2021年05月07日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618201717/
何を書いても構いませんので@生活板105
- 790 :名無しさん@おーぷん : 21/05/03(月)11:40:48 ID:k7.ry.L1
- フェイスタオルやバスタオルってどうやったらカビないの?
使いだして2、3年くらい経ったら、洗濯後の濡れた状態だとカビがポツポツ目立ち始める。
使用後は掛けて乾かしてるし洗濯に漂白剤も使ってるんだけど…
スポンサーリンク
- 最近も2年くらい使ったしそろそろ買い換えるかーと思って、
このご時世なのでネット通販で探してたら
「10年ぶりに買い替えます!!」みたいなレビューがあってびっくり
そんなに使えるものなの?と思ったけど、
そういや実家も義実家も少なくとも5年近くは使ってるかも。
となるとうちのタオルの使い方が悪いからカビちゃうのかな?
使い続けると雑菌が湧くらしいので2,3年の買い替えスパンは別にいいんだけど、
不衛生だろうからカビない方法を知りたい - 794 :名無しさん@おーぷん : 21/05/03(月)12:20:29 ID:7I.ie.L1
- >>790
良いタオルは5年くらい長持ちするけど
1000円代の価格帯のバスタオルはカビ以前に
2、3年でケバが抜けてパサパサになってしまってもたない印象。
かといって洗濯しないわけにもいかないし。
カビ対策は3ヶ月に一度くらい煮沸消毒が効くと思う。生地は少し痛む気はするけど - 795 :sage : 21/05/03(月)12:28:27 ID:ne.vv.L1
- >>790
10年使ってるのもあるけど、カビがポツポツは無いなぁ。
基本的にその日の夜か翌朝に洗濯して、洗濯槽クリーナーを月1、
汗臭くなる時期は粉末洗剤プラスワイドハイター。
これでカビは出てないよ。
住んでる地域の温度・湿度とか、一晩洗濯物置いておく(うちは洗面所)の気密性もあるかもね。
ちなみに東京在住、洗面所の換気扇はつけっぱなしです。
(24時間換気システムとかではない) - 797 :名無しさん@おーぷん : 21/05/03(月)12:32:49 ID:zG.zh.L1
- >>790
タオル類がカビたことないわ
洗濯物が少ないから、週イチでまとめて洗濯、ではないんだよね?
カビるってことは濡れたままの時間が長い&菌が繁殖してるってことだから
使用後かけるだけじゃなくて、そこに扇風機かサーキュレーター使ってみては - 798 :名無しさん@おーぷん : 21/05/03(月)12:41:54 ID:CQ.gz.L1
- >>790
まず使ったら干すじゃなくて、1回ごとに洗濯すること。
水以外にも皮脂とかカビ菌が大好きな餌たっぷりなんだよね、使用後のバスタオルって。
黒いぽちぽちが目立つ前にも目に見えないカビ育てちゃってるよその方法。
あとは上の人も言ってる通り洗濯毎の漂白や洗濯機の掃除も最低3ヶ月に1回は。できれば毎月。
あとは保管状況が湿気多めとかなんじゃないかな?
うちは風呂場のドアと窓を開けたり換気扇は常につけっぱなしで対応してるよ。
引き出しに入れっぱは湿気が篭もるので除湿剤や引き出し用シートを必ず使ってね。
できれば通気性のいいラック収納がいいと思う。 - 799 :名無しさん@おーぷん : 21/05/03(月)12:44:54 ID:gK.fs.L1
- >>790
タオルの黒いポツポツ、自分もなってた
今は解消
カビた原因は冷たい水で洗濯してたから
洗濯機への注水を、お湯で行うようになって
粉洗剤(液体洗剤より洗浄力が高い)を使えるようになったら
それ以降は、数日放っておいてから洗濯した時も
部屋干し臭もカビも無くなったよ
もちろん、お湯洗いに切り替える前に一度ハイタ―で漬け置き除菌した
(色柄消えたけどキニシナイ) - 802 :名無しさん@おーぷん : 21/05/03(月)12:55:45 ID:tb.lh.L1
- >>790
似たような事言ってる友人居たが、その人の洗濯のやり方が
面倒だからとパンパンに詰まった洗濯機に
もったいないからと湯舟のお湯を注入、
そしてもったいないからと洗剤をチョコと、
干すのは面倒臭いから広げずにハンガーにかけるだけ。
と何一つ説明書を読まない洗濯物の洗い方してたの思い出した。 - 803 :名無しさん@おーぷん : 21/05/03(月)12:59:55 ID:Pn.ry.L20
- >>802
その友人の方法は洗濯じゃない、雑菌と湿気足してるだけだ
2年も持たずにすぐカビだらけよw - 804 :名無しさん@おーぷん : 21/05/03(月)13:15:56 ID:1i.1k.L1
- >>802
「清潔感がないと言われるのが納得いかない!」って荒ぶってた(でも明らかに臭い)やつの
洗濯方法を問い質したらそんなんだったわ - 806 :名無しさん@おーぷん : 21/05/03(月)13:59:23 ID:k7.ry.L1
- 790です
レスくれた人ありがとう
洗濯槽の掃除も定期的にやってるし、さすがに802の友人のような洗濯方法でもないw
使用後のタオルをかけとく場所の湿気が原因な気がしてきた
あとは洗濯機回す頻度とか?天気によっては次の日に回したりするので
お湯での洗濯も出来そうならやってみる - 807 :名無しさん@おーぷん : 21/05/03(月)15:01:29 ID:gK.fs.L1
- >>806
締めた後に何だけど、お湯で洗濯すると乾くのもめっちゃ早いよw - 809 :名無しさん@おーぷん : 21/05/03(月)15:49:00 ID:s3.kz.L1
- >>806
洗濯ものを室内干しにするとやっぱり雑菌が死なないと思う
うちはよほど雨が続くとかでないと天日干し
ごくまれにカビがはえたみたいでピンクっぽくなる事があるがブリーチする
タオルの性質によるみたいで特定の1-2枚だけ うね織のシマシマっぽいのはなるみたい
覚えてるだけで一番古いのは40年くらい前だと思う(使用頻度少なかったせいだと思う)
ぼろくなったと思うと変えてる
洗濯関連の記事見てたら、「30回洗ったら寿命」みたいなのがあったけど、これはないわと思った
バスタオルって何回か使ってから洗濯って人結構いるみたいですね
うちは一度使ったものは洗うたち
私はフェイスタオル数枚使う 旦那はバスタオル2枚使う
実家に行って数日留守にするとバスタオルだけで10枚くらいになることがある
- 816 :名無しさん@おーぷん : 21/05/03(月)18:20:32 ID:TB.zh.L1
- >>798
毎日洗濯するってこと?
>>790じゃないけど、一人暮らしだから毎日洗濯なんてしてられないな。
私はお風呂に入る→バスタオルはハンガーにかけて干しておく
→翌日は新しいバスタオルを使う→週末になったらまとめて洗濯って感じ。
このやり方で今までカビたことはないから、>>790の家の湿気が多いに一票 - 818 :名無しさん@おーぷん : 21/05/03(月)19:05:23 ID:CQ.gz.L1
- >>816
毎日というか一回コッキリだね。
1枚のバスタオルで2人とか2回分とかやらないですぐ処理するのが大切かな。
まあそれでもカビない人はいるから湿気が強いというのはあると思うけど
実際本当にタオル雑菌ってすごいので
一人暮らしで洗濯機回すのが勿体無いのなら洗面台でもタライでもいいので
洗濯までの間軽くハイターにつけてからきちんと乾くところに干して置くことをお勧めするわね。
冬場なんかはハンガーにかけてカーテンレールにでも吊るしておいたら充分乾くし
加湿にもなるんじゃないかしら - 826 :名無しさん@おーぷん : 21/05/03(月)22:31:18 ID:s3.kz.L1
- >>816
うちは二人暮らしだけど、農家で旦那が汗っかきで下手すると
1日3回くらい着替えるから晴れてたら普通洗濯する
毎度タオルが多いけどタオルだけはたっぷり使う
ところで、ハイター使う人多いみたいだけど、ブリーチも成分は同じ お値段は安い
作ってる会社が違うだけなのね 私はブリーチざぶざぶ使う においと色落ちは気を遣うけど、
カビやシミには効果抜群だから好き
コメント
ダラで週に1、2回しか洗濯しないけどタオルがカビたことないな
濡れたタオルは乾かしてから洗濯カゴに入れるけど
一時的にかけてる場所が湿気が強くてそこで悪化しちゃうのかもね
室内干ししてたけどカビたことないや
ちなみに床に敷いてたマットレスはカビた
えっカビの生えたもの洗って使ってるのか
洗濯した後洗濯機の中で1日放置してたとかじゃないの?
後は洗濯機の中がカビだらけとか
年に一度くらい洗濯機の洗浄しようよ
洗剤が多過ぎるのもタオルが黒ずむ原因になるっていうし、洗剤を見直してみるのもありかも
休息が永すぎるとカビが生える
厚手のバスタオルが乾きにくくて梅雨時期カビたことはある。
それ以来ガーゼや蚊帳素材の薄くて早く乾くバスタオルにしてる。
使った後、洗濯機に放り込んで翌日洗うまでにカビが繁殖するってテレビでやってたな
洗う迄に時間が有るなら干せと
みんな家の中どんだけ湿度高いの?沼地に床張って住んでる感じ?
家自体の湿度が高くてカビが繁殖しやすい環境なんじゃない
100均のタオルでも大丈夫だ。環境が湿気すぎ
カビが目視できるって相当ひどい環境だぞ
そんなに頻繁には洗濯機洗浄とかしないけど、カビがぽつぽつなんてないけどなあ。
洗剤の問題か、干す環境の問題もあるんじゃないの。
水が少なくて濯げてないと思う
一人暮らしだから、週1~2しか洗濯しないけど、バスタオルとかぬれた物は洗わなくても天日干しにしてるから、そうそうカビない。
ふきんとかは、1枚を1日は使う(濡らしてふいて洗って、台所内で干して、乾く前にまた使う)から、わりとよくカビるけど、カビたらハイターですぐ落ちる
梅雨&古い洗濯機だった一人暮らしの時にカビが出来てたわ
モサっと生えるあれじゃなくて黒いほこりみたいのが奥にポツっとあるんだよ
室内干し率高いけどカビは経験ないな
家の湿気が原因ならたまにコインランドリーとかで高温乾燥してみたら良いんじゃないかね
実家の親がコインランドリー経営してるけど、ふわふわになるし完全に乾燥させたいからタオルとかシーツだけ全部まとめて洗って乾燥させにくるお客さんいるってよ
友人も家が古い家で湿っぽいからって同じように言ってたな
カビとは関係ないけどタオルに柔軟剤は使うなよ
吸水しなくなるぞ
あれは油だから
一人暮らしの頃はぽつぽつカビ出てたわ
一回しか使ってないけど直ぐに洗濯しなかったのと部屋干しが多かったからだと思ってる
今はふわっふわのタオルが好きだからタオル類だけ洗濯後乾燥機かけてるから皆無
一人暮らしでダラだから溜まってから洗濯してるけど乾燥機使ってるおかげかカビた事ないわ
立地の問題で綺麗好きなのに家にカビ生えてた友達いるし環境の問題なのかね
最後の人はブリーチざぶさぶ使ってカビとシミ落としてるって事は
やっぱり洗濯物がカビてるって事?
たまに煮洗いする
使った後で洗濯槽に入れておいて次の日洗う…みたいなパターンはカビ生えるね
あと子供の汗かいたままほったらかしにした体操着とかもやばい
使った後で脱衣所に干して換気扇1日回しっぱなし、次の日の夜に洗濯して部屋干し
このサイクルでやってるけどカビたことない
カビるって人は除湿器かサーキュレーター使うと良いんじゃないかな
タオルを使って広げて乾かしてそのまま2日くらい放置してから天気のいい日にまとめて洗う、ってときはカビた
24時間換気の家に引っ越したら同じことしてもカビない
あとタオルは温泉でもらえるペラペラのやつはすぐに乾くからカビにくいね
タオルがカビるって子供の頃プール行った後忘れて放置してたタオルくらいしかないな…
ダラで二日に一回くらいの感覚でタオルまとめて洗ってるけどかびてない
洗ってすぐ干してるんじゃなくて、夜寝る前に洗濯機回して翌朝干すとかしてるのでは?
カビたら諦めて捨てるか雑巾にしてる。
なのでカビても諦められる安めのフェイスタオル2枚使ってる。
バスタオルって干すのに場所取るし、乾きにくいし。
毎日漂白剤と一緒に洗って干してるけど、1年ぐらいでカビる。(外干し室内干し併用、洗濯機は専用洗剤でワンシーズンに一回1日かけて洗う)
誰かカビないやり方教えて。
ウチも放置は半日くらいだけどカビがポツポツはえるのがある。
夜使ったバスタオルを翌日洗濯とか洗濯機に3時間くらい放置とかあるからそれかと思ったけど、もしかしたら洗濯機を掃除してないからかな?でも掃除モードにするとうるさいしその日1日つかえなくなるから面倒なんだよな…
バスタオルとかは無理だけど布巾とかくらいならつかったらすぐあらってレンジに2分かけるといいよ。すぐかわくし殺菌にもなってるだろうしね。かびたことはない。
カビるのは住環境もあるから、乾燥機導入をオススメする。
温水洗いの洗濯機と乾燥機で干すのは外着のみ(家干し)縮む物も多いけど、雑菌知らずでタオルも持ちも良いしふわふわ。
自分も住環境による、に一票だな
日照時間が短い地域だとカビやすいと思う
体ふいた後すぐレンチンしろ
数十年生きてきてタオルにカビ生えるものだと今知った
うちもタオルは長く使うけどポツポツ黒いの?とかそんなん出てくるの?
タオルは週に一度くらいしか洗わないけどカビないな
乾燥機使えばいいのに…
一度使ったら洗濯(洗剤+漂白剤)で乾燥機にかけてしまえばカビとは無縁の生活よ
家があまり通風・日照がよくない立地にあるならなおさら
自分も洗濯の水が少ないかもと聞いたな
最近の節水の洗濯機で一回すすぎしてないかな?
基本は2回で
さらに水の量を一段階増やす方がいいとか
タオルは水でビシャビシャに濡らしてからとか
洗濯者の声はとにかく水増やせだそうな
※33
そんな感じでよく見ると黒い点々が…程度よ
だから漂白剤にガッツリつければ落ちる
旦那がフェイスタオルで身体拭く人で毎日最低1枚は消費されるけど、そんなの1枚だけ洗いたくないから、使ったら即干す>数枚溜まったら洗濯乾燥
このローテで20年くらいやってるけど、カビたことはないけどなあ
風呂場のカビ掃除が嫌で水周りは乾燥気味にしてるからだろうか
タオル毎日洗わない人って
台所や洗面所やトイレのタオルも毎日変えないの?
なんか嫌だな
タオルカビたことなんか無いけどどうやったらカビるの?
怖い
普通に洗って室内干ししてるだけだけど……
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。