2021年05月17日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620729141/
その神経がわからん!その66
- 25 :名無しさん@おーぷん : 21/05/13(木)14:38:12 ID:iA.ur.L1
- 小学生の頃の担任が押し付けがましいヒスババァだった。
私は幼少期に左耳が聞こえなくなって、それ以来ずっと片側難聴だ。
右耳は普通に聴こえるので生活に特に支障は無い。
同級生には聞こえにくい事を説明していたし、担任には学年が変わる度に親が話していた。
授業も会話も普通に出来るので特に配慮して貰う事もなく、人間関係も良好だった。
スポンサーリンク
- 5年生になった時、転任してきたオバハンが担任になった。
最初の授業で担任がいきなり
「私さんは病気で片耳が聞こえません!
でもツンボとか障害者だとか言って差別しないで下さい!」って言い放った。
私も同級生もみんなポカーンとした。
苛められた事なんて無かったし、つんぼと言うワードはその時に初めて知った。
それから友人達の態度が変わったりは無かったけど、事ある毎に担任が
「私さんを仲間外れにしない様に!」とか皆に注意していた。
『いや、されてへんし』『してへんし』って微妙な空気になった。
あのオバハンはちょっと頭オカシイと言うのがクラス中の認識だった。
担任は休み時間とか放課後に私を捕まえて
「大丈夫?苛められてない?つんぼって呼ばれてない?正直に話して」
と聞いてきた。週2のペースで。
その都度否定していたけど、段々鬱陶しくなってきて
『いい加減にして下さい。私をつんぼ呼ばわりして差別するのはこの学校で先生だけです』
って面と向かって言った。
瞬間発狂した。黒板をバンバン叩いて机をなぎ倒して
助けてやってるのに!とか可愛げがない!とか色々叫んでいた。
直接手を上げられた訳では無いけどめちゃくちゃ怖かった。
騒ぎを聞きつけた他の教師が間に入ってくれて、その場はおさまった。
後日クラスで聞き取り調査があったり親が学校に呼ばれたりして、
結局担任が一人で暴走したと言う事で片が付いた。
校長と教頭から謝罪もあった。
担任は1年間変わらなかった。私だけあからさまに無視されたり睨まれたりしたけど
クラス中から担任が嫌われていたから、最後の方は軽く学級崩壊していた。
「差別を受けている障害を持った生徒に優しくしてあげる良い担任」の幻覚でも
見えていたのだろうか。
コメント
聞く耳持たないってw
>>1
座布団10枚wwww
あーいるよなーこういう教師
道徳の授業で、部落出身の子に部落差別に関する作文書かせて発表させたんだけど
それやるまで皆その地区が部落だとかその子が部落で差別受ける対象だとか知らなかったんだよね
もちろんそれで差別することなんてなくて、ふーんで終わったけど
知らなければ忘れてくことをわざわざ教える同和教育ってなんぞやと思った
前にも似た作品あったな
前作も片耳で聴こえないと勘違いした教師が差別発言したやつ
実際これが仮に創作だとしても現実に起こり得そうなくらいあたおかな教師がおるからしゃーない
自分の事しか考えてない、難しい事はしたくない
脳死で淡々とルーチンワークに徹したい
だから生徒の面倒を見る気は無いが、面倒を見ているという体裁は必要
定期的に「いじめは無いか?差別は無いか?」と問うていれば
教師に責任はないからセーフ、という思考でしょうね
なんで教師になろうと思ったのか、工場でパンでも裏返してればいいのに
普通の教師ですよ
稲毛中学校の男子生徒がいじめられて自サツを強要されて
稲毛ハイツ28号棟から飛び降り自サツをした時も校長と教育委員会は事実をすべて隠蔽した
マスコミも湾岸戦争に夢中で一切報道しなかった
右にあまりお目にかかったことがないとはいえ
左巻きの教師ほどおかしかった小学校時代
特に女教師
小6の時のオバサン先生もヤバイ人だったな
生徒をデブって言ってみんながそれは…ってなったら
先生自身もデブだけどって言ったからチャラだって言い張って職員室に勝手にこもり生徒が迎えに来ないとヒス起こされた
オジサン先生でもセクハラ先生がいて担任が出張の時とか代わりに授業してたけど女子は抱き付かれほっぺたをくっつけられたし平成初期くらいまでは変な先生多かったよ
セクハラ系先生も辞めさせられないしね
ニッキョーソに加えてどこぞの新興のシンジャさんでもありそーだな、そのBBA
>>工場でパンでも裏返していればいい
工場でパンを作ってる人は
こんな同僚がいたらさぞかし不快であろう
>>3
世の中から差別は消えていない!の実例が必要だからさ
連中にとっては、もう世の中には差別なんてほぼ存在していない「事実」そのものが許せない
自分たち、もしくは自分の周囲の誰かが差別されてなきゃいけないわけよ
「金」を要求するために
セカンド令プみたいなもんじゃん
※13
お前の親に言えよ あっゴメン施設の保護者に言えよ
似たようなこと、あった
先生自体は良い先生だったと思うけど、突然Aのことでおかしくなった(A=部落みたいなこと)
突然、Aというのは差別です!特別地域出身者(例)と言いましょう!って言い出した
教科書にそんなの載ってなかったし、普段チャラけてた男子達が逆に差別になるんじゃ?って
討論しだして、その先生の前やテストの回答ではその通りにしたけど、Aという呼び名で貫いた
ちなみに今はAと言うだけで金のなる木
史実と違っていても、指摘したら自称Aたちから叩かれるくらいチヤホヤされてる
まさか先生が言うことによっていじめを起こさせて、学級会やって助かる先生をやりたかったとかないよね?
正義の人になりたかったけどやり方を間違えたんじゃね?
弱者を擁護して尊敬されたかったんだろうな
※16
アイヌ?
ここまで露骨ではないけど、自分の価値観押しつけて平気な教師って多かったなあ
多少本を読む程度の小学生からみても視野が狭くて尊敬できなかったけど
尊敬できない人間からも学ぶことはできる、と本に書いてあったから
我慢して授業受けてた。進○ゼミの教材のほうがわかりやすかったけども
こういう教師は排除しにくいから困る。
※3
私も子供の時そういうのあったけど、何も知らないで普通に接するのは差別がないとは言わない
被差別者であることを認識した上で普通に接して欲しいって言われた
わけわからん
※3
同和教育って、歴史の上では忘れてはいけないものではあるけど、子供たちに教えるべきものでもないよな
同和教育のせいでそういうものがあるという知識を与え、差別意識を植え付けてるわけだからな
ましてや子供なんてのは、新しく覚えた知識を身近な存在に当てはめてからかうのが好きだからな
それが本人たちがそんな糸がないにしても、イジメになってることも少なくない
こんな教師いたわー。田舎の公立あるあるかもね。
事ある毎に差別だああああー!!って怒鳴りながら会話に割り込んでくるの。
別に差別発言もイジメも無かったし、生徒は皆ドン引きしていた。
その教師のモノマネをして祟りだああああー!って叫びながら鬼ごっこするのが一時期流行ったなー
アカ教師なら日本の恥部を語るのが好きだから同和問題なんかだと張り切っちゃう
差別を無くしたいんじゃなく差別がある日本は最低って言いたいだけ
国語や社会の文系の先生の中には授業そっちのけで日本軍の捏造話しをしたり宗教問題をやってたのがいたわ
無能の働き者で、日教組
昭和の時代はスゲーたくさんいたよ
修羅の国に住んでるけど90年代は同和問題とか障碍者差別とか何度も何度もしつこく教え込まされたわ
あいつらが教えなければ同和問題とか知らないまま生きてて
そのうち忘れ去られてたと思うわ
というと「そういう『寝た子を起こすな』的な思想が一番いけない!同和地区の人達がどんな差別を受けて来たか…」ってやかましいけどね
それだけ差別差別言う割に学校で起きてるイジメに対して教師陣は何もしてくれなかった
※22
そうやって差別を教えて金を得てるからな
要は優遇してチヤホヤしろってことだから、部落問題が風化されちゃ困るのは差別するなって言ってる方
実際部落の地域って現代だとバカみたいに整備されて綺麗になって、辺鄙な地なのに施設整ってるってことが多い
この話題に関して「差別だと騒がれて酷い目に合った」って愚痴に「うちもうちも」とあるサイトの※欄で盛り上がってたら「うちは部落のない地域だけど、そうやって叩かれる部落の人達可哀そう、みんな酷い」ってのが数人いて笑えたよ
小1の時、自分の前後の席の子が、授業中に自分を挟んでおしゃべりしてた
何で注意しないの!って自分の頭叩かれたのずっと忘れないな…
親が学校に怒鳴り込んでくれて2年からは担任にならないよう配慮合ったけど、あのBBA未だにむかつくわ
米29
それくらいで怒鳴りこませるのもねェ…
差別とかじゃないけど自分も参観日で後ろに母親たちがいるさなか、公園の遊び道具を上げろと言う
謎の課題が出て名前が思い出せず言いよどんでいたら担任が「〇〇さんは普段外遊びしないでいるからわからないのね?」と云われたけどああいう言い方しかできない時代もあったんだなぁと
子供が外で活発に遊ばない=異常とも思われてた恐ろしい時代が昭和にはあったけど
※30
怒鳴り込ませる、ってすごい言葉だね
子供が親にさせてるってニュアンスなの?
自分の子が意味なく先生に叩かれたら怒る親は一定数いると思うけど?
その教師は、性根が腐った人間だな。治しようが無い。
いたなあ、日教組の奇血害。
でもああいうのが学校にいるおかげで、殆どの子供達は社会に放りだされる前に免疫ができるからおおむねよかったと言えるのかもしれん。
まあ免疫が出来ずに罹患する子も少なくはなかったが、そういう子は日教組教師がいなくてもいずれ罹患しただろうし。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。