2021年05月02日 16:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1619571603/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART385
- 24 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)10:25:27
- 今年レモン酒を漬けてみたいと思ってるんだけど迷ってる
もしあんまり美味しく出来なくて「これなら缶のレモンチューハイでよかったじゃん」てなりそうで
スポンサーリンク
- 26 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)10:30:34
- >>24
大丈夫よ、奥様
一緒に漬かっていた美味しくて甘~いレモンは、缶チューハイでは味わえないものよ - 27 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)10:32:01
- はちみつレモン酒…美味しそうね
- 28 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)10:34:33
- あまり多量のお酒は苦手だから取り出したレモンだけ食べたいわ
だれかのおこぼれに預かりたい - 29 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)10:36:16
- >>24
一緒に漬けたレモンは、サンドイッチ用の薄~いパンに挟んで食べる
生ハムとか、無ければサラミが一緒でもOK
とっても大人な、甘いサンドイッチよ
アルコールが強いから、お子様は禁止なの。注意してね - 30 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)10:37:07
- レモンは少しお高くなってるみたいね
- 32 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)10:39:40
- >>30
家に檸檬の木を植えたらいいのよ - 33 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)10:40:41
- 背中を押されたわレモン酒やってみる!
国産レモン高くて怯むけど負けないわ
漬けた後のレモンも楽しみになってきたわ
ありがとう奥様たち - 37 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)10:44:07
- >>36
やっぱり一家に2本は檸檬の木が必要ね
檸檬て黄色くなっても急いでもがなくていいから案外長いシーズン楽しめるのよ - 41 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)10:45:50
- >>37
実家に1本あるわ
あとジャバラもあるの
東京産よ - 38 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)10:45:03
- >>33
うちの近くのスーパーで形が悪いけど品質には問題ない国産レモンが
袋に5~6個入って298円とかで売ってるわ - 40 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)10:45:50
- >>33
産直でレモン五個百円とかで買えるから奥様に送ってあげたいわ - 36 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)10:42:46
- 色々果実酒やるけど結局焼酎にレモン絞ったのが1番好きで貯まる一方なのよ
- 42 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)10:46:10
- >>36
貯まってる果実酒おくれ!
コメント
レモンを漬けるならチェッロがお勧め!
簡単にできるし、見た目も綺麗
漬けた後のピールは砂糖をふって乾燥させるとこれがまた旨い
夏みかん酒作ったけど酸味が飛んで風味だけの酒になった
飲む前にちょっとレモン果汁を入れるとそれっぽい味になる
漬けた果物をそのまま食べるにはアルコールキツすぎるから酒に弱い人には勧められないな
果実酒って大事にチビチビ飲まないと一瞬で無くなるよね
美味しく出来たところで「手間を考えると缶チューハイ買った方がいい」ってなりがち
お菓子作りとかでもそう
作る過程を楽しめるかどうかにかかってると思う
梅酒が貯まってきたから作るの止めたけど、
減農国産レモンが手に入ったからつい焼酎で漬けてしまったわ
キンミヤにレモン漬けてる
甘くないのが好きだな
キンミヤにコーヒー豆もうまい
自分でこしらえた酒素敵!
完成した時の感慨でおいしさも一入でしょうね
美味そう…檸檬に限らず桃とかも植えてみたいけど北国には無理だろうなぁ
ご近所の農家さんでも見たことないし。せいぜいサクランボ
そのサクランボはカラスとの奪い合いになるだろうし後片付けのことを考えるとなぁ
氷砂糖じゃなくて、金平糖で梅酒漬けるのをやってみたいな
SNSで見かけたんだけどムッチャ可愛かった
リモンチェッロ飲んでみたい
レモンはナイーブだから、植えてから実をつけてくれるまで時間かかるのが難点。
苗から育てて実がつくまで11年、その後引っ越して引っ越し先で植え替えて、そこから更にまた実がなるまで6年かかったわ…。
美味しくないというのは外皮と種ごと入れちゃったか、お酒の量が多かったんだろうな。
外皮を剥いて、種を抜いて、お酒とレモンを1:1にして、使うお砂糖をちょい高めだけど和三盆にしてみると結構美味しく出来たね。
分かるなぁ。梅の季節になると梅酒を手作りしたいと思うけど、
冷静に計算すると普通に買えばいいかとなってしまう。
今はお店で色々な梅酒が売ってるからわざわざ作らなくても手に入るんだよね。
漬けるの好きでワクワクして梅酒漬けちゃうけど、ほとんどお酒飲まないのよね〜
さすがに小瓶で漬けてるけど、それでも減らずに困るのがわかりきってるから放置になってる
飲み慣れない私には市販大手でも自作でも正直味の違いなんかわからないのよね
レモン酒は何度か漬けてみたけど、白いワタを上手にとらないと苦くなるんだよね
コーヒー豆酒も甘くないカルーアができておいしい
どちらも比較的短期間(2週間くらい)で漬かるからおすすめ!
果実酒と梅干しは自家製が最強と思う
ちょっと良い市販品くらいじゃ太刀打ち出来ん
リモンチェッロ作ったけど、体調崩して飲めなくなって大量に余ったわ。。。
(無農薬レモン、無農薬日向夏、国産スピリタス、余った果肉部分はそこそこ良いウォッカで漬ける)
変な奴にやってもアル中量産ドリンク、女お持ち帰りドリンク位にしかならんので
親父がちびちび処理しているけど。
ミカンは風味消えやすいから長期間漬けるのには向かないわね
梅とかレモン等のきっつーい奴が向いてる
逆にコーヒー等の作ってすぐに飲む奴なら
どんな果物でも美味しく楽しめる
喫茶店でバレンシアオレンジの輪切りが入ったアイスコーヒー買ったらさ
めちゃめちゃ美味しかったから自分でも作るようになった
イチゴも美味しいよ
コーヒーにオレンジ?紅茶じゃなくて?
柑橘の味がコーヒーからするのだろうか
想像できな・・・
>>19
オレンジの味と甘味が苦いコーヒーに溶け出してるの
香りはアイスだからかほんのりあるぐらい
水出しコーヒーには合わない。 深煎りかつお湯で淹れた奴の方が良い
酸性でミルクは入れられないから、ブラックか砂糖のみの人向け
わかる、味なんてまったく想像できないよね!
私も最初は怖いもの見たさで買ってみたのよ
それから普通のコーヒーにフリーズドライのフルーツ入れたりもするようになった
ちなみにハーブティーで淹れるのも中々良かった
コーヒーって凄い、全てを受け入れてくれる
毎年梅酒漬けてるけど、最初は飲むのが楽しみだったのに、だんだん漬ける作業が楽しくなってきて、デカイ瓶で収納がギッチギチ
こんな事言ってるけど、また今年も漬けちゃうと思う
檸檬を苗から育てるって大変なんだよなあ…
確かアゲハ系がたっぷりつくんじゃなかった?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。