2021年04月24日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618201717/
何を書いても構いませんので@生活板105
- 286 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)02:10:15 ID:MK.oj.L1
- 下の姉が一見それっぽく聞こえるような嘘をさらっとついてくる。
例えば、本を読むのが好きな甥っ子(上の姉の子)に、
馨っていう漢字にはなぜ声という字が入ってるんだろうね、って聞かれて
スポンサーリンク
- 「花道や茶道みたいにお香を楽しむ香道っていうのがあって、
その香道では匂いを嗅ぐじゃなくて聞くっていう言葉を使うから
嗅覚に関する漢字だけど声という聴覚に関する字が入ってる」
「そうなんだ!」
「っていうのを今考えた。ほんとはなんでか私も知らない」
みたいなの。
他にも
「モルモットはなんで漢字で書くと天竺鼠っていうの?」
「かぐや姫が火鼠の衣を欲しがったでしょ?
昔の日本でモモンガやムササビが妖怪の一種だと思われてたように、
天竺、今のインドではモルモットが火鼠だと思われてたから」
「そうなんだ!」
「うそだよ。モルモットは南米原産だから天竺関係ないよ。
なんで天竺鼠っていうかは私も知らん」
みたいなの。
毎回そんなことしてるわけじゃなくて、大体はちゃんと正しいこと教えてくれたり、
わかんなくてもなんでだろうねってその場で調べてくれたり、
すぐうそだってネタばらししてそのあともその場で調べてくれるから
そんなに深刻なことではないんだけど、そうやって何度も甥っ子を騙す。
なんでその頭の回転の良さをそんなことに使うの?って気持ちと
ちょっと面白いと思ってしまうのが悔しいw
甥っ子もなんでおばちゃんそんなうそいうの!って言うけど顔は楽しそうに笑ってる。
下の姉も昔から本を読むのが好きだったけど、そのせいなんだろうか。 - 287 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)07:51:58 ID:76.yi.L5
- >>286
それだけさらりと答えるだけに広い知識を持ってそうな嘘だね
物知りな人がまことしやかに言うとうっかり
へーそうなんだ!って大人でも思っちゃうよ
甥っ子さんも本好きでいろいろ考えてるみたいだし
自分で調べる余地があって楽しいのかも
因みにカピバラは鬼天竺鼠って言うんだけど
お姉さんならなぜ鬼って付くのか面白い嘘を教えてくれそう
>>287
ほんとなんでそんなこと知ってるの?みたいな雑学知ってる上でそれっぽい話を作るんですよね。
昔甥っ子が生まれる前、坂本龍馬の大河ドラマがやってた頃、
「坂本龍馬って土佐訛りで身元がバレるの防ぐ為に会津訛りを勉強したけど
本物の会津藩士に微妙なイントネーション見抜かれたからすぐやめたらしいよ」
「へぇ」
「まぁ嘘だけど」
「ちょっと!」
みたいに私もやられましたw - 293 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)10:20:06 ID:tJ.wr.L1
- >>286
言い方次第だよなあ。
本人はどんな気持ちでやっているのかな?
姉にぜひとも聞いて確かめるべきだと思うんだよね。
確かに発想力あって、賢い人なのかも知れないけど、嘘で人を振り回してはいけない。
学ぶ姿勢の子供になんか、特に。
お母さんなりに、わからないなりに考えてくれたのと知ったかぶりして嘘で付いたのとじゃ、本当に違う。
お母さんはこう考えたけど、調べてみよう?って、一文は必要だと思う。
わからないならわからないで良いじゃない。
真顔で口上手く嘘つくと、今は信じてくれていてもじきに言う事を聞いてくれなくなると思う。 - 294 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)10:45:03 ID:MK.wr.L1
- >>293
特に何も考えてないと思います。ただからかって遊んでるだけかと。
あとうちは三姉妹で甥っ子は上の姉の子、それっぽい話作るのは下の姉です。
騙したままではなく、すぐその場でネタバラしして一緒に甥っ子と何故かを調べますし
傷つけるような嘘ではないのでそんなに深刻なものではないと思います。 - 296 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)10:50:11 ID:74.vj.L1
- >>293
すぐ嘘だってネタばらしして調べてくれるんだから大丈夫だろうと思う
それやらなかったら信頼できない人になりそうだよね
コメント
CCさくらにこういうキャラ居たよね
自分がこの下の姉タイプだ。誰かの疑問を種に、その場で思いついたことをそのまま口に出してると思う。でまかせというより連想をしているだけだから、周囲が聞いてもそんなに発想が飛躍していなくて、納得されやすい。
たぶんわりとどの教科も好きなんじゃないかな、自分は雑学好きが高じて図書館で働いているよ。分野問わず発注楽しい。
ちょっと連想したことをそれっぽく喋るだけで
すぐネタバラシするならいいと思うが
それは嘘ではなく、冗談というのですよ
物語メーカーだね。
報告者も甥っ子も楽しんでるんだから問題ないよね
これがだめなら、サンタクロースなんて何年もだまし続ける上に
親はネタバレもしないという悪質なうそということになる
その嘘難易度高すぎる
甥っ子も嘘教えて欲しくてそんな難しい話聞いてるだろ
293ってガチで頭悪そう
う〜ん、私はこいういタイプ苦手だ。ちょっとイラッとする。
日常でチマチマこんな事やられたらストレスたまりそう。
作家の才能があるんだろうな
嘘といえば嘘だけど
フィクションの物語を即興で作ってるようなものだね
思い付いたら言いたくなる
騙されたっていうより
その話面白そうって興味が出てくるけど
今作った話って事は、続きとか無いのねってガッカリする感じ
>>9
聞かれた疑問に対してホラ吹く人なんだから、聞かなきゃいいだけじゃん
ホラが嫌ならまず自分で調べればいいって身につくし
2ちゃんねるでもこういう事する人たまに居るわ
本当に騙されるのが嫌なら自分でググるもんな。お互い楽しんでるようでいいじゃない
小説とかで会う分には不思議な世界だわで終わっても現実でされると困るわ
騙されやすくて過去に嫌な目に遭ったからだろうけどw
民明書房奥を思い出した
人の話を全然聞いてない(読んでない)293の方が、人としてヤバい。
「そんな奴ぁいねぇ」の安原か
フェレンゲルシュターデン現象だな
すぐにネタバラシが来るなら面白いで終わらせられるな
法螺吹いて戸惑う人をニヤニヤしながら見てるオッサンなんかに比べたら全然可愛い
>傷つけるような嘘ではないのでそんなに深刻なものではないと思います。
いや、報告者は何かの違和感を姉に感じたから書き込んだんでしょ
一言、姉に言ってもいいと思うよ
すぐネタバラシするところは共通しててもこのお姉さんの話は面白く読めたのにゆるキャン△の「うそやで〜」女を思い出したらなんかイラっとした
これは広義での「ボケ」と解釈すればよいと思います
「なんやウソかいな!」というツッコミを待っているのですね
常時ボケたおしている人というのは、ノリが合わないと面倒くさい、イライラするという評価も止むを得ません。
ただ頭の良いボケというのは会話のエッセンスでもあり、ノリと興味の合う間柄では貴重な存在でもあります。
身内の本人だけが面白い冗談だと思ってるただの悪口を浴びる身としてはこの人みたいに誰も傷つけないフォローがある冗談は全然許せる
馴染みの人相手じゃなかったらやばい
慣れてない人は最初の印象を持ち続ける
先に聞いた嘘の方が頭に残っちゃいそうだから、こういう人周りにいたら嫌だなー。
嘘だとしてもそれっぽいと納得できる理由をパッと構築するだけの広範な知識と高い聡明さを持ち合わせてるあたり、この下のお姉さんかなり頼りになる面白い人だと思う。
件の嘘にしたところで、思いつきだとしても案外当たらずに遠からずかもよ。
確証がない、その場で思いついた作り話や仮説という意味で嘘だとすぐ言ってくれる辺り、誠実な人なんだと思う。
世の中似非科学とか偽史をさも本当で正しいことかのように吹聴したりちゃんとした正史書や科学論文面して、現世で馬鹿を騙すどころか後世の人達まで惑わす極悪人いっぱい居るからね。
そうやってもっともらしい嘘で騙す奴が多いから、聞いてへーってなるだけで終わらせずに自分できちんと資料を当たって調べて考える癖を着けさせてるって意味でも良い教育者だと思う。
嘘ばかり付く相手は安心して会話出来ない。
自分はこのタイプは無理。
はっきり言って面白いと思っているのが痛いと思う。
一度本物の教養のある人間にガツンとやられれば良い
嘘っていうかホラを吹くって感じ?
私は割と好きw
博学ですぐネタバラシしてくるくらいなら楽しいモンだw
こういうことする人、大っ嫌いだなあ
女性様は嘘を付く
博学?
事実を知ってるならまだしも分からないで自分の捏造ネタをそれらしく言うだけなら浅学だろう。
子供が学校で真似したら嫌われそうだ。
嘘と冗談の違いも分からんのか…
マジで「噺」「小話」「冗談」という概念が無い人がいるからな。ここにもおられる。
全部「嘘」「嘘マツ」に変換されるらしい。
ゆるキャン△の犬子姉妹を見ておもいついた創作
頭の回転速い人だなって思った。
小さい頃兄からラーメンに入ってるメンマは割り箸からできてるという嘘を教えられて、中学くらいまで信じていたよ。
ネタバラシをすぐしてくれるなら、特に悪影響はないかと。
嘘つきっぱなしじゃなくてちゃんとすぐにネタバラシしてくれるんだから
いいね。
頭の回転早そうでうらやましいわー
293はアンサイクロペディアとか虚構新聞なんかを楽しめない部類の人間なんだろうな
それが悪いとは言わないけど
自分的には身近にいて楽しいのは報告者姉さんみたいな人だわ
女・高田純次だと思えばいいんじゃね?
こういう冗談を言う人は相手が楽しんでくれるタイプか293タイプか見極めてる
教養のある人の冗談って説得力しかないから分からんよーー
その場ですぐネタバラシするなら良いと思うよ
ほらふき伯父さんの亜種だなw
ただ私は、会話のたびに身構えてしまいそうだ
こういう冗談って、ちゃんと正解を調べても嘘の方が記憶に残ったりする
そんで数年後にうろ覚えで他人に披露しちゃったりして都市伝説化するw
米35 それやで!
聞かれたことを、本当は知らないんだけど素直に知らないって言うのが悔しくて、1発かましとけ、で最後に、まぁ知らんけど、で落としときゃいい、って質問者の上に立ちたいだけの人間にしか思えない。
自分の知識をひけらかしたい、ってのもあるかな。
逆ならいいんだけどね。最初に、何でだろうね?知らないわ。でもコレコレこういうことがあるから関係あるのかも、とか話や想像をふくらませて、その後答えを調べてみよう、とかなら。
なんか面倒くさくてこういう人には話振りたくないし関わりたくない。
※45
なんか他人を常に好き嫌いジャッジしてそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。