2021年05月09日 13:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614180625/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.35
- 707 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)13:51:08
- ちょっとだけ愚痴らせてね
爺に無理を言って、二人暮らしには少し贅沢な広さのマンションを購入したのね
それまで住んでた賃貸がとにかく狭くて狭くて、田舎育ちの婆は我慢が限界に来ていたの
引越しした当初はこれでのびのび暮らせるわと本当に嬉しかったんだけど、
それもつかの間だったわ
スポンサーリンク
- 両サイドに後から越してきたご家族が、右が幼児3人、左はなんと双子一組含めて5人なのよ
しかもこの両隣さんが同じ幼稚園ですぐに意気投合しちゃって、
朝の6時過ぎから内廊下が親子運動会と化しているわ
標準よりも広いマンションっていうのはこういうことが起こるのね…
完全に婆の考えが甘かったわ - 708 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)15:55:43
- >>707
ああ…先方が後から越して来られたのでは、どうしようもなかったものね…しかもりょう - 709 :708 : 21/05/05(水)15:56:41
- ごめん切れちゃったわ
しかも両隣かーい、って言いたかったのよ - 710 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)16:01:08
- 標準より広くてもファミリータイプじゃないお高めの物件にしておけばよかったわね
200平米くらいで2LDKとか
そういうところなら部屋がチマチマいるようなご家庭は引っ越してこないし静かだわ
若しくは現役世代でないなら田舎に引っ越せばよかったのよ - 711 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)18:15:40
- >>707
それは管理会社に言ったほうがいいわ
早朝から騒ぐなんて非常識すぎるわ - 712 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)18:20:25
- >>710
年取ってからの田舎暮らしの方がキツいわよ
年寄りは便利な都会に住んだ方が良いわ - 713 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)18:23:33
- ファミリー向けのマンションはその手の事はある程度仕方がないけれど
さすがに朝の6時から騒ぐのは問題あるわ
>>711の言うように管理会社に相談した方が良いわ
子供がある程度大きくなれば多少は静かになるでしょうけどまだまだ先の話でしょうし - 714 :名無しさん@おーぷん : 21/05/05(水)18:31:50
- >>708
>>710
>>711
>>712
>>713
ありがとう、賛同していただけて涙でちゃったわ
そうなのよ…見事に両隣に元気いっぱいの園児さんが来られてね…
婆は音に過敏だから廊下側の部屋では一切眠れなくなって、
今は夜寝も昼寝もリビングなのよ(笑)
「この年齢から大きな部屋は要らない、駅近の管理のしっかりした小さめの物件の方が良い」
っていう爺の意見が1から100まで当たってたわ
ほんとに一生に何度もないことなのに、馬鹿なことしちゃったわ
おっしゃる通りちょっと意識高めのファミリーマンションなんだけど、
申し訳ないけど住民の民度もそれなりなの
ゴミ置き場とかがめちゃくちゃで、毎回ものすごいストレスだわ
理事会に言いたいのは山々だわ…
でも同フロアで子供いないの婆んとこだけだし、バレそうで悩んでるわ
コメント
朝6時は非常識だから流石に苦情入れた方がいい
防犯カメラつけて証拠撮りためて、体調不良の原因になってるってのも加えて理事会へGOじゃね
泣き寝入りするならどうでもいいけど
理事会もみんな子持ちだから相手にせんよ。
お金出して買った物件なんだから苦情言いなさいよ
泣き寝入りは良くない
管理会社に訴えなさい
朝六時はモンクをいっていいと思うけどな。
とりあえずの対処として耳栓使おう。
意識高めとは
哀れだなぁ…
旦那さんが気の毒でならない。早々に旦那さんだけでも別居して避難すべきだ
投稿者はせいぜい苦しむといい
意識高めのファミリーマンション
と
住民民度もそれなりでゴミ置き場も云々
って矛盾してないの?
管理会社に言ってとりあえず張り紙からかな
それでも駄目なら、直接対決だね
基本、管理組合、管理会社の対応外のことだからね。
意識高い風な広告だったけど実際は違ったってことかな?
小さい年齢の子持ちが多数派なら難しそう
毎日のように朝6時から内廊下で運動会とか全国の子持ち家庭でもなかなかレアだと思う。
※8
最近の意識高いはええかっこしいとほぼ同じ意味だったりするから
つまり合理的な夫の意見を無視して夢のマンションwにこだわった報告者も同じような人種ということなんじゃね
意識高めの意味がわからんわ
おされなの?
意識だけ高くて、行動は伴わないって事かな
管理会社に言うべきだと思う
小さい子ども抱えて意識高い生活は難しいわな
報告者の旦那が現状どう思ってるのかちょっと気になるわ
広い物件ってファミリーが住みがちなのよね。
私も昔友達が一人で広い部屋に住んでいて、憧れて2DK〜3DKの広めのマンションに住んだらファミリー層が多かった。駅から遠いのに。
上の階のご夫婦が仲が悪いらしく、夜に何度もドッシンバッタン聞こえて閉口したわ。
今では私も駅近の単身向け物件に住んでるけど快適。
そんなにうるさいんなら下や上もうるさいんじゃないの?
うちの市内にいくつかファミリー向けマンションあるけど、売り出し時のパンフレットは意識高かった。
専用プールやジムやスタジオキッチンみたいなパーティルームやラウンジなどなど
こんなん何年維持できんねんって思って地味なマンションにしたけど、そういうオサレマンションの住民はママ友サイコーホームパーティイベント大好きーって人達が群れてて、まかり間違ってそっちを選んでたら大変肩身の狭い思いをすることになってただろうな。
ジムやプールは常連が居座ってて、お金払っても外の方が気楽で良いって言ってた
そういう所だったのかな。広さは魅力でも二人暮らしならファミリー向けはキツいよね。
意識高め()
ってことなんだと思う
本当に意識高めの人と()が付く人とでは住み方が全然違うと思う
意識高め系って馬鹿にしてるニュアンスだから民度は低いってことか
意識高め=イキってる だと思ってる。大阪だと泉南あたりのニューファミリーで旦那は車関係で稼いでてお金だけはたくさんあって嫁はエクステとネイルで武装してキティちゃんのキラキラサンダル履いててジャージがブランド。
マンション買うなら広さを妥協してもまず防音
新築で良い建物だと大通り沿いでも部屋に入ってしまうと本当に無音になるよ
防音完璧なマンションがうらやましいよー
>>7
五月蝿い一家が引っ越して来たのが報告者のせいだとでも?
予測しようのないことで困ってるのにせいぜい苦しめって
どんだけ性格悪いの
愚痴るけど、苦情は言いたくないの?
角が立つから? 穏便に改善したい?
そんな魔法の言葉はないよ
賃貸でも分譲でも共用廊下で遊ぶのは規約違反だから
ちゃんと理事会に相談した方が良いよ
そんな意識なら上下階にも迷惑かけてるんだろうから四面楚歌みたいなことないと思うわ
一斉入居する新築だとどんな連中がいるか引っ越すまでわからない
すでに住人固定されてる新しめの中古がリスク少なくていいよ
事前に下見だってしただろうに…気の毒。
うちの上の階も夜中まで子どものジャンプする音でうるさいけど管理会社なんて張り紙しかしてくれなくて役に立たないよ
騒音がわの壁一面クローゼットにするとか、自分でできる対策はある
そもそも騒音に敏感な奴が都心部のマンションとか最初から間違えてる
子どもがまだ家で暮らす年齢なら、広めのマンションでも子ども部屋にして〜とかやるのに、どんだけ広いマンション買ったんだろ…。
仕事もしないで四六時中家にいるなら音が気になるだろうね
旦那さんのいう広くなくて管理がしっかりしてるって言うのが何の管理かわからないし、1から100までを書いてないからわからないけど、素直にちょっと田舎の広めの一軒家じゃだめだったの?と思う。
今時、退職者向けの夫婦用マンションとか駅近にあるけど、あれは一定の企業様じゃないとは入れないのかな。
いずれにしても、周りは同じような年代である事が割と重要なのかもね。
両隣さんにとっては子供の遊び相手がいてよかった物件なんだろうし。
うーん…慰めになるか分からんけども、
とりあえず子供はいつか大きくなるから、永遠にうるさいって事は無いんじゃないかなーと思うよ、うん。あと5年くらいのガマン?かな…??
売れたらいいのにね……
すでに出来上がってるコミュニティに入るのは嫌かもしれないけど、ご近所の地雷がわかるのは中古の良さだわ‥
都民は田舎帰れよって思ってるし、
子持ちも田舎帰れよって思ってるし、
でもお国のみんなと今さら仲良くできないし。
朝6時じゃなくても共有廊下で騒ぐのはダメでしょ
廊下で運動会はどうかと思うけど、いたって普通の間取りなら
そらファミリーだらけになるよ
>>710の言ってるように標準的じゃない間取りの物件ならよかったんだろうな
ワンルームだけどコンクリ打ちっぱなしの壁で、普通の一人向けワンルームの
3倍くらいの面積があるようなのとか
メゾネットタイプの物件で室内に階段があるようなのとかたまに見る
後者は階段があって高齢者向きじゃないが
3LDKとかならそりゃファミリー層になるよ。
そして管理緩くてファミリー層多いところだと騒音とか苦情出しても対応もぬるい。
旦那さんの言う通り管理しっかりしてるところの方が良かったね。
正直
狭い賃貸イヤー!広いところがいい!と旦那の意見無視して
田舎の感覚持ち出して浅慮で衝動的にマンション決めて
今度は子持ちの騒音うるさい!リビングでしか寝られない!と
昼も夜もリビング占領して寝てる専業主婦とか
旦那のためにも子供いないうちに別れてあげたらって思うわ。
※38
> 「この年齢から大きな部屋は要らない、駅近の管理のしっかりした小さめの物件の方が良い」
もう子育てって世代ではなさそうだが
報告者が対抗して十人くらい産めばよい
騒音が聞こえないくらいヨガってみるのも
自分の叔母は狭い団地住まいから、新築の戸建てに引っ越したけど
近所の付き合い、家の掃除が面倒、庭の手入れも苦痛ってことで、
家売って、マンションに戻ったわw 住まないとわからないことってあるよね。
>>38
専業主婦なんてどこに書いてあったっけ?っと二度見してしまった
ひょっとして昼寝=専業みたいな考えなのかな
休日に昼寝も夜寝もしててもおかしかないが
賃貸にだすくらいしか思いつかない
マンション全体がそういう雰囲気なら苦情いれてもこっちが悪者にされてしまいそう
旦那さんに誤って、体調悪化する前に逃げた方がいいよ
音に神経質だと分かっていてマンション買うアホ
なぜ戸建てにしなかったんだ
> この年齢から大きな部屋は要らない
ってのを勘違いしてる人いるけど。
報告者まだ20代か30代で子育てもしてないからうっかりファミリー物件いいと思ってしまった話でしょ?
そんなにうるさいなら他にも迷惑してる人いるだろうし行動起こすの一択よ
波風立てたくないなら騒音原因のサツ人事件のwikiコピーして投函しとけば?
カモフラージュの為に全宅に入れとけ
騒音は窓ガラスを変えるだけでかなり軽減されるらしいよ。
二重窓のインプラスなら10万円くらい。真空ガラスのスペーシアなら20万円くらい。
エアコンの効きも良くなるらしいので交換するか考え中。
ただ、なんか負ける気がしてねえ。
※46
普通に通報されるだろアホ
自分から加害者になりにいってどうするんだ
ファミリータイプを選ばなければよかったのに
それか、平屋一戸建てを。奮発してマンションを買ったなら、周りに家が少ない一戸建てを立てればよかったのに
※48
この程度で指紋とる?
意識低めで民度も低いならわかる
都内分譲マンションで同階の幼稚園児が廊下で自転車乗ってたことならある
ママが妊婦で暑い公園が嫌だからって共用廊下で自転車はやめろよ…
コンシェルジュ&警備員常駐で鍵が3つあるそこそこの物件でもそんな感じですわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。