2021年05月15日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620428269/
何を書いても構いませんので@生活板106
- 96 :名無しさん@おーぷん : 21/05/11(火)08:21:46 ID:nd.w5.L1
- 前スレで偏差値がものすごく残念な学校に通ってる子らの話があったけど、
上から目線で性格悪いと言われるだろうし偏見なのはわかるけど
過去の自分も口には出さねど正直そう思ってるとこあった
関連記事:
普通に授業でて勉強していれば、ここまでの偏差値にはならないレベル。
キミら、中学生時代何やってたの?
スポンサーリンク
- 15年前のまだ制服を着崩すのが流行ってた頃、
自分は厳しいタイプの進学校に通ってたんで校則に縛られダサい恰好せざるを得なかった
うちの学校はオタク率もかなり高かったし、
○○高生=イケてない・真面目、みたいな風評もあったくらい
一方そこそこの公立高や偏差値で言うと底辺私立高の子は
いかにもダンスやってるような髪型を自由にしていたり、好きなファッション全振りだったり、
そこまではいかなくても普通にオシャレを楽しんでる様子なのを羨ましく感じてた
なのにいつも朝通学の電車内で乗り合わせる底辺私立高生のグループは
すごくダサかったんだよね
いつも同じ電車の同じ場所で隣り合わせて乗るので話が聞こえてくるんだけど、
毎日学校終わったら直帰してるようで、特に何か打ち込んでるわけでもない
家に帰ったら漫画読んでアニメ見て声優のラジオ聞いてそれを報告し合ってるだけ
感想も「○○かわいい」「○○かっこよかった」というようなのだけ
オタク活動ならうちのような進学校でもできるのに、
「この人らは何のために入試で名前をローマ字で書ければうかるような学校に通ってんだ?」
と毎日その人たちを見てた
クラスにいる周りのオタクの子たちも学校以外に予備校通ったりしてるけど、
同人誌作って発行したり同じオタク活動でも色々アクティブにやってた(さすがに高2まで)
大学進学ルートが絶対とかじゃなく勉強以外の道で何か夢や目標を持って
頑張ってる人は尊敬するし、当時で言うリア充まぶしいなと思ってたけど、
その人たちはオタクにしてもただだらだらと消費するだけで何もしてないし何なんだろうって
今振り返るとあの頃の自分は視野が狭くて世間知らずだったんだなと思う
自分の周辺の、同じ階層にいる人間しか知らないとこういう傲慢さが生まれるんだなと
今もそれがなくなったわけではないけど、自分が当たり前だと思ってることが普通ではなく、
色んな人や色んな人生があるんだから普通なんてものはないんだなと考えるようになった
成人するにつれてみんながみんな何かをなしとげたり生み出せる人ばかりでは
ないということを知ったし、世間の年収中央値は思ってたより低かったし、
自分が思っていたような何かを何もしてなくてものんびり暮らせることが幸せというのも
あるんだなということも少しずつわかってきた
漁師とビジネスマンの有名な話があるけど、あのビジネスマンをまったく笑えない
コメント
申し訳ないが今も視野狭そう
視野の位置が変わっただけで今も狭い
学生時代と変わってないですやんw
狭い浅いw
理解したつもりになってるだけで、本質は何も変わってないよね
今も視野の狭い人間のままですよ?ww
文章もダラダラで、視野も変わってないな。
コメ欄がことごとくその通りでw
すごく中途半端なオタクやってそう
校則が厳しい学校は厳しくしないと体裁が保てない底辺校か机に縛り付けて偏差値を無理やり上げさせてる二番手校のどっちかだよ
コメ欄で狭いゆーてるやつも狭そう。
とりあえずコメ欄でマウント取りたいんだろうな。
わざわざ大海から底辺を覗いて見下してた話されるのもアレだけど、
井戸の底から視野狭いマウントの合唱する人生も送りたくないわ
まあ進学校のオタクのがオタ活のレベル高いとは思う。
人生上手くいってないけどプライドだけは高くて、とにかく見下せる対象を探してる感じだな
ケーキの切れない少年みたいになるよりは
大人しく買い専オタクやってた方が平和でいいじゃないか
たしかに傲慢だしケツの青そうなガキ感はあるけど、
視野狭い視野狭い連呼してる人らは自分のコンプレックス刺激されてキレてそう
大した人生じゃなかった私を認めきれないって結論ですね。
※10
お前自身もこんな狭いところでマウント取ってる馬鹿じゃん
こちとらから言えば、世の中自由な校風を売りにする進学校なんてそれこそアホみたいに沢山あるのに、それなりでも進学校へ通える財力と頭の良さがあってなんでそんな校則が厳しくてダサい格好しかできないとこに好き好んで行ったの?って思うわ。
電車で通学してたなら、家が近くて通いやすかった訳でも無さそうだしな。
まあ、名前書けば合格できるレベルの高校に通ってる子に対して「この人らは何のために入試で名前をローマ字で書ければうかるような学校に通ってんだ?」って疑問を口にするような頭や性格の悪い人だし、こういういかにも二流三流な似非進学校にしか通えなかったんだろうね。
……って自分がそういう目で見られる立場に立たされたらどうすんだ?この人。
よく他人を見て「なんでそういう進路や選択肢を選んだろ?」とか上から目線で見れるよな。
うちの地方は底辺私立さえ進学できない子がいくような専門学校の高卒資格取得コースみたいな学校があったんだけど、制服は可愛いのに極端にデブとかヒョロガリで歩き方がフラフラおかしいのとか、そんなのばかりだった
同市内に県トップの進学校で東大はもちろん、どうやって受験するんや…みたいなアメリカの有名大学に進学するような学校があって、そこの子たちはみんなスタイルがよくて男女とも爽やかで颯爽と歩く
容姿のちょっとした美醜なんて超越してる感じ
そこのカップル見るとむかつくよな!って同僚が言っていたわ
視野の狭さなら負けないぜ
新聞記事で困っている人たちが取り上げられると
決まって「専門学校卒だが全く関係ない分野で就職した人」が
出てくる
なんで専門生かした就職しないの?といつも思う
なんで大学まで行ったのに院に行って研究しないの?
なんで理系学部や専攻卒なのに技術部や開発部じゃなくて文系みたいに総務や営業や人事部で働いてるの?
そもそも何しに大学へ行ったの?就職の為に仕事と何も関係ない勉強しに4年も無駄にしたの?
とかとか、そういうこと言い出したらキリないぞ。
誰もが専門活かした道に進める訳じゃないのは、ある程度歳食った大人なら重々承知してる筈だろ。
視野が狭いというより人としての経験が足らないわ。
そもそもオタク活動なんか高尚か?
オリジナル作品ならそうだろうけどパロディ二次創作江露やカップリングなら
単に感想言い合う程度にハマる方が遥かにマシ
同じ電車に乗り合わせた人がどんな人なのかスペックだって見た目じゃわからない
この程度の想像力がない人って、ほんとうに馬鹿なんだと思う
学校の成績だけ満たせたら自分は賢いと思えるのは馬鹿だよ
できる人は学校の成績も普通にクリアしながら他の才能や知性を持ってるものだよ
「学歴で人を判断するな」と言ってレアケースを持ち出す人はいるけど、大体判断出来るのが現実。
学力以外の才能も民度も性格も容姿も、だいたい学力と比例している。
まともな家庭に生まれ育った人は自動的にそこそこ以上の学校に入って順調な人生を送る。
底辺私立や高卒認定コースのある専修学校は、軽度発達や知的ボーダーの子の受け皿になってるんだよ
どれだけ真面目に授業受けて家で勉強しても理解が追いつかない、そういう障害の子たち
意外と多いよ
殊勝なこと書いてるはずなのに、読者にこうも尊大で傲慢な印象を抱かせてしまうのもすごいな
※24
君はきっといい学校入ってから引きこもってんだろうけど、頑張って外出た方がいい
視野が狭いというより一貫してナルシスト
過去は見下しながら、現在は思慮深さアピールで自分を褒めてるだけ
先にも書かれてるが報告者は2番手高出身だな。
うちの地元の底辺私立は
・電車の中でカップ麺食べて汁入りの容器を床に置いていく
・電車の中で着替えた挙句に制汗剤スプレー噴射
・つり革で体操ごっこ(逆さまになって天井に蹴り)
みたいな感じや。底辺校でもまともな連中はひたすら置物みたいになってた。
※25
何となくわかるわ、家庭教師のバイトでそういう子を何とか底辺私立に押し込んだから
親御さんのたっての願いでそうしたんだけど、それが本当に彼のためになったのか今でも後悔がある。やる気のない子に英数字データめさを教えるより、支援校で手に職つけさせた方が良かったんじゃないかと
※31
英数字データめさってなんだ(恥)
英数を です
※27
どこをどう読んだら※24が引きこもりに見えるんだろう。低学歴って本当に謎。
※24
容姿は比例しないよ
東大卒不細工はいくらでもいるし底辺に美形もいくらでもいる
※33
不細工な東大生はテレビからの情報、底辺の美形は田舎のお友達か場末のキャバ嬢なのでは?
恋愛結婚が主流なんだから当然容姿も比例するし今後は更にそうなるよ。
※32
現実と乖離した頓珍漢なこと言ってるからだろ
そんなこともわからないって頭悪すぎ
漁師とビジネスマンの違いは、資産を持っているかどうかだよ。
ある日急に、漁に出ても魚が取れなくなったら?
漁師は飢え死にだが、ビジネスマンは現金で食べ物を買い、食いつなぐ。
のんびりライフは財産がないと、口詰めるよ。
親の金など、すぐ無くなる。
※36
「口詰める」ってどこの方言だ?
寓話は寓話として読まないと、理解がズレるぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。