2021年05月02日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618201717/
何を書いても構いませんので@生活板105
- 588 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)12:02:19 ID:cT.iv.L1
- レジ店員をしているが、高齢女性にだけよく聞き返される
若年は男女問わず聞き返されないし
高齢男性は明らかに耳遠い人にはたまにあるけど、まあ少ない
中年女性はたまにあるが中年男性はない
スポンサーリンク
- 若年男女0:中年女性2:中年男性0:高齢女性7.5:高齢男性0.5という感じで
高齢女性だけ突出して聞き返される
嫌がらせなのかなあと思ってたけど
モスキート音みたいに、高齢女性にだけ聞き取れない声質なのかもしれないと思いはじめた - 589 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)12:04:24 ID:K1.vo.L1
- >>588
それはあるかもね
自分は声が通りにくいから、お店で店員さんを呼ぼうと「すみませーん!」って叫んでても
気付かれないときがあるw - 590 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)12:22:07 ID:wh.bd.L20
- >>588
高齢男性も聞き取れてないと思うよ
聞き取れてなくても自分側の問題だったらわかったふりして体裁を保つことが多い
間違えてレジに持ってきた品を、店員に確認されて間違いと気づかされても
これでいいと無理に買うこともたまに見る
状況に合わせて行動修正するのが(プライドの問題か知らんが)難しいらしく
自分の事なら我慢するが、相手の不手際だと思い込んだ時は一転して激高するので厄介… - 591 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)12:47:52 ID:Pt.pc.L6
- 逆にものすごく声が通る人って居るじゃん?
同僚がそのタイプで感染防止シートもマスクも通り抜ける声質なんだけど、
相手に意味が伝わらない事が多いんだよね
例えば「ポイントカードはお持ちですか?」を
「○○カード(うち独自のポイントカード名)お持ちですかー?」と聞く
お客さんが「え?」って聞き返す
「○○カードお持ちですかー?」
「○○…?」
「○○カードお持ちですかー?」
こんな感じで、相手に伝わってなくても一向に言い回しを変えない
言葉遣いは丁寧だけど子どもや外国人には分かりづらい言い回しでも延々繰り返す
(ご返品は承りかねますーとか)
よく通る声だからこっちも毎回気になるし
相手に通じてないと思ったら言い方を変えないとって教えてるけど直らないんだよねえ
常に笑顔で同じ台詞繰り返すからちょっと怖いしw - 593 :名無しさん@おーぷん : 21/04/28(水)13:25:45 ID:YE.uu.L1
- >>591
声が高いと年の多い人には聞き取りにくい事がある
昔同僚でかわいい声の人いたけど、お年寄り相手に話が通じず苦労してた
相手の反応見て言い方や声のトーン変えるのが客商売だと思うけど
コメント
ハートが足りないんだよ
雑踏の中で中年男性の口を開かない低い早口が何度聞いても聞き取れなくて困ったことがある
音はしてるけど1音ずつが聞き取れないの
こんなこともあると知っておいてほしい
本当にごめんなさい
590はひどい言いがかりだな
言いがかりでもないと思うよ
実際に聞き取れなくてもいいやと思っていることがかなりある
大き目の声ではっきり注文しても寿司屋では注文が通らないことが多いから
自分は高齢男性に届きにくい声質してるのかもしれない
寿司屋にタッチパネル式が増えてきて良かった
593も言ってるけど、声が高いんだよ
自分も年配の方を接客するときは低くゆっくりしゃべる
※4
>状況に合わせて行動修正するのが(プライドの問題か知らんが)難しいらしく
>自分の事なら我慢するが、相手の不手際だと思い込んだ時は一転して激高するので厄介…
これ言いがかりじゃない?
あなたも「状況に合わせて行動修正できない」人なの?
総合的に見て大した問題じゃないからまぁいいやってスルーしたんでしょ?
いや本当に高齢男性も聞き取れてないと思う
プライドの問題じゃなくて細かい事めんどくさいからハイハイ流すというかそもそも聞いてない男性多い
耳は年齢とともに普通に遠くなるよね…
なんでこの人こんな被害者意識強いんだろう
自分の話し方に問題があるから年配のお客さんが困ってんのに
「嫌がらせかなあ」っておかしいわ
中年だが、女性の声ではアニメ声の早口が聞き取りづらく、男性の声では良い声と言われる
麒麟川島のような低音で響く声が聞き取りづらい。接客業ならゆっくりハッキリ喋って。
それだけ客層が多岐に渡るってことはスーパーかコンビニのレジかと思うが
単にメイン客層に女性が多いってだけじゃないか
聞き取りづらくても男性とか若い子は遠慮してかあんまり聞き返さないし
高齢になると高音から聞こえにくくなるから、声が高いのかな。とくにざわついてると石田ゆり子のような息の多い高めの声質が聞き取りにくい。黒柳哲子をスローにしたら聞きやすいらしいので、モノマネするイメージで話してる。
※2
旦那が家でリラックスしているとそういう喋り方になってしまうので聞き返すの凄く心苦しいわ…
結婚前は常時気を遣って話してくれてたんだな…
高い周波数の理屈でいくと高齢者って子供の話してる事あんまり聞こえてないのか?
高齢女性だけど会計の金額は、現金決済をするときに十円玉や1円玉を使いたいから聞き返してでもはっきりさせる。
でも若い人はスマホやカード使うから聞き返す必要がない。
男性はレジの細々とした対応を極力したくないんじゃないかな?
男性はレジで言われることに予想外なことなんてないだろうし
そこまで興味ないだけだと思うわ。
聞き返す前にどうせポイントカードなりなんなりの話してんだろうし
袋持ってるなら金さえ払えば全部結構ですって言ってりゃ成立するケースが大半だし。
高齢女性は逆に何か自分に対して言ってくれてるんだからと真摯に聞こうとしてるんだと思うよ
いずれにせよその時点で「いやがらせ」なんて思考してる時点で
性格に問題があるしそんな考え方しても良いこと何もないと思うよ
私も声が独特なせいか年配ばあちゃんズに聞き取ってもらえないときあるんだけどさー
同じ事を説明するにしても、言い方変えると余計に混乱されてめんどくさくなるんだよね
だから言い方変えずに繰り返したくなる気持ちもわかる…
※15
そうみたいよ
だからお年寄りは子供特有の金切り声もそこまで苦に感じないんだとか
お年寄りとちっちゃい子は相性が良いらしい
※10
ほんこれ
聞き取りにくい喋り方の報告者のがよっぽど嫌がらせだと思う
アラサーだけど、レジくらいだと「何言ってんのかわからんわー」と思いつつ面倒くさいし適当にウンウン頷いて会計済ませることあるわ
コロナでマスク、ビニールがプラスされたら蚊の鳴くような女性店員の声は本当に聞こえない
ハッキリしっかり声出してくれる店員さんはやっぱりありがたい
キンキン声なんじゃね
ヒステリー起こしそうな声
以前、お年寄りには高い音が聴こえなくなっていくっていうのをテレビで再現してた。
ピアノの鍵盤を一つずつ押していって高い音になる程小さくなっていって遂に全くピアノの音自体は聴こえなくなったんだけど鍵盤を押すポフッみたいな音だけは聴こえててビックリした。
報告者って本スレ>>591なんじゃないかなと思った
話し方が一本調子で、抑揚とかタメとか間合いみたいなのが無いから、聞き取る準備する暇が無いのよ
それでもまだ若ければ反応できるけど、高齢者だと「え?何?」ってなってしまう
嫌がらせかと思う思考がヤバくて草
接客業向いてない
聞き返される事が多いのは、高齢者は聴覚が衰えてくるから仕方がないとはいえ
「早口」「抑揚がない」「ハキハキしてない」
「声が高くてアニメ声」「滑舌が悪い」のいずれかが当てはまると思う。
特に早口+滑舌悪いコンボは聞き取れない。
※17
禿同
コロナ禍になってから店員さんマスクしてガードのアクリル板も入ると
子音が聞き取れないことがあるわ
「『おえい*』があるようですが」ってクリーニング店で言われて
「合成皮革」だと理解するまで3回聞き返した
あれも「いやがらせ」と思われたんかね
いややわー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。