2021年05月08日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618201717/
何を書いても構いませんので@生活板105
- 841 :名無しさん@おーぷん : 21/05/04(火)12:56:23 ID:hS.e4.L1
- 雷が怖いという話
十数年前、農業研修で農場に数か月間住み込みで働かせてもらってた事がある
広々とした畑(関東の平野部)でインゲン豆の苗を植えてたんだ
スポンサーリンク
- 植えてたら急に凄い風が吹いてきて、元々風が強い地域だからまた吹きだしてきたな・・・
とふと空を見上げたらいつの間にか真っ黒な雲が広がってたw
やばっ!早く作業終らせないと思って、作業進めてるうちに頭上で
雲が光りながら鳴り始めたものだから、屋内退避しなちゃ!と思って作業中断したら
一緒に作業してた農場の従業員さんに『何してるのまだ終わってないよ!』と言われたので
『雷が鳴ってる』と言ったら、『いやいや雷なんて平気だよwちゃんと終わらせようw』と言われ
仕方なく急いで植えて終わらせた・・・
まあ幸い雷は落ちなかったし大粒の雨が数分降っただけで終わったけど、
雷鳴る中の作業は生きた心地がしなかった
作業が終ったあと農場長さんに『あなた雷が怖いの?』と呆れ顔で言われたw - 842 :名無しさん@おーぷん : 21/05/04(火)13:01:25 ID:j8.mv.L1
- >>841
雷は怖いよね
昔、校庭で雷雨の中部活動を行っていたら、
雷に撃たれて亡くなったか大怪我をしたニュースがあったよ
確率としては低いだろうけど、逃げるのが正解だよね - 843 :名無しさん@おーぷん : 21/05/04(火)16:37:11 ID:QB.am.L1
- 一度目の前の電柱に雷が直撃したことがあったけど、ホントに爆発が起こったと思ったわ
ピカッ、ドーンじゃないのよ
なんの前触れもなくいきなりドッカーーーーン!!!だった
予測も回避も不可能の一撃必殺即死攻撃が怖いのなんて当たり前過ぎるのにね - 845 :名無しさん@おーぷん : 21/05/04(火)17:22:59 ID:aV.oh.L1
- >>841
雷は危険だけど好き
安全な屋内で外を見ている時限定で雷の音を聞いて秒数数えて距離はかっている
子供たちの世話する仕事してた時、子供たちが怖がるから
「なんで怖いの?」「音が大きくて」「花火も音大きいよね、怖い?」「怖くない」
「雷も音がしてぴかっとなるけどそれだけじゃない?」って言ったら落ち着いてくれた
ただ、家の中にいないと危ないって事は教えたけどね
コメント
845キモ…
だだっ広い所で雷怖がるのはわかるけど、街中や室内で怖がる人は意味わからん。
近い時、電柱の下を歩かないようにするだけで安全だし、何に怯えているの?
何年か前に農作業中に雷で二人亡くなったことあったよね
>>2
屋内だといくらか安心だけど(それでも伝わっての感電もあるらしいけど)
屋外はそんな事聞かれても安心できない、飛行機怖いと同じでもし当たった時のダメージが考えると怖い
農作業中の雷なら屋内避難したほうがいい。
家屋にも落ちることあるけどな
家屋に落ちたらコンデンサーやられて
コンセントで繋がっている家電がすべてダメになって出火までしていたというパターンがある
海とか水場にいる時はマジで焦る。
家屋に落ちても即死は少ないだろう。生物に落ちたらだいたい死ぬ
雷怖いよ。
Windows95だったか98だったか、PCが家庭に普及し始めたばかりの頃、
親が大枚はたいて買ったPC(起動に5分以上かかるくせに当時は本っ当に高価だった)が雷でご臨終あそばしたわ。
私もご臨終はしなかったけど、パソコン初期化しなきゃならんかったことある
ちゃんとコンセント抜いたのに・・・
農業ではないし自分語りになっちゃうけど
学生の頃アーチェリーをやってたんで雨が降ってなくても少しでも雷鳴が聞こえたら競技中止になったの思い出した
(身につけてる弓具・アローに落雷する恐れがある)
多少の雨や風だけなら的が倒れない限り競技続行するが、雷はマジで危険だから即避難
農作業だって、何かしら金属製の道具を使ってるだろうし危ないよなぁ
インドだったか雨宿りしてた木に落雷して人がバタバタ倒れる動画は怖かったな
屋内でも壁際は危ないとか言うし怖いよ
わたしは割と雷害?に当たることが多く、目の前でテレビ発火3回(家のアンテナに落ちた。一回は遥か離れた親戚の家)、電柱1回。かみなりは怖いよ。とりあえずゴロゴロいったら消せる限りの家電は消してコンセント抜く。テレビ発火は全て子供時代で自分にテレビ権はなかったので当時は無理だった。
アラサーだけど雷こわいよ
飛行機もこわいし、高所だって閉所だってこわい
大人になろうが怖いもんは怖いよなぁ
自然の中にいる時ならそりゃ恐いよねえ(畑を自然と表現していいのかわからないけど)
平成初期だったか、かなり前だけど
ゴルフ場で雷に打たれて亡くなった事故が日本でもあったなあ
俺クラスになると落雷かわすの余裕だけど、一般人には無理だわなあ
うちの県で、外国人実習生が同じように雷鳴ってるのに畑作業続けさせられて雷に打たれて亡くなったよ。
本当に危ないよ
シートベルトしないとか交通系の保険入らないとかそういうことなのかね。
室内でも落雷により水道の経路、電灯、電源タップなどで感電死する例が多いよ。
雷とか稲妻とか、伝統的な農家の人なら農作物と雷の深い関係を知っているかと思ったが
研修生への返事を聞く限り、なんちゃって指導者だったのか
ゴルフ場でも絶対避難の人と
そうでもなくプレーする人に分かれる
私はどっちでも付き合う派
父がガス会社勤務で幼少時社宅に入ってたんだけど、社宅がでっかいガスタンクの敷地内にあるの。
ガスタンクって基本避雷針が付いてるんで高確率でガスタンクに雷が落ちるんだけど、それはもうとんでもない音と衝撃なのよ。ガスタンクから社宅まで実際200メートルくらい離れてるんだけど、爆撃された位のドッガーンッ!!っていう音と揺れがあるのね。幼少時はあまりの衝撃に落雷だと気付かず「お母さん!ガスタンクが爆発したっ!」って慌ててたわ。近くに落ちる雷というのは、普段みんなが見聞きする「ゴロゴロ…ガーン…」のイメージからは想像出来ないくらい激しい。本当に爆発のイメージが一番近いのよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。