平気で言うよ。
ちなみに、精神科の医者って病みやすいんだぜ。普通の価値観保つのが難しい。
医者だって人間だから人格破綻者もいる。
ただ、当人は気づいてないで極めて合理的に自分は納得できる結論を話してる。
そこが世の中の怖い所。
今って二歳児でも幼稚園は入れるの?
びっくりした。早すぎるんじゃないかなあ・・・・
二歳はおかあさんだけが必要だし(父ちゃん涙目だが)、お母さんだけで十分だよ。
もちろんお母さんはトイレにもついてこられて大変だけど、子供はそうやって満たされていくのに。
だからおかあさんがその程度の大変さぐらいを我慢する価値は十分あるのになあ。三歳になると二歳の時のことは忘れてしまうけど、その時には落ち着いた三歳児になっているんだし。
2歳半の子供預けて仕事に行ける神経がわからん
シングルじゃないなら子供が小学校卒業するまでは育児に専念した方が良い
小さい頃一人にしすぎると人間性歪むぞ
まあ発達障害疑う嫁の心中は穏やかじゃあるまい
たまに子供のことを考えて先回り先回りって行き過ぎる親がいる
この嫁さんもそういうタイプなんだろ
でもあんまりそれが行き過ぎるとそうやって子供をきっちりボンクラに育てる毒親になるんだけどな…
昼間に2ちゃんやってる馬鹿な旦那ってw
じゃお前はどうなんだよwww
へそくり作っておけよ。いざって時のために嫁に知られない金を。
馴染めないのも勉強だと思うとけどなぁ
2才半ならいじめとかそういうんでもないわけだし
自分が上手く馴染めてないだけじゃないの?このアホ嫁
父親ガーガー五月蝿いのが喚いているがそんな余裕ないよ
寝るためだけに帰ってくるレベルで働いてるリーマンにガキやら家族やらの
お守りなんて絶対無理
社会の無理強いは弱者に影響が出るんだよな
つーかこの旦那も頭おかしいわデモデモだってで解決する気ねぇじゃん
浪費は辞めてもらいたいでも俺が怒られるのは嫌だわとかじゃあ奴隷しとけよと
解決する気のないチキンならそうした方が良いだろ
ご意見番の登場です
※31
この旦那自身が心療内科通ってんだと思うよ
そしたら医者は患者に対するストレス源は軽減しようと努力するからね
上にもあるけどこの旦那が多いに発達障害っぽい
だから嫁も真剣に悩んでるんだろ
※48
お、おう。
相談者の言葉使いというか文から滲み出る気持ち悪さは
なんなんだろう
〜の、とか〜ねぇとか
超キモイ
自分の子供の事なのに他人事みたいだし
こんな夫婦の子に生まれて可哀想…
自分が気に入らないからと引っ越しを繰り返すタイプか
実家に泣きつくしかないねえ・・・
それたぶん治らないよ
旦那の態度と嫁の浪費癖は別っぽいな
旦那が嫁をそうしたか、嫁が旦那をそうしたか、互いにそもそもそうなのかがわかんないから判断なんてできないww
仮に嫁がずっとこんなだったら、大抵の旦那は相談者みたいなスタンスになる
旦那本人が病気か障害かと思うような文章…
日本語おかしいし語尾気持ち悪いし…
すげー文章読んだだけで診断とか天才現る
仕事は、やり方を間違わずに頑張ってれば、それなりに結果はついてくるけど、
育児に関しては、そもそも間違いのない方法がないうえに、
目に見える結果が出にくい事が多いからなあ。
バリバリ仕事をしていて結果を出して成功体験を積んできた女性が、
考え方を切り替えられずに出産・育児に突入したときに、はまりがちな症状だよ。
一兆歩譲って旦那にもおかしいところがあるとしても
率先して問題行動を起こしているのは嫁であり、旦那を叩く理由にはならない
嫁が悪者になることが絶対に許せない鬼女様はこんな簡単な理屈すら見えないから困るあ
幼稚園って言っても2歳半か。
まだ個人差レベルだと思うけどねぇ…。
入るのにいちいち10万以上取られるような幼稚園をとっかえひっかえするより、
奥さん専業なら習い事で様子見した方がいいんじゃないの?
園庭解放とかで幼稚園の雰囲気を見学させてもらって、ゆっくり選べばいいのに。
どう考えても嫁に何か問題ありそう
ノホホンと2chなんかで茶飲み話してる旦那もおかしい
旦那も子育てにもっと関わらないと
嫁だけじゃ周囲が見えなくなって暴走しちゃうよ
普段から子育てについてもっとよく話し合って
嫁がもしかしてノイローゼ気味なら
おかしくなった原因は半分旦那の無関心の所為でもある
嫁に問題があるのはわかるが
旦那が結局めんどくさがって行動しないのも糞だろ
なお関わるとそれはそれで文句を言われる模様
うちは3歳半で幼稚園入った時に過度にマイペースで言葉も周りに比べて遅いような気がして先生に相談したけど
「年少さんなんてそんなもんですよー^^」ってあっさり言われたわ。
ましてや2歳半ならできなくても当たり前なんじゃないかなぁ。
キチママ泥ママの旦那って印象を受けた
ことなかれ主義で自分が引いておけばいいみたいな
両方の親召喚して本気で嫁と子供のことに対して話しあう段階なんじゃないかな
※61 関わると文句いわれるって、お前は実際いわれたことあるのか?子を育てたことあるのか?
文句いわれようがテメーの自身の子だ。関わるのが当たり前。
文句いわれたから関わるのを辞めるなんてのは育児に関して真剣に接していない証拠だ。
それすら自分自身で判断できない奴は親になる資格なし。
昼間に2ちゃんしてる馬鹿な旦那ってw
自分は昼間から2ちゃんしてる馬鹿じゃねーのかよwww
※64
この報告者も書いてんだろ?
指摘すると逆上するって
お前みたいに一言二言で過剰に反応してヒスられても困るわw
関わらないのなら黙って金だけ払ってりゃいいよ
余程の重症でない限り、幼児の発達障碍は専門医でも判断が付きかねるのに支援センターへ行くのか。
自称専門家(中身はバカサヨク)の妄言に振り回されなことを祈る。
※67
極論乙
なんでここまで旦那が叩かれるんだ。
元々何でもできるようなしっかりした女の人だと、
初めて何しても思い通りに行かない「子育て」に
物凄い挫折感感じたり普通よりストレス溜め込んで過剰に悩んだりする事あるよ。
しかも自分だけじゃ上手く出来ないと認められないから
旦那や周囲に言わず抱え込んで、心配した周りが声をかけても逆ギレして悪循環に陥ったり。
嫁さん典型的なタイプだわ。
これから先、もっと思い通りにならないこと増えていくから、今のうちに引きずってでもカウンセリング連れて行かないと、これからさらに悪化しそう。
独身時代の貯金を含めて何十万もお金を捻出されていたら、そりゃ旦那さんも愚痴りたくもなるよ。
一番良いのは夫婦間での話し合い検査など受けるのが良いのだろうけど、奥さんが聞く耳を持ってないみたいだし、参っているのでは。
可哀そうは子供は同意だけど、これからだってもっともっと子供にお金がかかるのに幼稚園の入学を繰り返しだけで貯金が無くなっていき不安な旦那さんがあれほど叩かれてしまうか疑問。
うちの子も2回転園した。
変えてよかったです。
中には転園も止むを得ないような園もあるし、転園自体は悪いとは思わない
けど、2歳半で集団行動は難しいし、この時期の子供は単体で遊ぶのが普通だ
馴染めない子が居てもそれは当然で、一年かかってやっとクラスの子と遊ぶ子もいる
それに、お子さんが何かしらの障害があるならそれなりに園も対応するはず
2歳半ではグレーゾーンとして様子を見ましょうって言われると思うけどね
発達障害児の親子教室かマザーズっていう療育機関に通って、様子見はいかがかなぁ
3・4歳になれば、ハッキリと診断が降りるだろうし、そうしたら療育園に申し込めば
ある程度は奥さんの負担は減るんじゃないかな
同じ境遇のお母さんばっかだから、話もしやすいだろうし
スレの旦那叩きの意味が分からん
2chでストレス解消してるkzかな
これが世に言う孟母三遷である
2歳児を幼稚園に預けて嫁は何するんだ?
パートに出て家計を助けようなんて甲斐甲斐しい女だったら
転園繰り返して家計食いつぶすマネしないし
育児から離れたいだけなんだろうな
嫁のせいで幼稚園側から追い出されたりしてるんじゃないの
自分が旦那の自覚あるならしっかり嫁子供見ろよ
※77
んー自分の時間が欲しいってタイプかなぁ?
都市部だったら小学校受験のため、保育園じゃなく幼稚園にって人も居るよ?
お勉強の時間があるから&大体2歳くらいから受験準備はじめるし。
この子は障害なのか成長がゆっくりなのかわかんないけど
周りの子が着々と準備進んでたら、焦るのもわかるけどなぁ。
読んでてほんとに父親かってくらい他人事な印象うけた・・
これじゃ「育児=嫁」全開だし嫁に負担かかっててもおかしくないのかな
嫁の性格のせいだとかで関われてないみたいなので
まずは旦那も全力で取り組むといいかもね
これは、相談者が子供に興味が無いのではなく、嫁が子供を囲い込んで旦那と切り離そうとしているんじゃないのか?
相談者が幼稚園に接触したら不満とか、嫁の方が旦那を育児に関わらせないようにしているように感じられる。
結局この嫁は、子供を自分だけのペット感覚で私物化していて、だけどそのペットの出来がイマイチなのが認められず周囲の環境のせいにして、それで「アテクシのペットがイイ子になる環境」を探しているんだろう。
既婚女性だけど、これは奥さんの方がおかしいでしょ。
旦那さんの落ち度を見つけては叩いて満足してる人っておかしいよ。
奥さん自体が子供の安定を考えず幼稚園を変えようとしてるのに。
6ヶ月だろうが、1歳6ヶ月だろうが、あきらかな発達障害の子は分かるときは解る
勤め先の医師も児童精神科の専門じゃないんだから、解るわけないだろ
じっくり療育受けさせないと、子供も二次障害起こすぞ
自分も既婚女だけど旦那の他人事な感じも引っかかったけどなあ
嫁さん自身もいろいろありそうだからもっと向き合うしかないとは思うけど
子供の教育という点で、「今よりもっと良い所がある」というのを求めたら
切りが無いのでは?
勿論、親だから子供にできる限りの事をしてあげたいのは、解るけど。
自分もそうだったし、幼小中高の友達、塾での友達もそうだったけど、
皆、望む望まず関係無しにそのレベルやエリアで一生懸命に頑張って生活を
していたけどね。
もう数十年前だけど、家族5人皆でコタツを囲んでいる時に
「もっと良い所(学校)に行けたかもだけど、ごめんね」みたいな事を自分を含めた
子供たちに親が言った事が有ったけど、姉も自分も「別に今行ってる所も
行けるであろう所にも不自由していないし、不満も無いから十分だよね」と
言い合った事が有りました。
要は、親も子供もどんな場所であれ、変なプライド等持たず、その環境で、
頑張って生活するしかないように感じるけどね。
スレ住民の屑っぷりがよくわかる内容ですね
子供は母親由来の発達障害だな。
貯金を食いつぶしてると言ってみたり家計を圧迫してないからいいと言ってみたり
いったいどっちなんだ?
※88
「家計を圧迫する」の定義が「補填しようがなくなるレベル」って考えなら矛盾しない
まだ補填出来るレベルだから良いけど、あまり貯金は食いつぶしたくないって考え
言葉の遅い子の母親ってやたらと精神的に追い詰められるよね。
言葉に関してはまわりも悪気なしにちょこちょこ言うし。
実際は男児なら女児より言葉が遅いから、三歳でやっと話すなんてザラなんだけど、育児なんて子供毎に全然パターンが違うから毎回初めての育児みたいなもんだからな。
アドバイスしてる人間が2ch脳すぎてヤバいなwwwww
自分、既婚子持ち女性だけど、
馴染む前に頻繁に通う場所を変えられたら
子供だって萎縮しちゃうよ・・・
発達がおそいんじゃなく、馴染むのに時間がかかる内向的な子だっているんだから。
こどもより、母親を医者に連れて行ったほうがいいんじゃないだろうか。
※92同意。
完璧で来た女ほど子供がそうでないのを受け入れがたいって言うケースだと思う。
むしろ2歳では別に幼稚園に入れる必要も無いし専業なんだろと。
喋るの遅いなら転園じゃなくて夫婦で子供に話しかけまくったりお話読んだりしながら
喋る玩具も一緒に与えるとかで機会を増やして様子見るのが普通だろ。
上の子がいたりしたら早かったりするけど
そうでないんだから上記位やって、3歳過ぎ~4歳になってもってまだで初めて病院だろう。
奥さんは今子供一筋で周りがうまく見えてないって他人でも思う位なんだから自分がうまく立ち回れよ、言い訳すんな。
幼稚園なんて2年保育を選ぶ親だっているのに…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。