2021年05月02日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1619214666/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART384
- 838 :名無しさん@おーぷん : 21/04/27(火)15:21:54
- 携帯のアドレス帳が佐藤さんで渋滞しているわ、
最近佐藤さんが増えてどの佐藤さんか一瞬悩むのよ
下の名前を知らない佐藤さんばかりで、
部屋番号と所属と特徴を佐藤さん()でどうにかしているわ
私も旧姓佐藤だけど、人生に佐藤さんあまりいなかったのよ、
クラスにも職場にもいなかったのになんで佐藤さん増えてるのかしら
スポンサーリンク
- 839 :名無しさん@おーぷん : 21/04/27(火)15:26:43
- 人生が佐藤期にさしかかったのよ
- 840 :名無しさん@おーぷん : 21/04/27(火)15:27:34
- 佐藤期w
そういえば私人生で生佐藤さんに一度も遭遇したことがないわ
鈴木さんも一年ほど前に初めて遭遇した - 841 :名無しさん@おーぷん : 21/04/27(火)15:51:44
- >>838
引っ越さなかった?
佐藤さんの巣に
うちのまわりには中村さんの巣があるわ - 842 :名無しさん@おーぷん : 21/04/27(火)15:53:29
- 実家周辺で石井さんが流行ってるみたいなの
墓地に行くとどの墓石にも石井家って彫ってあるの - 843 :名無しさん@おーぷん : 21/04/27(火)15:58:19
- >>842
そういうのあるわよね
うちの名字も名字サイトでは四桁後半なんだけど義実家のお墓参り行くと沢山お墓あるわ
参るのは決まってるけどそれ以外も血は繋がってるみたい
お墓に花刺し持参してそれに記しが書いてあるのよ
後日お参りありがとうございましたってお礼に行くの
結婚して初めて知った習慣 - 884 :名無しさん@おーぷん : 21/04/27(火)20:59:40
- >>838
私のアドレス帳には佐藤真紀さんが5人いるわ
全員別人よ
コメント
巣w
遠い親戚の一族が集まってるようなその苗字がやたら多い土地あるよね
鈴木は出会ったことあるけど佐藤はないなあ
ここ三年くらい砂糖ラッシュだわ
大分県では佐藤は勿論のこと、どのコミュニティでも◯藤だらけで頭が混乱する。
衛藤、江藤、安藤、工藤、後藤、首藤…。
確かに佐藤さんって多いとは聞くけど自分の周りにはあまりいないな
自分の友達にも佐藤さんていないな
自分とこの名前渋滞は橋本が多いわ
登録した時に安易に苗字だけで登録してしまったから
番号でどこの橋本さんだかわからなくて
アドレス帳もいじれなくて困ってる
同じ学年に佐藤さんが7人、その内に佐藤ヨウコさんが4人いたことがあった
ヨウコさん同士は仲良さそうだったけどどうやって呼び分けてるのか不思議だった
佐藤期だの佐藤の巣だのw
静岡西部は鈴木が多すぎて鈴木会があるぞ
さすがスズキのおひざ元
周りに佐藤も鈴木もあんまりいないわ(兵庫県)
佐藤(美)、佐藤(長)、佐藤(薄)、佐藤(臭)
地域分布に偏りがあるからな。
佐藤姓は東北に多い
九州だけど佐藤も鈴木もほとんど見ない。職場も三桁人数いるけどどちらもいない。
代わりに松田と前田が多い。しかも同姓同名までいる。
それとあまり見ない変わった苗字が多い。ちょっと羨ましい。
聖お兄さんとこのイエスさんのアドレスが
マリアさんで埋まってるの思い出したわ
大分は九州だけど佐藤はソコソコいたわ。
どうも平安以降に移住した佐藤一族がいたらしい。
九州全体てみれば少数派だったのか。
自分は吉田と離れられない。コミュニティの中に吉田がたいていいる。
※14
元は藤原秀郷っていう、平将門の乱を平定した藤原氏の子孫の一つに佐藤氏が居て
当然東国(関東・東北)に土着していたけど、
源平合戦で東国から中国九州まで攻め上った源義経の手下に佐藤兄弟がいて
それ以降戦国の混乱もあり東国出身の佐藤氏の枝が西国にもいるらしい
昭和最長政権の首相を務めた佐藤栄作も西の出身やな
佐藤は友達に1人いた
鈴木さんは職場にいる
旧姓が田中さんなら知り合いにいる
でも皆一人ずつだな いっぱいはいない
西川とか高田のほうがよく遭遇する
しかし山本の多さはすごい
パートの山本さんが辞めても、新しい山本さんが途切れず入ってくる
前の職場に◯山久美子さんが2人◯山久美さんが1人だったけどまだマシだったんだな
関東にいた時にはクラスに佐藤がいないくらいだったのだけれど、父の転勤で仙台に行ったら近所は佐藤だらけ、学校中佐藤だらけ、クラスに男女合わせて7人も佐藤がいるし、仲が良い悪いに関わらず皆当たり前に下の名前で呼んでいるのだけれど慣れなかった。
自分の周りだと小林さんが多かった
小学校の頃は、一クラスに多い時で4人固まっていたな
多くても30人ほどしかいないのに
クラスに何人も佐藤がいて「佐藤組」って呼ばれてた
佐藤組は区別するため先生から下の名前で呼ばれてたから仲良さそうでなんかズルいって思ってたw
東北のど田舎出身だけど、小中は学年の25〜30%くらいが佐藤か工藤だ。
母方の実家のある地域の寺に行くと、墓の苗字が3種類しかったりするし。
※3
うち近畿地方で伊藤さんが多い
クラスに最低3人は伊藤さんがいる
ご近所に伊藤さんがお隣で並んでるところもある
親せきなどでは当然ない
郵便局の人、宅配の人、お疲れ様です…
自分も佐藤も伊藤も全然いなくて
多い苗字っていわれても実感なかったわー
いまだに佐藤も伊藤も地元@四国には一人もいない
幼いころ、「星」の巣に住んでた。
今住んでるところでは「星さんって本当にいるの!」と言われる。
昔北海道で「鈴井の巣」ってローカル番組があった。
北海道の地方都市だと佐藤さんはそこそこいて、佐藤さんと結婚した佐藤さんが友達にいるw
札幌に越してきて人口が増えると、やはり佐藤さんの分布が広くなって10人に1人ぐらいかな。
大分県では佐藤は勿論のこと、どのコミュニティでも◯藤だらけで頭が混乱する。
衛藤、江藤、安藤、工藤、後藤、首藤…。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。