2013年01月22日 12:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1357815730/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活160
- 727 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 22:15:41.89
- 弟の彼女の子(弟の子ではない)に何回かお洋服とかオモチャをあげたりしていたんですが
一回もお返しとか貰った事ないんですが、普通なんでしょうか?
ちなみに私は30代半ばで弟は20代後半です。
スポンサーリンク
- 728 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 22:19:49.90
- 普通じゃないね。結婚もしていない連れ子にもあたらない
弟の彼女の子どもに物を買い与える姉は普通じゃない。 - 730 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 22:26:55.21
- なんか面倒な人だ。彼女でなくて727が。
他人の子に自分の意思でプレゼントしてお礼がないとこんな場所に愚痴垂れる。
欲しがってくれって言われたら別だけど、いらないもの貰ってお礼望まれたら、
相手はお金かかって仕方ないよ。子持ちで独身なら生活だって大変だろうに。 - 731 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 22:27:26.41
- >>727
お返しを期待してるのに驚いた。
子供にしてあげたいと思うからするんでしょ?
なのにお返し云々っていうのは何か違う気がする。
しかも彼氏のお姉さんからなら不必要なものでも断れないわけだし。 - 729 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 22:22:53.88
- >>727
見返りや感謝を期待してあげたの?
相手が欲しいって言ったの?
新しいもの?それともお古?それにもよるね。
お礼はあるに越した事はないけど、見返りやら感謝を期待してやるものじゃない。
無いのにモヤモヤするぐらいなら最初から上げないほうがいいよ。
大体弟の交際相手とはいえ、彼女ならまだ他人だから距離感が近すぎる。今から
嫁扱いの付き合いは無理があるよ。 - 732 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 22:37:19.45
- >>729
勿論、新しい物です。
うちが子梨なので小さい子の物が珍しいので
買ってあげただけなので、特に何も返してもらいたい訳でも
なかったんです。
ですが、弟が苗字をあちらの姓に変えて入籍すると言い出した事と、
母に一回の挨拶もないままに婚姻届を出すと聞いてちょっと祝福できない
なーとモヤっとしてしまいました。
正直に言えば結婚祝いやりたくないなーと思ってしまっている自分がいます。
弟がものすごくバカだという事は理解しています。
母と弟はあまり折り合いがよくないので、挨拶しそびれたと言っていました。
ですが、紹介もしないでいきなり両親顔合わせって順番がおかしくないですか? - 733 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 22:39:48.63
- 子供のモノをあげたのと入籍ウンヌン無関係でしょ。
どうして同じレベルで考えるのか。 - 734 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 22:40:06.48
- 貰う側からすれば、彼氏の姉だからほとんど他人だよね。
ほとんど他人から子供へ洋服やおもちゃを貰うってあまり無いことない?
他人だけど仲良しで、ならお返しが~とかは思わないと思うから
仲もそんなに親密ってわけじゃないんだよね?
>>727はほとんど他人から我が子へ洋服やおもちゃを貰うことがあるの?
服やおもちゃは嫁姑の間柄でも趣味がどうこうと話題になるものだし
せめてお菓子程度にしといた方が良いような気がするよ。 - 735 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 22:41:33.24
- >>734だけどリロってなかった子供はいないのね、失礼。
- 736 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 22:43:06.39
- >>732
意味がよくわからない。
子供に服やおもちゃを買ってあげる仲だったわけでしょ?
それが何で母親に挨拶が無いだけで結婚祝いもあげたくなくなるわけ?
落差が激しすぎるでしょw - 737 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 22:44:08.71
- 自分が買いたくて買った。見返りは期待してない→弟夫婦が思い通りなってくれない
→お返しもないなんてキキーッ、祝いたくないキキーッ
弟が相手方に入るのは弟の意思でもあるのにそっちは無視して相手だけ責めるなんて
嫌な小姑だよ。弟は親やら貴方より彼女を選んだ。それは今までも自分達の家族関係が
良好でなかった証。表面はともかく良好なら無断でこんな結論は出さない。
自分達を棚に上げて相手を責めるのはおかしいし、そんなだから弟に捨てられたんじゃない? - 738 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 22:45:39.47
- >>732
洋服やおもちゃを買ってあげてたということは貴女と弟彼女は面識があるんだよね?
どうしてお母さんは面識ないの?
弟彼女とお母さんに面識が無かったのはお母さんに原因があるように思えるんだけど。
お母さんを可哀想な被害者だと思ってるようだけどそうとは限らないと思うよ。 - 739 :727 : 2013/01/21(月) 22:46:42.16
- 一つ、皆さんのお話で思い当ったのは
弟は年齢=彼女いないだったので、私もお祝いモードで
いたのだな…ってのは分かりました。
(彼女が出来た事に対してです。)
子供に何かあげるのも迷惑だったかもですね - 740 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 22:48:35.29
- >母と弟はあまり折り合いがよくないので
弟と母親の関係の問題じゃない。
実子が会わせようとしないのに押しかけて挨拶しろっていうのかな。
八つ当たりだね。普通は相手の家庭のややこしい人間関係に口出しはしないのが
心使いだし常識だよ。まして自分の息子が避けている親に彼女に心遣いしろは
無理難題。
お礼しないのが普通じゃないというなら、自分達は数十倍普通じゃない。 - 741 :727 : 2013/01/21(月) 22:49:47.87
- ここでよく読むうざいコトメになってしまうので
結婚祝いは母に渡して以後は関わらないように
しておきます。
ご意見ありがとうございました。 - 742 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 22:51:27.52
- >>727
弟さんが苗字をあちらの姓に変えて入籍する事の何が問題なの? - 743 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 22:55:16.36
- 今まで洋服やおもちゃを渡す仲だったのに以後は関わらないって
本当に自己満足のためだけに相手の子供を使ってたんだなあ。 - 744 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 23:00:08.13
- 物で歓心が変えるって信じてる人もいるからね。プレゼントやらご馳走で
友達にも好かれたくて必死にする人いるでしょう?そのタイプでは?
無意識にそれで近づいて仲良し距離なし家族を期待してたんだと思う。
だから裏切られたような気分になって非常識だとかもう祝いたくないと
怒り出しちゃった。
もしかしたら弟と親が仲良くないから相手を引き込んで親や自分に側に
弟家庭を引き止めたくて必死だったかもしれないけど。 - 746 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 23:13:12.26
- >>742
自分は嫁に行って家を出た身だから実母の老後は弟に任せるつもりだったのに
弟も家を出たら実母の面倒を見る人がいなくなって困る、くらいしか思いつかない - 745 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 23:03:24.99
- 別に仲がいいつもりもないまま何となく何も考えず
流れに乗せられて買っちゃったんじゃないの?
これを期に一度付き合いは考えたらいいよ。どうやら結婚しているようだし。
連れ子付きで結婚されると面倒なのはわかる。 - 747 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 23:14:06.41
- >>745
迷惑だと思ってるなら相手の子供に色々買ったりはしてないでしょw - 748 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 23:14:20.96
- >>727
まあ、子供への玩具のプレゼントは地雷踏みやすいから
仲が良くて相手の教育方針がよく分かってる場合を除いて止めた方がいいよ
例えば、あまり玩具を買い与えないで
絵本の読み聞かせを中心に子育てしたい場合親の子供に普通の玩具買い与えても、親としては内心
「余計なことして!これじゃ買ってもらった玩具で遊んでばかりで
絵本の読み聞かせの時間が少なくなるじゃない!」と思ってるかもしらないし
ノロが怖くて公園遊びを控えてるときに、砂場用の遊具あげちゃっても
親としては、公園で遊びたくて駄々こねる子供を宥めるが大変になるだけだったりする
シンママへのプレゼントならやはり、ゲンナマが一番喜ばれますよ - 749 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 23:30:13.77
- つまり札ビラで横っ面叩け、と
- 751 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 23:37:06.75
- >>748
小梨だと想像つかない部分かもしれないね。
うちも小梨だから気をつけるよ参考になったわ。 - 750 :名無しさん@HOME : 2013/01/21(月) 23:34:39.19
- ・>>727は会ってるだろう彼女になぜ母親は会っていないのか
・弟が嫁側の姓を名乗るのに何故そんなに反対するか
・今まで色々プレゼントをしてた仲なのに今後は関わらないようにするという態度急変
聞いてるこっちの思考が追いつかない - 752 :名無しさん@HOME : 2013/01/22(火) 01:21:00.66
- 洋服なんて一番の地雷じゃんw
育児板の確執系スレに行けば、トメに趣味の合わない服を押し付けられたキー!!って人が山盛りいる。
それと、トメとか小梨とかで、小さい子と接する機会が少ない人だと、
子供服のサイズを知らなかったりとかね。
大きすぎたり小さすぎたり、次にその季節が来た時にはサイズアウトしてる物だったり。
小梨の人は、相手がよほど親しい友人で、相手に直接欲しいサイズを聞ける状況でない限り、
服のプレゼントは避けた方が良いと思うよ。マジで。 - 754 :名無しさん@HOME : 2013/01/22(火) 03:03:35.80
- お返しはいらない(期待してない)けどないとモヤモヤって人は大抵「私はいらないわーと」
もの分かりの良い顔しつつ向こうから察してお返しが欲しい人だよ。
相手の自発的な好意でお返しや感謝の言葉が欲しい人。お金や物でなくても好意やら
言う事聞いてくれる事やら内心は期待してるというかそう有るべきと思っている。「私なら
こうするとか」とか言うタイプだったりもする。
見返り100パーセント善意の人間であると自分でも思っていたりして、その好意が無碍に
されたと思う分性質が悪かったりする。 - 755 :名無しさん@HOME : 2013/01/22(火) 03:29:26.04
- >>754
お返し目当てでプレゼント送るわけじゃなくても
実際何にもお返しなかったらイラッと来るのは当たり前じゃん
私だってそうだよ
お返しの品がほしいんじゃなくて
社会人として当たり前の礼儀がないことが不満なんだよ
お返しがないってのは、こっちが挨拶してもプイッと無視されるようなもんだろ - 757 :名無しさん@HOME : 2013/01/22(火) 03:52:00.21
- まあ、結婚前に家に来ることもしないで既に結婚は決定事項として話を進めちゃってて
いきなり両家顔合わせは普通に非常識だと思うし、私は嫌だね
ただ、諸悪の根元はそんな無礼な振る舞いを許しちゃう弟なんだよな
結婚前に両家の親に挨拶して結婚の承諾を得るなんて
いくら彼女いない歴=年齢でも、社会常識として知っているべきだろうよ
そういう当たり前のことを、親はもちろん兄弟さえ保身優先で教えてあげないって、
かなり気持ち悪い家族だと思う - 758 :名無しさん@HOME : 2013/01/22(火) 03:54:40.15
- 弟に彼女ができたからお祝いのつもりで彼女の子供に
プレゼントをしていたというのも変な発想だよね
なぜそこまで弟の世界に介入したいんだろう - 759 :名無しさん@HOME : 2013/01/22(火) 04:05:00.14
- 余計な介入はしたがるのに母親との仲を取り持ったりはしないんだねw
弟は本気で母親を嫌ってそう
相手の姓を名乗るのも母親との確執のせいじゃないの - 763 :名無しさん@HOME : 2013/01/22(火) 08:24:40.52
- 普通は人からなにか頂いたらお礼ぐらいすると思うけど…
相手を全く知らないなら頂いた人を通じて一言言うし
今回のような件なら電話でお礼の一言くらいあるのが大人じゃないの
いるいらないの問題じゃない
社会人としての対応だよ
結婚するのに親に事後報告なんて弟彼女揃ってDQNなだけじゃ…
親兄弟と絶縁してるなら別だけど
コメント
勝手に色々気回して見返りがないとファビョる
この手の人間が迷惑で仕方ない
最初はプレゼントの返しを問題にしていたのに、途中から挨拶なしの結婚になってるな
何が何でも弟の彼女が非難されるように持っていきたい感じ
まんまとそれに乗せられてるのが記事の終わりの方に数人いるけど
でも一般的な思考としては
「ものを貰ったらお返しする」とか
「結婚する時に挨拶なし」は非常識だと思うよ。
それは彼女だけじゃなくて
弟&彼女が非常識ってことだけど。
コブつき非常識女と兄弟が結婚するなら
報告者さんは尚更距離を置いた方がいいかもしれん。
狙われるよ、あれこれw
見返りを期待するなら 何もするな
俺は何も期待してないから 何もやらん
本当に何かやることもあるが 気まぐれでしかない 以上
普通に生きていたら、物を貰ったらありがとうだし、仮に迷惑だとしても何かしらお返ししなきゃと思うんだが。この考え方は普通じゃなかったのかな?
後のことは過干渉コトメ乙だと思うけど。
727気持悪い。
弟と彼女さん可愛そうだな。
話題をすり替えてまで弟彼女を叩かせようとしてて引いた。
気持ち悪い。
お返しとか貰ったことないという言い方からしてだな、言葉による返礼はあったと思うんだよ
全くの無視ならそう書くよ、コトメ気質ばりばりの人間だもの
いきなり話すり替え出してワロタwww
面倒なババアだなあ。
ちょっと変かなと思ってきたものが形になったって感じじゃないの
コブ付きで養子によこせ、親には挨拶しない
なんて弟に言われたら嫁○ねと思うわ~
弟が悪いって言うんだろうけど親族からするとそもそも嫁がいなきゃいいからね
※10
そういう嫁しか捕まえられなかった時点でその程度の弟なんだから
それと生涯独身喪男の二択で後者の方が望ましいと思うなら好きにしたらいいと思うよ
ちょっとしたおもちゃや服なら特にお礼なんてしないだろ
したとしても菓子折りくらい
自分で勝手にプレゼントしてお礼がほしいとかないわ
しかも同額程度じゃなかったら文句言いそうだし
この時点で十分嫌なコトメだ
私も小梨だから親戚や友達の子供にお年玉やプレゼントするけど
お返しが欲しいなんて思ったこと一度もないわ
スレ住人に味方してもらえないとわかるやいきなり全く違う話題って馬鹿の典型だな
弟馬鹿だっていうけど自分のこと気にしろよ
登場人物全員同レベルじゃん
※10
弟自身も親族の所有物じゃねーんだから、よこせもなにもないだろ。
立派な成人同士の取り決めなんだから、親族だからってしゃしゃり出るのはおかしいね。
まあでも、報告者自身「以後は関わらんようにしよ」って言ってんのに、その後にもネチネチ絡む人たちも
十分気持ち悪いな。
欲しいものをもらったわけじゃないのに、贈っておいて社会人ならお返しは当然でしょ!!と
ファビョル人怖い
そのお返しするものを買うなら子供用に必要品買うわ
何で途中から問題点がかわってるの?
そんなに弟の彼女叩きたいの?この人。
スレ立てる→レスが思い通りになってくれない→方向性変える
だと思う。
他人って…一応彼氏の姉なら全くの他人ってわけでもないのになあ。
それに御歳暮御中元内祝いを返すみたいに、普通なら貰いっぱなしは悪いなあってお礼を言ってお菓子くらいは渡したりするんじゃない?
コトメだからってだけで目くじら立てなくても…。
盆暮れの付け届けですら煩わしいのに余計なことしないでほしいわ
「有り難うございます」の一言(礼儀)もないのかと思ったがそういう話じゃないのか…
※20
あげ方にもよるので「お返しは渡すもの」とは言いきれないケースだと思う
当初は「お返しなんていいのよ」と言って渡してたのかもしれんよ
結婚できなさそうな弟にようやく彼女が現れたから
このまま結婚して家継いで両親の面倒も見て欲しいからプレゼント攻勢で外堀埋めてたのに
婿養子に取られるなんて冗談じゃない!となって掌返したとか、そんなゲスパーをしてるw
おおむね>>763に同意だな
その辺は社会人なら当然のレベルじゃないだろうか?
もちろん、見返りを期待して物をあげる報告者は卑しいと思うけどな
まあ、後半のDQN認定は短絡的だと思うが・・
弟が相手の性に替えるなら、よほど母と仲が悪いんだろうな
ちなみに※17
当然と言う人はファビョってるわけではない
あいさつくらいに当然のレベルであり、しなければ自分が恥をかくだけの話
君が俺DQNだし~とか言える人ならやらなくてもいいんだよ?
お返しくれなくて嫌ならもうあげなきゃいいだけ
姉が小梨だからお返しするタイミングが無いのかも
誕生日プレゼントとかしちゃったら毎年しなきゃいけなくなるしなぁ
子供のおもちゃ程度の値段のもので姉夫婦にお返しって逆に失礼になりそうで怖い
※20
中元・歳暮でもないのに、お返しを前提とした贈り物を頻繁にするなんてそっちの方が非常識でしょ。かえって負担かけてるじゃん。
まぁ贈り物したら電話のひとつくらいとは思うけどこの人の場合関係ないことをあれこれ結びつけて極端に走り過ぎだね
※24は※26を百遍読んでほしいわ
そんなアホな弟なら「姉から」とも言わずに「自分から」って渡してたんじゃないの?
私も見返りは期待しないけど、でも、何らかの形でお礼とかは普通はするもんだと思うし。
見返りを期待と言うより、お付き合いの常識の範囲と言うか。
せめてお礼の言葉を伝えたり、いただいたプレゼントを楽しく使わせてもらっています・・・くらいの報告を弟通してしそうなもんだけど。
まぁ、お付き合いが面倒っぽい弟たちみたいだから、お祝いも何もしなくていいんじゃない?
欲しそうにしてきたら「え?迷惑なんだと思ってたわ」でいいと思うよ。
うちの弟は、結婚のお祝い20万あげたけど、きちんとお礼にカニの足6本くれたよ。
母は300万あげたけど、何もなかったって愚痴ってた。
ババア必死だな
※27、29他
お礼の言葉もないってどこから読み取ったんだ?
報告者はお返しを貰ったことがないとしか言ってないんだが
相手が失礼だと言うなら、あげた時の相手の反応も書きそうなものなんだがね
その場では喜んでいたとか、あげてもろくにお礼も言わないし目も合わさないとか
何も言わないってことは、多分常識的なお礼の言葉は伝えているんだと思うよ
弟の彼女がお礼も言わないような人間だったら、話題切り替える前にそれを持ち出して叩くだろ
好きでプレゼントしたし特にお返しも期待してなかった。ところが非常識な結婚報告があって「あれ?そういえばお返しも…もしかして初めから非常識な人だったの?」ってなったと思ったんだけど。
※15
ババア、もうどっちもどっちは飽きたよ。
もうちょっと頭使ってコメントしろや。
だからぼけるんだよ
まず、賛同されないと分かるや否や後出し追加情報出してきてる時点で説得力ゼロ
その後のやり取りを見ても日本語が通じてるかどうかすら怪しい有様
ものをもらう、っていうのは、相手の気遣いをもらう、っていうことで、気にしてくれているありがたいことだ、と受け止める度量も必要だよ。天涯孤独に生きて行くならまだしも、コミュニケーションは家族なり、友人なり、会社なり、地域なり、最低限必要なものもある。
めんどくさい、煩わしい、で面倒がるのは、それこそ世の中生きづらい。ちょっとした言葉や気持ちを示すだけで、相手は喜んでくれる。人から気にとめてもらえるというのは、ありがたいことだよ。
それに、お返しがない、というのは、返礼の言葉もない、ってことなのかも知れないでしょう。というか、常識的には、電話一本で済むことに加えて、お礼の品、本当に安いちょっとしたものでも良いんだから、世話になった、しかもお付き合いしている人の姉なら、何かきちんとするもの。
別に社会人としての常識じゃなくて、人として当たり前じゃない。
相談者が、結婚の挨拶がないことを持ち出したのだって、関係ない話題ではなくて、常識的な対応ができない人なのでは、という事例で持ち出した話なんだろうから、話題そらしじゃなくて関連の情報として参考意見になる話。
ネタやテーマが統一された板でのやりとりに慣れてしまうと、話題がそれるとか余計な情報とか、そういうものをそぎ落とすのが正しい論理、みたいに思いがちだけど、人を判断するには、余剰の情報ってすごく重要だと思う。「相談者が異常だ」という論調で判断することに、違和感を覚える。
日常的なもののプレゼントならお礼で十分だろ。
むしろなんでお返しを期待してるんだよ。
俺が弟なら菓子ぐらい買うけどね。貧乏層なら仕方ないだろう。
そもそも姉にはプレゼントを気軽にあげられるくらいの面識があったのかね?
弟に「お礼はいいから~」って一方的に渡してただけかもしれん。
もしくは、彼女が弟にお返しの相談をしたが、弟が「ああ言ってたんだしいらないだろ」って判断された可能性もある。
本スレ754に禿同。
お礼言ったらいらないプレゼントがますます届くと思って無視してたんじゃないかとゲスパー
※36
何かと干渉してくるトメさんにも同じこと言えるならそれでいいんじゃない?
女ってなんで勝手に決めつけて話進めようとすんの?妄想も大概にしろよ。
何だか本人降臨ぽいので、あまり触らない方がいいかもですが。
少なくとも、誰と誰がいる状態でどういう仕方で
やり取りされたのかということさえ分からないのでは、
お返しを考慮するべき類の事例なのかすらわからない。
※36のように無理に一般論だけで進めるような話ではないです。
そもそも、>>727でどうとでもとれそうな曖昧な書き方で
ちょろっと書いたかと思うと、>>732でお返しの話など
なかったかのようにあれこれ後出ししていることから、
自分に都合の悪いことは省いていることがうかがえるわけで、
お礼がないとしても報告者のほうの問題と考えるほうが
違和感がないのは確かだと思います。
最終的に、状況によるというレスもよそに
一方的に話をそそくさと切り上げてることから見ても、
お返しや挨拶といった常識の有無の話ではないことは
明白と考えて差し支えないと判断できます。
礼を返さなくて平気な人間はやっぱそういう人間だよ
プレゼントの段階で見切りつけりゃいいのに結婚祝いいらんだろ
相手は仲良くやっていくつもりがないんだから、いい加減諦めろ
彼氏の姉の子に何回かお洋服とかオモチャをあげたりしていたんですが
一回もお返しとか貰った事ないんですが、普通なんでしょうか?
ちなみに私は20代半ばで彼氏は0代後半です。
これならまだ優しくレスして貰えたんじゃね。
いろんな世代の人と話す仕事してたけど
若い子は恩を返すって感覚が分からない子が多いね
物欲ないし欲張らないけど、他人に尽くすことも知らないって感じ
あまり突っ込み過ぎだ
登場人物が多分皆ちょっとズレてるのに
まともにレスに返してないの観るとわかるじゃん
※46
おっさんおばさんが他人に干渉しすぎなんだよ
子供に物をあげるのって、あげる側の自己満足だと思ってたわ。
お礼もないならちょっとアレかもだけど、お返しがなくて怒る人もいるんだな。
「お返し(物)」が無いって言ってるけど、「お礼(言葉)」はあるんだよね?
「ありがとう」のお礼の一言もなければ確かにモヤモヤするけど、自分が小さい子の物が珍しいからって勝手に買ってきてプレゼントしてきて、「お返しは?」って、それじゃただの押し付けがましい物々交換じゃん。
※46
バレンタインになったら周囲の男に義理チョコばら撒いて、ホワイトデーに3倍返しされてくるお返しを回収してウハウハとかやってた、あんたみたいなバブルBBAからみたら、そう見えるかもね。
はっきり言って頼んでもいないプレゼントをお返し前提で押し付けられてもありがたみなんて全くないし、心こもってるとも思えないし、ただの迷惑。
お礼するのは当たり前なのは確かだけど、だからこそ余計なプレゼントも普通はしない。
欲しがってないものを押し付けて、お礼をよこせっていうのはクレクレと同じだよ。
私も遠い親戚から、お祝いでもないのにブランド子供用ドレスが届いた。
ネットで調べたら2万円。
着る機会もないドレスに感謝を述べて、同額近い特産品食材を送った。
プレゼントの気持ちは嬉しいけど、貧乏な我が家には正直負担にしかならない。
弟は初彼女がバツイチ子持ち女なのかよw
それはなんとも…ご愁傷様だな
なんかこう、ここ最近言葉を選ばない人が増えてきて
ぞっとするわ
ちょっと違うけど、イヤゲモノを散々経験してるから報告者擁護できない。
好みじゃないものもらっても迷惑なだけだから。
趣味わからない人へのプレゼントなら、無難に商品券とかの方がいい。見返りは期待しない方が楽。
報告者の書き方だと、言葉だけのお礼があったのかもハッキリしないのがなあ。
合わないみたいだし接触しない方がお互いのためだね。
プレゼントは自己満だろうがなんだろうが
心遣いをいただいたらお礼するのは当たり前だろうと思うが
最近は「お礼がなくて…」みたいな書き込みに
見返りが欲しいの!?みたいな攻撃的な考え方増えたよね
逆にこういう人って、人に何か頂いても「私はもらってあげた立場だから」
としか思わないんだろうか
見返り云々の問題じゃないと思うんだがなこういうのは
普通はなんか貰ったらお返しをするもんだと思うのだけど、問題はそういうことじゃなさそうだなあ。
お返しとかいるの?
子供が喜んでくれればそれで良いと思うけど。
なんで見返り期待するの卑しい、みたいな流れになってるか理解できん
別に見返りほしいわけじゃないけど、お中元渡すことがあるじゃん?いい年下大人なら、それにお返しするのは礼儀でしょ?その礼儀がないからもやっとするだけのことじゃないの?
で、お中元渡したものの、お返しどころかお礼状すらよこさない相手なら、次はお中元渡さないでしょ。それだけのことだと思うけど?
人から施し貰って、内心迷惑でも上辺だけでも礼言うのは社会人としてエチケットじゃないの
お返しするのが貰った側の礼儀なら
見返り期待しないのが贈った側の礼儀では。
彼女側の対応に全く落ち度がないとは言いづらいけど、報告者から滲み出るいやーな雰囲気が気になる。
あと母親抜きで婿入りしようとするくらい弟が母親を嫌ってるあたりで何か報告者家族に問題があるんじゃと思ってしまうな。
737と被るけど、報告者は弟の彼女が返礼の品を寄越さないことそのものより
弟カップルが自分(たち)の思い通りにならないことに苛立ってるくさいし
礼ぐらいいうのが当たり前だよね
はぁ、うん、どうも
これが礼の言葉とでも思ってるのか?と問い詰めたい
母だけじゃなくて姉も弟に嫌われてんじゃないのか?w
お礼いっといてね、と弟さんには伝えていたけど
弟さんがそれを自分の中だけで処理してしまった可能性はある
紹介もされてないのに自分から電話かけたり、おしかけたりなんてできないしね
そういった可能性を一切考慮してない時点で727きもい
>>763の
>相手を全く知らないなら頂いた人を通じて一言言うし
>今回のような件なら電話でお礼の一言くらいあるのが大人じゃないの
というのはよくわかるんだが、
>>755の
>お返し目当てでプレゼント送るわけじゃなくても
>実際何にもお返しなかったらイラッと来るのは当たり前じゃん
>お返しの品がほしいんじゃなくて
>社会人として当たり前の礼儀がないことが不満なんだよ
>お返しがないってのは、こっちが挨拶してもプイッと無視されるようなもんだろ
というのはどうなの?
もちろんプレゼントの額にもよるとは思うけど、
幼児のおもちゃとかブランド品でない子供服の場合、
お返しの品を送らない場合に「社会人としての当たり前の礼儀がない」と
評価されてもしかたがないのだろうか?
お返しって弟の彼女が物贈るべきってのはなんか違う気がするけど
年齢が逆ならありだけど、姉から弟の彼女の子にだからなぁ
欲しいってせがまれた訳じゃないのに子供にプレゼントあげてそのお礼って
電話で子供にありがとうって言わせたり
お礼状ぽい手紙でも書かせたりって感じじゃない
相談者のレス以外みてないからなんでお礼言う言わないの話になってるのが謎すぎるけど
とりあえず服やおもちゃごときいちいちお返しはしないわ
ていうか例え高価なブランド服だろうがお返しなんかしねえよ、お祝いでもないのに
その場で丁重に礼は言うけどな
※58
子供が喜んでくれたらそれでいいからお返しはいらないよ
というのはあげた側だけが言っていいことば
「困った時はお互い様」と同じだよ
貰った方が子供が喜んでくれたからそれでいいよね、お返しなんていらないでしょ
というのは非常識
そんなことも判らんのか…
もらったらお返しをするべきというのは礼儀として正しい。
だからこそ,相応の義理や関係性がない相手とは安易にもののやり取りをするべきじゃない。
弟嫁の子の話だったり,元々弟彼女と友達だったりしたら,レスの意見も違ったと思うよ。
貰ってあげてる感覚の人多すぎて怖いわ…
この小梨さんと弟と彼女の関係はわからないけど、親しい親しくないに関わらず普通は色々と頻繁に頂いていたら毎回と言わずとも何かのときに菓子折とかお返しはするもんだと思うわ。
それができない人はそういう家で気のつかないボンクラに育てられて可哀想って思う。
上げなきゃいいのに
頭悪すぎ
恩着せがましい
設定固めないまま話を作ってしまったのか?と思うくらいに話がちぐはぐというかかみ合ってないな。
なんか趣味の合わないプレゼントだと、押し付けられたとしか思われてなかったりして
必要以上に関わり合いたくないから
お返し→またプレゼントを断ち切りたいからあえてスルーはあるな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。