2021年04月30日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1562753721/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 10
- 249 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)15:34:49 ID:Kc1X
- すみません、教えてください。
私はあまり水を飲まない生活をしてきたのですが(何故かあまり水分を欲しない)
恥ずかしながら先日膀胱炎になりまして、医者から水を一日2Lを目標に飲みなさいと言われました。
それで実行しようとしたのですが、2Lがなかなか飲めません。すごく辛いです。
それで質問なんですが、いろはすのフルーツの味が付いたものとか
○○の天然水みたいなものではダメなんでしょうか?
やはり普通の『水』じゃないとダメなんでしょうか。
スポンサーリンク
- 250 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)16:00:12 ID:RZIb
- >>249
いろはすの味付きは糖分もありジュースと変わらないのでアウト
麦茶や番茶みたいなノンカフェインのお茶はセーフ
たくさん飲むよりこまめに飲んで稼ぐ
朝起き抜けとトイレ後、お風呂の前後、就寝前にコップ一杯
あとは一口ずつでもちまちま飲めばあっという間に2Lは行く
代謝が良くなり肌状態や便秘も改善されますよ - 251 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)18:28:23 ID:Kc1X
- >>250
ありがとうございます。
いろはすダメなんですね。
ノンカフェインなら爽健美茶とかそば茶もOKなのかな。
麦茶があまり好きじゃないので、そば茶がOKだといいんだけど・・・。
飲み方のアドバイス、ありがとうございます!
大変大変参考になりました! - 252 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)19:47:01 ID:pVG0
- >>251
横からだけど、そば茶もノンカフェインだから大丈夫だと思うよ
カフェイン入ってないお茶って結構あるから調べてみるといいと思う
そば茶おいしいよね
私も昔、毎日飲んでたなあ
今は杜仲茶飲んでる - 253 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)20:07:49 ID:Kc1X
- >>252
ありがとうございます。
そば茶、OKなんですね。良かった。
杜仲茶ですか。飲みやすそうなら挑戦してみようかな。 - 254 :名無しさん@おーぷん : 21/04/25(日)20:45:42 ID:pVG0
- >>253
ちょっと癖あるかもしれないけど、結構おいしいよ
杜仲の木は虫つかないから無農薬だし、安心して飲めるんだって
もしお茶だけじゃちょっとなーと思うなら、
水にレモンなんかの果物入れたデトックスウォーターとかどうかな?
利尿効果ある果物だといいんじゃないかな
果物切って水と瓶に入れておくだけだから簡単だよ
冷凍出来る果物なら、まとめて切って冷凍しておけるし
ハーブ入れたりしてもおいしいよ
コメント
水分不足は色んな所に出てくる
自覚ない水分不足が1番こわい 若くても脳卒中とかにあっさりなる
こわいからノンカフェインの日本酒呑んで水分補給してくるわ
うわー自分も医者に注意されたわ
けっこう他にもこういう人いるもんだなあ
でも仕事してると飲むタイミング外すんだよなあ
※2
それダメなやつ、ビールにしとけ
医者に言われたときに聞けばいいじゃん
最悪病院に電話して聞けばいいのに何でネットで聞くのか理解できない
↑医者「それぐらいネットで調べろよ」
沢山飲めばいいってわけじゃないけど水分は血液の量と成分に直結しているから大事
水分が失われる = 血液の量が減る&ドロドロになる
あと塩分
塩分濃度が濃くなると、血液に水分を取り込んで薄めようとする → 血液量上昇、血圧上昇
塩分濃度が薄くなると、血液から水分を出して濃くしようとする → 血液量減少、血圧下降
高血圧はよくないが、だからといって低すぎれば貧血
水分と塩分をコントロールして血液を正常な状態に保つことが重要
といっても普段自分の血液の成分をモニターできるわけではない
水分は定期的に摂取、暑い日などは特に意識して摂取
塩分は普段摂り過ぎないよう注意しつつも、汗を沢山かいた時などは意識して摂取
OS-1のめ
朝起きて水1杯、仕事前に1杯、風呂前後に1杯ずつ…みたいなこまめに摂らないとだっけ
ダイエッター向けの記事とかでも水の飲み方は特集されてたりするけど大変だよねー2L難しい
水を飲む人間からしたら最近超小さいボトル出てるけど、アレは何用なんだ?という感じですわ。
使用例、口濯ぐ用って書いてあって笑った
食事も含めた水分ならなんでもいいならともかく
食事以外で2Lは意外ときびしい
前にやったことあるけど、意識しても1.6Lぐらいしか
飲めなかったなあ
烏龍茶でも駄目?
「水飲まないとね石が流れないんですよ」って昔医者に言われたわ
「でも硬水はダメですよ、余計に石ができやすくなるから」とも
元データは食事などに含まれる水分も含めて
一日2Lが独り歩きして水2Lになったとか
仕事や運動で毎日動き回っていれば良いが
空調の効いたところにいると水1Lでも無理だぞ
医者に聞かないのは、多分その時急には思いつかないで、家に帰ってさてどうやろうかなって考えてる時に思いつくからだと思う
それを医者にはもう聞けないからこういうところで聞いてるのに意地悪言うなよなって思った
私は水飲む人だから、2リットルはすぐ飲めると思うけど普段飲まない人にはきついだろうな
脱水が原因で高齢者は認知症の症状がひどくなったり、深刻な脱水になると意識障害をきたすよ
脱水って内蔵や血液だけじゃなくて脳にも影響がでる、こわいよね〜
まあ2リットルが絶対なわけじゃなくて、たくさん尿を排出することで雑菌とかを洗い流す作戦ではあるのよね
ありがたいコメント欄だった
膀胱炎キツいよね…仕事してるとトイレのタイミングも水分補給のタイミングもなかなか取れないからなりやすいよね…お大事に。
たしかビールもノンカフェやね。2L行けそう。
ノンカフェインとかノンシュガーにそこまでこだわらなくても…と思ったけど
こういう元の水分摂取量が少ない人がジュースやコーヒーにハマるとさらに体内環境悪化させちゃうかー
※12
胃が荒れるよ
油ものの食事と摂るならともかく
人間、大抵の不調は水不足からなるし、水をちゃんと摂れば治るものも多い
って以前何かで読んで案外そうかもと思ってる
水を意識して摂るようになってから偏頭痛が激減したし外出中の貧血みたいな症状も出なくなった
出先でも小さいペットボトルの水持っててなにかもう御守り状態
家では最近ぬるま湯や白湯にシフトしてる
なんか身体へのしみ具合が違うのを実感してる
海洋深層水なら普段は飲み込み辛い人もスルッと飲めたりしますよ
これから暑くなって汗かくから意識的に2リットルとったほうがいいよね
烏龍茶は鉄分を体外に出す作用が大きいので女性はあまり飲まない方がいいらしい
カフェイン含んでるからアレだけども日中紅茶や中国茶を2リットルは飲んでるな
※10
外出先で薬飲むのに最適なのよあれ
蒸留水ガロンで買って飲んでるw
他のも飲むけど水が一番飽きない
脳卒中予防に寝る前に少し飲むようにしている
言ってる人いるけど行動に紐づけるのがいいよ
トイレ後必ずコップ1杯飲むとか
水分めっちゃ飲む私からすると飲まない人よく平気でいられるなーすごいなーとおもう
昔からあんまり飲まなくて、トイレも日中で8時間に1回くらい。まぁそしたら見事に膀胱炎になったよ。大人になってから何度かやってる。気をつけてはいるんだけど飲む気になれないんだよねぇ。酒はL飲めるんだけど
雑誌についてくるようなちっちゃな水筒は、水分制限している人が使ってた。具体的には透析患者さん。
ガバガバ飲んでよくトイレ行く自分からすると飲めない人ってよくわからないわ
喉渇かない?
一応言っとくけど糖尿ではないからね
寝起きや風呂あがりなんてコップ一杯じゃ足りないわ
自分も水分取るのが苦手なんだけど、喉が乾いてないときに飲もうとしても、一口二口しか飲み込めないのよ
それ以上はもう苦痛でしかなくて、喉が拒否する
ジュースとか砂糖入りのコーヒー紅茶ならまだ飲みやすいけど、糖分考えたらそればっかり飲めないし
夏場に汗をかいた時ですらなかなか500ml飲み干せないから、小さいサイズの水筒持ち歩いてるよ
結局頻繁に一口二口飲むようにはしてるけど、冬場なら一日500mlも飲めてないと思う
そういえば黒柳徹子もほぼ水を飲まないって言ってたな
>>31
膀胱炎で済んでるうちに水分量をちょっとずつでも増やそう。
知り合いが水分取らない人で心配してたんだけど、真夏に脱水から脳梗塞おこして命は助かったものの高次脳機能障害で記憶が数分しか保てなくなってしまった。
トイレで排便中なのも忘れて途中で出てきてしまうから、親御さんがげっそりしてたよ。
ビール云々言ってる人はネタよね?
利尿作用ありまくりなやつのんだら益々脱水になるやんけ
これからの時期冷たい水や麦茶ってめちゃくちゃ美味しく感じるな
ビール云々言ってる人はネタよね?
利尿作用ありまくりなやつのんだら益々脱水になるやんけ
これからの時期冷たい水や麦茶ってめちゃくちゃ美味しく感じるな
自分も数年前から健康診断の度に腎臓の数値が悪いので水を多く飲んでくださいと
言われて飲むようにしてる。
知り合いや知人に地域の湧き水の情報をもらって定期的に汲みに行ってるし
毎食、その湧き水を飲むように習慣づけている。
なかなか毎日2Lはキツイが1.5L近くは飲むようになってきたし体調もいい。
水って大事だなぁと考えさせられるね。
私ものど乾いたらコーヒーとか飲んで水分とった気でいたら
体がだるくて病院で水飲めって指導されちゃった
コーヒーやアルコール飲む時も同じ量の水を同時に取りなさいって言われて
今は昔みたいな原因不明の体調不良が嘘みたいに無くなったわ
なんか健康ナンタラの売り文句みたいだけど水だけは本当に大切だと思うわ
厳密には体重×50ml目指したらいいんだが、
面倒なので2リットルで普及したね
腎臓は傷むと回復力が弱い臓器なので、大切に
数年前に、TVでちまちま飲みでインフルエンザが防げる(喉が湿り続けるから)っていうのを見て
魔法瓶ポット買って机においてちまちま飲んでたんだけど
胃酸が薄まって胃腸の調子がめっちゃ悪くなったわ。(具体的にはガスが溜まりまくる)
健康的に水分取る方法ない?
自分も水分全く取らないや
今は子供の授乳があるせいか喉が渇いて結構飲むようになったけど
出産前は1日500mlペットボトルのお茶を飲み干せなかった
朝起きてまずコップ一杯の水を飲むと大腸の動きも活発になってお通じ良くなるからおすすめ
既に書いてる人いるけど行動に紐付けるのいいね
毎日少しでも歩くとか適度な運動とこまめな水分補給が大事
こまめな水分補給ってのが10~15分に一口か二口だそうだから、一度にたくさんでなくてもいい
特に疾患を抱えている人でなければ、だいたい1日1~1.5Lが目安
在宅仕事の人は、卓上ポットおすすめ
未だにいろはすの味付きを清涼飲料水と認識してない人間がいる事に衝撃
自分は寧ろお茶大好き人間で好きに飲める環境であれば3リットルぐらいは飲んでるわ
家には2リットルのお茶容器2つに麦茶は常駐で、玄米茶ルイボスティーコーン茶ジャスミン茶をランダムで作ってる
外で買うならセブンのルイボスティーか爽健美茶か十六茶
自分好みのお茶に巡り会えたら少しは苦じゃなくなるかも。
後は半身浴しながら飲むとか。
※1
母方祖母はそれで亡くなったわ
近所の一人暮らしで様子見に行って、水飲みたくないなら温かいお茶とか汁物多くとってねと言ってたし、様子見に行くときそういう差し入れもしてたんだけどね
トイレが古くて寒いから冬はやっぱりとってなかったみたいで倒れてそのまま
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。