2021年04月25日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614744713/
その神経がわからん!その64
- 701 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)14:37:06 ID:Pl.wr.L1
- うちの祖父がスレタイ。
実家がお寺なんで、後継ぎの男の子が欲しかったのはわかる。
なんだけど、一人目の奥さんは3人連続女の子を産み、3人目で産後の肥立ちも悪く死去。
当時は今ほど整った感じじゃなかったらしいから、3人も産めたほうが凄いと思う。
スポンサーリンク
- すぐさま二人目の妻を娶り、また子供を作った。けれど4人連続女の子だったらしい。
最後に生まれた女の子、つまり私の叔母は「憧」という時が入っている。
「男の子が欲しいと憧れながら子供を諦める、悲しい」という意味で名付けた。
その後、母や伯母、叔母が産んだのは全員女の子。
祖父は孫の誕生を祝うこともなく、
「おまえ達まで男の子が産めないとは。我が家は呪われてるんだろうか。
孫はもう見せに来なくていい。辛いばかりだ。男の子だけが本当の孫だ」
と泣くので、みんな寄り付かなくなった。
…ということを、祖父は淡々と、幼い頃の私に話して聞かせた。
うちの両親だけは「お父さん、あなたの孫ですよ。可愛がってくださいな」と、
祖父の寺に行く時は綺麗なワンピースを私に着せて何度も挨拶に行っていた。
私も「祖父のところへ行く=おしゃれできる」と認識していたので、
「おじいちゃん、次会えるのいつかなぁ」などと言ってたらしい。
結果として私だけは女の子だけど孫と認められた。
その結果、死ぬ時も、葬式も、両親と私、祖母だけが参加。
ほかの親族からは全員拒否されたそうだ。
病院のベッドでは、「なんで他の娘たちは来ないんだ」と嘆き、
私の頭を撫でて「お前だけが私の孫」と弱々しく言っていた。
そこそこの規模の寺だったので、坊さんが何十人も押し寄せて読経するという、
「ここまで豪華な葬儀は最初で最後」と言われるほどの立派な葬儀とはなった。
遺産相続では少し揉めたけど、伯母達が母に
「父さんを押し付けてしまったのは事実だから、あんたが多くもらっていい」
と母に多めにわけてくれた。
跡取りが産まれないということが、どれほど苦しいことかはわかる。
ただ、当時(今もだけど)命がけで我が子を産んだ妻子にガッカリした顔しか見せないって、
それはどうなのかと思う。
そりゃ他の娘たちに顔背けられて当然だったなと今更だけど思う。
- 702 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)14:49:30 ID:tP.oo.L1
- >>701
女しか生めないなんて旦那に申し訳ないけどね。
私も2人産んだけど最初の子が女の子だったから生家の両親と一緒に夫と夫の両親に
「女の子を生んで申し訳ありませんでした」と土下座したわ。
子供の性別を決めるのは男性側だって女性は言い訳するけど
それは女性との相性があってこそだからね。 - 708 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)19:14:37 ID:AU.kg.L1
- !aku>>702
★アク禁:>>702 - 703 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)14:58:41 ID:8d.kg.L1
- >>701
寺って後継者居ないと追い出されるんでしょ? - 706 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)17:06:43 ID:Pl.wr.L1
- >>703
男の子でないと駄目という空気は非常に強いのですが、別に追い出されるわけではないです。
入婿や養子でも対応できます。
逆に女しか産めなかったからと嫁さんを追い出したりしたら評判下がります。
実際それをやったお寺さんは、檀家から総スカン食らってました。
なので、うちの祖父も祖母を追い出さなかったそうです。
祖父は最初の奥さんが亡くなった時は悲しいどころか
「ようやく次の嫁を迎えられる」とほっとしたと言ってました。 - 711 :名無しさん@おーぷん : 21/04/20(火)21:48:55 ID:DZ.18.L1
- >>706
尼さんじゃいかんのか。
コメント
娘が尼僧になってもいいと思うけど、娘を拒絶する父親を喜ばすのも癪だろうな。
それどころか「女なんかに継がせたくなかった」とも言われそうだし。
種のせいじゃないの
父の実家の法事や葬式に来てくれる住職さんは30代くらいの女性だわ。お兄さんもいたけどお兄さんは別のお寺の住職になって実家の寺は継がなかったみたい。結婚してたけど相手は僧侶じゃなかった。
家の菩提寺は一人娘で婿さん貰って問題なく相続してたよ
婿さん貰うまでの間は娘さんがお経上げに来たりしてた
浄土真宗(お西)はかなり緩い
煩悩まみれなお坊さんだこと
報告者のお母さんも変な人だね
祖父(年相応の老衰)⇒父(癌で60代で亡くなる)⇒息子1(兄弟の弟。跡を継いで数年後30代で突然死)⇒息子2(兄弟の兄。家を出て普通に就職していたが呼び戻された模様。現在はこの人が住職)と20年で目まぐるしく代替わりした寺を知ってる。現在の住職の母がまだ生きてるから跡を継がないと困るんだろうね。檀家としても数年おきに住職が変わるのは付き合いにくいし、代替わりのたびに墓の管理費やら供養代が改定されてめんどくさいことこの上ない。私は墓参りに月イチで行くけど、今の住職の顔見たことないし。
ここまで来ると呪われてるのは家よりも祖父という感じはする
娘達が男の子を産んだら取られてたと思うから孫は女の子ばかりで良かったよ
性別を決めるのは種
男女を決めるのは男の種っていうしね。
XYとXXだし、ここまでくると呪われてるのは……
アク禁食らってんだし明らかな煽り(か頭の足りない子かは知らんが)
702は入れなくてもいいんじゃない?最初からカットして欲しい
※9
祖父の代に関してはあてはまるけど、その娘世代でも男が生れてないからY染色体云々は関係ないと思うよ
祖父のY染色体を受け継がずに生まれたのは娘たちだからね
ジャルジェ伯爵の様な人が現代日本(20世紀でしょうけど)にもいるのは正直驚きです。
くそ坊主。男が男を産み、女が女を産む世界だったらよかったのにな。そうしたら、死ぬほど(比喩でなく)男を産めたのに。
小学生時代の同級生が男4人兄弟の末っ子で
「(もう女の子は)あきらめる」の意味で
「あきら」って名付けられたと知った時は
子供心にひどいと思った
排卵日当日に妻の感度を高めて作ると男が生まれやすくなるという
男尊女卑の男は自分の欲望のみでしか動かず、一番肝心な妻の体調や快感など無視するのだから、男が産まれにくくなるのは当たり前
まぁ祖父は自分で自分の首を締めたわけだ
うちの系譜も男多いけどね
知り合いのところは娘3人で旦那さんが婿に入って修行に行ってたわ。
旦那さん、当時ほぼ無職だったからすんかりいけたのかもだけど。
跡を継がなきゃなところは大変だよね
※5
僧侶ともあろう者がこんな私欲に囚われていて一体どんなつもりで説法してたんだろうな
前に後味悪スレで読んだ後継がいない寺に近くの高校教師が資格とって後を継ぐ事に決まったけど
その資格が住職より高位?難関?だったために住職が臍を曲げて話が立ち消えになり
結局檀家の人たちに皺寄せが行った話を読んだ
なかなか自分のことには置き換えられないんだろうね
男が産まれたって後継いでくれるかなんてわかんないのに
本当の孫だなんだ言うけど、女にだって男にだって自分の意思というものはありますよ
ホントにこういう話ってバッカみたい
友達で寺の子供やってるとこも
大体3姉妹か息子が結婚できないタイプかだ。
僧生活に原因があるんじゃないの?
パイロットや潜水士のように。
あと、最近は性別が決まるのはせー子ではなく、受精後だってNHKで見た
お寺や後継や僧侶の死に対して思うことはたくさんあるけど、身バレや死者を鞭打つことになるので書けない
ただ思うのは、あれだけ高位の僧だったのに私生活は食い物にされてばかり
彼の人生はなんだったのか、少しは喜びを感じることはあったのか
見送る者もわずか、本来受けるべき尊敬も待遇も受けられずに、墓も位牌も粗末なもの
本人の不徳と言えばその通りだが、他人のために尽くしたのは事実なのに
こんな扱いを受けるような人ではなかった
息子は選べないけど婿は選べるって言うし
考えようによっては娘が7人もいたら選び放題だったのではなかろうか
徳が足りなかったんだろ
人生期待外れの人たちが集まるコメ欄か
外国に12人くらい男児を産んで、13人目が女児だった家族がいたような
※26
ブーメラン脳天にぶっ刺さってますよw
オスカル様や室町由紀子警部のように女姉妹ばかりの末子でも親の
職業を継いで下手な息子よりはるかに有能な娘もいるというのに・・・。
名前忘れたけどお魚で性別が途中で変わるやついたと思うけど
人間もそうなればいいのにねー
米29
こんなところでお由紀さんの名前を見るとは思わなかったw
米30
珊瑚礁に暮らす魚(硬骨魚類のみ)には、性転換する種が少なくないそうだね
ある魚はまず雌として卵を産み、大きくなると雄に変化して、複数の雌を囲って繁殖する
でも、より大きく強い雄との戦いに負けたり、雌を失ったりすると雌のような振る舞いをし始めて、しばらくすると卵を産むようになるんだとか
ちなみに魚類のほかには甲殻類、特にエビの仲間に性転換するものが多く、巻き貝の一部や、植物にも性転換するものがいるらしい
お婿さんもらえばよかったじゃん、娘ばっかの寺って別の寺の次男三男婿入りしてもらうこと珍しくもないでしょうに
息子はダメだったら一発アウトだけど
娘は優秀な婿をもらえばOKなんだよね。
商家は優秀な番頭を娘婿にすることで栄えた事が多いし
※10
これはスリーピースとか青の洞窟とか呼ばれている嵐なので
こいつ生きとったんかと生存確認されているのです
中身は男で引きこもりらしい
※12
そう考えてみると末っ子に家業のため男として生きろ
やっぱ女に戻って嫁げ
なんて言わないだけこの父親のがマシだなあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。