2013年01月21日 08:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1357523322/
【セコキチママ】発見!キチガイママ その39【泥キチママ】
- 703 :名無しの心子知らず : 2013/01/20(日) 23:13:03.45 ID:eE1rvAcO
- 泥されたので軽く仕返しした話。
幼稚園のお遊戯会で衣装は幼稚園が用意してくれる。
ただし飾り付けが足りない場合や、もっと飾りつけをしたい場合は各自やってくださいってことで。
前回その衣装を使った子の親が手の込んだことをしてくれてると
次の年からその衣装がまわってきた子の親は何もしなくてもかわいい衣装を使えるけど
飾りが取れたまま返却された場合は親が頑張らないといけない。
たまに洗濯失敗したのか色がまだらになってるものがまわってきたりすることもあるらしく、
その場合は幼稚園に言えば新しいものを用意してくれるが
先生たちが手作りするので飾りが最低限しかされてなくて
追加でスパンコールつけたりレースつけたりすることもあるみたい。
ほとんどの親が「ま、このままでもいっか」って位の飾りはしてくれている。
娘がやる演目のダンスは女の子6人のうち3人ずつで2色の衣装だった。
うちの娘がその6人の中で一番小さくてそれを考えて先生がスカート丈の一番短いものをまわして
くれたんだけど、それが前回使った子の親がものすごく可愛く飾り立ててくれてるものだった。
お遊戯会の2ヶ月前に全員に渡され、その場で「これが一番可愛いね、これが当たればよかった~」
と同じダンスをするママたちに言われたくらい可愛いものだった。
スポンサーリンク
- 704 :名無しの心子知らず : 2013/01/20(日) 23:14:05.55 ID:eE1rvAcO
- そして予行演習の日。
決まりだったので衣装は控え室に置いて制服のままでやる最初の歌とかを見てから
着替えさせるために控え室に行くと娘の衣装がない。
何人かはすでに舞台袖にいってて時間も無くて、たまたままだ残ってたママが
「ここに1着残ってるからこれ着ていくしかないよ」って部屋の隅に残ってたのを見つけてくれたので
それを着せて舞台へ。
1人だけ小さめな娘にはスカートが長かった。みんな膝上なのに娘だけふくらはぎまである。変に目立つ。
6人中4人が膝上のスカート、娘はふくらはぎまでの長さでAちゃんは膝上でもみんなより一段と短くなってる。
Aちゃんが娘の衣装を着ていた。
終わった後控え室に戻ってAママに返してくれといってみたけど
「これは幼稚園の衣装だからあなたのじゃないんだし誰が着たっていいじゃない」と返してくれない。
すでに自分のカバンの中に突っ込んでる。
次の演目もあるから長く話すこともできず、終わってから話そうと思ったら終わったのと同時に
逃げるように帰っていった。
同じダンスのAママ以外のママたちが残って「盗まれたってこと?」「どうする?」と話してるうちに
担任に相談することになってみんなで言ってみた。
先生からAママに連絡をしても電話には出ないし次の日の幼稚園も休んで連絡取れない。
返してくれということすらできないままお遊戯会の3日前になってしまった。
Aチャンの衣装の丈を短く直すのが一番早いだろうということになり、
担任からも手を加えて短くしてもいいと許可を貰ったので
「絶対盗られた衣装より可愛く飾ってやる!」とハンクラ魂に火がついた。 - 705 :名無しの心子知らず : 2013/01/20(日) 23:16:09.84 ID:eE1rvAcO
- 担任からの許可も取り本当は衣装は控え室においておく決まりだったのを
当日は着替えさせるまでAママ以外のダンスの子は全員持ち歩いた。
着替えさせるときなぜか得意げな顔をしていたAママを無視して着替えさせたらAママの表情が変わった。
「ちょっと!なにそれ!」
本番まで残り3日だったのをAママ以外のみんなで集まってAママに盗られたものよりも可愛く仕上げた。
というか、ほぼ同じ雰囲気で仕上げた。
5人で意見を出し合ってここにレースをつけよう、スパンコールで可愛くするだけじゃなく
チュールでダブルスカートみたいにしようとか、残った生地でリボン作ろうとか、とにかく頑張った。
子供たちも予行演習のときよりかわいい衣装になって喜んでた。
Aちゃんだけ違う雰囲気になってしまうのでかわいそうかなと思ったけど
本人は気に入ってるみたいだったのでなんとも思ってなさそうだった。
ただAママが自分の子だけかわいい衣装だったのがそうじゃなくなったのが気に入らないみたいで
喚いてたけどシカトした。 - 706 :名無しの心子知らず : 2013/01/20(日) 23:17:12.05 ID:eE1rvAcO
- お遊戯会が終わってから担任にAママが文句いってたみたいだけどその騒ぎを聞きつけてやってきた園長に
「名前が書いてある袋に入ってた他の子の衣装をどうやって手に入れたのかわかりませんが、
可愛い衣装着せることができたんだからよかったじゃないですか。
お子さんにどうやって手に入れたのか正直に話せますか?
今回はみなさんが大きな騒ぎにしなかったからこちらも何も言いませんが
今度同じようなことがあったらいろいろと考えさせてもらわなくてはいけませんからね」と言われて、
また逃げるように帰った。
A旦那が転勤でAママとお別れすることになったので今年度のお遊戯会はとても平和でした。 - 707 :名無しの心子知らず : 2013/01/20(日) 23:18:20.34 ID:1f50aDR7
- Aちゃん本人が傷ついてないなら超GJ
スカッとしたけどキチママかい? - 708 :名無しの心子知らず : 2013/01/20(日) 23:30:02.50 ID:ukTZuo8N
- 泥棒しといて開き直るのはまともな人から見たら十分キチだし
泥スレにはスレ泥棒しか住んでないみたいだしいいんでね?w - 709 :名無しの心子知らず : 2013/01/20(日) 23:30:22.21 ID:eE1rvAcO
- キチというより泥ですね。
短くするために省いたけど喚いてた内容がキチではないけどアホっぽったかな。
・Bちゃんの衣装と交換しろ→Bちゃんは顔が可愛いんだから衣装は可愛くなくても大丈夫!
・BちゃんがダメならCちゃんと交換しろ→Cちゃんの今日の髪型可愛いから衣装が可愛くなくても大丈夫!
・Cちゃんがダメなら私子と交換しろ→もともと私子の衣装だったんだからこれ返してあげるから!
・私子がダメならDちゃんと交換しろ→Dちゃん色白だからこの色似合わない!
こっちの泥した衣装の色のほうが絶対似合うから交換してあげる!
・DちゃんがダメならEちゃんと交換しろ→Eちゃんよりうちの子のほうが絶対着こなせる!
みんなで衣装作るならさそってくれるべきでしょ!こんなのいじめじゃない!
電話でなかったからでしょって言ったら、衣装かわいく作るなら言ってくれれば電話出た!
幼稚園休んで電話もでないのにどうやって伝えろと・・・ - 710 :名無しの心子知らず : 2013/01/20(日) 23:32:47.51 ID:eE1rvAcO
- そんな中「Aはこれ可愛いから好き~みんなのも可愛いね~」って笑顔で言ってるのがなんともいえなかった。
- 711 :名無しの心子知らず : 2013/01/20(日) 23:47:34.58 ID:dqkzKvhW
- Aちゃんがキチママの影響を受けずに育ってくれてるといいな…
- 712 :名無しの心子知らず : 2013/01/20(日) 23:59:47.17 ID:anJBEHVb
- Aちゃんが気にしてないから結果オーライだけど、そうじゃなかったら微妙なことになってたよね
泥への仕返しとは言え、みんなお揃い、一人だけ違うってのは直接子供に影響来るやり方だから
Aちゃんが鷹揚な子で良かった - 713 :名無しの心子知らず : 2013/01/21(月) 00:03:07.23 ID:PsFTO9C7
- なんちゅー母親なんだか。
子供に恥ずかしいと思わないのかな。
ドロするくらいなら自分で可愛く飾ってやればいいのに…きっと不器用なんだろね? - 714 :名無しの心子知らず : 2013/01/21(月) 00:05:46.22 ID:V7krXgzE
- 手が腫れ上がるほど拍手したい気分だ♪
コメント
武勇伝スレの親を亡くした兄妹の、兄が妹のお遊戯会のために一生懸命衣装を作る話を思い出した。
当然泥が一番悪だし、結果的には良かったってなったかもしれないけど…
自分なら、Aちゃんのこと考えたらそんなこと出来ない。
事情を知らない人にはどう映るかわかってるんだろうか?
他の連絡手段が考えられない時点でネタくさいけど
全部それなりにかわいかったからいいんでない?
キチ泥親を持つ子が不幸になるのは周りの人が意地悪だからじゃないよ
泥親が悪いんだよ
幼稚園側で一律同じ衣装にすればこういうトラブルはでないんじゃね?
なんでも親側にやらせるより色々な手段があると思うんだけどね。
※2に同意
仮にも人の親なら、もうちょっとA子ちゃんにも配慮が欲しかったような
悪い子じゃなさそうなのに
一律同じにしたら、多分親側が勝手に飾りをつけると思う
Aちゃんは多分もうわかってるよ。
自分の母親が人のモノを盗る人間で、その口実に自分が「利用されている」事に。
自分を全く愛してない親だとはまだ気がついてないかもしれないが。
これ普通に窃盗で通報して子供を保護して欲しい。
Aちゃんの自己評価の崩壊や基本的人権は結局誰一人守ってない。
そしてこれからも泥棒をする母親に育てられるしかないんだぜ。
どちらにせよAちゃん良い子だな
泥親が衣装盗ったのが予行演習のときでよかったね
本番で盗られたら、報告者の子が一人だけ丈の合わないかわいくもない衣装で悪目立ちして
かわいそうな目にあったわけだし
>手が腫れ上がるほど拍手したい気分だ♪
まったく同意
でももう一声
Aママの顔挟んで頬が腫れ上がるほど拍手の方がいい
出来れば手の甲にハトメ一杯付いてるライダーグラブを左右逆に(手のひら側にハトメ)はめて
Aちゃんはもう少し親選んで産まれてくればよかったね
これから電話するからと電報打つんだよ
子供が不利益を被らないように、行いを正し周囲の人間関係を良好に保つ努力をする
って発想は泥親にはないんだな
最初はGJ!とか思ったけど、冒頭の「衣装は翌年にそのまま持ち越しの件」を思い出して、来年の修羅場を想像してしまった。。。
来年は、理由わからず一人だけ『可愛いけど雰囲気が違う衣装』を着る子が出てくるってことだよね。
来年も平和であることを願いマス・・・
こういう話になると、絶対に「相手の子にも配慮を…」と言い出すバカが沸くね
※14
衣装に手を入れるのはOKなんだから、一人だけ雰囲気が違う衣装にあたった子の親が
他の衣装と雰囲気が合うように手を入れればいいだけかと
2ヶ月前くらいに配られるようだし、事前に確認できるんだから時間は十分にあるよ
※14
来年は園子の親がまた飾り立てるだけじゃないの?
そのままでも可愛いんだからそれはそれでいいやーって親かもしれないけどね。
うちは同じ人が同じ部位を人数分作るシステム
自分だけ目立とうなんてことしたら浮いちゃう
なんで全く同じにしないんだ?見る方も変じゃん
「Aちゃんが可哀想!」って言ってる人いるけどさ、報告者さんのお子さんの方もかなり可哀想なんですけど━━━━!
Aママザマ━━━━!な結果になったのは、Aの所為が招いた災いなんだよ?
いキチというより、泥というより、釣りママに近いよね
本当だとしたら、パートにしろ、専業にしろ、主婦は時間があって暇そうで羨ましい
※16
5人?で意見出し合って作りあったものを、1人で(後追いだとしても)作るのは酷なものがあるな
装飾が苦手な人に当たったら悲惨かもね。誰かに頼むとしても、それが軋轢になる場合だってあるさ
些細なことでいがみ合うようなケースが多いんだし
なんかめんどくせー園だなと思った
園が面倒くさいのではなく、人間が面倒くさい。どこに行っても、な
Aちゃんかわいそうって声もあるけど、
Aちゃんが着た衣装ってのはもともと報告者さんがみんなにうらやまれるくらいかわいいのだったらしいしいいんじゃないの?
Aちゃんも年齢的にほんとはいやだけど我慢する…みたいな年じゃないだろうし、みんなと違ってもかわいい衣装だったから特に気にしてなさそうだったんじゃないかと、あくまで希望的観測だけど
Aママが騒いでるのもAちゃんだけがかわいいってしたかったのに周りもかわいくなったからってだけでしょ
あ、でもこんな親の元に生まれて育たなければならないってことではすごくAちゃんがかわいそうだな
Aちゃん、気にしていないんじゃなくて、空気読んで「わたしへいきよ!」ってやったのなら、泣けてくる。
泥ママは本当に最低だな。
この園のシステムの方が微妙だと思うけど、どこもそんなものなのかな。
すべて園側が用意してれば丸く収まってるし、
すべて親が自前、となれば、完全に泥、となってスッキリしそうなのに。
泥親が悪いのは大前提だし、人間だから仕返ししたくなる気持ちはわからなくもない
だけど、他の子みんなお揃いで1人だけ浮くようにしたのは微妙な気分になるな
泥本人がどうなろうが構わないけど、子供を使っちゃいけないよ…
子供本人が気にしてないから、最悪な結果にはならなかったけど、
他の保護者からは、どんな風に思われたんだろうか
計画に乗ったお母さん達の中で1人も疑問が上がらなかったんだろうか
スカッとしそうで全くしない
むしろモヤモヤするw
一番、Aちゃんに拍手を送りたい気分になってしまった
A子ちゃんも中学行くまでには母親色に染まってるだろうから心配いらないんじゃないの。
Aちゃんがいい子だったので報告者は救われたというオチ
米30
報告者が救われたいから、Aちゃんの反応を詳述(捜索、思い込み含む)をしたという可能性
Aママは最低だし喚き方もかなりアホっぽいから顛末としてはめでたしめでたしなんだろうけど、
A子ちゃんが「わたしだけみんなと違う…みんなわたしがきらいなのかな?わたしだけのけもののかな?」なんて事態にならなくて本当に良かったと思った。
報告者や他ママは「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」だったのかもしれないけど、そこらへんは、人の親としてもすこし考えてあげても良さそうな。
で、どうやったらAちゃんを救えるの?
Aママを無視して出来る方法なんて思いつかんな。
いくら園児でもAちゃん、さすがに気付くだろ
衣装変わってるんだから母が友達から盗んだ事も分かるし
負い目があったから、母を恥て贖罪のためにはみごになる事を受け入れたんだろ
※34
その負い目ってやつが母親に無理矢理つけられたものだから不憫なんだよ
Aママが泥なのは、変えられない現実だから、
A子ちゃんは、このことによって、早い段階で、
自分の親が毒なのに気づくことが出来たのかもしれない、
今後上手く立ちまわって、大きくなったら親を切ることが出来たら幸い、
と思うしかないよ。
親の因果が子に報いってことなんだし、Aちゃんはしょうがないだろ
どうでもいいが、ミニモニを思い出した。
他の三人は似た系統なのに一人だけ違う衣装で子ども心ながらに不気味だったなあ
園長さすが
こういう冷静な説教ができる人ってすごいな
憧れる
難しいだろうけど、Aちゃんにはこのまま大きくなって欲しいな。
本当に健気な子だよ。仲間はずれにされた状況で「みんなのも可愛い」って言えるのは凄いよ。
大人の争いに巻き込まれて可哀想。
お遊戯会って、いつまでも映像や写真で残るものなのに。
どんな理由にせよ
何の罪のない子を大人が集団でイジメたのは変わらない
子が気にしてないとか
気にしてても「親が悪いんだから仕方がない」と
自分が被害者という目線で「でも仕方ないよね……」と
開き直るんじゃないか?
結局親どもはクズだらけだろ
※37
自分もミニモニのあれは意味分からなかった。
しまいには「あの子はサッカーで言うゴールキーパーなんだ」という
ムチャクチャな理屈でむりやり納得したw
幼稚園の出し物で下らない
泥棒はクズだがどっちも醜い凡人同士の争いだよ
ダンスやるなら衣装なんかよりちゃんと踊りで勝てば良い話
スカート(笑)だの言ってる時点でお察しだが
※40
Aママ本人キター
ハンクラ魂って言うから、
ヴィンテージの車乗っててこないだの大雪で走ったとか、
急坂で停止して、後ろの車との間が1メートル無いのに、上がりました!
とかそうゆうの想像したじゃん。
Aちゃんええ子や
泥ママの臭い股から生まれ出たとはとても思えないね
盗癖やキチは薬飲んで治るもんでもないしAママはまたやるね、きっと
次やって騒ぎに発展すれば、旦那がまともなら離婚して、Aちゃんもお父さんに引き取られるのがずっとためになるよ
そうでなくともAちゃんがこのまま育てば早くに毒母と自覚するだろうし、切って逃げることも有り得る
こんな母を持ってしまったのはAちゃんの運命。
誰にだって運命がある。
こんな母を持ってしまったのは、例えば足が遅かったり、算数ができなかったりするのと同じ、Aちゃんの運命なんだ。足が遅い人がその足で生きるしかないように、算数ができない人がその算数力で生きていくしかないように、Aちゃんもその母で生きるしかないんだ。
ほかの子がAちゃんと運動会で手をつないでゴールしたり、算数のテストでAちゃんに配慮してAちゃんより低い点数をわざととってやる必要がないのと同じように、ほかの人はほかの人でベストを尽くして衣装を用意すればよい。
誰にだって、そのお遊戯会は一生に一度なんだ。
Aちゃんママに連絡をつけようとしていただけで十分だよ。
私も毒母育ちだけど、近所のお母さんたちは私をよく見ていてはくれたけど、ですぎたことはしなかったし、母に私の世話を押し付けられてもけっしてご自身のお子さんと同じ扱いはしなかった。
もし彼女らがおためごかしに私をご自分の子供同様に扱いでもしていたら、毒母はもっともっと育児を放棄しただろうし、もっともっと近所に迷惑をかけただろうし、しかもちゃんと世話をされた私に嫉妬してもっともっと虐待をしたと思うから。
私は今、とても感謝しています。
運命を乗り越える力は、公平さからは生まれないのよ。
自分も園のシステムにちょっとモヤッとする。トラブルを招きやすくしてるだけだよね。
衣装を飾るのは各親の自由だとしても、園に返却するときにつけた飾りは全て外すとかルールを作ったらいいのに。
配られたときから飾り満載の子と親が頑張らないといけない子に分かれると「あっちがよかった…」ってなるのは当然だよね〜。もちろん一番悪いのは泥したAママだけどさ。
何も知らない人から見たらいじめに見えるわ……よそのクラスの親はドン引きしてたんじゃない?
元々が同じではなく手を入れるのも自由ってルールだったんだから
したり顔して報告者を叩いてる連中は※47でも読んだらどうだろうか
強いて言うなら、Aちゃんだけハブにされてるような感じが出ないように
他の子のを可愛くするにしても同じ雰囲気じゃなくて各自の飾りつけを変える、くらいか
そこまで気を遣ってやる必要はないと思うけどね
別にこんな経緯がなくても、一部の親が頑張って残りの親が何もしなければ違いは出るんだし
文句があるならこんな幼稚園のやり方自体の方へどうぞ、だな
Aちゃんがいい子で助かったけど、確かにこの衣装システムは厄介事の種だな
Aはきにしてなくてよかったけど、急遽自分のものになった衣装を不思議に思わなかったのかな…
気にしていないんじゃなくて、気を遣っていたとしたら泣ける
子供を巻き込んだ仕返しは読んでて悲しい気持ちしか残らない。
親がおかしいから、その子供にひどいことをしても良いと思っている人が
沢山いるとは思いたくないな。
A子ちゃんが純粋すぎて涙がでる 察していたら尚泣ける
こんな親を持って可哀想だが全うに育ってほしい
A子も母親が一番可愛い衣装と自分に回ってきた冴えない衣装を勝手に交換したのを分かってて黙って着てるよ。子供が何も知らない無垢な存在だと思ってんのはオマエラだけ。
あえて知らない・分からないフリをして自分が得するようにしている。だから知らないフリをし続けていたA子はその状況で泣き叫べなかったんだよ。まさかの大どんでん返しにポカーンで放心状態だからなんのリアクションも取れなかっただけじゃん。
なんか子供神聖神話が凄いなwwww
親を選べない子供は可哀想だな
A子には真っ直ぐ育って欲しいものだ
ここで服を盗んだのはA子だったというオチ
子供のことを考えろって人がいるけど、
じゃあどうすれば良かったのかってのはほとんどでないんだね。
それにAの子のだって可愛いのには違いないんだから、
単独で可愛いかお揃いで可愛いかになるわけで、
翌年以降は目立ちたがりな子や中心的な位置になる子が単独のを着て、
その周りになる子がお揃いのを着るようにすればいいだけで、
言われるほど問題にはならないんじゃない?
案外Aの子供だって「自分だけ違う衣裳=特別扱いやったー」な気持ちだったかもしれないし。
三人ずつ二色って事は多分みんな出番とかセリフ(幼稚園にあるのかわからないけど)とか同じくらいだろうし、そしたらやっぱりA子を除外してるようにしか見えないんじゃないの
報告者の気持ちはわからなくもないけど、それぞれ個人的にやれば良かったんじゃないかな
みんなでデザイン揃えて1人だけポツンは、報告者さん達の方にも悪い評判が立つと思う…
泥棒の子なんだから仕方ない、恨むなら親を恨めと、ドライに思ってくれる人ばかりではない
A子が可哀想って言うけど、衣装を盗られた報告者の子は可哀想だとは思わないのか?
幼稚園って事は報告者専業だろ?
専業の巣窟幼稚園なんか行くから泥にあう。
逆に旦那の家計助けている泥の方がよっぽど旦那の役に立っている
…
これでいい?
*61
だよなぁ
盗まれるわ、丈の合わんものを宛がわれるわで悲惨だった子の事をみんな頭から抜け落ちすぎw
最終的にお母さんに可愛く丈の合ったものに仕立て直してもらったとは言え
本当は初めに支給されたものが気に入ってたとしたらかわいそうだ
※53が気持ち悪いな
ろくに報告も※も読まずに何を酔っているのやらw
加工する努力は奨励しても、基本的に与えられた衣装で演技しなさい、という園のシステムは、そりゃ悲しい出来事は起きることがあるけど基本的には悪いもんじゃないと思う。
20人の白雪姫が同じ衣装で動くだけ、よりよほど良い。
だって現実として人生は与えられたものを材料に努力するしかないんだし。
泥母を持ってA子は本当にかわいそうだ。
だが彼女の母は、衣装を盗むことはできたが、子供に良いものを作ってやりたいという母たちの心までは盗むことができなかった。そりゃそうだ。それは盗みでは手に入らないものなのだから。
私は、報告者が泥に配慮などしなくて、もっと良い衣装にしてよかったと思う。
もしA子の衣装にみんなが合わせてでもいたら、いずれA子は母から離れたくなった時に周囲もみんな泥母の味方で、泥母の強さにへつらってばかりだと思い込んで自分の境遇に絶望するだろう。
衣装それ自体だけでなく、周囲からの配慮までもが盗みで手に入ると思い込み、そんな手段を躊躇なく使う母親から離れることが難しくなるかもしれない。
もちろんA子が境遇を脱する可能性はあまり高くないかもしれない。
だがもしその時が来た時、自分だけ衣装が違った思い出は、母親を客観的に見るための何よりの力となるはずだ。
泥棒なんかしないほうが、良いものが手に入る、それを示して見せることができたことは、誇って良いことのはずだよ。
ママたちに張り合わせるこのシステム、誰が考えたんだよw
Aちゃんが天使で良かった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。