2021年05月02日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618201717/
何を書いても構いませんので@生活板105
- 584 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)07:26:08 ID:jq.n6.L1
- うちの子の小学校
前の学年の時は3クラスだったのに、
今学年になって2クラスになり、クラスの人数も増えた
理由は「3クラスに分けるには人数が若干たりなかった」らしい
スポンサーリンク
- 馬鹿でしょ、今は少人数に分けたほうが良いに決まってるのに マジで馬鹿
コロナ前のルールなんか撤廃しろよ
ちなみに校舎の教室の数は余ってる - 585 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)08:00:26 ID:cs.6e.L1
- >>584
クラスの人数は県とか市の決まりだから
小学校が決めれるわけではないでしょ - 586 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)09:23:06 ID:GN.fe.L1
- 自己中
- 587 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)11:08:04 ID:hn.w7.L1
- >>584
他の人も言うように人数は確か決まりがあるはずだから
コロナ禍だからって柔軟には対応できないと思う。
私の中学の時は27、8人×3クラスで、
今思えばあと数人減ったら2クラスになってたところだわ。
40人学級が35人学級にどうこうネットニュースで見たけど、
小学校も27、8人×2クラスだった私にはピンと来ずにいる。
コメント
馬鹿でしょ>>584マジで馬鹿
私立行けば?
転入、転出でクラスの数が変わるギリの人数とか経験してないと知らないものなのかな?
小学生のときはその境目の微妙な人数だったから毎年どうなるかざわついてたな。
対象には決定権なくて、そうならざるをえないのに、知らずに叩く人っているよねぇ
小学校時代の担任が、微妙な人数だったのでクラス増やすために架空の転入生を入れて報告したことがある、てぶっちゃけてた。
先生もクラスの人数増えるとしんどいらしい。
30年以上前だから、もう時効だよね、と同窓会の席で教えてくれた。
先生も大変だよね。
馬鹿って何故そうなってるかとか考えずに
自分が見える一面だけが正しいと思いこんじゃうから凄いよね
知らないことは悪いことでないと思うが
馬鹿まで言うのはどうなのか
先生だってタダでは雇えない
少人数の方がいいのは、教える側もなのに
学校ってよく「クラスター」でないものだと感心する
生徒さんの若いってのもあるだろうけど
つか、学年の「総生徒数」が変わって無いのにクラス数が減らされたのだろうか
転校していった生徒さんがいたのだろうか
コロナだから柔軟に対応していいですよって国が制度を整えてくれたら解決する
学校じゃなくて国に言おう
児童数に対して県から配分される教師数って決まってるから学校でクラス数継続使用にも無理なんだよ
教育委員会が加配で教師確保してクラス数維持してくれるならいいけど探すの大変
普通に584の言ってること分かるよ
この緊急事態なんだから国が特例出すべきでしょ、それを馬鹿って言ってるんじゃないの
42人学級は息苦しかったなぁ〜w
※11
ちょっと考えただけでも
まず教師も教室も余ってるなんてケースの方が稀で
クラスの人数が増えたとはいえ規定内ということはその状態のクラスは世の中にごまんとあり、変な特例出してじゃあうちの教室は〇人で危険なのか?と
別のバカがギャーギャー騒ぎ出すとかって容易に想像つくので
普通の人は実際にやるとなると色々あるよねすぐには簡単にできないよねって思考を働かせるから
やらない=バカじゃんなんて発想にならないのよ
子供が小学生だった頃に、転校生で学年の人数増えて1クラスの人数オーバーするからって持ち上がり学年だけどクラス替えして1クラス増やしてた。
馬鹿とは思わないけどちょっと気持ちはわかるな…
コロナ云々は置いといても、やっぱり人数が多ければ多いほど担任の目は届きにくくなるからトラブルも増える
ただでさえ忙しい担任が更に手一杯になってるところに連絡するのも気が引ける
クラス数は県や市どころか法律だよ…
クラスの人数は決まってることだからって…コロナ禍でみんな工夫してリスク減らそうとしてる中で思考停止してその「決まってること」を守ろうとする鈍さに対する愚痴なのに。
※17
規定人数ぎりぎりの教室でどれだけコロナが発生してるのか
変更に対応できる学校はどれだけあるのか
空教室は?教師は?
コストが発生するけどそれだけの効果があるの?
思考停止してるのは簡単に思考停止だのバカだのいっちゃう側でしょ
効果ありそうなことなんでも闇雲なやりますとかそれこそアホの極みなんだが
一クラスの人数規定も変わるかもね
もっと声があがったり深刻な事態になったり
他国や上層の大きな声で政府が動かされたらね
なぜそうなってるのか、
変更するとしたら何を変更しないといけないのか
コストは?効果は?
いろいろ考えた上での一つの案としてはアリだけど、
一面のメリットだけみて絶対やった方がいいのにやらないのはバカって短絡的に言っちゃうようじゃ
そりゃバカ扱いされて当然だよね
※8
普通に出てると思うよ。
いくつか聞いたけど全部報道されてないだけ。
教室は余ってても先生はあまってないんだよ
そりゃコロナ禍で柔軟に対応できたらいいけど、少人数クラスにしようと思ったら、大幅に教員増やさなきゃならないし、そんなの一年では無理でしょ。
考えが浅過ぎる。
通ってた都内城南地区の中学校、学年80人ちょいたったけど、3クラスだった。
妹の学年60人いなかったはずなのに何故か3クラスだった。
さすがに教室スカスカだったらしい。
今では何故か新入生が3桁になったそうだ。
なにがあったんだろう。
どっちがばかかで言うと圧倒的に学校というか国だな。
1ねんあって何も対策しないって普通の企業ならとっくにクビ切られてるわ。
県立高校でmax人数のクラスだったけど本当に狭かった
後ろの壁までみっちり
まぁ書き方で賛同してもらえる話だったな
教室は余ってるからすぐ使えても
先生は増やしたいからといってパッと増えないからね
この時期だから少しくらい考えてくれたらいいのにってトーンなら
そうだねえって意見が多かっただろうな
1クラス27,28人なら2クラスが、1クラス26人なら3クラスになる学校があるなら
柔軟に26人にせよという。そのとき、
1クラス26人と1クラス25人ならクラスが増える学校があったら?25人にするのか?
1クラス25人と1クラス24人ならクラスが増える学校があったら?24人にするのか?
1クラス24人と1クラス23人ならクラスが増える学校があったら?23人にするのか?
…
これをどこで止めるのか?
クラスが増えれば雇う教師は増えるわけで、財源は有限だ。そうでなければ増税だ。
増税なく、自分が有益なところで暮らす人数の線引きをしてくれればいいというのは傲慢だ
定員割れのやばい私立小は結果的に少人数学級になるけど人気ある私立小は1クラス40人、許される上限まで詰め込むよ
それでも入りたいって人が多いし学校も生徒増やせばその分授業料取れるわけだし
教師になりたい人も減ってるんだから、少人数クラスにしたいからってできないでしょう。自分の時は40人前後が当たり前だったから少人数クラスがどんなものかってのがよくわかんないし、公立なら勝手には決められないんだから諦めろ
現状でも低倍率が続いてまともな教師のなり手が枯渇してるからな
増やしようがない
無知は罪だね。
選挙で投票してなかったりして。
小学校のうちの子の学年は115人ぐらいなんだけど、1・2年時4クラスで、昨年3年時は3クラス、今年も本来は3クラスのはずだったけど4クラスになったわ
特に理由の説明はなかったけどコロナ対策かな、ありがたい
私は中学は40人9クラスでしたけど何か?小学生の頃は40人6クラスでした。
私立ならもっと細かく分けてくれはするけど、公立ってそうはいかないんじゃなかったっけ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。