2021年05月11日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618201717/
何を書いても構いませんので@生活板105
- 911 :名無しさん@おーぷん : 21/05/06(木)14:33:46 ID:is.gy.L1
- GWもひと段落して高校生が駅からたくさん歩いて来るのを見ると、
可愛らしくてスタイルの良い子が多くなった気がする。
最近はないけどイベントなんかで学校の企画で参加している子達も
にこやかに気持ちの良い挨拶をしてくれて、本当に見ていて気持ちがいい。
スポンサーリンク
- カップルで歩いてたりすると、初々しい感じがまたちまらない。
でも、ふとそこで考えてしまう。
この制服、偏差値がものすごく残念な学校なんだよね。
普通に授業でて勉強していれば、ここまでの偏差値にはまずならないってレベルの学校。
キミら、中学生時代何やってたの??
通える範囲にいろんなレベルの学校がたくさんある中で、何でソコ選ぶ羽目になるの?
LDとかならともかく、全員がものすごく頑張っても出来ないハンデのある子ってわけじゃないでしょ。
あからさまな服装の乱れとかお化粧とか、昔の不良みたいな見た目じゃないだけに、
ほんと不思議で仕方ない。
いや、自分が性格悪いのはわかってるけど、
子供が将来結婚したいってコレ連れてきたとして、
いくら顔と性格が良くても学校名聞いて多分嫌な顔してしまうと思う。
そんな事考える自分にモヤモヤ。 - 916 :名無しさん@おーぷん : 21/05/06(木)19:45:37 ID:8j.7i.L1
- >>911
思う存分モヤモヤしたまえ
コメント
服装の乱れ(所謂校則違反)が無いのは、偏差値低い高校ほど校則厳しいからだよ
あと意外にも専門科(商業科、農業科、工業科など)は偏差値50以下だったりする
でもその科で学びたい子は偏差値70近くあってもその高校に通ってたりするから
その高校=みんなが頭悪い、というわけでもない
勝手にモヤモヤしてればいいよ
どんな生き方してると
ここまでネチネチ性格悪い文章が書けるようになるんだろう
“ほんと不思議で仕方ない”わ
他人様見て勝手にモヤモヤ膨らませるような人間より
若くて綺麗でスタイル良くて明るく挨拶出来て青春を謳歌できてる人間の方が社会的に価値高いと思う
どこぞの芸能人の
「どうして生まれてから大人になったときに、照明さんになろうと思ったんだろうって」
「録音部さんとかもすっごい腕疲れるのに、なんで自分の人生を女優さんの声を録ることにかけてるんだろうと」
「ロケバスさんとかも運転して寝て、どうして運転しようと思ったのか……」
って発言思い出したわ
まあ名前書きゃ受かると言われるような馬鹿高に通ってる連中に対して色々思わん事もないな
ネットで「ギリ健」と言われる、IQが90-85程度の層は人口の10パーセント程度、決して聡明な部類とは呼べないIQ99-90程度の層に至っては人口の25パーセントいるからな。
統計的には人口の35パーセント程度が、「聡明ではないが知的障害でも無い」レベル。
早い話、こういう層が通ってる高校ということなんだと思う。
しょうがないじゃん。「やればできる」子じゃなくて、本当の意味で「やってもできない」35パーセントの子なんだから。
あと、ネットで取り上げられることの多い「高学歴高知能発達障害」の真逆みたいな、「低学歴低知能定型発達」の、勉強はできないけどコミュ力は抜群みたいなタイプは世の中結構多いし、結構世の中渡っていけている。
そういう子を、偏差値低いからというだけで責める気にはなれない。
繰り返すけど、人口の35パーセントはそういう子よ。
というか、むしろそのレベルの知能指数で、努力だけでそれなりの偏差値勝ち取っているなら、その努力はほんとに涙ぐましいと思う。
名前さえかければ大丈夫と言われてる最底辺の高校に行く同級生たちのこと見て、高校生の時の自分もそう思ったよ
多分受験のためのちょっとの勉強、ちょっとの我慢も出来無いんだと思うよ。目先のことしか考えられない
普段から社会的な地位が低い人間なんだろうな
高校生相手にマウント取ろうとするなんてプライドが低すぎる
人にはそれぞれ見た目じゃわからなかったり、
本人ではどうにもできない色々があるもんだよ。
報告者は、理解できない自分の不思議に目を向けた方が
モヤってストレス抱えるより、よっぽど自身の勉強になると思う。
>>6だと思う
学生時代、ずっと家庭教師をやっていたけど
真面目に本気で頑張っても全然わからない、反復するのに平均より回数が必要
パターンを覚えられない、パターンを応用できない、などなど
どうにもこうにも手応えがない子が一定数いた。
態度が悪いわけでも時間中勉強気向き合う事ができないわけでもない、発達でもなさそうな良い子たち
でも全然一般的なメソッドの速さでインストールできないし、アウトプット出来ないんだよね
単純な能力の問題だと思う
取らぬ狸の皮算用
今からクソ姑シミュレーションしても良い事一つもないよ
>>6
「ギリ健」って言葉があるんだ。
知らなかったありがとう。
頭の良さって実際人それぞれだからどうしようもない
やってもできない人もいるし、そもそもやる気を出すことさえできない人もいっぱいいる
バカでも性格が良ければいいよ
勉強に関しては何割かそういう子がいるのは当たり前なんだから仕方ない
中~中の下レベルの高校でも、部活で結果を出す代わりに分数の計算もできないまま卒業してく子は少数ながらいるよ
そんな子達も学校のフォローでまあまあの就職先に落ち着いたり、部活推薦で大学行ったりしてる
まあみんながみんな勉強頑張ったとしても、合格席数や偏差値は分からないから結局上位校は上位校、バカ校はバカ校のままよ
こういう学歴厨って一定数いるね
そう教育されてきたのだろう
でももっと大事なことがいっぱいあることを知ってほしい
勝手にモヤモヤしとけw何の迷惑もかけてないだろ
うちの会社は地域に根ざした建設会社みたいなところで、地元の高卒枠の新入社員を学校推薦でとる
だいたいは就職率が大半をしめる高校からで、偏差値はもちろん高くない
時々、漢字が書けないような子もいるけど大体は仕事をこなせる
でもさ、不景気になるとお家の事情で進学断念せざるを得なかった子が就職してくるんだけど、頭良いってすごいなって思う
仕事は一度で覚える、人当たりも良い、上司の付き合いではじめてやった麻雀や花札のルールを1巡でマスターする
※17
そうじゃなくて本当に謎なんだと思う。
自分の知り合い数名は分数の通分もできずローマ字も書けない。でも健常扱いだ。
登校中の女子高生から「朝からガン見してくるキモいおっさん」と認識されてるんだろうなぁ
服装の乱れがないとか不良みたいな感じの見た目じゃないのにって書いてあるけど、それ単に今の流行りじゃないの?
一昔前は男子は腰パンしてシャツ出して髪の毛ツンツンに立てて、女子はゆるゆるのカーデにミニスカに…って感じだったけど今は違うじゃん。
あんまり着崩さないのが流行りみたいだし、髪型も上品な感じな子が多いよ。
将来子供の彼女はこいつが姑になるとわかったら多分嫌な顔するだろうな
>>17
世界が狭い上にその外を想像すらできない、ある意味平和に生きてきた人なのよ
親が勉強の仕方を知らないんだよ
途中で子供の学力をチェックしないし
親自身が勉強できないから、
ここだけは押さえておかないといけないっていう部分を判ってないんだよね
子供は親を選べないからなぁ
ものっくそくっだらないことでモヤモヤしてる報告はもうそれ専用のスレ作ってくれよ
そのスレの話がまとめられてたら絶対見ないから
こういう疑問、私も昔もってて、大人になってわかったんだけど…。
小学生の頃(昭和やや後期)、片親母が夜のお仕事だとどうしても子供の勉強とかみてあげられなくて(今にして思うと、そのお母さんは昼間もパートしてたっぽい)学校終わって家に帰ると晩御飯の菓子パンとコーヒー牛乳だけが用意してあるの。
放課後、その子の家に遊びにいって一緒に宿題やってから遊んでた時期が少しあるんだけど、家に本当になにもない。
目がクリッとしたかわいい子で、字もキレイなんだけど誰も宿題をみてあげてないから、小学校低学年の頃から勉強するという習慣がなくて、いつも成績は悪かった。
彼女がもし普通の家庭に育ってたら、たぶんそこそこできてたんじゃないかな。
その彼女は、小学校卒業していつの間にか引越してた。
今でもたまに思い出すよ。
確かに不真面目でもない性格の良い子なのに勉強が全然できない子ってクラスにいたわ
勉強教えてあげても理解してくれないし不思議だったけど>>6読んで理解できた
どれだけ科学技術が進もうと、遺伝的に知能の低い人達は存在しているし、
その人たちが家庭を持って子供を作っていく以上、
これからもそういう「ギリ健」を受け入れる学校は必要になってくるって事よね
勉強さえすればみんな成績が良くなると思ってる人多いよね
どんなに練習を頑張ってもレギュラーになれない運動神経の持ち主が結構いるように
どんなに勉強を頑張っても平均点に届かない能力の持ち主の子も結構いるのにな
もちろん環境的な問題とかで勉強する機会に恵まれなかった子もいるとは思うけども
この報告者はずっと地元で、狭い世界の中だけで暮らしてきたんだろうなって思うわ
進学で東京に行ってみ?物凄く頭の良い人たちがいくらでも居るよ
芸能人でアレだが、例えば高田万由子の家は爺さんの代から東大卒だし
そういう人たちから見れば報告者の方がギリ健な訳だし
コミュ力があって、外見も小綺麗なら、もう学力は要らない時代なんだよ。
もちろん、中卒は白い目で見られるから高校には行くけど。
高校どころか中学で習う内容すら身についてなくても仕事はできるし、その方が人として上。
高学歴が学校で習う内容はAIが代わりにやるから、人間はコミュ力と外見が全て。
これからは偏差値高い大学行くようなのこそ、ギリ健って呼ばれるだろうな。
勉強が苦手っぽいけど真面目でいい子達だなーとはおもえないんだね
性格悪いなあ
うわー、最低。
どうしても能力的にできないこと、到達できないレベルはある
それは勉強だったりスポーツだったり容姿であったり。
いい大人だろうに、なぜそんなことも分からないのかな
クイズでとんちんかんな答えを出す、いわゆるおばかタレントも愛想はいいからねえ
遺伝子によるところが大きいのかなと思うけど、鳶が鷹を産むこともあればその逆も見る
>>34
あれは普通に台本か仕込みでしょ
知的グレーの人が本気で答えた回答を笑い飛ばされてヘラヘラしてるところって
痛い雰囲気が出てくるから分かるし、そんなもんお茶の間で誰も見たくないわ
>>35
逆にそんな事なんでお前が知ってるんだよってのを一発正解するやつとかも萎えるね
>>6
やれば出来る子(つまりやってないので出来ない子)→4割くらい
やってるから出来る子→1割くらい
全然やらなくても出来る子→数パーセント
全然やらなくても出来るけど、その上に要領良い努力を積み重ねてるので、とてつもなく勉強出来る子→最上位1パーセントくらい
やっても出来ない子→4割くらい
あうあうあー→数パーセント
個人的にはこんな印象
母と話をすると何故かバカの定義について
考える羽目になるんだが
自分が簡単にできることをできない人を馬鹿と思うものらしい
母は学歴が高い人と地頭のいい人との区別ができず
どうしてあんなに頭がいいのに馬鹿なのかと言い出す
割合と%混ぜてトータル100%になるかどうかも分かりにくい上に
列挙の順番も根拠も不明な個人の印象を載せてしまうのは後半に出てくる方の4割の思考力?
広い意味でいろんな人がいるって学ぶ機会だよね
その「ちょっとだけ我慢をして勉強」はあくまであなた基準のちょっとだし
そこに価値を感じない人だって山ほどいる
お勉強できていい大学いってもそんな多様性で世界ができている事に気が付けない人だっている
偏差値の意味がわかってない報告者もギリ健
運動音痴って言葉があるように学習音痴の人もいる
高校生で50m走15秒切れない人、スキップができない人と同じ
まず値踏みしてるお前のスペック言ってみろや
若さもスタイルの良さも礼儀正しさも持ち合わせない人の戯言でした
学校の勉強が苦手なタイプっているからね。
同級生にものすごい特技がある生徒がいたけど、勉強はからっきしダメで赤点ばかりだった。結局推薦で私立行ってた。
あとは不登校だと内申点がゼロになるからレベルを落とさないと公立に行けないとかあるよ。
報告者のこと叩いてる人もいるけど、報告者は生徒たちに多少なりとも期待があるからこそ残念に思ってるんだぞ
近所に県内でも有数の低偏差値校があって、
そこの生徒達が見た目はおとなしそうなのに態度悪すぎてびっくりする
遅刻してるのに走りもせず通学路に立ってる教師(これも小学生でもないのに驚き)が注意しても
無言でふてくされてる
口ごたえはしないけど顔を背けてすごいしかめっ面してるの
あまりにも勉強ができない子って不良とかじゃなくて
ああいう異様な無気力なんだ…と気付きを得た
名前聞いたら誰もが知ってる難関大学を出てても挨拶一つまともに出来ない奴もいるしな
偏差値高くてもこんな人にはなりたくない
※7
もっと酷くなると勉強したくなさに高校生で妊娠して退学、結婚ってやるんだよね
昔のバイト先にそういう子がいて正直うっわ…って思ってた
大学生や20代の正社員に対して「早く結婚して子供産まないとお婆ちゃんですよw」ってやってたせいもあるけど
底辺校行ってた友達は女優になって
そのあと底辺校は統廃合で中堅校とくっついたので
結果オーライだった。
最近「ギリ健」とか「ケーキを三等分出来ない少年」とかブームだよな。
偏差値50から見ると偏差値30は不思議な生き物なんだよ
偏差値70から偏差値50は理解できても50から30はなかなかね
※6
軽度知的障害がIQ69以下、境界域が84以下だから間違ってるよそれ
ドヤ顔で間違えるほど滑稽なことはないよね
勉強がダメでもスポーツ出来るor優しいorコミュ力あるor容姿が良ければ良いじゃない、ってよく言うけど世の中そんな都合良く出来てない。
高偏差値の学校や大企業には何でも揃ってる人が多いし、レベルの低いコミュニティには何させてもダメな人が多いのが現実。
なのでレアケースを除いて、バカ高校に進むような子は生い立ちからあまり恵まれてないし、お先真っ暗。
米53
IQが20違うと話が通じないってよく言われるよね
IQ160を超えるような天才たちの孤独感って凄まじそう
対等に話をできる存在がなかなか見つからないでしょうし
今どきはネットがあるから、大昔に比べればそういう相手を見つけやすくはなっているにしても
他人のことで「なんで?」と思ったときに、「こうに違いない!」より「わからないけど何か理由があるのかも」と思うようにしたい。何事でも。
学生の通学見ただけで妄想飛躍しすぎでは?こいつ病気?
>>54
90-85は「ギリ健」というネット用語で
99-90は「聡明ではない」
と書いてるじゃん。
特に進学先が特定のところに決めてるとかじゃなきゃー
制服が可愛いしあんま偏差値高いとこだと勉強とか大変だからって
そういった理由で選ぶ場合もあるよね
あと自分が自転車で家から10分って理由で選んだからな…
偏差値って全員が50以上になることはないんじゃないか
偏差値45~55は全体の38.3%
偏差値35~45は全体の24.2%
偏差値25~35は全体の 3.1%
偏差値35ぐらいなら割と普通にそこらにいるんだよなあ。
勉強してないって決めつけが、視野が狭い
「必死に勉強しても偏差値40だからやる気が出なくて偏差値35」とかザラにいるんだから
※55
本当の意味で頭のいい人ってコミュ力高かったり距離感とるの上手いしね
勉強ができるのと頭のいいのはイコールではないが、頭のいい人は勉強できることが多い
公立中で学校司書をしていた。特に荒れてない、むしろ文教地区にある普通の学校。
詳しくは知らないけど授業についていけない生徒向けに手助けをする人を自治体で雇っているので、時々そういう指導をする場所に図書室が使われる。
つまり学校の中には一定数そういう子たちはいる。
また親しかった先生が言っていたが生徒の中には一人親家庭でかつ親が働けない環境の子もいる。親が寝ている布団が始終のべられたままのアパートの一室で家事も引き受けて生活しているからとても勉強に専念できるような環境ではない。今風にいうとヤングケアラー。しかしそういう個々の生徒の事情はあまり共有されないので、教師たちも他の子と同じ条件だと思い込んで「あの子はろくに宿題もやってこない怠け者」と思いがち。学校の中にはそういう子もいる。
高校の側からいうと、偏差値的に学習で苦労しがちなだけで他は問題ないという子たちの受け皿として社会性伸ばす方向に厚く指導するというところもある。
4~5人に1人は、IQが低ーい人がいるから
そういう子が行く学校なんだろうね
昔はきちんと勉強したら頭が良くなるものと思っていた
きっと底辺校の生徒を残念がる人はそういう思考から抜け出せてない
何か違うアプローチしたら変化あるかもしれないし無いかもしれない
学歴厨というより人間は万能みたいな考えに感じる
偏差値が低い高校でも、
①頑張っても勉強が出来ないタイプ
②やればできるけどやらないタイプ
この2種類がいることには早い段階で気づいてた。職場に①と②が1人ずつ入ってきたけど、①の方は頑張っても出来ないタイプとはいえ、2桁と1桁の足し算(繰り上がり無し)も出来なくて頭抱えてる。
②の方は簡単な計算の暗算もできなかったりするけど、教えたら電卓使って間違えずに計算できるし、特に支障はない。
特技難しい知識や技術が必要な職場ではなく、私もFラン以下の大学だし、周囲も同じような感じかそれ以下の人もいる。ただ、この①のタイプみたいなのは誰も遭遇したことがないらしく、日々驚かされてる。
学校を出てから、生きていくのに偏差値はあまり関係ないよね。
勉強ができなくても、性格が明るく前向きで、人が好きで
人の輪の中で過ごすのが苦にならなければ、普通に幸せに
生きていけるよね。対して難関大学卒だけど自閉症スペクトラム
で、人とうまく接することができない私は、生涯年収的には
低偏差値の学校の卒業生で、しっかり働ける子より、全然低いし
生きにくさもひどい。
学校の勉強と相性が悪い人もいれば、学校自体と相性悪い人もいる
いろんな人がいるけど※67の
>2桁と1桁の足し算(繰り上がり無し)も出来なくて頭抱えてる
これはさすがに障害としか考えられない
そのうち高校生が
「通学中に変なおばさんが嫌らしい目でジロジロ見てくるんです」って学校に通報しそう
米46
赤の他人に期待したり失望したりするのが気持ち悪いって分かろうよ?
ストーカー気質というんだよ
なぜか自分が子供の結婚相手をジャッジできる立場だと思っている狂人
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。