2021年04月22日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614744713/
その神経がわからん!その64
- 667 :名無しさん@おーぷん : 21/04/18(日)18:04:03 ID:sY.bx.L1
- 弊社には都内にいくつかオフィスがあるのだけど、
去年の今頃、私の所属する部署の人員がA拠点からB拠点に移ることになった。
A拠点が手狭になってきたので、場所が変わっても問題ない私達が
広さに余裕のあるB拠点に移っただけで、仕事内容とかは変わっていない。
スポンサーリンク
- 自宅からA拠点までは乗り換え1回片道1時間ちょっとくらいで、
家~駅徒歩10分、駅~A拠点が徒歩1分みたいな感じだった。
B拠点は急に近くなって、バス使って20分。
内訳としては自宅~バス停5分ちょい、バス停~B拠点が3分くらいかな。
定期調べたり、経路も歩きの部分は地図に線を引いたりして
申請をしなくちゃいけなくて、マップとにらめっこ。
そしたら我が家からB拠点までバスを使わずに歩いても30分くらいで
たどり着けることに気が付いた。
結婚して実家を出るまでは毎朝晩犬の散歩(ジョギング)してたけど、
インドア派なうえズボラな私は意識しなければ外に出たり体を動かしたりしない。
若い頃の貯金があってか、20代のうちは筋肉落ちてメリハリ無くなって
きたかなー?で済んでたんだけど、三十路に乗ってからはなんとかしなくちゃいけない
という危機感を煽られるようになってきてた。
いい機会だし、歩いて通勤することに決めた。
弊社の通勤交通費は有料特急禁止で「最速>最少乗換>最安」の条件で算出する。
その条件さえ守っていれば、実際に定期を買わなくてもOK。
むしろ健康のために歩いてお金をもらいましょう!って会社が言ってる感じ。
私の場合は定期代の1万くらいがそのまま収入になるので、モチベーションも上がるというもの。
そうやって歩いていると食事にも気を付けるようになってゆき、
徐々にではあるけど体型も見苦しいって程じゃ無くなっていった。
通勤時間が半分になったので朝に余裕はあるし、
歩いて疲れて帰っても家事をはじめるまでに一息つけるし、
思ったほどしんどくなかったので続けていけたのが大きい。
毎月1万もらって、痩せて、いいことばっかりでホクホクだった。
今月、A拠点の2つの少人数部署の人たちが、私たちから1年遅れでB拠点に移動してきた。
メールなんかではやりとりがあったんだけど、コロナってこともあって直接会うのは久しぶり。
ぶよぶよだった私がすっきりしてたんで、みんな口々に「痩せたね!」と褒めてくれて、
すっごく嬉しかった。 - 668 :名無しさん@おーぷん : 21/04/18(日)18:04:34 ID:sY.bx.L1
- それが気に食わないのがFさん(31歳女性)とMさん(29歳男性)。
その2人は部署は別々だけど今年移動してきた人。
Fさんは体型維持にすごく気を遣ってるので有名だった。
お弁当とかもなんかロカボ?のメニューでしっかり作ってるし、
週に何度もジムに通ってるらしい。
Mさんは1年見ない間に体重が倍くらいになったのでは?ってくらい大きくなってた。
Mさんの部署はテレワークに移行できるかをテストするモデル部署に設定されて、
半年くらいテレワークだったんだけど、そのときに太ってしまったらしいと聞いた。
そんな2人に対して、私が気楽に痩せたのがよほど気に入らなかったらしい。
Fさんにはこの短い間に2回、私の昼食を『うっかり間違って』食べられた。
うちの職場は情報漏洩対策で、休憩時間に外に出るのが非常にめんどくさいし時間がかかる。
なので、朝持ち込んだ食料に名札をつけて共用の冷蔵庫で保管する人が多い。
私がコンビニで買ったサラダ&サラダチキンを『うっかり』食べてしまった代わりにって
Fさんが差し出したのは、ガッツリこってり系手作り弁当。
この時期に他人の手作りはちょっと……だし、
明らかに高カロリーのもの食わせてやる!って魂胆が見えてて気持ち悪くて、
上司にお願いして休憩時間延長してもらってコンビニに走った。
あ、今書いてて気がついたけど代金貰ってないや。地味にイラッときた。
Mさんとは仕事でデータを遣り取りするので、そこで意地悪をされると私の仕事効率が落ちる。
しかも、私の部署の担当部分を私が処理→Mさんの部署の部署の担当部分をMさんが処理
→別部署へっていう流れの書類があって、その私の処理の部分を
『うっかり間違って』書き換えたものをいくつも流されて、大変に迷惑した。
私の手元にあったデータでは間違ってないのが確認できるから
Mさんが『うっかり』触ってしまったことがわかるのだけど、
いちいちその確認に時間をとられて疲弊してしまった。
上司が2人を注意してくれたんだけど、態度は変わらず。
どうしたものかと思っていたら、金曜日に突然人事と経理が私を訪ねてきた。
上司と一緒に別室に呼ばれて行くと、
私が不正に申告した経路で交通費を得ていると密告があったという。
さらに「あの人(=私)は急に痩せた、クスリをやってるらしい」という噂が
人事経理がいるA拠点で出回っているとも。
密告者も噂の出どころも想像はついたが、まずは真っ向から否定した。
まず、通勤交通費に関しては、マップアプリ開いたら一瞬で解決した。
自宅からB拠点まではバスの路線しか走っておらず、
そのバス定期で申請して実際は歩くという方法は先述の通り会社が推奨している。
クスリに関しては、その場では「やってないし血液検査でも尿検査でも求められたらいつでも応じる」
と回答するしかできなかったが、そちらはあくまで噂だし、
そりゃそうですよねぇ……失礼な噂ですよね……と、あちらも苦笑い。
人事経理の質問が終わったのを見はからって、
上司が最近B拠点で起きている私への嫌がらせについて、相談のていで情報共有。
問題の人物としてFさんMさんの名前を挙げたら、人事さんが頭を抱えた。
密告者はやっぱりその2人だと。
交通費に関しては地図や申請用紙見れば不正じゃないのはわかるし、
クスリの噂なんて眉唾ものいいところ。
だけど、不正に関しては別々の部署の人物から別々のルートで密告があったので、
調べないわけにはいかない。
なんにせよ(私)に何か起きているのは間違い無いのだし、
会ってみれば何か掴めるかも……と、悩んだ末の今回の訪問ということだった。
とりあえず、嫌がらせに関しては何らかの処分を行うということは約束してくれた。
金曜日だし、部長がいま盲腸で入院してるしで、
実際の処分や通知は週半ばくらいに発表になるらしい。
FさんMさんは同じ拠点内の別部屋に移ってきたばっかりなんだけど、どうなるんだろう。
私にしてもFさんMさんにしても、部署内は同じ拠点にいないと不便なんだよね。 - 669 :名無しさん@おーぷん : 21/04/18(日)18:12:42 ID:vB.d4.L1
- フェイクだとしてもひどいなぁ
通勤手当は課税区分が分離してるから
適用外の社員に支給なんてしてると会社がやられるんだけど
コメント
669はバスしかない区間ってのが見えてないのかな?
米1
会社対税務署の話だと思うから
669はあながち間違ってなさそうだけども??
669見て思ったけど、バス通勤で申請していて徒歩で通勤帰宅時に交通事故にあった場合労災降りるんだろうか。
うちもバスしかない場所にあって、同じような対応してるな
通勤手当って徒歩の職員にも支給されるの?
コメ3
合理的なルートだったらおりるみたいだよ
おりないのは途中で買い物とか通勤ではないルートを通った時
公共交通機関での出勤を申請した上で歩くのはかまわんが、
定期を買っていないとやばいことになる。
定期の現物チェックとかあるし。
なお、バスについては複数路線がある場合は言い訳毛出来る模様
なんか余計なこと書きすぎて長い
どんなジャンル・どんなカテゴリでも、成功できなかった人・手に入れられなかった人の言う事・やる事は一様に「あいつは不正してる!足を引っ張ってやる!」なんですよね(辟易)
交通費貰ってるのに、歩いて通勤してたらそりゃ駄目だろうって
自転車だけど通勤手当貰ってるよ
多分、その区間で最低限の額の算出にバス運賃を使うだけで
徒歩で申告してるんじゃない?
会社が許可してるのはいいとして
通勤手当って普通に課税対象だからまるごと貰えても結局保険料とか増える可能性があるのを考えるとやりたくはないなぁ
以前の勤め先は小さい会社で遠距離通勤者が居なかった事も有ってか、電車やバスを使った標準的な運賃で支給されたけど、当時の社長が健康マニアだったので交通費そのままで徒歩や自転車通勤を奨励していた。そんな会社は結構有るのではないかな。
現実に税務署が末端社員の実際の通勤方法を一々調査するなんて事はほぼ無いだろうし、有るとすれば余程不自然な申告して疑惑持たれた時ではないかな。
うちは交通費全員一律だわ
月1万円ちょい
徒歩5分だからありがてえ
>通勤手当って普通に課税対象だから
バスの通勤手当は月15万円まで非課税。超過分は課税対象。
徒歩に通勤手当は全額課税対象。
だから、バス通勤と偽って徒歩通勤すると会社が源泉所得税を
徴収漏れしていることになり非常に問題あり。
保険料については税金の問題とは別問題だが、基本的に給与と同一視されると思ってよい。
報告者を気に入らないのが2人だから結託してるんだろうな
報告者に味方が多いようで良かったよ
うまく収まるといいね
徒歩の場合全額課税対象になるから、会社として推奨とか意味わからん。
余計なとこ多くて疲れる
※15
電車通勤だったから非課税の場合もあるの知らなかったありがとう
しかし社会保険料の計算基準には含まれるから非課税と言われてもやっぱりやりたくはなかった
※18
いらん細かい説明が多くて目が滑った。典型的なまん様の駄文。やり直しだな。
3行で解説してみる。
・通勤を徒歩にしたら痩せた。通勤手当は手続き上問題なし。
・それにケチをつけるFとM。通勤手当の不正受給とヤクブツ使用と無いこと無いこと常識吹き込む。
・事実無根なので説明して自分は問題なし。嫌がらせについては処分検討中。
こんなところかな。これでもまん様共は文句つけるんだろうが、
文句あるなら俺よりも頭が良くて空気読めるまん様共が
素晴らしく3行でまとめてくれますよー
おっとミスった。
×無いこと無いこと常識吹き込む
○無いこと無いこと上司に吹き込む
※20
徒歩通勤で痩せたら、ダイエット女とデブ男に嫌がらせされた上
不正と薬物をやってると人事に密告されたが事実無根なんで上記2名の処分待ち
税理士が知ったら盛大にため息ついて
是正を求めるか聞かなかったことにするか考える奴だ
今の職場は車通勤は会社としては不可で、バスや電車の交通費支給になる
でも何かあった時は自己責任って事で車通勤するのはOKらしい
何かあったら有給使うしこちらもなんの問題もないので
有難く交通費をいただきながら車通勤させてもらってる
※13
小さい会社なら税務署もそこまで調査しないだろうけど従業員が数百人以上
いるような企業だと税務署も見逃さないよ。
以前働いていた所も交通費に関しては厳しかった。
※20
報告者の話は確かに端折れる部分もあるが、貴方みたいに簡潔にまとめてもそれで面白いと言うわけではないからね
面白さなんて必要ないから短くまとめろって人は、そもそもこういうサイト向いてないと思うし
支給される側は「交通手当」(課税対象)。
支給する側は「健康促進手当」(非課税)。
なのでは。
※20
いつもの駄文コメしか書けない珍さんw
話の背景分かって3行にするのと、ただ3行で書くのと全く違うってわからないから駄文コメしか書けないんだよ!
3行なら別にツィッターでよくね?
女らしいダラダラといらん情報が多くてうっととしい文章だな
えー男の文章の方が変にウケ狙いで余計な描写が多いよ
物書き気取りみたいなやつ多いじゃん
>>22
そんなタイトルでは、なろう小説では成功しないぞ。
なんかすげえ無駄な情報が多い
仕事出来なさそう
※25
健康のために歩いてる程度で税務署はいちいち指摘してこないよ
っていうかそもそも歩いて通勤できる距離なんて知れてる訳で、それで差額がせいぜい月に数千円のものを手間暇掛けて脱税だって指摘しても税務署員は上司に怒られるだけ
その交通費に関して厳しかったって言うのは社内的な事情で、電車の定期代で交通費を貰って原付バイク通勤して差額を横領した上に事故って労災になって大揉めとか、そういうのを避けるためだと思う
たいした内容でもなさそうなのになんでこんな長々書けるんだ
痩せてくると嫌がらせする人自体は珍しくもないけど、そのために弁当手作りまでするかねえ
個人の通勤費については会社の裁量に任されてるので、非課税内でどうこうする分には特に言及されないよ。
会社によっては通勤費まったくでないところもあるし、定期等現物支給の会社もあるし、自宅がどこにあろうが全員一律に同額支給されるところもあるからね。
通勤費は一定の条件を満たせば所得税が課税されない、てだけの話で
言い方変えれば所得税が課税されることを厭わなければいくら出そうとかまわない
単に「通勤費相当」と言う名目の給与が増えるだけなんだし
そんなことも知らないくせに偉そうに批判してる>>669とか※の一部みたいなのが一番みっともない
「別に定期使わなくていいし決めたルートに沿わなくてもいい」
って言ってるところは零細や小規模の会社だったりするし、
そうでない上場企業の場合は課税対象の給与に組み込んでて
交通費からも所得税をちょっぱってる
自分は逆に、もらった交通費以上の高い金だして快速使って
悠々と出勤して「重役」のあだ名がついた
前の職場はバスで通勤申請してて全く同じルート(田舎なんで道一本しかない)
自転車で行ってた。
とは言っても「バスが遅れそうになってて(これが週の半分くらいある)その時自転車で行ってた」から。(田舎だからだからバスの本数はお察しw)
>>37
その考え方は危険だよ
本文はネタではあるんだろうけど
会社側の説明からみたら経理上でも特別徴収義務者に対する調査に
耐えうる対策が為されているような安心感が得られないしね
>>40
ごめん何言ってるか分からない
「通勤手当の非課税限度額の必要要件に当てはまらないものに関しては所得税を支払う」
ってだけの話だよね
何が危険なの?税金を払ってるのに
弊社では一駅前から歩く事を推奨してるよ、メタボ対策とか言って保険組合が発信してる。
でも確かにそれで事故に遭ったら、って事例はないわ。それで何かあった場合自己責任ですってはないと思うけど…
>>41
払ってるの?
徒歩なら名目が通勤手当じゃないんじゃないの
通勤手当と同額、というだけで
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。