2021年05月11日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618201717/
何を書いても構いませんので@生活板105
- 904 :名無しさん@おーぷん : 21/05/06(木)12:34:45 ID:3N.am.L1
- 結婚式って何でやるの?
お金の無駄じゃ無い?
自分はやりたく無いなぁー、恥ずかしいし。って何気なく先輩に言ったら
スポンサーリンク
- 「お前人生で自分と自分の嫁だけが色んな人に祝福される最後のイベントだぞ。
子供が出来たらもう後は子供が主役、
子供が出来なくても後は年取って長生きしたねイベントだけ。
お前とお前の嫁が一緒になって良かったねって自己肯定感を
全て内包してくれるあのイベントをやらないって言うのならお前の自由だけど、
やらない意味が分からんから相談する相手違う」
と言われて目から鱗だった。
何となくお誕生日パーティーみたいなノリかと思ってた。
そこまで考えてなかった自分が恥ずかしかったわ。 - 910 :名無しさん@おーぷん : 21/05/06(木)13:38:16 ID:QP.ad.L1
- >>904
華美なものは必要ないと思うけど、
あれだけ皆に褒められて祝福されることってないからね
後、娘さんの場合親御さんが花嫁姿が見たいと思ってることも多いから
親孝行も兼ねてる場合があるかな
でも関係者がみんな必要ないと思ってるなら無理にあげなくてもいいとは思う
コメント
金と労力をかけて祝の場を作り親しい人達に結婚したと周知させ、簡単に離婚して逃げられなくする為の社会的儀式。
最近は披露宴やらずに式だけとかフォトウェディングの人も多いね
主役になって祝われたいと思うのは目立ちたがり屋だけだろ
高い金と長い時間をかけるほどの価値があるとは思えんわ
昭和の時代より前の結婚式にどの程度のお金がかかっていたのかは知らないけど、
近年の結婚式はお金がかかり過ぎるのが悪い。
コロナが流行っている中友達も会社関係の人も呼んでの結婚式は正直行きたくなかったわ。親族席にはパーテーションはないし、夕方まで長々とあるし。乳幼児連れて非常にハラハラしたわ。そりゃお金かけるんだもの、盛大な式を上げたいのはわかるけど、配慮もあまりない目立ちたがりやなのねってちょっと思ってしまったわ。
やるのはいいけど金かける必要性なんかない
葬式も一緒
業者に踊らされすぎなんだよ
ここまで「育ててもらった親に見てもらうため」
って意識は皆無なんだねえ
自己顕示欲丸出しで恥ずかしいの反論にまったくなってなくて草
結婚式って自分達が主役って思ってる人達が多いよね
親族への紹介と友人や会社関係者への紹介だよね
1件1件回るより楽って感じ
親族は勿論だが友人や会社関係者に紹介しとく事によって色んな牽制が出来るし
20過ぎて主役がどうこう気にするってお子ちゃま過ぎるでしょ。。。
女だけど、結婚式って面倒だし、自分のために人様の時間と金を奪うのもなーと思ってやらなかったよ。
お姫様願望とか、結婚式願望とかなければ、やらなくていいと思う。
その分、新居とか旅行とかにお金をまわせたし。
結婚式=ゴールイン!あとは余生!って考えてる先輩みたいな人じゃそりゃ人生後半に自己肯定イベントは皆無だろうよ…式の主役は自分って花畑になるタイプはそれをきっかけにまともな周囲の人からも距離置かれるし、この先輩に感銘受けるって1もズレてる
元々は隣近所や親戚、仕事関係者等まわりの人たちへのお披露目じゃないの?
結婚して新しく世帯を持つのでよろしくお願いしますって宣言する感じ
節目の儀式ってのはなるべくやった方がいいと思うよ
やっぱり自分の中での到達感とかそこから進む心構えが自然に生まれる
ゲームでも人生でもイベントクリアは経験値大きいよ
結婚願望も結婚式願望も目立ちたい欲も特になかったけど結婚式やったらめちゃくちゃ楽しかったな
旦那もそんな感じだったけど終わったあと2人で意外とめっちゃ楽しかったなもっかいやりたいなとか言ってた
あれは親孝行のためにやるもんだよね
あとは親族関係者と一気に顔合わせ出来るから、ヨソに機会を設けなくて良くなる
でも結婚式しなくていい、無駄。という女性も勿論いるから同じ価値観の人がラクなんじゃない??
金の無駄、面倒とやらないのも自由だし、パー!と派手にやりたいのも自由
馬鹿な行為や犯罪をする動機が自己顕示欲な事があるだけで、自己顕示欲自体は別に悪いもんでも恥ずかしいもんでもないし
インスタ映えだとかが蔓延る世の中、そういうのが好きな人たちにとっては大事なイベントなんだろうなとは思う
自分と配偶者がやりたいならやればいいしやりたくないならやらなくていい
ただそれだけ
意味が分からないと人にアピールするのもよく分からん感情だな
やりたくないやつはやらなきゃいいし
自分もやりたくなかったけど親孝行と結婚しましたのアピールとして行ったよ。
親族だけの小さいものでお色直しも余興も一切なし。
準備が面倒だしつつがなくやり遂げるのに精一杯で私の晴れ姿見て見て〜という気持ちにはならなかったな。
というか報告者は式あげる予定あんの?
そもそも杞憂なのでは…
自分と相手で話し合ってみて、お互いが納得する形でするもしないも自由。
結婚式をやらないと葬式が配偶者のお披露目という微妙な目に合うとなんかのエッセイにあったな。
二人だけで挙式だけやったが、あの時に色々誓ったお陰なのかたまに喧嘩しても気に食わない事があっても挙式を思い返すと不思議と落ち着くからやって良かった。
でも、やるのもやらないのも考えを押し付けるのは良くない。今後話し合って当人が決める事だ。
この人は目から鱗って言える柔軟な人でいいね。
フォトウェディングはやったほうがいいと思う
その時が一番若くて綺麗だし
結婚式をあげないと周りに祝福してもらえないなら人間関係考え直して欲しい
結婚の報告と挨拶なら結婚式じゃなくレストラン借りて実費だけの食事会でいい
ご祝儀は明るいカツアゲだよ
やりたいやらないは個人の自由だけどその視野の狭さと反対意見を見下す浅慮さはまじでやばいと思う
商業化しすぎてるのは確か
まあ好きにすれば良いことだけど、親とか世間体とかめんどくさい
結婚式は親戚や職場、友人に一気に「はいこれが結婚相手です」って紹介できるイベント
森三中大島だっけ?結婚式しなかったら葬式で親戚と初顔合わせすることになって「こんな時だけどおめでとう…」と何とも言えない空気になってしまったってやつ
ていうか何だかんだ友人に結婚式招待されると嬉しいし、当日は幸せな気持ちになれるし結婚式って結構良いイベントだと思うわ
色々決めごとも多くて結婚相手の価値観を良くも悪くもより知れるし
意地の悪い言い方をすれば簡単に離婚しないための人質みたいなものだよ。
何百万もかけたのにちょっと気に入らないって理由だけでそれを全部無駄に出来るのか。
車もPCもそうだけど「これだけ金をかけたのに全て無駄で散財だったのか」と思いたくはないから自然と好意的なバイアスをかけたがる。
簡単に手に入るものは簡単に捨てるし、簡単に結婚できるものは簡単に離婚するもんだよ。
そのために、業者に大金払ってもうけさせる意味ないやん
公民館に近隣住民を招待すればいいだけ
飯がおごりならみんな来るやろし、50人に2000円の飯奢っても10万円ですむ
不倫離婚されりゃ恥ずかしいったらないわww
式なんて挙げるもんじゃないww
金の無駄。
人様の金を当てにしないならいいんじゃないかな。
祝儀とか気持ちと言いながら相場が決まってるのか変だなぁって思う。自分はそういうのが気になるから挙げなかった
やってもやらなくても自由だろ
自分と反対意見をバカにするのは滑稽だなと思う。お互いに。
結婚式の意味やメリットが分かってて
お金の無駄じゃ無い?
自分はやりたく無いなぁー、恥ずかしいし。
ならまだね
これ言った瞬間が一番恥ずかしいとか
私の場合当人同士は式を挙げなくてもいいと思ってたし夫は寧ろ強固に嫌がってた
でも絶対にしなきゃダメだという姑が何から何まで仕切って強引に挙げさせられた
結婚式はあなた達の為にやる物じゃないと姑に説教されたのが悪い意味で印象に残ってる
その夫とは結局1年経たずに離婚したよ
今思えば出だしがそれじゃさもありなんて感じだな
結婚式肯定派なのに面と向かって結婚式disなんて楽しくもなんともない話されて怒らずに諭せる先輩大人だな
年配にはまだまだ「お式挙げないの…?(お金に困ってるの?)」って発想の人もいるから、きちんと式を挙げますってだけでも親族を安心させられると言うか…。上手く言えないけど、意味のないものではないと思う。どっちを選ぶも自由だと思うけどね。
親御さんもそうだけど、ジジババ生きてたらやっぱり孫の晴れ姿は最後の盛大な孝行だと思うの。
結婚式とか面倒だしやらんでも良いんじゃね?派だったけど
親戚付き合いがそれなりにある家同士だったので
挨拶まわりする面倒臭さの方が圧倒的に上だと気付いて小さく式やったわ
親同士の顔合わせですらスケジュール調整面倒だったのに
あれを全親戚分やるとかマジ無理
嫁には絶対言うなよ。根に持たれるぞ。
手遅れな気もするが。
結婚式やった人の前でこういう発言しまくってていざやろうとした時には誰も来てくれないというオチですね
陰キャワラワラ
正直親のためって意識が強かったけどまぁやってよかったよ
同窓会感もあったし、面倒な親戚回りしなくても
基本こっちの都合優先で集まってくれるわけだし
※30
そんなの行くより3万もって普通の披露宴行きたい
それでもやりたくねえなって思ったけどまず結婚できるわけがなかったわ
海外の映画に出てくるような、庭にテーブル出してワイワイ踊ったり飲み食いしたり自由に過ごしてる感じのならやりたい
日本は課金と意味不明なマナーに縛られすぎ
誘われても迷惑
いや、結婚以外でも普通に祝福されるのって人生で1階や2回普通にあるでしょ
オレオレ詐欺に引っかかりそうなおばあさん助けて警察から表彰されるとか、
短編小説や短歌を投稿して佳作とか努力賞に引っかかってクオカードもらうとか、
ツイッターでバズって褒めてもらえるとか、特別な才能なくても
祝福してもらえるのそこまで珍しいことではない
>>47
夫婦セットは難しいのでは?
AさんとBさんが互いを配偶者と決めたことを
私Cが知っており、Cが知っていることを出席者全員が知っている
ということを周知する儀式だ
たまに結婚したことを秘密にするやつがいるが
何の意味があるのかと思う
そして結果的に不倫している
祝ってもらうことなんてうれしくない?面倒だわ。
椅子に座っていると腰が痛くなって苦痛、友人知り合いがほぼいない、ドレス嫌い、イベント嫌い、行動記憶が出来ないからスッパリ忘れてしまう脳、亡夫もイベント嫌い・・・・結婚式しないでよかったとその後も良く夫が言っていました。
何かの漫画で、親族や友人や職場の人たちに個別に紹介する手間を考えたら
結局は結婚式をやったほうが面倒くさくなくていいんだって書いてた
※11
>>お姫様願望とか、結婚式願望とかなければ、やらなくていいと思う。
これ以外の理由でも結婚式をする理由はある。
あまりにも偏った物の見方。
親族にいちいち紹介して歩くのが面倒だから結婚式をした。
披露宴は親族だけ、スピーチなし、花束贈呈・感謝の手紙なし、二人の経歴はプロの司会にお願いし、親族紹介は各個人に3分以内で収まる自己紹介スピーチをお願いした。
あとは食事をしているテーブルを私たち夫婦が回って雑談して歩いた。
友人・知人は参加したい人だけ募ってパーティー形式で行った。
自分は面倒だから式というよりは顔合わせ兼ねた食事会と写真撮影ぐらいでいいともうが
人生で100万単位でお金かけてイベント企画するなんて仕事でもなければなかなか無い経験だからやりたいコンセプトやビジョンがあるなら一度好きにやってみるのも面白いと思う
全然目から鱗じゃなかった
披露宴はいらなかった思う
結婚式はいい記念になったけどね
配偶者の職場の人とか友人とか、それ以来会ってないし
親戚との食事会くらいでいいんじゃないかと
自分は逆に、子供が産まれてから子供顕示欲が強くなったわ
式も披露宴も興味なかったけど、
子供服とか手作りしたりしてる
自分の嫁も最初「お金もったいないししなくてもいいんじゃない」と言っていたが
もし自分が将来娘を持った時に「結婚式?やらないけど」と言われたことを
想像しただけでも結構悲しくなったことを嫁に伝えたら
嫁の両親への孝行も含めて簡素ながら式は挙げたな
「自分が主役になってチヤホヤされたい」って事しか言ってないのによく鱗落ちるとか言うね
その為に人呼びつけて金集ってしょうもない着替えと余興見せられる側が必要かって話
やってもやらなくてもいいけど、やる側を小馬鹿にするコメントも痛々しいw
恥ずかしいのは何で?って突き詰めてみたら本当の意義が分かる。
そういうのをクリアできる人種だけが、本来の「結婚できる人達」だ
両方の親族に伴侶をお披露目する場として披露宴はやった方が効率が良いと思う。
ただし、今の豪華な式は不要。
新郎新婦が祝福されるイベントという価値観は既に時代とマッチしていない。
新しい価値観を打ち出していかないとブライダル業界は先細りだねぇ。
他人の結婚式n3万円もの価値はない
とりあえず、先輩は自己肯定感が足りないのでそれを欲しているということはわかった
式は自分のためにやるんじゃないんだっての
結婚式しなかった知人はお祝いをいただいてその都度お返しするのが結構大変だったと言ってた
個別にいただくと相応しいお返しを吟味するのはなかなか難しそう
それだけ金かけないと自己肯定感が得られない先輩が心配だ(押韻)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。