2021年04月28日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1619004900/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART383
- 186 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)15:37:24
- 下の子の10ヶ月検診、まだドロドロしか食べないと言ったら
保健師栄養士の2人で家に伺って指導したいと言われたの
やめて早産だったうちの子にはうちの子のペースがあるのよー
来週また電話くる憂鬱!!!
スポンサーリンク
- 192 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)15:40:11
- >>186
コロナが怖いからお断りしますって言えばokじゃない? - 193 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)15:40:26
- ドロドロでもちゃんと食べてるのに家まで指導に来るの?何で?暇なの?
- 197 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)15:42:43
- >>186
修正で検診行ってる?
生誕日を基準にしちゃうと疲れるよ
そういうことが多くて
うちも8週早く生まれたから8週以上ずらして検診に行ってた
フォローアップ外来で先に大丈夫のお墨付きもらって母子手帳にびっしり書いてもらってたよ - 198 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)15:42:50
- >>186
指導って家きて作ったメニューを評価してああしろこうしろ言われるの?
ヒエッ無理 - 202 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)15:46:03
- >>198
襖のホコリをツーフッんまあ嫁子さん!てする姑が脳内に出てきたわ - 203 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)15:46:37
- 3人子供産んで毎度産後1ヶ月訪問のお知らせきたけど断ってたわ
虐待疑われるまではいかないけど、何で断るんですかってしつこいのよね
疑われてたのかしら - 204 :名無しさん@おーぷん : 21/04/22(木)15:47:03
- っていうか10ヶ月頃はまだ基本パイだけで大丈夫なんじゃないの?
- 585 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:16:19
- 昨日子供の離乳食が進まないので保健師さんが家に来ると言ってるどうしよう!
で奥様達の知恵を借りた者だけど
さっき「子供のペースにあわせてゆっくりやりたいから」と断りの電話をしたら
「早産に甘えないで!」と怒られた
なんかもう情けないことに涙出てきちゃって
買い置きしてたレモンパックとオレオ全部食べちゃった…
メンタルもカロリーもキャパシティーオーバーです(´;ω;`) - 586 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:17:51
- >>585
もっと食べな…ほら私のアルフォートのファミリーパックあげるよ元気出して - 587 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:18:59
- >>585
私のアルフォートも分けてあげるわ
泣かないで - 588 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:19:15
- >>585
ローソンのなんかイチゴのフワフワしたスィーツあげる
とっておきだよ - 590 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:20:00
- 迷うことなくカロリーを更に与えようとする奥様達
- 591 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:20:23
- >>585
支援する立場の保健師が母親追い詰めるってちょっと問題だと思うから
自治体にクレームいれてもいいんじゃないかしら - 592 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:22:49
- >>591
保健師さんも善意なんだろうけど正論で殴って怪我させちゃだめよねぇ - 597 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:32:14
- >>591
自分が悪いだけなのかもうわかんなくて
クレームというか、ただ断りたいってことを自治体の担当部署の人に伝えてもいいのかなぁ
今のベソかいてる状態で電話したらこいつヤバイぞってなるかなぁとかぐるぐるしながら
アルフォート食べてる - 598 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:32:38
- >>597
アルフォートあるんかい! - 600 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:33:14
- っていうか離乳食もペースト状のは食べてるんだったら特に問題なくない?
無理にあげてご飯食べるの嫌がるようになる方が問題だと思うんだけど
>>585奥様はお子さんと自分のペースで歩めば大丈夫よ - 601 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:35:27
- うちも検診でミルク飲ませすぎ!って怒られて
小児科に聞いたら「何がいけないの?」ってきょとんとされたことある
気にしない気にしない - 602 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:38:40
- >>597
他の奥様も書いてたけど、行きつけの小児科の先生にお墨付きもらってからだと
断りやすいんじゃないかしら
当の保健師さんに直接断り入れるんじゃなくて窓口に電話してみたらいいと思うわ - 603 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:38:54
- >>597
小児科の先生のところに、定期健診とか行っているのよね?
それでも、保健師さんが来たがる理由って何なのかしらね
こういう時は、かかりつけのお医者さんから連絡してもらうのよ
それが一番、かどが立たないわ - 606 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:47:20
- アルフォートは精神安定剤?
- 607 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:47:31
- ご主人に保健所の窓口に電話して貰ったらいいんじゃないかしら
主治医にも相談してるしお墨付き貰ってるし夫婦2人でゆっくり成長を見守りたい
保健師のくせに母親だって不安なのに更に不安を煽るのかってクレーム入れてもいい案件よ
虐待とか疑ってたりもあるかもね - 608 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:50:30
- 保健師さんも悪気があるわけじゃないんだろうけどねぇ
子供の虐待とか悲しい事件が多いから、頑張ってらっしゃるんだろうけどねぇ
どうすれば、丸くおさまるのかしらねぇ・・・ - 609 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:51:43
- 早産に甘えないではないわ
本気で無い - 611 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:52:53
- 保健師にイラついてビスコ食べちゃったわ
- 612 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)15:53:07
- >>585
私からも煎餅のアソードあげるわね
甘い物ばかりじゃ飽きるでしょ
保健師になんか負けないで
あの人たちはグラフや表でしか物を判断できない教育を受けてるの
うちの子にはうちの子の成長曲線があるのよ
長男が写真と同じものを指してくださいで同じものはないとか
これはなんですか?犬ですって答えたらワンワンでしょ?とか
色んな指摘を受けた私が言うわ
写真と絵は別物という感性、悪くないと思うんだけどねぇ - 614 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)16:00:44
- >>603
ドロドロは食べれていて、「舌でつぶせる固さ」を飲み込めないだけなの
私は時間が解決するものだと楽観視していたんだけど
その楽観視が気に食わなかったんじゃないかなって何となく思ってる
年配のきびきびしたおばあちゃん保健師で、なんていうか教師みたいな雰囲気の人だったから
ちゃんと工夫してるのか、味付けはどうしてる?調理法は?あれはやってみた?
やってないの?じゃあこれは?って矢継ぎ早に色々聞かれて、
栄養士と一緒に指導に行く!ってなったの
私も子供の離乳食が進まないのは自分の努力がたりないせいかもってどんどん思い始めて、
その場は頷いてしまった
かかりつけでも体格は正期産の子と遜色なくなったとお墨付きをもらってるし、
相手も善意なのはわかるけどしんどい、ただしんどい
奥様達に話聞いてもらえてよかった
皆のレスとレモンパックとオレオとアルフォートとガルボのイチゴで元気出てきたわ
「誰が」「どこに」話をするのが一番スムーズで角が立たないか、
自分の周囲を再確認して落ち着いて考えてみる - 616 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)16:01:40
- >>614
こいつガルボも食ってやがる! - 618 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)16:02:37
- >>614
奥さま食べ過ぎ、離乳終わってなかったら乳腺炎になるわよ - 620 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)16:03:21
- >>618
それほどのストレスを与えた保健師さんに全カロリーが飛んで行きますように - 621 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)16:03:24
- >>618
今日は特別なんだから見逃してあげて! - 625 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)16:06:44
- >>615奥様だっていつもいつもレモンパックとオレオとアルフォートとガルボのイチゴ
食べまくってる訳じゃないんだろうから大丈夫よ、きっと - 630 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)16:09:31
- >>614
お疲れ様よ
母親がどんだけ努力しようが子は思うように成長してくれはしないんだから
奥様の努力不足なんかじゃないのよ
一生ドロドロしか食べないわけじゃないんだからゆったり構えてていいのよ - 632 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)16:10:46
- うちの息子もまだ食べ物のほとんどがドロドロ
お魚もとろみ付けたりもするしバナナも小さくして少しスプーンで潰してあげてる
もしかしてちょっと遅い?とも思うけど全然誰からも何も言われないよ
お口に食べ物入れると上下にバウンドして謎ダンスするようになってきたわ
量的には意識高い系女子位食べてるから元気で大きいよ - 641 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)16:13:43
- ほんと腹たつわその保健師
今からみんなで殴りに行こうか - 643 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)16:13:55
- >>641
チャゲアス乙 - 644 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)16:14:05
- いーまからそいつを
これかーらそいつを - 646 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)16:14:52
- 殴りに行こうか~!
- 648 :名無しさん@おーぷん : 21/04/23(金)16:15:05
- YAH YAH YAHとか若奥はわからないわよね…
コメント
読んでて楽しかった!
うちも似たようなの言われたわ
この月齢ならこの体重この量この固さこの生活でないとダメ!みたいなやつ
教科書丸暗記だけで仕事してる連中はどこにでもいる
保健師になると数字だけの判断になっちゃうのかな… それこそ個別性じゃないの?
ギエー、そんな保健師おるんか。お母さんかわいそすぎて、飛んでって慰めたくなったわ。早産に甘えるなとかやべぇな、バカかとアホかと。
この流れ、きらいじゃないwww
甘いものの羅列のせいで、つい反発して羽衣あられ食べちゃったじゃないのよ。
スレの雰囲気が良くてよかった
栄養士ってどこでも地雷案件ばっかりだな
権限無いくせにプライドだけが肥大するから
おかしなことになるんだろうかね
この場合はキチってんのは保健師じゃね
つーかマジでこんなコロナ警戒してる時に訪問してくんな
自分のお菓子をわける奥方たちの優しさよ
保健師と助産師って物凄く評判悪いのに、なんでこの制度は続いてるんだろうね
利権でもあるのかな?と勘繰りたくなる
保健師って当たり外れすごいからな
保育士やってる友人はよく保護者から「保健師にこう言われて…」って物凄く追い詰められた顔で相談されるらしくて怒り狂ってたよ
赤ん坊が痩せ細ってるとか何の反応もせずぼーっとしてるならまだしも個性の範囲でしかない事で、ワンオペでギリギリのとこを踏み留まってる母親に追い打ちかけてどうする!って
うちも保健士にトンデモアドバイスされて、ネットで前評判知ってたからスルーしたけど、知らなかったら悩むよなあ
かわいそうに
私の雪の宿もあげたい
うちの子も3歳まで標準より小さくて、成長曲線下限ギリギリだったから保健師がしつこかったわ
電話攻撃、いきなり家庭訪問、じゃ〇月〇日にまた保健センターに来て、等
ちゃんと寝てるか、散歩してるか、一週間朝昼晩何をどれだけ食べたか何時に何をして過ごしたか詳しく書いて、等
ノイローゼになりそうだった
でも3歳過ぎてから急成長して、チビだったのが標準真ん中辺りになったよ
今は170cmの夫が胎児~幼児の頃凄く小さかったらしいから遺伝だと思う
成長の早さは人それぞれなんだしあまりしつこく追いかけ回さないでほしい
本当に虐待で食事抜きにしてたら、サイズが小さめよりも不自然にガリガリに痩せてるんじゃないのかな
それぞれの立場で基準となる数値とか違うだろうし、それまでの経験に基づいて
赤ちゃんのために真面目に考えてくれているんだろうけど、言い方は大事。
新米ママなんていっぱいいっぱいなんだから、褒めて伸ばして寄り添ってやってよー!
(虐待が疑われるようなやつなら厳しく指導してほしい
逆に質問攻めにして疲れさせてやればいい。
そうやればいいんですね。
で、それでも食べなかった場合は何がいけなくて、
食べない場合もあるのにその方法を提案するのはなんでなんですか?
と、粘着質なやべめの精神状態を装ったら
フェイドアウトしてくれないかな。
ヤバいですよってもっときつい矯正が入るのかな。
米10
保健師は賛否あるのはわかるけど助産師は必要だろう。
普通の看護師さんに子宮口の開き具合とかチェックされたくないし。
ママたちを追い詰める医療者っているんだよ。仕事熱心なのはいいが、相手に負荷をかけていることを自覚してないんだよ。報告者さん、そのままで大丈夫だよ。
うちのところ逆にガバガバ&お母さんの意見に反論してキチられたらめんどいから、お母さんの意見にはそーねそーねって適当に合わせてるだけの人達だった…
若奥もYAH YAH YAHは覚えておくと心の中で熱唱できていいわよ。うっせぇわより爽快よ。
いや、こういうときこそ、うっせえわを熱唱したいw
あなたが思うより健康です!って
早産なら「産まれた病院の 医 師 にフォローしてもらってますので」でひかないのかなー。
ウチは逆に「フォローされている医師の方はなんと? 」と訊かれて逆にアドバイス貰えず、何しに来たんやって状態だった。
早産に甘えないでって意味不明やな
親身になって本当に心配してくれているのか、ただ単に自分の正義感?が
爆発して暴走してるだけなのか。
こんなときに直接来るとか止めてほしいよね。
そいつのせいで母親がストレス抱えてチョコ爆食いして体調崩したら元も子もないのにね。
早産に甘えってなあ
そもそも個人差あるし無理やりやってもいい事ひとっつもない
奥様方の勢いのあるレスが気持ちのいい流れだったわ
気の毒すぎるわ・・・
でもガス抜きちゃんとできる人よかった
奥様たちの連携にほっこりした
仲良しだな
修正月齢、考慮しないの?その保健師
うちは親が心配になるぐらい指導なかったなあ
一歳半で検診用の全部屋駆け回って大暴れしてたのに。
極端なことを言えば口や舌の奇形でうまく嚥下できない…って可能性もゼロではないけど、早産に甘えないで!!は流石にウザい
保健師って暇なのかもね
問題がないところに問題を見つけて仕事を作ってるんじゃ?
西原式なんていうものもあるんだし、離乳食なんか食べなくても大丈夫だよ。
日本は離乳食が早いらしいし。
ちなみにうちの子は一歳まで離乳食食べてないよ。
母乳のみで標準身長体重だった。
11歳の今は痩せ気味高身長。
健康には全く問題なし。
運動神経抜群。
成績はそれなり、、
早産に甘えるなって意味不明だわ
早産だからあれできないこれできない言うなって事?
ないわー
数十年前だって修正して、しかも個人差を考慮してたわ
流行りのハズレの保健師さんじゃない?
ミルクと母乳、布おむつと紙おむつ、離乳食の時期、これらは専門家の言うことがコロコロ変わるから信用ならない
妊娠中の体重制限なんかもね
地域によってすごく差あると思う…
うちの方は離乳食?ゆっくりでいいのよ〜、歩くの遅い?いいのいいの、人間いつかは歩くから!って感じだわ
ほんと母親を追い詰めちゃダメだよね
※34
ほんとそれよ
平成10年生まれの上の子の時は2ヶ月くらいから果汁やお茶等母乳以外のものをどんどん
与えましょうだったのに平成15年生まれの下の子の時は母乳を飲んでいれば早くから
そういうものは与える必要はありませんに変わってて混乱したよ
離乳食の開始の推奨時期も違ってたなあ
今はまたこれとも変わってるだろうからうかつに育児アドバイスなんか出来ないよ
うちの子離乳食の時期に入院してて具合悪い事が多くて全然離乳食進まなかったわ
普通の子が離乳後期のご飯食べ始めてる頃やっと離乳初期の食べられるようになった
6歳くらいまで他の子より食事面で遅れてる感じだったけど小学生でみんなと同じになった
今は身長クラス1高いしご飯モリモリ食べてて何ら影響無いよ
報告者のお子さん早産なのにドロドロ食べられてるんだから全く問題ないむしろ頑張ってると思うわ
うちは正産期だっけど一歳までまったく離乳食食べなかったよ。でも普通に大きかったし、今も大きいので全然関係ないわ。
去年会社の健康診断で人間ドックコース選んだら栄養士の指導がついていて、
血液検査も臓器も健康だったんだけど、20代より10キロ太ったわけよ
ダイエットしましょうねとなったんだけど、1ヶ月おきに何キロ痩せましたか?の確認の電話がきて、3ヶ月後に病院にこれますか?
ご予約お願いしますの電話がきて、仕事で忙しいしそこまでされなくて結構ですってお断りしたら、
毎日12時になるとやっぱりご予約を…の電話がくるようになって気持ち悪かった
しつこいよ…
子供の発育が遅いと母親の努力不足だと思うんだよな
バイタリティある元気な女の人だとこれが多い
※40
令和のこの時代にこんな事言う人もいるんだね。
うちは正期産だったけど、それでも次男が一歳半くらいまで母乳以外の一切の食べ物飲み物を受け付けない子だったよ。でもプックプクっていうかブクブクで成長曲線は上限ギリギリだったし今も健康優良児だよ。手作りの離乳食どころか市販品もダメだったし何度か一時保育を使った時も保育士さんに「ミルクもご飯も全く口に入れてくれません…」っていわれたよ。離乳食の塩梅とか私の給仕が雑とかでもないのかと思って静観してたら、一歳半のある日突然隣の長男が食べてた卵かけご飯を横から鷲掴みにしてモッシャモッシャ食べ始めて度肝を抜かれた。一度卵かけご飯食べてからは、それまでが嘘のように普通食をモッシャモッシャ食べるようになったよ。そういう事もあるよ。
その次男生後3ヶ月時の自治体の産後訪問の保健師さんには母乳オンリーなのに「体重増えすぎです」って怒られて「はぁあ?」ってなったよ。産院では「母乳は間隔も気にせず赤ちゃんが泣いたらどれだけでも飲ませて良いのよ」って言われてたので無視したけど、その程度でも保健師にカッチーンときたわ。このお母さんもそんなに追い詰めなくてもいいじゃん。
※41
男でも女でも一定数「子供の発育は母親の努力不足」勢はいるよ
おそらく20年後とかでもいると思う
虐待屋ノイローゼ疑われてんじゃねーの?
地域の様子や方針によるのかも
田舎で塩分摂取量が高い地域にいた時は検診にいくたびに子供の食事の塩分チェックや離乳食の内容、体重の増加にかなり厳しくて、一帯の学校給食も減塩メニューを強調したものだったよ
でもその代わりに発達関係の指導やチェックはガバガバで異常な癇癪持ちの子供が真顔でずっと走り回ってようがあらあら元気ね~で終わりだったり、子供が指差しが出来ない目が合わないと悩んでたママ友(後に自閉症と診断)にも気にしなくて大丈夫よ~で放置だった
少子化の影響とコロナのせいで仕事が減ってるから必死に営業活動してるんじゃないか?
※41
※40は、40自身が主語ではなく
記事中の保健士が主語で「思う」にかかる
と、読み取れるけど自信ない
※47
そうだね。
主語が抜けるだけで物凄く意味合いが違く感じるね、ナルホド。
どうせあと1、2年もすればみんなとおなじもの食べてるんだから離乳食の数ヶ月の遅れなんて気にしない気にしない
工場で生産された物じゃ無いんだから、みんな同じなわけが無いことを理解出来ない人に指導は無理です
※44
逆にこのせいで母親ノイローゼになりそうなんですが…
それを疑ってるなら「早産に甘えるな」なんて叱りつけるのは超悪手だし
やせ細ってたりあきらかに栄養不足の兆候出てるとか
そんなもんでもないかぎり何喰ってようがどうでもいいよな
どうせ一人暮らしになったらほぼ肉と米で生きるんだし
というか「初産に甘えるな」は逆ベクトルに使うべきじゃない?
初産だから早く色々させなきゃ、きっちり育てなきゃ、追いつけるように厳しくしなきゃ
なんていうのが甘えなのよ、本当はね
初産だろうがなんだろうが子供をしっかり見て個人個人の発育に見合ったものを与えなくっちゃ駄目なの
>>39
それは栄養士さんがしつこいんじゃなくて
法律で決まってる特定保健指導だと思う
実施率が低いと、ペナルティとして会社の健保組合が国に納める後期高齢者支援金が上がるのよ
あー、マニュアルガッチガチの保健師かあ…
一度行政に苦情入れてもいいと思うよ
コロナの時期に二人も他人が家に来るとか絶対無理だ
うちもしつこい担当が何度断っても電話してきてたけど
旦那が要件は全て自分に電話するようにいったらピタッと止まったよ。
「なんでですか?」とかほざいてたらしいけど
「なぜ母親には連絡出来て父親にはできないんですか?」と聞いたら
「ではそうさせてもらいます」といいつつ実際一回もかけてこなかった。
※10
ネット上で評判の悪い職業上位って圧倒的に警察と教師だけど、なんでこんな制度あるんだろうね
うちのところは保健師が親切で頼りになった(もし発達が心配ならこういうところに相談できますよ~ってアドバイスもらった程度)から、あたり外れ本当に激しいんだろうな
人に指導できる立場だから勘違いするのが出てくる
※56
旦那さん素敵ね!保健師のその対応はイラッとくる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。